黒森峠〜青滝山〜堂ヶ森〜梅ヶ市登山口
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,107m
- 下り
- 1,253m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な所はない |
その他周辺情報 | 風呂:古岩屋荘 |
写真
感想
黒森峠〜青滝山〜堂ヶ森。以前は道がはっきりしていないようだったが、ヤマレコユーザーさんの最近の書き込みを見てやっと実行する気になった。
梅ヶ市登山口に車をおいて、スクーターで黒森峠まで走る。気温12℃けっこう寒かった。
黒森峠からの登山道は一部を除いてしっかり明瞭だ。笹で覆われているところもあるが赤テープを目印にすれば迷うことはない。ただ、黒森峠〜梅ヶ市分岐まで視界が開けるところはほんの僅かばかりで、傾斜は結構きついうえに上ったり下ったりを繰り返す。修行と思うしかない。
このルートはイノシシが掘り返しているところが多々あり、注意が必要かと思う。途中、茂みから聞こえた大きな音やぶっといヘビに遭遇しビビったりもしたが、アサギマダラに癒された。
梅ヶ市分岐に合流しても、堂ヶ森山頂までもキツイ斜面が続き体に追い打ちをかける。せっかく視界が広がったというのにスピードが極端に落ちる。
これは完全にミネラル不足だ。ああ、またやっちまった!ポカリの粉末を水2Lに対し74g/Lと半分の量しか入れていなかった。成長しない自分がいた。ふらふらになりながら山頂にたどり着き、梅干しおにぎりを食べて回復した。(帰ってからハイドレパックに148gとマジックで書きました)
石鎚山〜西ノ冠岳〜(二ノ森)〜鞍瀬ノ頭〜堂ヶ森 山頂からの景色は絶景。特に鞍瀬ノ頭から堂ヶ森への斜面の笹原が、優しく微笑んでいるように見えるが、その斜面はきつそうだ。いつかこの二ノ森ー堂ヶ森間を歩こうと思っている。
風が強く寒くなってきたので下山する。梅ヶ市分岐から梅ヶ市登山口までは下り一辺倒。前回はなかった林道が整備されており登山道がところどころ寸断されていた。林業の方からの注意書き看板を目にし、山は所有者のものだと思うが、林道が切り刻まれる山を見るとやはり何とも言えない気分になる。(登山者が迷わないようにいっぱい表示してくれている優しい山主さんです)
山登りを始めたころには、この梅ケ市〜堂ヶ森〜鞍瀬の頭 ルートで足をひどく痛めたものだが、今回の登山で成長した自分も確認できた。
梅ヶ市登山口に下山後、黒森峠でスクーターを回収し、帰路についた。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する