ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 323645
全員に公開
ハイキング
白山

別山(白山)チブリ尾根往復、別山平まで

2013年07月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:35
距離
18.3km
登り
1,919m
下り
1,910m

コースタイム

5:01市ノ瀬ビジターセンター前発−8:06チブリ尾根避難小屋−9:45別山山頂着
10:01〜11:16別山平まで往復
11:25別山山頂発−12:40チブリ尾根避難小屋−15:26市ノ瀬駐車場着
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
市ノ瀬ビジターセンター駐車場を利用
この時期、朝は駐車場に誘導係の方がいますので、その指示に従います。
コース状況/
危険箇所等
特に危険と思うような箇所はありません。
下の方では小さい沢を横断する箇所もありますので、大雨の直後などは要注意かもしれません。
工事用道路を歩く部分ではこんなものがありました。朝は時間的に車は通っていませんでしたが、一応ボタンを押しました。
工事用道路を歩く部分ではこんなものがありました。朝は時間的に車は通っていませんでしたが、一応ボタンを押しました。
クガイソウ
工事用道路脇の崖に咲いてました。
2
クガイソウ
工事用道路脇の崖に咲いてました。
これも工事用道路脇に咲いていたエゾアジサイ
1
これも工事用道路脇に咲いていたエゾアジサイ
ここから工事用道路から分かれますが、この先工事用道路を横断する箇所もあります。
ここから工事用道路から分かれますが、この先工事用道路を横断する箇所もあります。
イワガラミ
ブナやトチなどの大きな木が多いです。
ブナやトチなどの大きな木が多いです。
エゾアジサイもたくさん咲いてました。
エゾアジサイもたくさん咲いてました。
しばらくは展望がありませんが、ようやくのぞいた白山の御前峰方面
しばらくは展望がありませんが、ようやくのぞいた白山の御前峰方面
ノリウツギ
モミジカラマツ?
1
モミジカラマツ?
ヨツバヒヨドリ?
1
ヨツバヒヨドリ?
尾根にでるとニッコウキスゲやササユリなどの花畑がありました。
1
尾根にでるとニッコウキスゲやササユリなどの花畑がありました。
オオバギボウシ?
1
オオバギボウシ?
ササユリ
別山をバックにニッコウキスゲ
2
別山をバックにニッコウキスゲ
コメツツジ?
バイケイソウ?
チブリ尾根避難小屋
1
チブリ尾根避難小屋
コバイケイソウ
ハクサンシャクナゲ
1
ハクサンシャクナゲ
御前峰方面を望む
1
御前峰方面を望む
ミヤマダイコンソウ
ミヤマダイコンソウ
ハクサンイチゲ
このコースではあまり見かけませんでした
1
ハクサンイチゲ
このコースではあまり見かけませんでした
ハクサンコザクラ
1
ハクサンコザクラ
チングルマ
別山山頂
山頂から望む三ノ峰方面
1
山頂から望む三ノ峰方面
山頂から望む北アルプス方面
手前は白水湖
2
山頂から望む北アルプス方面
手前は白水湖
ヨツバシオガマ
ミヤマダイモンジソウ?
1
ミヤマダイモンジソウ?
ハクサンフウロ
ハクサンタイゲキ
やっぱりハクサンとつくのが多いですね
1
ハクサンタイゲキ
やっぱりハクサンとつくのが多いですね
斜面にシナノキンバイやハクサンイチゲが見えます。
1
斜面にシナノキンバイやハクサンイチゲが見えます。
別山平を少し上から見たところ
ニッコウキスゲの黄色が分かります。
別山平を少し上から見たところ
ニッコウキスゲの黄色が分かります。
別山平のニッコウキスゲとコバイケイソウ
3
別山平のニッコウキスゲとコバイケイソウ
別山平から別山を望む
1
別山平から別山を望む
別山平から御前峰を望む
2
別山平から御前峰を望む
別山平の御手洗池に写る別山
5
別山平の御手洗池に写る別山
コバイケイソウをバックにハクサンコザクラ
1
コバイケイソウをバックにハクサンコザクラ
アオノツガザクラ
1
アオノツガザクラ
ゴゼンタチバナ
下りの時にチブリ尾根から見た別山
1
下りの時にチブリ尾根から見た別山
エゾアジサイ
これはほぼ白い花
1
エゾアジサイ
これはほぼ白い花

感想

白山の御前峰方面は何度か行ったことがありますが、別山は行ったことがなかったので今回足を運んでみました。

当初考えていたのは、バスに乗って別当出合まで行って砂防新道から南竜を経て別山に登りチブリ尾根でくだるというものでしたが、前日にヤマレコでbebebeさんの記録(http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-322335.html) などを見て、別山から南竜の間は一部残雪のため状況がよくないということを知り迷いが生じました。

いろいろ考え、私は下りが苦手ということも考え(チブリ尾根の下りは長くて大変そう)、とりあえず登りにチブリ尾根から行くということに決めて出発しました。

5時15分前くらいに市ノ瀬に着きましたが、バス停の前には既に始発のシャトルバスを待つ長蛇の列ができていて、これはやっぱりチブリ尾根から行った方が良いと思いました。

歩き始めは車道を歩いて別当出合方面へ少し行くと、右方向に行く工事用道路があって、そこを進みます。やがて案内板があって登山道へと入って行きますが、はじめは工事用道路と並行していくような感じで工事用道路を横断するところもあります。

工事用道路から離れて本格的な山道となると、大きなブナやトチなどが多い林間の道です。西向きの斜面なのか、朝のうちは日がささずちょっと暗い感じで、写真を撮ると手ぶればかりの状態でした。

歩き始めた頃は、別山から南竜を回ってと思っていたのですが、登っている間に逢う人毎に(といっても数人ですが)どこまで行かれますかと聞くと、別山往復という人が多く、その中で別山平までという方がいました。別山平というのは私の中に予備知識が無く「えっ」と思いましたが、花が良いとう情報があったのでという話にかなり気持ちを動かされました。

上に行くにつれ、大きな木は少なくなり、尾根にでるとササユリやニッコウキスゲなどが咲き誇る花畑の中の道もありました。そうなるとまもなくチブリ尾根避難小屋に着きました。そこまでは、比較的緩やかな登りの道で(その分距離はある)したが、小屋から少し行くと山頂方面に向かって急な登りとなり、ぜいぜいいいながら登りました。

やがて稜線に出て、南竜の方へ向かう道が見えるとやっぱりあっちへ行ってみたいなと思いました。まずは別山の山頂へ向かい、山頂で休んでいる間に別山平というのはどこですかと山頂にいた人に聞くと、別山から三ノ峰方面へ下ったところと教えてくれる方がいて、やはり花がたくさんあるよと言います。それを聞いて、今日は南竜方面はあきらめ、別山平まで行って来た道を下ろうと決めました。

別山平はニッコウキスゲがたくさんあって、ちょうど花盛りでした。今年はニッコウキスゲと縁があるなと思いました。

別山平から別山山頂に戻った時はかなりバテバテで、この選択(南竜経由をやめたこと)が正解だったかなと思いました。

チブリ尾根から市ノ瀬までの下りは、予想はしていましたが、かなり長く感じました。このところ湿原歩きみたいなことが多かった足には、かなり堪えました。






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2386人

コメント

同時刻??
taishoyaさん初めまして
福井のtoshi0113と申します<m(__)m>

taishoyaさんが別山平から山頂へ戻られたのが
私たちの到着時間と同時刻でしたのでコメしちゃいました

昨日は天気も良く景色は最高!!
お花もいっぱいでしたねぇ

ロングコースのチブリ尾根のピストンお疲れ様でした
2013/7/21 22:12
コメントありがとうございます
もしかして、山頂で三脚を立てて写真を撮っておられた方でしょうか?
そうだとすると、私はもう一度北アルプス方面の写真を撮ろうかなどと思って、うろうろとカメラの前を横切ったりしたかと思います。すみませんでした。
三ノ峰方面からくるのはチブリ尾根より距離があると思ってました。記録を見る限りではチブリ尾根経由の方が距離があるんですね。でも大変なのは大差ないのかなと思います。
金沢からだと登山口までのアプローチが遠いなあと思いますが、いずれ三ノ峰の方も歩いてみたいと思ってます。
2013/7/22 22:13
正解です
そうです、三脚立てて記念撮影してました

毎回、1or2枚の為に持って上がります
今嫁さんから情報
35枚目の上からの御手洗池の脇に写ってるの事

でわまたどこかでお会いしましたらヨロシクです
2013/7/23 6:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら