ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3218651
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

那須岳♪ ミネザクラと野天風呂の旅♨

2021年05月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:43
距離
16.4km
登り
1,115m
下り
1,198m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:34
休憩
2:42
合計
10:16
2:37
2:37
20
2:57
3:13
40
3:53
3:54
1
3:55
3:56
6
4:02
4:44
8
4:52
4:54
13
5:07
5:07
20
5:27
5:28
4
5:32
5:33
30
6:03
6:34
31
7:05
7:10
31
7:41
7:41
15
7:56
7:57
13
8:10
8:12
7
8:19
8:23
44
9:07
9:08
19
9:27
10:18
55
11:13
11:13
37
11:50
11:50
5
11:55
11:55
11
12:06
12:07
7
12:14
12:14
13
12:27
12:27
7
12:37
ゴール地点
朝の峰の茶屋跡避難小屋〜茶臼岳間のログが一部途切れてしまいました。
天候 晴れ時々ガス
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
峠の茶屋駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
特に危険は感じず
その他周辺情報 煙草屋旅館の日帰り入浴:1000円
期間限定のようです。
https://www.tabakoyaryokan.com/
今日は朝日を見るのでナイトハイクで!
2021年05月29日 02:25撮影 by  X-T2, FUJIFILM
7
5/29 2:25
今日は朝日を見るのでナイトハイクで!
朝日岳と星空を撮影。風が強く雲が流れている。
2021年05月29日 02:42撮影 by  X-T2, FUJIFILM
11
5/29 2:42
朝日岳と星空を撮影。風が強く雲が流れている。
風強く、避難小屋でまったり…。20分後意を決して外へ。
2021年05月29日 03:25撮影 by  X-T2, FUJIFILM
4
5/29 3:25
風強く、避難小屋でまったり…。20分後意を決して外へ。
月明りと茶臼岳を眺めつつ登る。
2021年05月29日 03:41撮影 by  X-T2, FUJIFILM
12
5/29 3:41
月明りと茶臼岳を眺めつつ登る。
月明りに導かれる登山道を進む。
2021年05月29日 03:51撮影 by  X-T2, FUJIFILM
5
5/29 3:51
月明りに導かれる登山道を進む。
強風の中、無事に山頂へ。
2021年05月29日 04:00撮影 by  X-T2, FUJIFILM
3
5/29 4:00
強風の中、無事に山頂へ。
空が焼けてきました。
2021年05月29日 04:07撮影 by  X-T2, FUJIFILM
6
5/29 4:07
空が焼けてきました。
薄っすらとピンク色に染まる空。
2021年05月29日 04:31撮影 by  X-T2, FUJIFILM
4
5/29 4:31
薄っすらとピンク色に染まる空。
会津駒ヶ岳もピンク色に。感動の景色。
2021年05月29日 04:32撮影 by  X-T2, FUJIFILM
5
5/29 4:32
会津駒ヶ岳もピンク色に。感動の景色。
しかし、しばらく待つも…ご来光に恵まれず。泣
2021年05月29日 04:33撮影 by  X-T2, FUJIFILM
7
5/29 4:33
しかし、しばらく待つも…ご来光に恵まれず。泣
でも素晴らしい青空に感謝。
2021年05月29日 04:44撮影 by  X-T2, FUJIFILM
10
5/29 4:44
でも素晴らしい青空に感謝。
移動して、日の出平で目的のミネザクラに出会いました♪
2021年05月29日 05:43撮影 by  X-T2, FUJIFILM
8
5/29 5:43
移動して、日の出平で目的のミネザクラに出会いました♪
茶臼岳と♪
2021年05月29日 05:45撮影 by  X-T2, FUJIFILM
6
5/29 5:45
茶臼岳と♪
両脇がミネザクラ!すごい!
2021年05月29日 06:07撮影 by  X-T2, FUJIFILM
3
5/29 6:07
両脇がミネザクラ!すごい!
ここからは寄りで撮影。
2021年05月29日 05:37撮影 by  X-T2, FUJIFILM
5
5/29 5:37
ここからは寄りで撮影。
最も寒さに強い種らしいです。
2021年05月29日 05:39撮影 by  X-T2, FUJIFILM
12
5/29 5:39
最も寒さに強い種らしいです。
寒い冬を乗り越えて…
2021年05月29日 05:46撮影 by  X-T2, FUJIFILM
6
5/29 5:46
寒い冬を乗り越えて…
綺麗に咲き誇っています。
2021年05月29日 06:07撮影 by  X-T2, FUJIFILM
9
5/29 6:07
綺麗に咲き誇っています。
青空が似合うな〜♪
2021年05月29日 06:09撮影 by  X-T2, FUJIFILM
8
5/29 6:09
青空が似合うな〜♪
前ボケで。
2021年05月29日 06:10撮影 by  X-T2, FUJIFILM
3
5/29 6:10
前ボケで。
透き通るようで美しい。
2021年05月29日 06:10撮影 by  X-T2, FUJIFILM
3
5/29 6:10
透き通るようで美しい。
2021年05月29日 06:15撮影 by  X-T2, FUJIFILM
4
5/29 6:15
広角側で青空と。
2021年05月29日 06:28撮影 by  X-T2, FUJIFILM
8
5/29 6:28
広角側で青空と。
他にもたくさんの花々が咲いていました。イワカガミの咲き始めです♪
2021年05月29日 05:14撮影 by  X-T2, FUJIFILM
15
5/29 5:14
他にもたくさんの花々が咲いていました。イワカガミの咲き始めです♪
オオカメノキ
2021年05月29日 06:16撮影 by  X-T2, FUJIFILM
8
5/29 6:16
オオカメノキ
中央にある、小さい花が可愛いです。
2021年05月29日 05:38撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
5/29 5:38
中央にある、小さい花が可愛いです。
至る所に満開です♪
2021年05月29日 08:30撮影 by  X-T2, FUJIFILM
3
5/29 8:30
至る所に満開です♪
スミレは道中たくさん咲き誇っています。
2021年05月29日 07:44撮影 by  X-T2, FUJIFILM
4
5/29 7:44
スミレは道中たくさん咲き誇っています。
お!これは、ミツバオウレンでしたっけ。
2021年05月29日 06:23撮影 by  X-T2, FUJIFILM
7
5/29 6:23
お!これは、ミツバオウレンでしたっけ。
天に向かって真っすぐと。横顔も美しい。
2021年05月29日 06:23撮影 by  X-T2, FUJIFILM
3
5/29 6:23
天に向かって真っすぐと。横顔も美しい。
沢山咲いていました。
2021年05月29日 06:25撮影 by  X-T2, FUJIFILM
5
5/29 6:25
沢山咲いていました。
南月山への登山道を進む。
2021年05月29日 06:49撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
5/29 6:49
南月山への登山道を進む。
無事に南月山へ到着!
2021年05月29日 06:54撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
5/29 6:54
無事に南月山へ到着!
山頂からの景色は圧巻の茶臼岳!絶景の縦走路。
2021年05月29日 06:55撮影 by  X-T2, FUJIFILM
8
5/29 6:55
山頂からの景色は圧巻の茶臼岳!絶景の縦走路。
味のある、山頂銘板です。
2021年05月29日 07:01撮影 by  X-T2, FUJIFILM
5
5/29 7:01
味のある、山頂銘板です。
南月山山頂直下にはシャクナゲが。
2021年05月29日 07:07撮影 by  X-T2, FUJIFILM
7
5/29 7:07
南月山山頂直下にはシャクナゲが。
咲きたてで美しい〜♪
2021年05月29日 07:08撮影 by  X-T2, FUJIFILM
8
5/29 7:08
咲きたてで美しい〜♪
牛ヶ首へ戻る途中、鹿と遭遇。2匹います。探してみてください。笑
2021年05月29日 07:03撮影 by  X-T2, FUJIFILM
5
5/29 7:03
牛ヶ首へ戻る途中、鹿と遭遇。2匹います。探してみてください。笑
帰りは太陽が雲から出て、スポットライトに。
2021年05月29日 07:25撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
5/29 7:25
帰りは太陽が雲から出て、スポットライトに。
光が当たるとまた綺麗だな〜
2021年05月29日 07:28撮影 by  X-T2, FUJIFILM
9
5/29 7:28
光が当たるとまた綺麗だな〜
ほぼ満開の状態と言ってよいと思います。
2021年05月29日 07:31撮影 by  X-T2, FUJIFILM
3
5/29 7:31
ほぼ満開の状態と言ってよいと思います。
可憐に〜♪
2021年05月29日 07:32撮影 by  X-T2, FUJIFILM
3
5/29 7:32
可憐に〜♪
薄いピンクが美しい。
2021年05月29日 07:43撮影 by  X-T2, FUJIFILM
6
5/29 7:43
薄いピンクが美しい。
これから画面右下の砂浜部分へ降ります。
2021年05月29日 07:49撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
5/29 7:49
これから画面右下の砂浜部分へ降ります。
姥ヶ平へ到着です。こんな山奥に広い平地。庭園のような場所。
2021年05月29日 08:09撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
5/29 8:09
姥ヶ平へ到着です。こんな山奥に広い平地。庭園のような場所。
ここからの茶臼岳は圧巻です。
2021年05月29日 08:11撮影 by  X-T2, FUJIFILM
7
5/29 8:11
ここからの茶臼岳は圧巻です。
立派な標識があります。
2021年05月29日 08:12撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
5/29 8:12
立派な標識があります。
ひょうたん池への木道。
2021年05月29日 08:19撮影 by  X-T2, FUJIFILM
3
5/29 8:19
ひょうたん池への木道。
ひょうたん池からの景色。逆さ茶臼!噴煙が見えます。
2021年05月29日 08:21撮影 by  X-T2, FUJIFILM
11
5/29 8:21
ひょうたん池からの景色。逆さ茶臼!噴煙が見えます。
さ〜次はもう一つの目的へ!
2021年05月29日 08:28撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
5/29 8:28
さ〜次はもう一つの目的へ!
なだらかな歩道をマイペースでゆっくりと♪
2021年05月29日 09:08撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
5/29 9:08
なだらかな歩道をマイペースでゆっくりと♪
すると、オアシスが!
2021年05月29日 09:26撮影 by  X-T2, FUJIFILM
3
5/29 9:26
すると、オアシスが!
今日の2つ目の目的は…そうです!温泉です♪
2021年05月29日 09:27撮影 by  X-T2, FUJIFILM
7
5/29 9:27
今日の2つ目の目的は…そうです!温泉です♪
野天風呂〜♪ 期間限定の日帰り入浴です。 硫黄泉最高!
2021年05月29日 10:08撮影 by  X-T2, FUJIFILM
13
5/29 10:08
野天風呂〜♪ 期間限定の日帰り入浴です。 硫黄泉最高!
昨年歩いた、稜線を眺めながら…♪ 極楽〜♪ 貸し切り!
2021年05月29日 09:36撮影 by  X-T2, FUJIFILM
14
5/29 9:36
昨年歩いた、稜線を眺めながら…♪ 極楽〜♪ 貸し切り!
風呂上りビールの誘惑を断ち切り…。クッ…泣 次回は泊まりたい。笑
2021年05月29日 10:14撮影 by  X-T2, FUJIFILM
8
5/29 10:14
風呂上りビールの誘惑を断ち切り…。クッ…泣 次回は泊まりたい。笑
再び鬼の急登へ。笑
2021年05月29日 10:15撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
5/29 10:15
再び鬼の急登へ。笑
鳥居が見えてきた。
2021年05月29日 10:17撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
5/29 10:17
鳥居が見えてきた。
この階段で、黄色のスミレを見た。紫以外は久しぶり。
2021年05月29日 10:19撮影 by  X-T2, FUJIFILM
4
5/29 10:19
この階段で、黄色のスミレを見た。紫以外は久しぶり。
ハルリンドウ発見!
2021年05月29日 11:20撮影 by  X-T2, FUJIFILM
6
5/29 11:20
ハルリンドウ発見!
イワカガミの大株もありました。
2021年05月29日 10:34撮影 by  X-T2, FUJIFILM
11
5/29 10:34
イワカガミの大株もありました。
温泉神社に到着。
2021年05月29日 10:21撮影 by  X-T2, FUJIFILM
4
5/29 10:21
温泉神社に到着。
少し進むと、温泉の源泉部へ出た。
2021年05月29日 10:35撮影 by  X-T2, FUJIFILM
6
5/29 10:35
少し進むと、温泉の源泉部へ出た。
ぼこぼこと新線な温泉が湧いています。
2021年05月29日 10:36撮影 by  X-T2, FUJIFILM
4
5/29 10:36
ぼこぼこと新線な温泉が湧いています。
凄い噴煙!
2021年05月29日 10:37撮影 by  X-T2, FUJIFILM
4
5/29 10:37
凄い噴煙!
隠居倉へは、しつこい急登!風呂入ったのに汗だく。笑
2021年05月29日 10:42撮影 by  X-T2, FUJIFILM
5
5/29 10:42
隠居倉へは、しつこい急登!風呂入ったのに汗だく。笑
山頂がものすごく遠く感じる。汗
2021年05月29日 10:52撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
5/29 10:52
山頂がものすごく遠く感じる。汗
途中、茶臼岳方面の眺望が良い。
2021年05月29日 11:00撮影 by  X-T2, FUJIFILM
4
5/29 11:00
途中、茶臼岳方面の眺望が良い。
なんか、ガスが積乱雲っぽくなってて少し不安。
2021年05月29日 11:07撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
5/29 11:07
なんか、ガスが積乱雲っぽくなってて少し不安。
あ〜なんとか、隠居倉に登頂。辛い登りだった。
2021年05月29日 11:12撮影 by  X-T2, FUJIFILM
5
5/29 11:12
あ〜なんとか、隠居倉に登頂。辛い登りだった。
これから少し下って、朝日岳方面へ向かいます。
2021年05月29日 11:13撮影 by  X-T2, FUJIFILM
3
5/29 11:13
これから少し下って、朝日岳方面へ向かいます。
アルプスのような稜線歩きが続きます。
2021年05月29日 11:46撮影 by  X-T2, FUJIFILM
4
5/29 11:46
アルプスのような稜線歩きが続きます。
ベールを纏う茶臼岳ともそろそろお別れ。
2021年05月29日 12:10撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
5/29 12:10
ベールを纏う茶臼岳ともそろそろお別れ。
こちらは朝に避難した、峰の茶屋避難小屋。
2021年05月29日 12:12撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
5/29 12:12
こちらは朝に避難した、峰の茶屋避難小屋。
朝日岳もさらば!
2021年05月29日 12:19撮影 by  X-T2, FUJIFILM
4
5/29 12:19
朝日岳もさらば!
無事に下山!充実した山行に感謝です。お疲れ様でした。
2021年05月29日 12:34撮影 by  X-T2, FUJIFILM
6
5/29 12:34
無事に下山!充実した山行に感謝です。お疲れ様でした。

装備

MYアイテム
dera_san
重量:1.15kg

感想

朝の那須は結構強風で、峰の茶屋付近は結構やばかったです。
たまらず峰の茶屋跡避難小屋でほっこり。
少し様子を見て月明りの下、茶臼岳へ。
想像以上の寒さと風で震えながら朝日を待つも、恵まれず。
またリベンジしたいです。
次は月明りが無い晴れた日に登って星空を綺麗に撮りたいですね。

今日は、ミネザクラを見るのと温泉に入るのが目的です。
結果として、どちらも堪能出来て大満足な一日となりました。

特に、野天風呂は一生忘れられないぐらいの気持ち良さでした。笑
少し早く着いてしまいましたが、宿の方も快く受け入れてくれて良かったです。
次は泊まってゆっくりしたいですね♪

そうそう、風呂に入ってからの隠居倉への急登はおすすめしません。笑

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:655人

コメント

朝焼けが綺麗ですね!
deraさん、今晩は!

とても素敵な朝焼けですねー!
その時間の登山はしたこと無いのですが、とても気持ちよさそうですね(*´ω`*)
サクラが咲いているのもビックリです!

道中の温泉は気持ちよさそうですね…
そのあと歩きたくなくなっちゃいそうですが(笑

お疲れ様でした!
2021/5/29 21:43
Re: 朝焼けが綺麗ですね!
abetakashiさん、こんにちは
山での朝日は格別ですよ!
寒さに耐えながらも、少しずつ染まっていく空を眺めていると…
心が浄化されます

煙草屋旅館、最高でした♪
abetakashiさんがおっしゃるように、風呂に入ったら歩きたくなくなりましたが。笑
泊まって風呂から星空眺めてみたいなと思いました

この宿は歩荷の宿で、ヘリコプターを使うのは年に数回だそうです
歩荷さん2人と会いましたが、うち女性が一人。
凄いです
2021/5/30 10:14
風呂上がりの激登お疲れさま
dera_sanさん こんばんは❗️
鬼アップダウンお疲れさまです😅
噂の期間限定の日帰り風呂ですね✨
今しか入れない上に、空いていてよかったですね❗️
しかしよく温泉の後に隠居倉に登ろうと思いますね? 笑
私は沼原からのルートをおすすめしますよ。沼原からなら那須をぐるーっと回って、隠居倉を下りれば、三斗小屋から沼原の駐車場までは、川を渡る所がちょっと登りますが、基本下りです。
dera_sanさんなら知ってるかな?
地図見てあれこれと考えるのも楽しいですよね❗️
レコ見て硫黄の温泉に入りたくなりました😆
2021/5/29 22:02
Re: 風呂上がりの激登お疲れさま
meineko さん、こんにちは!
温泉は通常は10:00から開始のようですが…予定より早く着いちゃって
9:30頃でしたが、快く受け入れてくれました。
最初はまだお湯が完全にたまってなくて面白い状態でしたが、5分後ぐらいにはかけ流しになりました。笑
なので、誰も入りに来ることが無く最高の時間でした

ですよね〜
沼原からのルートは歩いた事があるので、meinekoさんの言うルートが一番良いですね。笑
ただ今回は朝日が見たかったので…
樹林帯のナイトハイクは、熊さんが怖いのでビビッて開けている峠の茶屋からスタートとしました。笑
それと、姥ノ平から三斗小屋温泉までの間と、三斗小屋温泉から隠居倉までの間が未踏だったので…ついでに。笑
隠居倉までの登りは登り返しというよりは、「登り直し」という感じで辛かったです
せっかく肌に沁み込んだ温泉成分も、汗で流れちゃって…なんだかもったいない事しちゃいました。
次回は泊まりですね!栃木では唯一といっていいテント場もありますし。
テントにするか…旅館にするか…悩みますね

是非温泉だけでも、入りに行ってみてください
2021/5/30 10:25
美しい。
dera_sanさん、こんばんは。
ナイトハイク、やりたいけど無理っす!やったけど😭

見ませんか😱👻
私は血筋柄!?山でいっぱい見ます。

歩けて羨ましいです😅
2021/5/29 22:47
Re: 美しい。
nanbuさん、こんにちは
ナイトハイク、自分もあまり好きではないのですが…
星空と朝日が本当に美しいので頑張れます
太陽が昇った後もしばらくオレンジ色の世界が続き、そんな中での稜線歩きは格別です

nanbuさんは、見えるのですか
それは恐ろしくて無理ですね
自分は鈍感な血筋らしくて、見えた事は無いです。笑
ただ、視線を感じた事は何度もあります。
振り返っても、もちろん何も見えませんでしたが
それと、男の人のしゃべり声が聞こえた事があります。
こんな時間に変態な仲間がいるのか?と嬉しくなりましたが…結局その後人に会う事はありませんでした。今思えば恐いです

今までで一番怖かったのは、筑波山のナイトハイクです。
何か低山のほうが視線というか気配を感じますね。
御幸ヶ原までの樹林帯がとても長く感じました
2021/5/30 10:35
ニアミス!
dera_sanさん

こんにちは!
なんと、この日は煙草屋旅館にテント泊してました⛺ニアミスでしたね😆ここの温泉は最高でしたね♨️

三斗小屋温泉からの隠居倉って登り返しキツ過ぎですよね!去年真夏に行ったら、とんでもないことになりました!お風呂入った後にあれ登るとなると、汗でせっかくのお風呂の気持ち良さがなくなっちゃいますよね😅
2021/5/30 13:07
Re: ニアミス!
kageroboさん、こんばんは
それは、なんと!かなり近い場所にいらっしゃったのですね
自分が風呂入ったのは10時頃でしたから、その後に到着ですかね。
会えてたら面白かったですね

いや〜煙草屋旅館でのテント泊は最高でしょうね!
風呂入ってビール飲んで、星を見てテントでゴロゴロして…
想像しただけで最高ですね
良いペースでテント泊していて羨ましいです
テント泊装備、揃えた甲斐がありますね

隠居倉の登りは、完全に舐めてました。笑
風呂入ってから登るコースじゃないですね。
最初は湯冷めを懸念してましたが、真逆でした。
ゆでタコになりそうな勢いでした
2021/5/30 19:26
今回も夜勤おつかれさまでした
毎度楽しい山行記録ありがとうございます。
当日は久しぶりに私も近くを徘徊してました。
ところで野天風呂のキーワードに、まさか〇〇付近で自分で掘ってお風呂に?と勝手に勘違いしました(笑)
2021/5/31 22:42
Re: 今回も夜勤おつかれさまでした
saihideさん、こんばんは
実は、隠居倉の辺りでsaihideさんの事を思い出してました
隠居倉の辛い急登で、あの日の事がフラッシュバックしたようです

しかもsaihideさんも近くにいらっしゃったのですね
赤面山〜甲子山方面は静かそうで良いですね
今度歩いてみたいです

野天風呂…期待に沿えずすみません
脱衣所もあって、綺麗でしたし…どっちかというと露天風呂ですね

そういえば、奥鬼怒には「広河原の湯」っていう本当の野天風呂があるようです。
川からお湯が沸いているいるらしいです。
行ってみたいです
2021/6/1 18:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
那須 朝日岳・三本槍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら