ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 320517
全員に公開
ハイキング
奥秩父

笠取山 - 涼を求めて、久しぶりの2000m越えでした。が、

2013年07月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:15
距離
18.8km
登り
1,375m
下り
1,370m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:18
休憩
1:53
合計
9:11
6:13
15
6:33
6:33
21
6:54
7:04
67
8:11
8:12
5
8:16
8:31
10
8:41
8:41
7
8:48
8:48
39
9:27
9:51
37
10:29
10:38
40
11:18
11:21
57
12:17
12:17
4
12:21
12:21
18
12:39
12:40
12
12:51
13:00
5
13:06
13:17
11
13:29
13:29
8
13:37
13:43
6
13:48
13:57
15
14:12
14:15
10
14:25
14:32
37
15:09
15:15
13
15:28
15:28
1
15:28
ゴール地点
06:13 中島川橋
06:34 将監登山道入口
06:58 七ツ尾根分岐
08:16 将監峠
08:48 山の神土
09:28 西御殿岩
10:28 唐松尾山
11:18 P2044
(この間に昼食40分)
12:52 笠取山(東)
13:38 水干
14:25 黒エンジュ
15:10 馬止
15:28 中島川橋
天候 薄曇り一時雨のち晴れ
(下山後に雨になりました)
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車は、中島川橋そばの駐車スペースに置きました。
さいたま市から、圏央道青梅IC利用で延々青梅街道を進み、約3時間かかります。
コース状況/
危険箇所等
全体を通して、案内板が充実しており、問題ないでしょう。道もよく整備されています。
ただ、笠取山周辺ではいろんな道が入り組んでいるので、案内板の表記と自分の目的地を正しく一致させる必要があります。私の場合、最終目的地の中島川橋と案内板に表記されている中島川口が、果たして同じ場所を指すのかが少し不安でしたが、所々にある案内地図によって、同じであることを確認し安心しました。

<中島川橋 〜 将監登山道入口>
20分ほどの舗装道歩きです。

<将監登山道入口 〜 将監峠>
将監小屋に続く道は、ずっと車も通れる林道です。
林道途中に七ツ尾根を通り牛王院平に進む分岐があります。(案内はありません。)
七ツ尾根の道は、笹を刈り取った歩きやすい道です。
七ツ尾根の途中に、将監小屋に続く林道に繋がる分岐があります。(案内はありません。)

<将監峠 〜 山の神土>
問題ありません。

<山の神 〜 西御殿岩>
崩落場所を3ヵ所くらい通りますが、注意すれば問題ありません。
西御殿岩へは、本ルート最も注意を要する道と思われますが、注意すれば問題ありません。

<西御殿岩 〜 唐松尾山>
尾根筋を通りましたが、低木が煩わしいです。踏み跡はあります。
唐松尾山が本ルートの最高点(2109m)です。

<唐松尾山 〜 笠取山>
唐松尾山からの下りでは、ピークの右側から左側に移る場所がありますが、右に下る踏み跡につられて進めなくなるので注意が必要です。

<笠取山 〜 水干>
西側を回りましたが、少し戻って東側から向かった方が、早いかもしれません。
笠取山からの下りは、ザレていて滑りやすいです。

<水干 〜 中島川橋>
案内板も十分で、道も整備されており、問題ありません。
スタートは中島川橋。ここは中川橋。ややこしい。
2013年07月14日 06:24撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
7/14 6:24
スタートは中島川橋。ここは中川橋。ややこしい。
20分ほどで将監登山道入口。正面の看板のところから登り始める。
2013年07月14日 06:35撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
7/14 6:35
20分ほどで将監登山道入口。正面の看板のところから登り始める。
通行止めの場所に、折畳み式の電動自転車が置いてあった。欲しいなぁ。
2013年07月14日 06:41撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
7/14 6:41
通行止めの場所に、折畳み式の電動自転車が置いてあった。欲しいなぁ。
七ツ石尾根への分岐。林道が嫌なので左へ。
2013年07月14日 07:00撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
7/14 7:00
七ツ石尾根への分岐。林道が嫌なので左へ。
2013年07月14日 07:29撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
7/14 7:29
予想外の分岐。将監峠に寄りたかったので右に行ってみると、
2013年07月14日 07:43撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
7/14 7:43
予想外の分岐。将監峠に寄りたかったので右に行ってみると、
さっきの林道に合流です。
2013年07月14日 07:56撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
7/14 7:56
さっきの林道に合流です。
林道側から見るとこんな場所。
2013年07月14日 07:57撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
7/14 7:57
林道側から見るとこんな場所。
将監小屋まで、林道のようです。
2013年07月14日 08:00撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
7/14 8:00
将監小屋まで、林道のようです。
小屋に用事は無いので左へ。
2013年07月14日 08:10撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
7/14 8:10
小屋に用事は無いので左へ。
下に将監小屋が見えました。3張りくらいテントもありました。
2013年07月14日 08:13撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
7/14 8:13
下に将監小屋が見えました。3張りくらいテントもありました。
将監峠。草原のように開放的な場所でした。
2013年07月14日 08:17撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
6
7/14 8:17
将監峠。草原のように開放的な場所でした。
右の雲取山。いつか行きます。
2013年07月14日 08:31撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
9
7/14 8:31
右の雲取山。いつか行きます。
七ツ石尾根を登ってくると、ここの分岐に出ます。右へ。
2013年07月14日 08:43撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
7/14 8:43
七ツ石尾根を登ってくると、ここの分岐に出ます。右へ。
山の神土。4方向への分岐点です。もちろん笠取山方面へ進みます。
2013年07月14日 08:49撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
7/14 8:49
山の神土。4方向への分岐点です。もちろん笠取山方面へ進みます。
2013年07月14日 08:52撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
7/14 8:52
2013年07月14日 08:54撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
7/14 8:54
2013年07月14日 08:59撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
7/14 8:59
もちろん西御殿岩に寄ります。
2013年07月14日 09:13撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
7/14 9:13
もちろん西御殿岩に寄ります。
しゃがみたくないので、右側を通りました。
2013年07月14日 09:14撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
7/14 9:14
しゃがみたくないので、右側を通りました。
この岩場を登れば、
2013年07月14日 09:25撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
3
7/14 9:25
この岩場を登れば、
西御殿岩に到着です。東御殿岩もあるんでしょうか?
2013年07月14日 09:33撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
13
7/14 9:33
西御殿岩に到着です。東御殿岩もあるんでしょうか?
薄曇りですが、視界は良好でした。2000m越えでも無風で暑い。
2013年07月14日 09:34撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
11
7/14 9:34
薄曇りですが、視界は良好でした。2000m越えでも無風で暑い。
もしかして、裏両神山?
2013年07月14日 09:44撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
3
7/14 9:44
もしかして、裏両神山?
少し戻ったら、分岐を尾根筋に進みました。
2013年07月14日 09:56撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
7/14 9:56
少し戻ったら、分岐を尾根筋に進みました。
背の低い木が邪魔でした。
2013年07月14日 10:01撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
7/14 10:01
背の低い木が邪魔でした。
踏み跡は問題なし。
2013年07月14日 10:11撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
7/14 10:11
踏み跡は問題なし。
登山道と合流。
2013年07月14日 10:17撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
7/14 10:17
登山道と合流。
唐松尾山。本日の最高地点(2109m)です。
2013年07月14日 10:39撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
9
7/14 10:39
唐松尾山。本日の最高地点(2109m)です。
尾根を下りますが、
2013年07月14日 10:43撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
7/14 10:43
尾根を下りますが、
右に降りて行ったらダメです。尾根の左側に降りるのが正解。
2013年07月14日 10:46撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
3
7/14 10:46
右に降りて行ったらダメです。尾根の左側に降りるのが正解。
2013年07月14日 10:58撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
7/14 10:58
不思議な木の共演?
2013年07月14日 10:59撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
7/14 10:59
不思議な木の共演?
2013年07月14日 11:01撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
7/14 11:01
P2044
2013年07月14日 11:16撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
7/14 11:16
P2044
ちょっと丹沢っぽい?
2013年07月14日 11:25撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
7/14 11:25
ちょっと丹沢っぽい?
やはり陽が射すと気持ち良い。
2013年07月14日 11:31撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
3
7/14 11:31
やはり陽が射すと気持ち良い。
ここで昼食にしましたが、食べ終わった頃に、なんと雨。慌てて木の下に移動し、ザックカバーとか付けましたが、
2013年07月14日 11:33撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
3
7/14 11:33
ここで昼食にしましたが、食べ終わった頃に、なんと雨。慌てて木の下に移動し、ザックカバーとか付けましたが、
20分ほどでこの有様。通り雨?
2013年07月14日 12:36撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
7/14 12:36
20分ほどでこの有様。通り雨?
もちろん笠取山山頂へ行きます。
2013年07月14日 12:40撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
7/14 12:40
もちろん笠取山山頂へ行きます。
ここを登り切れば、と思ったらまだでした。
2013年07月14日 12:44撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
7/14 12:44
ここを登り切れば、と思ったらまだでした。
お好きな方をどうぞ。
2013年07月14日 12:51撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
7/14 12:51
お好きな方をどうぞ。
笠取山山頂。狭いですが誰もいなかったので写真も撮れました。
2013年07月14日 12:55撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
11
7/14 12:55
笠取山山頂。狭いですが誰もいなかったので写真も撮れました。
すこし西に行くと、山梨百名山としてのピークがありますが、どちらも2000mに満たないんですね。
2013年07月14日 13:06撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
7/14 13:06
すこし西に行くと、山梨百名山としてのピークがありますが、どちらも2000mに満たないんですね。
富士山がちょっと残念。
2013年07月14日 13:07撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
5
7/14 13:07
富士山がちょっと残念。
水干へは、こっちから向かいます。
2013年07月14日 13:18撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
7/14 13:18
水干へは、こっちから向かいます。
山梨百名山が見えています。
2013年07月14日 13:31撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
7/14 13:31
山梨百名山が見えています。
こりゃまた広い道だこと。
2013年07月14日 13:32撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
7/14 13:32
こりゃまた広い道だこと。
水干の前で、梅干しならぬ干し梅で塩分補給。
2013年07月14日 13:40撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
7/14 13:40
水干の前で、梅干しならぬ干し梅で塩分補給。
2013年07月14日 13:43撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
7/14 13:43
中島川口に下山します。
2013年07月14日 13:47撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
7/14 13:47
中島川口に下山します。
2013年07月14日 13:59撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
7/14 13:59
冷たい水で顔を洗いスッキリ。
2013年07月14日 14:05撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
7/14 14:05
冷たい水で顔を洗いスッキリ。
お、また分岐だ。
2013年07月14日 14:13撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
7/14 14:13
お、また分岐だ。
まだ4Kmもあるのかぁ。足の裏が痛い。
2013年07月14日 14:14撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
7/14 14:14
まだ4Kmもあるのかぁ。足の裏が痛い。
2013年07月14日 14:23撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
7/14 14:23
黒エンジュ分岐。
2013年07月14日 14:26撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
7/14 14:26
黒エンジュ分岐。
ジグザグに降ります。
2013年07月14日 14:38撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
7/14 14:38
ジグザグに降ります。
それにしても広い道。
2013年07月14日 14:47撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
7/14 14:47
それにしても広い道。
馬止。これは熊の仕業?
(これは鹿によるものだそうです。)
2013年07月14日 15:10撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
7/14 15:10
馬止。これは熊の仕業?
(これは鹿によるものだそうです。)
上の道から降りてきました。下は一休坂へ続くらしい。良く整備されています。
2013年07月14日 15:15撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
7/14 15:15
上の道から降りてきました。下は一休坂へ続くらしい。良く整備されています。
中島川口はこっち。この道は足にやさしい。
2013年07月14日 15:18撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
7/14 15:18
中島川口はこっち。この道は足にやさしい。
やっと中島川口到着です。
2013年07月14日 15:28撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
3
7/14 15:28
やっと中島川口到着です。
中島川口の案内板です。なんか今日は変に疲れました。
2013年07月14日 15:29撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
7/14 15:29
中島川口の案内板です。なんか今日は変に疲れました。
撮影機器:

感想

随分前から候補に挙げていた笠取山。登山口までが遠いので躊躇していましたが、3連休の中日なら早朝に出発でき、翌日は休めるということで決行することにしました。

カーナビにセットした作場平に到着したものの、思っていたほどの駐車スペースが無くトイレもなかったのですが、準備をしてスタートです。天気が不安定らしいので大丈夫かなぁ、と空を見上げながら歩き始めてまもなく渡った橋の名称を見て驚愕しました。「中島橋」?え?天気の不安が吹っ飛びました。

そうです。私がナビにセットした作場平の場所は、実は中島川橋だったのでした。こんなんで、よく山歩きなんかやってられるなぁ>俺。
ま、前半に歩くつもりだった舗装道歩きの一部が後半に移っただけだと思えば、大した問題ではない、とこの時は思いましたが、結果的にはむしろ超ラッキーでした。

将監登山道入口から登り始めましたが、これ舗装ではないけれど車道じゃないですか。耐えられず、途中で七ツ尾根に進みました。が、その途中で東に延びる分岐があったので、将監峠に寄りたいこともあって進みましたが、相変わらずの車道に出てガッカリ。仕方なくそのまま将監峠まで歩きました。

将監峠は開けた草原のような場所で気持ちが良くのびのびできましたが、車道歩きのマイナス面を考えると、個人的には七ツ尾根をまっすぐ登り、将監峠には寄らない選択でも良かったと思いました。

特に目的にしていたわけではない西御殿岩は、岩峰で高度感があり360度の展望で最高に良かったです。ただ、標高は2075mなのですが、ほとんど無風で残念ながら涼しさは感じられませんでした。

P2044と黒槐山の中間辺りに、南に開けた場所があったので昼食にしました。ところが、休みはじめには良かった天気が、食べ終わる頃に少し涼しくなってきたなぁと思ったら急な雨になり、慌てて大木の下に移動し、雨具を付けさせられました。ホント山の天気はわからないなぁ、と思いながら歩き出したら、ものの15分ほどでまた晴れてきたので、またすぐザックカバー以外を外すことになりました。

笠取山には、東の最高点(1953m)と、山梨百名山の標柱がある西との2つのピークがあります。予想に反しどちらにも人がいませんでしたので、自分を入れた写真を撮ることができましたが、下山する頃には作場平からと思われる数名が賑やかに登ってくるのが見えました。セーフ。

下山路は、当初はヤブ沢峠経由で作場平を予定していたのですが、車を中島川橋に置いてしまったのと、なぜか今日は身体が重く足の裏が痛いこともあり、地図を確認するとちょうど中島川橋に通じるルートがあったので、これ幸いと変更しました。実は下山後に完全な雨になったので、その点でもこの幸運には本当に感謝です。

ココから中島川橋までは特筆すべきことはありません。
案内板はしっかりあるし、道は優しく十分に整備され、何というか、無味無臭で淡々とゴールしたという感じです。


今日のルートは、将監峠から笠取山までだけが、山を歩いた感じを持てました。それ以外は、車道だったり、よく整備され踏み固められた道だったり、残念ながら私が求める山道ではありませんでした。足の裏が痛くなったのは、そんな道だったからかもしれません。
笠取山周辺の整備具合は、奥多摩の三頭山に似た印象を持ちました。家族やグループでハイキングするには、安全で楽しそうに思います。

待望の笠取山でしたが、少なくともこの山を目的として登ることはもうないかなぁ。そんな山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1645人

コメント

はじめまして
いつもレコ拝見していますが 気になったことを
いくつか。

作業平じゃなくて 作場平ですね。
よく整備され踏み固められた道だったり、残念ながら私が求める山道ではありませんでしたと有りますが
雲取も そんな道ですので また行かれてがっかりした記録見るのが嫌なので 雲取にも行かれないほうが良いんじゃないでしょうか 笠取周辺の道よりもっと迷いようが無く もっと踏み固められ 人もうじゃうじゃですよ。

後は 熊の仕業?と書いてある 指導標の犯人は熊じゃなくて 鹿です。 奥多摩でもメチャメチャになった
指導票が有る場所がありますが 鹿が逃げるときに角が
ぶつかってああなるようです。
2013/7/15 16:10
情報をありがとうございます。
okutamaさん、こんにちは。

有益な情報と間違いのご指摘をありがとうございます。
公開前には、誤字脱字を私なりにチェックするのですが、思い込みがある部分は、どうしても見落とされるので、このようにご指摘を頂かないと永久に気付かないことがあります。ありがとうございました。ご指摘の間違い部分は早速訂正します。

案内板の犯人は鹿でしたか。 勉強になりました。

雲取山の情報もありがとうございます。人気の山ですから、やはりそのような状況なんですね。


さて、決して私は、笠取山周辺の状況を否定するつもりはありませんでしたが、不愉快な思いをさせてしまったとしたら、残念ですし申し訳ありませんでした。m(__)m
ただ、これは私自身の主観による感想を私自信の言葉で書かせていただいたものであり、許容されるものと考えます。しかしながら、okutamaさんのように感じられる方もいるということを思えば、もう少し柔らかい表現ができたのかもしれないので、今後は気を付けたいと思います。

雲取山は身近な百名山ですし、折角の提案ですが、たぶんいつかは登ると思います。okutamaさんの言われたように、「がっかりした記録」になるかもしれませんが、上述の通り、思ったままを書くべきと考えますので、その際はお許しください。読み手がどのように受け取るかを気にした文章では、感想と言えませんので。

ちなみに、笠取山周辺の道の状況については感想の通りですが、西御殿岩など、行って良かったと思える場所もありましたので、行かなければよかったなどと思っているわけではありませんので、その点はご安心を。

では、コメントをありがとうございました。
それと、たまにはokutamaさんの山行も公開されてはいかがですか。
2013/7/15 18:03
補足
書き方が悪かったかな あの素晴らしい
笠取周辺でも 少なくともこの山を目的として登ることはもうないかなぁ と思う人も居るんだなと思ったしだいでして 更に残念ながら私が求める山道ではありませんでした。と書かれていたので 特に山に拘らず 山道に拘る人なのかなと思ったので 雲取には行かない方が良いと書いたまででして 100名山という 触れ込みに拘るなら 是非行ってみてください。ただ山道は 笠取以上に踏み固められ 迷いようが無い道で 何の変化もありませんので山道としては かなりがっかりされるでしょうね。でもルートを鴨沢じゃなければ 山道も楽しいですね。でもそれこそ林道歩きが長くなりそうですけど 通行止め解除のタイミングを狙って行けば問題ないでしょうかね??

西御殿岩周辺は 笠取と違った素晴らしさが有りますよね。 あちらになると 笠取の混雑がうそのように静かですから。
2013/7/15 19:58
ロングコースお疲れ様でした。
kinoeさんは笠取山でしたか

私も昨年笠取山へ行きましたが、ショートコースの周回でした。

写真59 それにしても広い道 周辺に鹿はいませんでしたか? 私は目の前で鹿が登山道を横切りビックリさせられました

西御殿岩 今度行ってみたいなぁ〜
2013/7/15 20:54
re: ロングコースお疲れ様でした。
naoking1さん、こんばんは。

先日、珍しく奥武蔵山塊で小鹿に会いましたが、それだけで、最近はお目に掛かれていません。
熊鈴のせいかもしれませんが、メジャーな登山道ではポケットに入れているので静かなはずなんですけどねぇ。

西御殿岩は良かったですよ。是非行ってみてください。
本当に360度見渡せるので、デジカメのムービーで一周撮りました。 (ただし足元注意ね
2013/7/15 21:48
同じ笠取山でも
さすがkinoeさん、僕みたいな王道コースを行かないとは、
やはり一筋縄ではいかない方ですね

でも僕も今度は唐松尾山方面までは行ってみたいとは思っています。

雲取は今度富田新道から行ってみようとも
2013/7/15 22:05
re: 同じ笠取山でも
hiroumiさん、コメントどうもです。

王道コース。いいじゃないですか。
楽しみ方は人それぞれですから、どこを歩こうが、3時間コースを10時間かけようが、楽しければいいと思いますよ。

あくまでも個人的感想ですが、唐松尾山は展望は無いので、もう一頑張りして西御殿岩までをお勧めします。

雲取山は、日帰り周回族にはルートの選択肢が少なく、なかなか手強いです。
富田新道からの雲取山、レコ楽しみにしています。
2013/7/16 1:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [2日]
笠取山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら