記録ID: 323453
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
鳳凰三山【テント泊二回目:鳳凰小屋】
2013年07月20日(土) ~
2013年07月21日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 26:42
- 距離
- 27.2km
- 登り
- 3,537m
- 下り
- 3,296m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:01
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 8:14
距離 14.3km
登り 2,614m
下り 1,364m
2日目
- 山行
- 5:22
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 5:35
距離 12.8km
登り 893m
下り 1,932m
(1日目)
8:05青木鉱泉→南精進滝9:45→10:29鳳凰の滝→11:32白糸滝→11:59五色滝→12:55鳳凰小屋(テント設営)→14:34地蔵岳→岩稜超えて近道ルートで戻ろうとするが道がわからず登り返しもあり引き返す→16:05赤抜沢の頭→地蔵岳→17:00頃鳳凰小屋5
(2日目)
5:18鳳凰小屋→6:05近道分岐→6:30観音岳→6:57薬師岳→7:20薬師岳小屋→8:07南御室小屋→8:34苺平→杖立峠→9:31大崖頭山(杖立峠道標)→10:19夜叉神峠小屋→10:57夜叉神峠登山口
8:05青木鉱泉→南精進滝9:45→10:29鳳凰の滝→11:32白糸滝→11:59五色滝→12:55鳳凰小屋(テント設営)→14:34地蔵岳→岩稜超えて近道ルートで戻ろうとするが道がわからず登り返しもあり引き返す→16:05赤抜沢の頭→地蔵岳→17:00頃鳳凰小屋5
(2日目)
5:18鳳凰小屋→6:05近道分岐→6:30観音岳→6:57薬師岳→7:20薬師岳小屋→8:07南御室小屋→8:34苺平→杖立峠→9:31大崖頭山(杖立峠道標)→10:19夜叉神峠小屋→10:57夜叉神峠登山口
天候 | 20日)曇時々晴れ 21日)晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
2013年7月20日 ■武蔵小金井 ↓ 04:30〜05:00 ↓ JR中央線快速 ■高尾(東京都) ↓ 05:14〜05:50 ↓ JR中央本線 ■大月 ↓ 05:53〜06:41 ↓ JR中央本線 ■甲府 ↓ 06:46〜06:59 ↓ JR中央本線・松本行 ■韮崎 --- 料金: 1,890円 武蔵小金井〜韮崎 1,890円 韮崎7:10→8:05青木鉱泉 バス時刻表 http://www.y-c-k.com/tozan.html ※バスの乗り場は瑞牆方面のバスとは逆方向 帰り) 11:01夜叉神峠→12:15甲府駅着 2013年7月21日 ■甲府 ↓ 12:29〜13:42 ↓ JR特急かいじ110号 ■立川 ↓ 13:46〜13:59 ↓ JR南武線・川崎行 ■府中本町 甲府〜府中本町 1,890円 特急券指定席(甲府→立川 1,610円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック(パイネ) 40ℓ
テント タニ2P
トレッキングポール
寝袋 3♯
マット モンベル
水筒
ストーブ&ライター
GPS
クッカー
着替え
タオル
ヘッドライト 予備ライトも持参
ラジオ
|
---|
感想
前から注目していた鳳凰三山に行ってきた
初日こそテント泊装備の影響からか結構ばてたが
2日目については天気も良く
終止富士山も顔をみせてく良い山行であった
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1780人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する