2870をリコール交換に出さないといけないので、前から買おうと思っていた高倍率ズームレンズをゲット。
評判通り良さそうだが、AFだけは微妙だった。狙った場所にピント合わない時がある…。
荷物軽くしたい時とか、グループ登山でレンズ交換面倒な時は、コレ一本で良いかな〜。
1
5/26 21:59
2870をリコール交換に出さないといけないので、前から買おうと思っていた高倍率ズームレンズをゲット。
評判通り良さそうだが、AFだけは微妙だった。狙った場所にピント合わない時がある…。
荷物軽くしたい時とか、グループ登山でレンズ交換面倒な時は、コレ一本で良いかな〜。
郡界尾根登山口に到着。5ヶ月振り!
片道4時間。木曽の6時間でさえ、近いと感じる様になってしまった…。距離感バグり中
1
5/29 6:11
郡界尾根登山口に到着。5ヶ月振り!
片道4時間。木曽の6時間でさえ、近いと感じる様になってしまった…。距離感バグり中
5時半着で、ラスト1台だった😱その後も続々と車が来て、路駐祭り。
こんな地味山に何故?と思ったが、皆ヤシオ目当てだったのかな?
1
5/29 6:11
5時半着で、ラスト1台だった😱その後も続々と車が来て、路駐祭り。
こんな地味山に何故?と思ったが、皆ヤシオ目当てだったのかな?
前袈裟丸山から登るので、少し下って、左の林道から南西の尾根に取りつきます。
正規ルートではないので、詳細は割愛
0
5/29 6:13
前袈裟丸山から登るので、少し下って、左の林道から南西の尾根に取りつきます。
正規ルートではないので、詳細は割愛
何ツツジ?
最近、ムラサキヤシオという花名を見かけるようになり、混乱中😞アカとムラサキの違いは、枝に咲く花の数が違う様だが…
1
5/29 6:18
何ツツジ?
最近、ムラサキヤシオという花名を見かけるようになり、混乱中😞アカとムラサキの違いは、枝に咲く花の数が違う様だが…
ありゃ、白ヤシオ散っちゃった?
0
5/29 6:30
ありゃ、白ヤシオ散っちゃった?
と思ったら、すぐに発見😆
2
5/29 6:31
と思ったら、すぐに発見😆
この尾根、少しだけテープが付いていたけど、あまり意味ない様に思えた。
降りだと、良い目印だったのかな。
0
5/29 6:37
この尾根、少しだけテープが付いていたけど、あまり意味ない様に思えた。
降りだと、良い目印だったのかな。
おー、咲いとる咲いとる😄
1
5/29 6:44
おー、咲いとる咲いとる😄
たまーに、藪
0
5/29 6:44
たまーに、藪
白ヤシオ、たっくさん!😆
0
5/29 6:57
白ヤシオ、たっくさん!😆
背景曇りだと、ちょっと映えないなぁ
2
5/29 6:58
背景曇りだと、ちょっと映えないなぁ
ん…、コレは…
1
5/29 7:00
ん…、コレは…
サラサドウダンじゃない?違う?
結局、ここ以外では見かけなかったな
1
5/29 7:01
サラサドウダンじゃない?違う?
結局、ここ以外では見かけなかったな
0
5/29 7:12
こういう色だと、ミツバツツジって、思っちゃう。
2
5/29 7:14
こういう色だと、ミツバツツジって、思っちゃう。
0
5/29 7:20
右から来る支尾根との合流点。降りだと、右の尾根に入っちゃうと思う。
テープがここに付いてたけど、降りだと気付かないんじゃないかな?
0
5/29 7:22
右から来る支尾根との合流点。降りだと、右の尾根に入っちゃうと思う。
テープがここに付いてたけど、降りだと気付かないんじゃないかな?
見晴らし良い所に出た
0
5/29 7:29
見晴らし良い所に出た
向かい側が正規ルートの郡界尾根。
て事は、左奥の山は赤城山かな!
2
5/29 7:33
向かい側が正規ルートの郡界尾根。
て事は、左奥の山は赤城山かな!
ちょっと晴れてきた😄
0
5/29 7:53
ちょっと晴れてきた😄
やっぱり、青バックだと良いね〜😁
2
5/29 7:53
やっぱり、青バックだと良いね〜😁
0
5/29 8:02
ホント、白が一面に広がってるなぁ😄
0
5/29 8:04
ホント、白が一面に広がってるなぁ😄
0
5/29 8:05
前袈裟丸山正規ルート、小丸山を通る尾根だと思う。
0
5/29 8:11
前袈裟丸山正規ルート、小丸山を通る尾根だと思う。
赤城山方面。さっきより、よく見える
1
5/29 8:18
赤城山方面。さっきより、よく見える
東側
0
5/29 8:37
東側
鳥のさえずりが聞こえるけど、どうやって撮影するの?
撮影しやすいポイントに来るまで、待ち続けるのだろうか?
0
5/29 8:38
鳥のさえずりが聞こえるけど、どうやって撮影するの?
撮影しやすいポイントに来るまで、待ち続けるのだろうか?
と、考えながら登り出したら、ストック忘れてた😓
0
5/29 8:39
と、考えながら登り出したら、ストック忘れてた😓
再び、藪が濃くなる😞
0
5/29 8:48
再び、藪が濃くなる😞
開けてきた!
0
5/29 9:12
開けてきた!
前袈裟丸山山頂でした😊
看板には、前って付いてないですね
3
5/29 9:14
前袈裟丸山山頂でした😊
看板には、前って付いてないですね
三角点って、たまに旧字体?のものがあるね
3
5/29 9:14
三角点って、たまに旧字体?のものがあるね
袈裟丸山、山頂付近はシャクナゲが多かったです
3
5/29 9:16
袈裟丸山、山頂付近はシャクナゲが多かったです
八反張方面へ進むと、好展望😆
正面ピークが後袈裟丸山
3
5/29 9:19
八反張方面へ進むと、好展望😆
正面ピークが後袈裟丸山
少し右に、日光白根山と前白根山かな。去年、骨折完治前に登ったなぁ。
気付いてなかったけど、手前のギザギザは庚申山では??
2
5/29 9:20
少し右に、日光白根山と前白根山かな。去年、骨折完治前に登ったなぁ。
気付いてなかったけど、手前のギザギザは庚申山では??
もう少し右が男体山。山頂で季節外れの雪に降られて、大慌てで写真撮りあってた😄
左奥は太郎山?日光白根山の次の日に登ったヤツだ。
2
5/29 9:21
もう少し右が男体山。山頂で季節外れの雪に降られて、大慌てで写真撮りあってた😄
左奥は太郎山?日光白根山の次の日に登ったヤツだ。
と思ったけど、左にもピーク一個あった。こっちが太郎山?
男体山の後ろは真名子山か女峰山?分からん…
0
5/29 9:21
と思ったけど、左にもピーク一個あった。こっちが太郎山?
男体山の後ろは真名子山か女峰山?分からん…
後袈裟丸山の左肩。至仏山と燧ヶ岳?
右の燧ヶ岳のてっぺんが、角二本なら正解だけど、隠れてる
1
5/29 9:21
後袈裟丸山の左肩。至仏山と燧ヶ岳?
右の燧ヶ岳のてっぺんが、角二本なら正解だけど、隠れてる
もうちょい左に、まだ白い山があるけど、谷川岳?
1
5/29 9:21
もうちょい左に、まだ白い山があるけど、谷川岳?
至仏山、谷川岳、その間の手前のお山は、武尊山?
もう雪無いの?と思って、山行記録を見てみたけど、ほぼ無いんですね〜
1
5/29 9:22
至仏山、谷川岳、その間の手前のお山は、武尊山?
もう雪無いの?と思って、山行記録を見てみたけど、ほぼ無いんですね〜
パノラマ失敗
0
5/29 9:24
パノラマ失敗
1
5/29 9:24
0
5/29 9:24
0
5/29 9:24
0
5/29 9:31
八反張に到着。確かに悪い。
手前の杭は、固定されていなくてブラブラしてます。
ただ、かなりの人が歩いてました
2
5/29 9:38
八反張に到着。確かに悪い。
手前の杭は、固定されていなくてブラブラしてます。
ただ、かなりの人が歩いてました
あー、コレなんだっけ…
0
5/29 9:40
あー、コレなんだっけ…
後袈裟丸山へは、かなりの登り返し😞
1
5/29 9:41
後袈裟丸山へは、かなりの登り返し😞
暴風で花、動きまくりでした
1
5/29 9:46
暴風で花、動きまくりでした
花が動きまくるので、ちょいピントずれ
この花も分からん。
1
5/29 9:46
花が動きまくるので、ちょいピントずれ
この花も分からん。
赤城山どーん
1
5/29 9:48
赤城山どーん
コレ、スミレだと思ってた😒
ユキワリソウ。デスカ??コウシンコザクラ、とも呼ぶの??もう、チンプンカンプン😓
0
5/29 9:49
コレ、スミレだと思ってた😒
ユキワリソウ。デスカ??コウシンコザクラ、とも呼ぶの??もう、チンプンカンプン😓
八反張は崩落地なのに、お花がちょこちょこ咲いてました
1
5/29 9:50
八反張は崩落地なのに、お花がちょこちょこ咲いてました
振り替えって、前袈裟丸山
0
5/29 9:52
振り替えって、前袈裟丸山
笹藪を掻き分けながら、急登をこなすと、見覚えのある景色
0
5/29 10:06
笹藪を掻き分けながら、急登をこなすと、見覚えのある景色
後袈裟丸山に到着
思ったより、人多かった
3
5/29 10:09
後袈裟丸山に到着
思ったより、人多かった
1月はこんな感じだったけど、確かに笹見えてるな。
山頂標識の位置が違いますね
0
1/10 14:04
1月はこんな感じだったけど、確かに笹見えてるな。
山頂標識の位置が違いますね
次は最高点へ。
山と高原地図忘れたので、YAMAPで最高点までの時間を確認したら、4時間半!!?
往復でって事なのかなぁ。謎でした
0
次は最高点へ。
山と高原地図忘れたので、YAMAPで最高点までの時間を確認したら、4時間半!!?
往復でって事なのかなぁ。謎でした
峰桜が一ヶ所だけ残ってました。
ん?山桜か?分からーん
0
5/29 10:18
峰桜が一ヶ所だけ残ってました。
ん?山桜か?分からーん
ちょっと気になった葉っぱ
0
5/29 10:22
ちょっと気になった葉っぱ
中袈裟丸山まで、シャクナゲの藪
そろそろ満開になりそう😆藪だけど…
0
5/29 10:23
中袈裟丸山まで、シャクナゲの藪
そろそろ満開になりそう😆藪だけど…
たまーに、展望あります
0
5/29 10:26
たまーに、展望あります
1
5/29 10:38
中袈裟丸山に到着
0
5/29 10:51
中袈裟丸山に到着
山
0
5/29 10:51
山
展望はこんなもん
先は長いので、サクサク行こう!
0
5/29 10:52
展望はこんなもん
先は長いので、サクサク行こう!
と思ったのに、手袋忘れて戻ってきた。笑
0
5/29 10:58
と思ったのに、手袋忘れて戻ってきた。笑
2回目の中袈裟丸山😄
1
5/29 10:58
2回目の中袈裟丸山😄
大きい倒木
最高点に向かう方向だと、手前の段が低くなっていて、苦戦する
0
5/29 11:28
大きい倒木
最高点に向かう方向だと、手前の段が低くなっていて、苦戦する
1
5/29 11:29
奥袈裟丸山までは、小ピークが2回ある
1回目のピークには、コレがあった
0
5/29 11:39
奥袈裟丸山までは、小ピークが2回ある
1回目のピークには、コレがあった
分かりづらいけど、窪みを越えて進む道と、左にも踏み跡。この先で合流してました
0
5/29 11:44
分かりづらいけど、窪みを越えて進む道と、左にも踏み跡。この先で合流してました
転倒した所が痛いと思ったら、結構、擦ってた。
てか、腕の裏側、白い!表は黒いのに…
0
5/29 11:45
転倒した所が痛いと思ったら、結構、擦ってた。
てか、腕の裏側、白い!表は黒いのに…
奥袈裟丸山近くは、岩多め
0
5/29 11:46
奥袈裟丸山近くは、岩多め
ここが2目のピーク。あれが奥袈裟丸山ですね。遠いなぁ…😩
この写真も、よく見るとピント合ってない
0
5/29 11:55
ここが2目のピーク。あれが奥袈裟丸山ですね。遠いなぁ…😩
この写真も、よく見るとピント合ってない
0
5/29 12:02
奥袈裟丸山到着〜
奥って、付いてないね
1
5/29 12:11
奥袈裟丸山到着〜
奥って、付いてないね
0
5/29 12:11
そして、ここから最高点が藪なんスよね…
疲れている所に、コレはメンドい…
0
5/29 12:18
そして、ここから最高点が藪なんスよね…
疲れている所に、コレはメンドい…
ん?あのギザギザは庚申山では!?
鋸山と、その奥が皇海山?
\クラシックルートで登るから、待っててね〜/
0
5/29 12:18
ん?あのギザギザは庚申山では!?
鋸山と、その奥が皇海山?
\クラシックルートで登るから、待っててね〜/
というわけで、最高点に登頂〜😩
このルート入ったら、ほぼ人がいなくなり、自分がラストっぽい
1
5/29 12:30
というわけで、最高点に登頂〜😩
このルート入ったら、ほぼ人がいなくなり、自分がラストっぽい
袈裟丸山は、どの山頂も展望微妙😞
ここも三百名山でなければ、来ないなぁ。笑
0
5/29 12:30
袈裟丸山は、どの山頂も展望微妙😞
ここも三百名山でなければ、来ないなぁ。笑
あっちの方からピーク繋いで、歩いてきました
0
5/29 12:31
あっちの方からピーク繋いで、歩いてきました
ここから先は皇海山に繋がるマイナールート。歩く人いるんかいな。
と思ったけど、この後、トレラン、ダブルストックの人とすれ違いました。ビバークしながら、皇海山の方に向かったのかも。スゲー😲
0
5/29 12:32
ここから先は皇海山に繋がるマイナールート。歩く人いるんかいな。
と思ったけど、この後、トレラン、ダブルストックの人とすれ違いました。ビバークしながら、皇海山の方に向かったのかも。スゲー😲
そういえば、奥袈裟丸山の山頂標識と三角点の位置がズレてるなぁ。と探してみたら、三角点の所に奥袈裟丸山の山頂標識ありました。
奥が付いていない山頂標識は、無くても良いような…
1
5/29 13:00
そういえば、奥袈裟丸山の山頂標識と三角点の位置がズレてるなぁ。と探してみたら、三角点の所に奥袈裟丸山の山頂標識ありました。
奥が付いていない山頂標識は、無くても良いような…
ここでヤラかしました。倒木に沿って、右の踏み跡に入っちゃいました。踏み跡は続いてるものの、歩いた記憶が無いから戻ってきました。
どう見ても正面、登り方向が正しいですね。もう、登りたくなかったのかも😅
こうやって、道迷いって起きるんだろうなぁ
0
5/29 13:39
ここでヤラかしました。倒木に沿って、右の踏み跡に入っちゃいました。踏み跡は続いてるものの、歩いた記憶が無いから戻ってきました。
どう見ても正面、登り方向が正しいですね。もう、登りたくなかったのかも😅
こうやって、道迷いって起きるんだろうなぁ
往路では、気付かなかったお花。
疲れて、下ばっか見てるから気付いた😅
1
5/29 15:02
往路では、気付かなかったお花。
疲れて、下ばっか見てるから気付いた😅
これは、バイカオウレン??
と思って、調べたけど、他の写真は中央に緑色が入ってた。違うのかな??
調べたらミツバオウレンとかもあった…。ムリムリ
0
5/29 15:05
これは、バイカオウレン??
と思って、調べたけど、他の写真は中央に緑色が入ってた。違うのかな??
調べたらミツバオウレンとかもあった…。ムリムリ
だいたい、指くらいの大きさ
他の方の写真だと、ドアップなので、実物見てもピンとこないですね…
0
5/29 15:06
だいたい、指くらいの大きさ
他の方の写真だと、ドアップなので、実物見てもピンとこないですね…
はー、後袈裟丸山到着
後は正規メジャールートなので、一安心。
1
5/29 15:08
はー、後袈裟丸山到着
後は正規メジャールートなので、一安心。
がぶ飲みのプロテイン入り。物珍しさで買ったけど、マズィ〜😖
と思ったけど、癖になる味で後半は飲みたくなってた。笑
0
5/29 15:19
がぶ飲みのプロテイン入り。物珍しさで買ったけど、マズィ〜😖
と思ったけど、癖になる味で後半は飲みたくなってた。笑
郡界尾根、最初は激降り。1月は両膝突いて、這い登ってたなぁ。
0
5/29 15:23
郡界尾根、最初は激降り。1月は両膝突いて、這い登ってたなぁ。
からの…、中袈裟丸山。
忘れ物に気付き、戻ってきました。本日、4度目の登頂。笑
空身だと、めちゃくちゃ楽!!
0
5/29 15:54
からの…、中袈裟丸山。
忘れ物に気付き、戻ってきました。本日、4度目の登頂。笑
空身だと、めちゃくちゃ楽!!
後袈裟丸山先に、デポしたザックを回収。1時間振りに背負ったら、ポイっと捨てたくなった。笑
新レンズと撮り比べしようと思って、レンズ、三脚持ってきたけど、そんな時間無い。2.5kgの重りを持ち歩いただけになった。😅
0
5/29 16:27
後袈裟丸山先に、デポしたザックを回収。1時間振りに背負ったら、ポイっと捨てたくなった。笑
新レンズと撮り比べしようと思って、レンズ、三脚持ってきたけど、そんな時間無い。2.5kgの重りを持ち歩いただけになった。😅
白ヤシオを接写。これくらい大きい花だと、画面一杯に撮れるのね
0
5/29 16:58
白ヤシオを接写。これくらい大きい花だと、画面一杯に撮れるのね
そして、郡界尾根の白ヤシオは、凄かった😲
2
5/29 17:03
そして、郡界尾根の白ヤシオは、凄かった😲
こっちの尾根は、シャクナゲも
0
5/29 17:05
こっちの尾根は、シャクナゲも
0
5/29 17:06
0
5/29 17:20
0
5/29 17:24
0
5/29 17:28
あ、登山口まで、意外にあるな…
0
5/29 17:29
あ、登山口まで、意外にあるな…
まだまだ、白ヤシオゾーンは続く…
0
5/29 17:32
まだまだ、白ヤシオゾーンは続く…
0
5/29 17:37
0
5/29 17:48
0
5/29 17:49
なんか、やたら暗いの撮ってた。白に疲れたのかも😄
0
5/29 17:51
なんか、やたら暗いの撮ってた。白に疲れたのかも😄
0
5/29 17:52
1
5/29 17:53
さて、満喫したので帰りましょ〜
0
5/29 17:54
さて、満喫したので帰りましょ〜
朝、登った前袈裟丸山南西の尾根ですね〜
0
5/29 18:01
朝、登った前袈裟丸山南西の尾根ですね〜
0
5/29 18:02
ここ1月の積雪期も謎だったけど、雪無くても謎ですね。どこに岩が…?
そして、ピント合ってない
0
5/29 18:03
ここ1月の積雪期も謎だったけど、雪無くても謎ですね。どこに岩が…?
そして、ピント合ってない
あー、この辺で自撮りしたのかな。
あの時は一面、真っ白だったなぁ
0
5/29 18:10
あー、この辺で自撮りしたのかな。
あの時は一面、真っ白だったなぁ
こんな展望だったね
1
5/29 18:11
こんな展望だったね
こんな笹原だったのか
この辺は、完全に雪に埋もれてたね
1
5/29 18:17
こんな笹原だったのか
この辺は、完全に雪に埋もれてたね
1月はマジックアワーを見ながら、歩いたなぁ。
太陽の位置も全然、違う
0
5/29 18:17
1月はマジックアワーを見ながら、歩いたなぁ。
太陽の位置も全然、違う
この色のツツジで始まり、この色で終わった
0
5/29 18:33
この色のツツジで始まり、この色で終わった
あれ?こんなのあったかな?
雪原で適当な所、歩いてたのかも
0
5/29 18:35
あれ?こんなのあったかな?
雪原で適当な所、歩いてたのかも
あー、こんな木梯子、あったなぁ
0
5/29 18:37
あー、こんな木梯子、あったなぁ
げざーん。
ま、僕の車だけですよね…。
0
5/29 18:49
げざーん。
ま、僕の車だけですよね…。
水沼駅温泉センター せせらぎの湯。お勧めされてたので寄ってみたかったけど、受付19時まで😢
他の所も20時閉店なので、大人しく帰りました…。お疲れ様でした〜👋
0
5/29 19:56
水沼駅温泉センター せせらぎの湯。お勧めされてたので寄ってみたかったけど、受付19時まで😢
他の所も20時閉店なので、大人しく帰りました…。お疲れ様でした〜👋
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する