ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3213295
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

大又から伊勢辻山・ツツジ満開の赤ゾレ山・国見山経て明神平へ

2021年05月26日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:43
距離
18.0km
登り
1,351m
下り
1,349m

コースタイム

日帰り
山行
5:41
休憩
1:01
合計
6:42
9:43
4
9:47
9:50
36
10:26
10:26
30
10:56
10:56
10
11:06
11:06
38
11:44
11:54
15
12:09
12:10
7
12:17
12:29
23
12:52
13:08
4
13:12
13:15
7
13:22
13:22
21
13:43
13:50
4
13:54
13:55
9
14:04
14:04
12
14:16
14:23
49
15:12
15:12
21
15:33
15:33
31
16:04
16:05
20
天候 曇時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】
8:33榛原駅〜8:53菟田野(奈良交通バス 520円)
8:55菟田野〜9:39大又(コミュバスふるさと号 200円)
【復路】
16:39大又〜17:13ひよしの里マルシェ(ふるさと号 100円)
17:33ひよしの里マルシェ〜18:04榛原駅(奈良交通バス 770円)
*平日時刻です。
*東吉野村のコミュニティバス「ふるさと号」は、村内間乗車は100円 村外を跨ぐ乗車は200円です。
コース状況/
危険箇所等
○和佐羅滝から枝尾根への急登(100m)は少し不明瞭です。二段上滝を越えて枝尾根と合流するルートもあるようですが、今回は通ってません。
○和佐羅滝〜二俣〜三度小屋辻へは標準タイム3時間40分とありますが、2時間くらいのタイムで行けます。
○赤ゾレ山周辺は踏跡が入り組んでいてわかりにくいので、頂上で方向確認し、間違った尾根に入らないよう注意が必要です。

久しぶりにお世話になりますふるさと号
ひよしちゃん、日本オオカミの帽子に高見山に滝に桜、服にキノコに温泉、アユと色々詰め込まれてます(笑)
2021年05月26日 09:42撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4
5/26 9:42
久しぶりにお世話になりますふるさと号
ひよしちゃん、日本オオカミの帽子に高見山に滝に桜、服にキノコに温泉、アユと色々詰め込まれてます(笑)
バスで来た道を少し戻り和佐羅漢の滝へ。
2021年05月26日 09:40撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
5/26 9:40
バスで来た道を少し戻り和佐羅漢の滝へ。
民家脇のギンパイソウ?
ツキミソウ?(6/6)
2021年05月26日 09:43撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
5/26 9:43
民家脇のギンパイソウ?
ツキミソウ?(6/6)
和佐羅滝、国見山登山口
2021年05月26日 09:53撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
5/26 9:53
和佐羅滝、国見山登山口
すぐに分岐 ここは右の橋を渡ります。

y)早速間違って進んでる(^^;
2021年05月26日 09:54撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
5/26 9:54
すぐに分岐 ここは右の橋を渡ります。

y)早速間違って進んでる(^^;
雨上がりやったら怖いとこ。
木道の横木がなくなってるので、滑る!滑る!ロープあり助かりました。 

2021年05月26日 10:12撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
3
5/26 10:12
雨上がりやったら怖いとこ。
木道の横木がなくなってるので、滑る!滑る!ロープあり助かりました。 

和佐羅漢の滝下段(40m)
2021年05月26日 10:08撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
5/26 10:08
和佐羅漢の滝下段(40m)
和佐羅漢の滝上段(20m)
2021年05月26日 10:18撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4
5/26 10:18
和佐羅漢の滝上段(20m)
滝の巻尾根へは不明瞭な急登です。
2021年05月26日 10:21撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
5/26 10:21
滝の巻尾根へは不明瞭な急登です。
又迫谷沿いに登っていくと綺麗な滝が見えます。
2021年05月26日 10:33撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
5/26 10:33
又迫谷沿いに登っていくと綺麗な滝が見えます。
これは滝壺が立派!
2021年05月26日 10:44撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
5/26 10:44
これは滝壺が立派!
上左→一人シズカ
上右→二人シズカ
下左→三人シズカ?(カシマシズカ?)
下右→四人シズカ?(ヤカマシズカ?)
3
上左→一人シズカ
上右→二人シズカ
下左→三人シズカ?(カシマシズカ?)
下右→四人シズカ?(ヤカマシズカ?)
五人シズカ?(ゴニンバヤシズカ?)
以後長くこの子達が暗い植林帯通過を地味〜に応援してくれる
2021年05月26日 10:51撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
5/26 10:51
五人シズカ?(ゴニンバヤシズカ?)
以後長くこの子達が暗い植林帯通過を地味〜に応援してくれる
ヒメレンゲと思いたい!
マンネングサだったらごめんなさい(;^_^A
2021年05月26日 10:56撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
5/26 10:56
ヒメレンゲと思いたい!
マンネングサだったらごめんなさい(;^_^A
伊勢辻まで1時間〇〇分
消えてる〇〇が大問題。
2021年05月26日 10:57撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
5/26 10:57
伊勢辻まで1時間〇〇分
消えてる〇〇が大問題。
二俣の廃屋 吉野林業学校の演習林寄宿舎跡だそうです。
2021年05月26日 11:04撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
5/26 11:04
二俣の廃屋 吉野林業学校の演習林寄宿舎跡だそうです。
幽霊感あるギンリョウソウ?
s)正面から見ると、使徒だ!
2021年05月26日 12:01撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4
5/26 12:01
幽霊感あるギンリョウソウ?
s)正面から見ると、使徒だ!
ここら辺が三度小屋辻か?
2021年05月26日 11:44撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
5/26 11:44
ここら辺が三度小屋辻か?
伊勢辻 ここから高見山へも行ける。 台高縦走路に入りました。(^0^)
2021年05月26日 12:07撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
5/26 12:07
伊勢辻 ここから高見山へも行ける。 台高縦走路に入りました。(^0^)
馬酔木だらけになってきた
2021年05月26日 12:13撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
5/26 12:13
馬酔木だらけになってきた
これがレンゲツツジ?
背の低い幼木みたいなツツジがたくさん
でもお花付けてるから大人?
2021年05月26日 12:14撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
5/26 12:14
これがレンゲツツジ?
背の低い幼木みたいなツツジがたくさん
でもお花付けてるから大人?
ちっちゃくても蕾いっぱい
2021年05月26日 12:14撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
5/26 12:14
ちっちゃくても蕾いっぱい
夢の台高縦走路やで!!!
ヽ(^o^)丿
2021年05月26日 12:18撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5
5/26 12:18
夢の台高縦走路やで!!!
ヽ(^o^)丿
大峰が見えた! 
大普賢岳〜竜ヶ岳〜山上ヶ岳
2021年05月26日 12:15撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
5/26 12:15
大峰が見えた! 
大普賢岳〜竜ヶ岳〜山上ヶ岳
アセビの新芽越しに、大天井ヶ岳から吉野への奥駈道
2021年05月26日 12:16撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
5/26 12:16
アセビの新芽越しに、大天井ヶ岳から吉野への奥駈道
さすがに遠いね金葛
2021年05月26日 12:16撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
5/26 12:16
さすがに遠いね金葛
伊勢辻山
2021年05月26日 12:17撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
5/26 12:17
伊勢辻山
y) 高見山に向かう縦走路?(超自信ない)
s)反対で〜す。これから向かう赤ゾレ、国見山で〜す。
y) (・_・;)
2021年05月26日 12:29撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
5/26 12:29
y) 高見山に向かう縦走路?(超自信ない)
s)反対で〜す。これから向かう赤ゾレ、国見山で〜す。
y) (・_・;)
この峰々に私が踏める頂はあるんやろか
2021年05月26日 12:31撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
5/26 12:31
この峰々に私が踏める頂はあるんやろか
これこれ。
このオレンジのテープ
2021年05月26日 12:35撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
5/26 12:35
これこれ。
このオレンジのテープ
鮮やかなオレンジがギュッと密に
これはちっちゃなツツジと違うんかな?
2021年05月26日 12:37撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
5/26 12:37
鮮やかなオレンジがギュッと密に
これはちっちゃなツツジと違うんかな?
こんな感じの草みたいなツツジです。
2021年05月26日 12:44撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
5/26 12:44
こんな感じの草みたいなツツジです。
花弁5枚 薄く毛があるかも
蜜標もオレンジっぽく
雄しべが5つ
花の付き方がシャクナゲっぽい
2021年05月26日 12:44撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
5/26 12:44
花弁5枚 薄く毛があるかも
蜜標もオレンジっぽく
雄しべが5つ
花の付き方がシャクナゲっぽい
赤ゾレ山
もしかしてツツジの赤なの?
2021年05月26日 12:46撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
5/26 12:46
赤ゾレ山
もしかしてツツジの赤なの?
赤ゾレ山からパノラマ
国見山、薊岳、天狗の俎石、遙かに大峰奥駈
2021年05月26日 12:47撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
5/26 12:47
赤ゾレ山からパノラマ
国見山、薊岳、天狗の俎石、遙かに大峰奥駈
頂上で出逢った方に撮って頂きました。
この日はソロ男性と2人組しか出会わなかった。
5
頂上で出逢った方に撮って頂きました。
この日はソロ男性と2人組しか出会わなかった。
y)この先、明確なルートあり間違いました。
そういやテープないなぁと気づくまで10分。
Sさん〇〇年前と同じミスらしい(;^_^A
2021年05月26日 12:52撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
5/26 12:52
y)この先、明確なルートあり間違いました。
そういやテープないなぁと気づくまで10分。
Sさん〇〇年前と同じミスらしい(;^_^A
この奥のルートに入ってしまった。
木梶山方面でしたー(;^_^A
2021年05月26日 13:06撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
5/26 13:06
この奥のルートに入ってしまった。
木梶山方面でしたー(;^_^A
赤ゾレ山から明神平に向かう方向は開けたこちら側。
これから行く国見山が見えてるねって話してて間違えた(笑)
山頂あるあるミス
2021年05月26日 13:15撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4
5/26 13:15
赤ゾレ山から明神平に向かう方向は開けたこちら側。
これから行く国見山が見えてるねって話してて間違えた(笑)
山頂あるあるミス
見事です。
いろんなツツジあってよく解らないけど
いいタイミングに訪れたものです。
2021年05月26日 13:14撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
5/26 13:14
見事です。
いろんなツツジあってよく解らないけど
いいタイミングに訪れたものです。
池塘
以前、ハート型だと読んでたのに失念
この角度からのショット(;^_^A
2021年05月26日 13:18撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
3
5/26 13:18
池塘
以前、ハート型だと読んでたのに失念
この角度からのショット(;^_^A
ミツバツツジっぽいけどさすがにミツバツツジ終わりよねぇ。
色がすごく鮮やか。
近くの農林センターで見たムラサキヤシオに似ている。
2021年05月26日 13:19撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
5/26 13:19
ミツバツツジっぽいけどさすがにミツバツツジ終わりよねぇ。
色がすごく鮮やか。
近くの農林センターで見たムラサキヤシオに似ている。
ムラサキヤシオって事にしとこう♪
2021年05月26日 13:20撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
5/26 13:20
ムラサキヤシオって事にしとこう♪
これは葛城山のヤマツツジと一緒?
2021年05月26日 13:20撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
5/26 13:20
これは葛城山のヤマツツジと一緒?
これは少しオレンジっぽい発色
2021年05月26日 13:22撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
5/26 13:22
これは少しオレンジっぽい発色
春みたい!ってまだ春かな?
花回廊です。
2021年05月27日 07:00撮影
3
5/27 7:00
春みたい!ってまだ春かな?
花回廊です。
2021年05月26日 13:27撮影 by  DC-GF9, Panasonic
5/26 13:27
昔の台高縦走路の△プラ版道標。
やっと見れた。
2021年05月26日 13:27撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
5/26 13:27
昔の台高縦走路の△プラ版道標。
やっと見れた。
馬駆ヶ辻
木梶山へのルートです。
2021年05月26日 13:27撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
5/26 13:27
馬駆ヶ辻
木梶山へのルートです。
午後からいい感じに晴れ間が出てきて
2021年05月26日 13:33撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
5/26 13:33
午後からいい感じに晴れ間が出てきて
足はず〜っと動いてるけど
心が止まる縦走路
2021年05月26日 13:36撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
5/26 13:36
足はず〜っと動いてるけど
心が止まる縦走路
初めましてとご挨拶したくなる大木
2021年05月26日 13:37撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
5/26 13:37
初めましてとご挨拶したくなる大木
バイケイソウの中をしばらく行くと
2021年05月26日 13:39撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
5/26 13:39
バイケイソウの中をしばらく行くと
国見山でした。
2021年05月26日 13:43撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
5/26 13:43
国見山でした。
周囲に溶け込んでいる三角点、しばし探してしまった(笑)
2021年05月26日 13:55撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
5/26 13:55
周囲に溶け込んでいる三角点、しばし探してしまった(笑)
この辺り地図にサラサドウダンって書いてたのに
見つけられなかった。。。
悔しいから山頂にあったナニかの蕾
2021年05月26日 13:46撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
5/26 13:46
この辺り地図にサラサドウダンって書いてたのに
見つけられなかった。。。
悔しいから山頂にあったナニかの蕾
ホウチャクソウかアマドコロか。
有毒なのか美味いのか。
2021年05月26日 13:47撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
5/26 13:47
ホウチャクソウかアマドコロか。
有毒なのか美味いのか。
目立つツツジ系ばかり見てたからドウダンツツジのちっちゃいの
見逃したのかな。
2021年05月26日 13:53撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
5/26 13:53
目立つツツジ系ばかり見てたからドウダンツツジのちっちゃいの
見逃したのかな。
マナコ谷からの尾根と桧塚、桧塚奥峰
2021年05月26日 14:04撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
5/26 14:04
マナコ谷からの尾根と桧塚、桧塚奥峰
あ。。。
先に見える芝生みたいな・・
明神平かな?
2021年05月26日 14:04撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
5/26 14:04
あ。。。
先に見える芝生みたいな・・
明神平かな?
少しだけ左側が切れ落ちてる区間
気をつけなきゃと思ったらシャクナゲ咲いてた。
2021年05月26日 14:06撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
5/26 14:06
少しだけ左側が切れ落ちてる区間
気をつけなきゃと思ったらシャクナゲ咲いてた。
ここまでで見た変わった柄の蛾を調べました。

モンキシャチホコとキンモンガ
デザインセンス抜群!
2
ここまでで見た変わった柄の蛾を調べました。

モンキシャチホコとキンモンガ
デザインセンス抜群!
明神平到着〜!
2021年05月26日 14:16撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
5/26 14:16
明神平到着〜!
あしび山荘
なんか色が濃くなった?
2021年05月26日 14:15撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
4
5/26 14:15
あしび山荘
なんか色が濃くなった?
貸し切り明神平!!!
2台で同時記念撮影 走れ!
(1台目間に合わず)
2021年05月26日 14:18撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
4
5/26 14:18
貸し切り明神平!!!
2台で同時記念撮影 走れ!
(1台目間に合わず)
2台目成功 いぇーいヽ(^o^)丿
さぁ2時間下山目指します!
2021年05月26日 14:25撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
3
5/26 14:25
2台目成功 いぇーいヽ(^o^)丿
さぁ2時間下山目指します!
下り前半の大きな石ゴロゴロ区間
めっちゃ速いSさん
2021年05月26日 14:31撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
5/26 14:31
下り前半の大きな石ゴロゴロ区間
めっちゃ速いSさん
水場?やっけ?(途中の木道付近です。)
ポイントから写真中央の薊岳
2021年05月26日 14:44撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
5/26 14:44
水場?やっけ?(途中の木道付近です。)
ポイントから写真中央の薊岳
明神の滝
木々が元気で見難いです
2021年05月26日 14:53撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
5/26 14:53
明神の滝
木々が元気で見難いです
道案内のキリン
2021年05月26日 14:57撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
5/26 14:57
道案内のキリン
第3徒渉(下から)
水量少なくて良かった
2021年05月26日 15:01撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
5/26 15:01
第3徒渉(下から)
水量少なくて良かった
第2徒渉
2021年05月26日 15:09撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
5/26 15:09
第2徒渉
第1徒渉 2年前の増水ドヒェ〜徒渉を思い出します。
y)あれはアカン!!!
2021年05月26日 15:13撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
5/26 15:13
第1徒渉 2年前の増水ドヒェ〜徒渉を思い出します。
y)あれはアカン!!!
林道終点に着いた
ここからがしんどいんよねぇ
2021年05月26日 15:30撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
5/26 15:30
林道終点に着いた
ここからがしんどいんよねぇ
駐車場は1/3ぐらいになった。
2021年05月26日 15:33撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
5/26 15:33
駐車場は1/3ぐらいになった。
林道で見たお花
ヒメウツギにガクウツギ(匂いが強い!)
エゴノキにタニウツギ
3
林道で見たお花
ヒメウツギにガクウツギ(匂いが強い!)
エゴノキにタニウツギ
ユキノシタに民家裏のジキタリス
スイカズラと黄色いのはキタマゴみたいなキノコ
1
ユキノシタに民家裏のジキタリス
スイカズラと黄色いのはキタマゴみたいなキノコ
無事下山!
目標のバスに間に合った!!!
2021年05月26日 16:24撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
5/26 16:24
無事下山!
目標のバスに間に合った!!!
y) 何と!!! 何と!!!
ひよしの里マルシェに大豆生にあるグットウルフ麦酒さんのビールが置いてた(待望?)
持ち帰りに差支えない定番三種を買ってみた!
ゆずビー美味しかった!女性向け♪ 残りも楽しみ〜♪
s) 家へのお土産と思ってたら…自分用かいっ!
2021年05月28日 20:19撮影 by  SO-01L, Sony
2
5/28 20:19
y) 何と!!! 何と!!!
ひよしの里マルシェに大豆生にあるグットウルフ麦酒さんのビールが置いてた(待望?)
持ち帰りに差支えない定番三種を買ってみた!
ゆずビー美味しかった!女性向け♪ 残りも楽しみ〜♪
s) 家へのお土産と思ってたら…自分用かいっ!

感想

ず〜っと前から行ってみたかったコースです。
ヤマプラ×0.9設定でバスにギリ間に合う予定。
皆さんクルマなので赤ゾレ山に直接上がるルートが多いようですね。
(そらそうだわ赤ゾレ山、群を抜いてステキ過ぎる!!!)
序盤は谷沿いで水の流れが美しいけどとにかく暗〜い。
ダラダラ歩いてるうちに1200ぐらいまで来てました。
縦走路からはもう最高 (≧◇≦) 眺望もまずまず
いろんな色のツツジのオマケ付き!!!

平日休みが合ったshibaさんにお付合い頂き、
komoちゃんも来てくれてホントに心強かった!
一人じゃ不安でエイッと飛び出せない。

こんな時なので少人数でヒト気のない山へコソコソと(汗
まだまだ行きますよー。次は高見山まで!!!

41年前に高見山から明神平へテン泊して以来の台高主稜線ミニ縦走
「地図表記の誤りとガスガスで、尾根を間違えて途中ビバークしたんだよ。」って当時のことを話してたら、今回もほんとに間違えてしまった。(汗)
タイトなスケジュールでのアルバイトは痛かったけど、ぴったり調整で間に合いました。
梅雨時期の好天気、新緑が綺麗でした。これが秋になると全部紅葉するのかと思うと、再訪意欲がわき上がってきますぅ!

今回の赤ゾレ山〜国見山〜明神平ルート、滝付近は少しわかりにくかったけれど、なだらかでなんとなく歩いているうちに気が付けば標高1200m。赤ゾレ山〜国見山は広く穏やかな稜線が続いてとても気持ちよく歩ける素敵なルートでとても気に入りました。今度は駐車場からトライしてみたいなぁ〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:711人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら