記録ID: 3229450
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
袈裟丸山で花に埋もれてきました。
2021年05月30日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp434b3269828e51c.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:25
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 928m
- 下り
- 875m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
南西尾根は、バリエーションルートで正式な登山道ではありません。とくに取り付き部分が分かりにくく、昨年まで2年続けて悪戦苦闘しました。今回は更に良く研究して、臨んだつもりでしたが、またまた迷路に陥ってしまいました。 標識はもちろんのこと、マーカーも殆どないので、読図能力と、GPSの活用技術は、必須です。 主尾根に取り付けば、歩き易く、快適な静かなハイキングが楽しめます。 ※軌跡のスタート地点が、間違っています。正しくは、ゴール地点と同じです。したがって、高度の推移表も違っています。 |
写真
感想
またまた、今回も最高の山行を楽しむことが、できました。しかしそこまでに至るのが、大変でした。
今年こそ、スムーズに目的の尾根に取り付いて、たおやかな、そして静かで、花を愛でながらの山行をたのしもうと、気負ってでかけた。
そのため、事前に地形図を何度も見直し、最適な経路を作成しました。
そして自信をもって望んだつもりでしたが、今年も苦労させられました。
幅の広い尾根は、方向を見失いやすく、GPSを見ながら、慎重に進んでいるつもりでも、気がつくと、予定を外れることが、しばしば。→軌跡
でも前回までのような、前進も退却も前後不覚に陥るようなことのなかったのは、多少進歩した証と、自分を慰めた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:485人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する