ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6944659
全員に公開
ハイキング
白山

三ツ谷から三ノ峰、別山:三ノ峰は薮化と食害の危機!?

2024年06月19日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
11:47
距離
23.6km
登り
1,925m
下り
1,926m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:30
休憩
1:14
合計
11:44
3:33
2
4:09
4:09
49
4:58
4:58
31
5:29
5:29
35
6:04
6:12
60
7:12
7:18
27
7:45
7:55
20
休憩ポイント
8:15
8:15
70
9:25
9:30
4
9:34
9:40
8
9:48
9:49
53
10:42
10:46
33
11:19
11:49
12
12:01
12:03
64
13:07
13:08
49
13:57
13:57
22
14:57
14:57
20
15:17
天候 年に数回あるかどうか、これ以上ないくらいの快晴!
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 
コース状況/
危険箇所等
 三ツ谷〜杉峠:いきなりの急登や崩れかかった瘦せトラバースなんかが頻出するまあまあ厳しめの道です。杉峠手前では薮が濃くなり、朝露でびしょ濡れになりましたw、が、白山展望台付近はがっつり刈払いされた跡があり、整備は入っています。

 杉峠〜六本檜:この日一番警戒していた区間でしたが、拍子抜けするくらい歩きやすかったです。

 六本檜〜三ノ峰避難小屋:本来ならメインルート合流ってところなんですが、上小池までの県道が通行止め中のため整備が止まっているらしく、薮が酷くなってます。この日一番の難所でした
 特に剣が岩までの急登部分の笹薮が酷く辟易しましたw登りで目線より上の道を探しながら登るのは何とかなりましたが、笹薮で足下の見えない中、足もとより下の登山道を辿るのはかなり骨が折れる作業でしょう。
  県道が復活すれば刈払いが入ればすぐ復活するのでしょうが、それまでに笹の下で高山植物が絶えてくれるでしょうか・・・。
 3:30に市ノ瀬を出発。三ツ谷を経由して杉峠に向かいます
2024年06月19日 04:50撮影 by  Canon EOS R10, Canon
6/19 4:50
 3:30に市ノ瀬を出発。三ツ谷を経由して杉峠に向かいます
別山展望台に
2024年06月19日 05:02撮影 by  Canon EOS R10, Canon
6/19 5:02
別山展望台に
白山展望台。今日は天気が期待できそうですね
2024年06月19日 05:32撮影 by  Canon EOS R10, Canon
6/19 5:32
白山展望台。今日は天気が期待できそうですね
森に陽が差して来ました。で、
2024年06月19日 05:45撮影 by  Canon EOS R10, Canon
6/19 5:45
森に陽が差して来ました。で、
杉峠到着。杉峠手前は藪が茂っていて朝露でびしょ濡れにwこの先が藪本番だと覚悟し突入したのですが
2024年06月19日 06:09撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
6/19 6:09
杉峠到着。杉峠手前は藪が茂っていて朝露でびしょ濡れにwこの先が藪本番だと覚悟し突入したのですが
思いのほか歩きやすい道でした
2024年06月19日 06:25撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
6/19 6:25
思いのほか歩きやすい道でした
蜘蛛の巣アートを撮りながら歩いていくと
2024年06月19日 06:23撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
6/19 6:23
蜘蛛の巣アートを撮りながら歩いていくと
願教寺方面が開け
2024年06月19日 06:55撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
6/19 6:55
願教寺方面が開け
朝露のアカモノにも日があたり
2024年06月19日 07:11撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
6/19 7:11
朝露のアカモノにも日があたり
六本檜到着です。メインルート合流!って思ったのですが・・・。
2024年06月19日 07:17撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
6/19 7:17
六本檜到着です。メインルート合流!って思ったのですが・・・。
定番写真
2024年06月19日 07:17撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
6/19 7:17
定番写真
荒島から能郷白山
2024年06月19日 07:18撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
6/19 7:18
荒島から能郷白山
何度も来ている六本檜ですが、眼鏡時の奥が二ノ峰だと初めて気付きましたw
2024年06月19日 07:18撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
6/19 7:18
何度も来ている六本檜ですが、眼鏡時の奥が二ノ峰だと初めて気付きましたw
赤兎の奥に経ヶ岳がチラ見。先に進みますが
2024年06月19日 07:22撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
6/19 7:22
赤兎の奥に経ヶ岳がチラ見。先に進みますが
上小池が通行止めのせいで笹が茂ってます
2024年06月19日 07:38撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
6/19 7:38
上小池が通行止めのせいで笹が茂ってます
剣ヶ岩への急登に備え標柱の前で休憩します
2024年06月19日 07:45撮影 by  Canon EOS R10, Canon
6/19 7:45
剣ヶ岩への急登に備え標柱の前で休憩します
アカモノは
2024年06月19日 07:57撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
6/19 7:57
アカモノは
いい感じで
2024年06月19日 07:58撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
6/19 7:58
いい感じで
カラマツソウなんかもあったりして
2024年06月19日 08:12撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
6/19 8:12
カラマツソウなんかもあったりして
剣ヶ岩上の看板ポイントまで登り上げました。が、ここまでは激藪の急坂。この日最難関ポイントでしたw
2024年06月19日 08:19撮影 by  Canon EOS R10, Canon
6/19 8:19
剣ヶ岩上の看板ポイントまで登り上げました。が、ここまでは激藪の急坂。この日最難関ポイントでしたw
ハクサンタイゲキや
2024年06月19日 08:23撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
6/19 8:23
ハクサンタイゲキや
ミヤマイワニガナ
2024年06月19日 08:26撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
6/19 8:26
ミヤマイワニガナ
ヨツバシオガマに
2024年06月19日 08:36撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
6/19 8:36
ヨツバシオガマに
タカネグンナイフウロ。そして、
2024年06月19日 08:42撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
6/19 8:42
タカネグンナイフウロ。そして、
奥のほうにありました!オオカサモチ‼
 が、記憶では高山植物街道だったはずですが、あまり多くはありません。時期が早かったのか、笹が邪魔してるのか・・・。で、
2024年06月19日 08:47撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
6/19 8:47
奥のほうにありました!オオカサモチ‼
 が、記憶では高山植物街道だったはずですが、あまり多くはありません。時期が早かったのか、笹が邪魔してるのか・・・。で、
急坂を登り切りベンチポイントから別山と白山
2024年06月19日 08:55撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
6/19 8:55
急坂を登り切りベンチポイントから別山と白山
一休みしながら三ノ峰を眺めていると、先のほうでガサガサッって音が。何かと思えば
2024年06月19日 08:57撮影 by  Canon EOS R10, Canon
6/19 8:57
一休みしながら三ノ峰を眺めていると、先のほうでガサガサッって音が。何かと思えば
二ホンジカじゃねえか!てめぇ、何こんなとこまで来てんだよ!高山植物食い荒らしてねえだろうな
2024年06月19日 08:58撮影 by  Canon EOS R10, Canon
5
6/19 8:58
二ホンジカじゃねえか!てめぇ、何こんなとこまで来てんだよ!高山植物食い荒らしてねえだろうな
そのせいかどうか、三ノ峰でのハクサンイチゲはこれだけでした。で、
2024年06月19日 09:18撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
6/19 9:18
そのせいかどうか、三ノ峰でのハクサンイチゲはこれだけでした。で、
小屋到着
2024年06月19日 09:30撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
6/19 9:30
小屋到着
まるとさんかく
2024年06月19日 09:31撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
6/19 9:31
まるとさんかく
乗鞍と御嶽もくっきり
2024年06月19日 09:31撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
6/19 9:31
乗鞍と御嶽もくっきり
ミヤマキンバイに
2024年06月19日 09:32撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
6/19 9:32
ミヤマキンバイに
小屋の裾にはミヤマキンポウゲ
2024年06月19日 09:32撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
6/19 9:32
小屋の裾にはミヤマキンポウゲ
ハクサンボウフウもスタート
2024年06月19日 09:46撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
6/19 9:46
ハクサンボウフウもスタート
ぽつんとニッコウキスゲ
2024年06月19日 09:48撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
6/19 9:48
ぽつんとニッコウキスゲ
ムカゴトラノオもあって
2024年06月19日 09:49撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
6/19 9:49
ムカゴトラノオもあって
地味な標柱の山頂を過ぎて
2024年06月19日 09:53撮影 by  Canon EOS R10, Canon
6/19 9:53
地味な標柱の山頂を過ぎて
下り口からの別山全貌。このコースのハイライトです
2024年06月19日 09:55撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
6/19 9:55
下り口からの別山全貌。このコースのハイライトです
オオバキスミレ
2024年06月19日 10:06撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
6/19 10:06
オオバキスミレ
イワカガミとミツバオウレン
2024年06月19日 10:20撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
6/19 10:20
イワカガミとミツバオウレン
ツガザクラ。この後高山植物のハイライト
2024年06月19日 10:26撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
6/19 10:26
ツガザクラ。この後高山植物のハイライト
チングルマに
2024年06月19日 10:29撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
6/19 10:29
チングルマに
クロユリ。そして
2024年06月19日 10:32撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3
6/19 10:32
クロユリ。そして
ハクサンコザクラ。さらに登って
2024年06月19日 10:33撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
6/19 10:33
ハクサンコザクラ。さらに登って
別山平到着
2024年06月19日 10:42撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
6/19 10:42
別山平到着
白山も全貌を表します。で、
2024年06月19日 10:42撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
6/19 10:42
白山も全貌を表します。で、
ハクサンイチゲの咲き乱れる
2024年06月19日 10:47撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
6/19 10:47
ハクサンイチゲの咲き乱れる
御手洗池。風が強かったのですが何とか映ってました
2024年06月19日 10:47撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3
6/19 10:47
御手洗池。風が強かったのですが何とか映ってました
湖畔のイチゲに
2024年06月19日 10:49撮影 by  Canon EOS R10, Canon
6/19 10:49
湖畔のイチゲに
コザクラも少々
2024年06月19日 10:50撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
6/19 10:50
コザクラも少々
タカネナナカマド
2024年06月19日 10:56撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
6/19 10:56
タカネナナカマド
眼下にチブリ小屋
2024年06月19日 11:00撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
6/19 11:00
眼下にチブリ小屋
山頂に登山者発見!この日初めての人影ですが、この方とはお会いできませんでした
2024年06月19日 11:03撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
6/19 11:03
山頂に登山者発見!この日初めての人影ですが、この方とはお会いできませんでした
今年は当たり年でないのかな
2024年06月19日 11:09撮影 by  Canon EOS R10, Canon
6/19 11:09
今年は当たり年でないのかな
谷筋にもイチゲ
2024年06月19日 11:13撮影 by  Canon EOS R10, Canon
6/19 11:13
谷筋にもイチゲ
白山シャクナゲのつぼみはまだ固いですね。で、
2024年06月19日 11:21撮影 by  Canon EOS R10, Canon
6/19 11:21
白山シャクナゲのつぼみはまだ固いですね。で、
別山名物ミヤマダイコンソウの彩る神社でお参りを済ませ
2024年06月19日 11:25撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
6/19 11:25
別山名物ミヤマダイコンソウの彩る神社でお参りを済ませ
山頂到着
2024年06月19日 11:27撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4
6/19 11:27
山頂到着
白水湖と三方崩
2024年06月19日 11:27撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
6/19 11:27
白水湖と三方崩
ツルタテヤクシに
2024年06月19日 11:27撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
6/19 11:27
ツルタテヤクシに
槍穂高
2024年06月19日 11:27撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
6/19 11:27
槍穂高
乗鞍に
2024年06月19日 11:27撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
6/19 11:27
乗鞍に
御嶽。そして
2024年06月19日 11:27撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
6/19 11:27
御嶽。そして
三ノ峰方面。別山は山頂が狭いので360度の大展望が楽しめます。山頂では滋賀からやって来られたお二人とお話できました。やっと人と会えましたw
2024年06月19日 11:50撮影 by  Canon EOS R10, Canon
6/19 11:50
三ノ峰方面。別山は山頂が狭いので360度の大展望が楽しめます。山頂では滋賀からやって来られたお二人とお話できました。やっと人と会えましたw
別山より北で唯一見つけたハクサンイチゲはハイマツの下
2024年06月19日 11:58撮影 by  Canon EOS R10, Canon
6/19 11:58
別山より北で唯一見つけたハクサンイチゲはハイマツの下
御舎利から見返る別山
2024年06月19日 12:04撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
6/19 12:04
御舎利から見返る別山
ガンコウランから顔を出すヒメイチゲ
2024年06月19日 12:05撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
6/19 12:05
ガンコウランから顔を出すヒメイチゲ
御舎利からの白山全貌
2024年06月19日 12:05撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
6/19 12:05
御舎利からの白山全貌
雪渓跡にバカマ群生
2024年06月19日 12:33撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
6/19 12:33
雪渓跡にバカマ群生
白山に緑の額縁
2024年06月19日 12:30撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
6/19 12:30
白山に緑の額縁
ここにも新しい標柱。で、
2024年06月19日 12:40撮影 by  Canon EOS R10, Canon
6/19 12:40
ここにも新しい標柱。で、
小屋到着
2024年06月19日 13:03撮影 by  Canon EOS R10, Canon
6/19 13:03
小屋到着
小屋からの白山に
2024年06月19日 13:03撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
6/19 13:03
小屋からの白山に
別山。そしてチブリ小屋名物の
2024年06月19日 13:03撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
6/19 13:03
別山。そしてチブリ小屋名物の
サラサドウダン。もうほほとんど終わっていて、何とか探し出しました
2024年06月19日 13:13撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
6/19 13:13
サラサドウダン。もうほほとんど終わっていて、何とか探し出しました
キスゲはまだまだ少ないですが
2024年06月19日 13:23撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
6/19 13:23
キスゲはまだまだ少ないですが
ちょっとだけ始まっているところもありました
2024年06月19日 13:28撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
6/19 13:28
ちょっとだけ始まっているところもありました
ハクサンチドリもありました。で、
2024年06月19日 13:25撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
6/19 13:25
ハクサンチドリもありました。で、
チブリの森からは
2024年06月19日 14:35撮影 by  Canon EOS R10, Canon
6/19 14:35
チブリの森からは
福井から来られた初別山の方と話しながらの下山となりました
2024年06月19日 14:38撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
6/19 14:38
福井から来られた初別山の方と話しながらの下山となりました
白山公園線ではキバナノヤマオダマキが咲き始めてました。いつもは梅雨明けに探して刈り払われた後で見られないことが多かったので良かったです
2024年06月19日 15:54撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3
6/19 15:54
白山公園線ではキバナノヤマオダマキが咲き始めてました。いつもは梅雨明けに探して刈り払われた後で見られないことが多かったので良かったです
撮影機器:

感想

 上小池から三ノ峰、別山に行ったのはもう7年も前。久しぶりに行ってみたいと思ったのですが、県道は通行止めのまま。なので三ツ谷からの周回にしました。杉峠から六本檜の間も歩ける感じのレコも見た記憶があるので、何とかなるだろうとおもっていったのですが・・・。

 問題の杉峠からは、少し笹や木の枝が出張ってきていたりはしましたが普通に歩けました。が、問題はその先で、かなりの笹藪が所々出てくるようになってました。特に酷かったのは剣が岩の登りで、足元の見えない急坂の登りは難儀しましたが、下りはもっと大変でしょう。
 三ノ峰手前はもっと高山植物が多かったような記憶があったのですが、藪ではなくても笹がちの殺風景な感じでした。ササユリやオオカサモチももっと咲いているのを期待していたのですが、まだ早かったのでしょうか。鹿の食害でないことを願います。

 別山では滋賀から来られた方とお話しさせていただき、チブリの下のほうからは福井の方と話しながらの下山になり、誰とも会わなかった前半とは打って変わっての楽しい山行になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:127人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら