ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 324383
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

伊吹山〜暑さ逃れて月夜のナイトハイク、で帰路は・・・〜

2013年07月20日(土) ~ 2013年07月21日(日)
 - 拍手
子連れ登山 kensioak tomokiki haaco その他4人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
16:00
距離
14.6km
登り
1,283m
下り
1,256m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
 上野登山口19:00-19:30一合目-21:00三合目-22:20八合目-23:00山頂
2日目
 先頭 :山頂700-7:50五合目9:20-9:50三合目10:20-10:50上野登山口
 最後尾:山頂700-7:50八合目7:55-10:15三合目10:20-一合目11:30-12:00上野登山口
 ※全く参考にならないCTです(※特に下り)
天候 7/20(夜間) 晴+微風
7/21(昼間) 晴〜薄曇
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
北陸道、米原ICより約20分程度

駐車場は周辺民家で@500。
夜間でもOKの看板も多く、不在時でも翌朝払えばオッケー。
コース状況/
危険箇所等
○登山届箱
 上野登山口、三之宮神社横の伊吹山観光案内所にあります。

○トイレ
 上野登山口三之宮神社前、一合目、三合目、山頂にあります。

○登山道の状況
 登山口〜山頂までほぼ一本道で、人も多いので迷う事はありません。
 特に危険な箇所はないですが、登山者が多いので行き違いは上手に。
 また、一部を除いて日陰がないので、これからの季節は熱中症に要注意。

 ・登山口〜一合目
  林の中のルートです
  雨天、雨天後はぬかるむのでスリップ注意。

 ・一合目〜二合目
  旧スキー場ゲレンデの急坂を直登。 
  赤土でスベリやすいので注意。
  下りは、距離は長くなりますが林道を迂回するものいいかもしれません。

 ・二合目〜三合目
  前半は林の中の急坂、後半は旧ゲレンデを横切ります。

 ・三合目〜四合目
  旧ゲレンデのルート。
  咲いている花が増えてきます。

 ・四合目〜五合目
  林道と歩道の2ルート有。
  どちらも、五合目で合流します。

 ・五合目〜七合目
  草原(お花畑)の中のつづら折れのルート
  夏場は熱中症に注意。
  六合目下に避難小屋あり。

 ・七合目〜山頂
  急坂の岩場がでてきます(特に八-九間)。
  足場が悪いので行き違いに注意。
  八合目にベンチ有り。

 ・山頂付近
  三角点は山頂標識、ヤマトタケル像から東側の旧測候所跡に付近にあります。 

 ※夜間登山で御来光をまたれる方は、
  山小屋で仮眠(有料)するか、外で夜をあかされかになると思います。
  夏の低山といえども夜間は冷え込みますので、シュラフ、シュラフカバー、
  ツェルト(設営は×)など防寒防水できる物がある方が良いと思います。
夜間登山の開始です。なんかワクワクしますね。(k)
2013年07月24日 12:58撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
7/24 12:58
夜間登山の開始です。なんかワクワクしますね。(k)
夕焼けを背にスタート(to)
夕焼けを背にスタート(to)
おとちゃんが眠たいモードに(k)
2013年07月24日 12:58撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
23
7/24 12:58
おとちゃんが眠たいモードに(k)
月明かりの中快適に進行
八合目からの夜景、右の山並みは比良山系(to)
16
月明かりの中快適に進行
八合目からの夜景、右の山並みは比良山系(to)
山頂到着で、まったりタイム(to)
11
山頂到着で、まったりタイム(to)
夜が明けて、
雲海に浮かぶ、霊峰白山。
今年はいつ行けるかな〜
花の時期は諦めました・・・(to)
14
夜が明けて、
雲海に浮かぶ、霊峰白山。
今年はいつ行けるかな〜
花の時期は諦めました・・・(to)
雲海たなびく湖北の山々
左は金糞岳(to)
4
雲海たなびく湖北の山々
左は金糞岳(to)
御来光待ち
でも雲が・・・(to)
7
御来光待ち
でも雲が・・・(to)
御来光
残念ながら○い太陽は拝めず(to)
6
御来光
残念ながら○い太陽は拝めず(to)
御来光とお花畑(ha)
4
御来光とお花畑(ha)
イブキジャコウソウ
これでも木です。(to)
5
イブキジャコウソウ
これでも木です。(to)
朝焼けバックにカワラナデシコ(to)
13
朝焼けバックにカワラナデシコ(to)
早朝からテンション高シ・・・(to)
9
早朝からテンション高シ・・・(to)
アリバイ写真(to)
まるで秋の空(u)
雲たなびく、鈴鹿山系
たがだか200m差なのにとても低く感じるな〜(to)
5
雲たなびく、鈴鹿山系
たがだか200m差なのにとても低く感じるな〜(to)
タローとジロー
命名はkenさん?(to)
12
タローとジロー
命名はkenさん?(to)
小娘で山頂散策のひとコマ(ha)
22
小娘で山頂散策のひとコマ(ha)
佇むハー
猫背な背中がかっこ悪いぞ(笑)(to)
2
佇むハー
猫背な背中がかっこ悪いぞ(笑)(to)
お決まりの場所で・・・(k)
2013年07月24日 12:59撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
22
7/24 12:59
お決まりの場所で・・・(k)
イヌノフグリじゃないよ、クワガタソウ(to)
4
イヌノフグリじゃないよ、クワガタソウ(to)
キバナノカワラマツバ(to)
2
キバナノカワラマツバ(to)
赤味強しのイブキトラノオ(to)
6
赤味強しのイブキトラノオ(to)
グラデーションがキレイなクガイソウ
好きな花の一つです(to)
7
グラデーションがキレイなクガイソウ
好きな花の一つです(to)
毛が多いので、エゾフウロのハズ(to)
5
毛が多いので、エゾフウロのハズ(to)
ヤマホタルブクロ(to)
2
ヤマホタルブクロ(to)
花火のようなミヤマトウキ(to)
6
花火のようなミヤマトウキ(to)
シモツケソウ
これは草本(to)
5
シモツケソウ
これは草本(to)
派手な感じのキンバイソウ(to)
4
派手な感じのキンバイソウ(to)
イブキフウロ(to)
さて、下界まで下りますか(to)
3
さて、下界まで下りますか(to)
駆け出すおねぇ達には着いていけず、
一人旅のはじまり(to)
5
駆け出すおねぇ達には着いていけず、
一人旅のはじまり(to)
ウツボグサ(to)
???
花の散った後?(to)
2
???
花の散った後?(to)
キリンソウとでんでん虫(to)
1
キリンソウとでんでん虫(to)
タカトウダイの実?(to)
タカトウダイの実?(to)
シモツケ
これは木本、葉が見分けるポイント(to)
4
シモツケ
これは木本、葉が見分けるポイント(to)
ヤマアジサイ?(to)
1
ヤマアジサイ?(to)
カラマツソウ(to)
八合目でおねぇ達がまっていると、
信じて頑張り中(to)
5
八合目でおねぇ達がまっていると、
信じて頑張り中(to)
しかし、八合目は誰もいなくて不機嫌モードON・・・
先頭はすでに五合目めざいして爆走中(to)
8
しかし、八合目は誰もいなくて不機嫌モードON・・・
先頭はすでに五合目めざいして爆走中(to)
オトギリソウ(to)
八合目下のイブキジャコウソウの花畑と
カワラマツバ(to)
3
八合目下のイブキジャコウソウの花畑と
カワラマツバ(to)
コバノミミナグサ?なら、伊吹山固有種(to)
2
コバノミミナグサ?なら、伊吹山固有種(to)
イブキジャコウソウ(to)
3
イブキジャコウソウ(to)
メタカラコウの群生(to)
3
メタカラコウの群生(to)
ハンスト状態の一人旅、三合目付近(to)
2
ハンスト状態の一人旅、三合目付近(to)
ハクサンフウロのはず?
三合目(to)
5
ハクサンフウロのはず?
三合目(to)
すね顔・・・
この後、オヤジのカミナリが落ちる事に・・・(to)
5
すね顔・・・
この後、オヤジのカミナリが落ちる事に・・・(to)
ウーの相手でお疲れのkenさん。
すいません・・・(to)
2
ウーの相手でお疲れのkenさん。
すいません・・・(to)
リュウノヒゲの白い花
高知では茎をたべるらしい(to)
4
リュウノヒゲの白い花
高知では茎をたべるらしい(to)
登りよりかかって何とか下山(to)
2
登りよりかかって何とか下山(to)
アイスで機嫌がなおるかのか?(to)
9
アイスで機嫌がなおるかのか?(to)
ゴメンよ、オト吉さん。
早く泳ぎにいきたかったよな・・・(to)
11
ゴメンよ、オト吉さん。
早く泳ぎにいきたかったよな・・・(to)

感想

約2年ぶりの伊吹山は夜間登山。
2年前は猛暑の中の登山だったので辛い印象しかなく足が遠のいていました。
今回、tomokikiさんに夜間登山に誘われいつものメンバーで参加することに
しおりは林間学校で欠席。

初めての夜間登山はいつもと違う感じでワクワクします。
序盤はまだ暑さもありましたが、日が暮れると風がとても気持ちよく軽快に登れました。
夜間登山がこんなに気持ちがいいとは感動です。
月明かりが綺麗で、夜景も綺麗で、花火も見れて、夏の伊吹山は夜間が最高ですね!癖になりそう・・・

tomokikiさんの感想にもありますが、ウーちゃん頑張りました。
4時間で登頂はすばらしいです。将来が楽しみですね!

ただ下山は失敗しましたね。登りのあの姿をみて安心していました。
下りのほうが楽なので余裕だと思っていたのが間違いでしたね。
次回からは気をつければ大丈夫でしょう(多分・・・)

今回寝不足もあってか下山時に少し熱中症になってしまいました。
この時期の山は気をつけないと危ないですね。

次回の山は9月になりそうでしばらくお預けです。
家族サービスが待っていま〜す。アルプスに行きたかったな〜・・・




祇園祭の山鉾巡行も終わって、暑い日が続く今日この頃。
宿題締め切りが近いので山は登らなあかんのですが、暑いのは勘弁。
涼しげな雪渓の残るお山にいければ良いのですが・・・行けるのはもうちょっと先。
ならば、ナイトハイク!ってことで伊吹山へ登ってきました。

ヒメホタルはすこし遅そうだけど、ユウスゲを愛でて御来光を拝んで、花を楽しんで、
琵琶湖でひと泳ぎって盛りだくさんメニュー計画。

最初は我が家だけでって思っていましたが、山は道連れ。
声をかけすると、いつもの小娘隊(しおりちゃんは大峰に続いて欠場)結成です。
ついではないんですが、ハーがフライパンと慕う?鉄吉まっしぐらなnobuchiさんに連絡すると、
「行きたい!、久しぶりにフワフワして仕事が手につきません」ってフワつくメール(笑)
仕事中ちゃうん?
昨年の雷杉以来なので楽しみにしていたのですが、大きな買い物の作戦会議の為にドタキャン・・・
残念、次の機会に持ち越しです。

nobuさん< また次の機会に。宿題も沢山ありますね。

さて、夕日を背に上野をスタート。
ウーも暗くなりはじめた一合目までの林にビビりながらも快調な出足。
一合目につくと湿度が低く涼しく、月明かり(月齢11.8)もあってナイトハイク日和。

ヘッデン(ヘッドライト)がなくても歩けそうなくらい明るいですが、
念の為ヘッデンを用意していると、ハーのヘッデンが行方不明・・・
確かに電池替えた雨蓋にいれたハズなのに無い!
一番肝心なモノを忘れるなよ・・・
(物を出し入れした時に落ちたらしく、家の上がり口に落ちてました・・・)
まっ、影できるくらいの月明かりもあるので前後で照らせば大丈夫か。

などと一悶着をしていると、遠くで花火(多分、愛知川祇園納涼祭花火大会)ドーン。
って、音は忘れた頃に響いてきますがね。

花火と月をながめながら三合目。
月明かりのユウスゲを眺めながら、ウーもkenさんのサポートおかげで快調にのぼって八合目。

静かに眺める夜景、最高でこのままココで寝たいくらい(笑)
いやいや、もうひと頑張りして山頂へ。

賑やかな山頂でちょっと興ざめですが、月と夜景を眺めてまったりと夜明かしです。
ウーも頑張りました。
昨年は登り5h、本日は4hなので下りは3hって読みはあえなく砕けました(涙)

夜が明けて、御来光待ちで大賑わいな山頂。
雲のスキマからのぞくパッしない御来光だけどウーは初めてのハズ。
でも、おねぇ達と遊んでろくに見てない・・・

ある食材で適当に朝食を食べてから、小娘たちは山頂散策。

涼しいうちに下りて琵琶湖へって、下山開始。
で、琵琶湖に行きたくてハイペースで駆け下りるオト吉っさん。
これにおねぇ二人も続くもあえなくリタイヤだったらしいです。
まっハーはついては行けるはずないですわ(笑)

九合目で置いて行かれたウーは、八合目でまってくれているはずと頑張るも、
八合目には誰もいないくて、ゴネスイッチON・・・
その頃、先頭はすでに五合目だったようです(驚!)

その後はハンスト歩きでトボトボ。
五合目でおねぇのお迎えも無視。

kenさんが気分が変わるかもって。サポートを変わってくれはってもkenさん無視!
三合目で一旦合流して再出発
なだめながら進も、あまりの態度の悪さに思わず大カミナリを落としてしまいました(大人げない)
三合目から二合目は泣き叫びながらで、まるで幼児虐待をしているようでしたわ・・・
すれ違った方達、申し訳ありません。

一合目までの旧ゲレンデはトレランの方(歩いてられましたが・・・)を抜くスピードで走り、
なんとか先頭から1.5h近く遅れて5hかかってで無事下山。
あ〜、疲れました・・・

早く琵琶湖に行きたかったオト吉っさん、ごめんね。

水路でクールダウンして、あかりちゃんを迎えにいかはるkenさんと別れ琵琶湖でひと泳ぎして帰宅。

ほんまにウー頑固なのには参りました・・・
 kensioakさん<
 「あかりちゃんと山いくねん」とは申しています。

さて、次はハーと天候を睨んでの遠征です。
仕事は関係各所に無理を言って都合をつけましたので天候待ち余裕有(笑)
一番嫌いな食料計画・・・めんどくさいです。
全食、例のフォーにしてやろうか(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:933人

コメント

スネちゃいましたか(笑)
おはようございます

伊吹は、今は夜間登山が一番良いですよね〜

御来光、あれだけ見れたら十分じゃないですか??
ガスってないし、綺麗ですヨ
お花もたくさん

Wうたちゃん、ハーちゃん、おとちゃん、皆さん良い笑顔
次回は、しおりちゃんも一緒にいつものメンバーでどこに行かれるか楽しみです
2013/7/25 10:17
bebebeさん、お久しぶりです。
bebebeさん、お久しぶりです。

そうなんです、スネちゃいました
すねるハーちゃんもまた可愛いんですが、tomokikiさんが大変でした
次回からは多分大丈夫です

しおりはまだ足の調子が良くなく復帰はいつになることやら・・・成長期は難しいです

伊吹の夜間登山、最高です!
2013/7/25 12:59
オト吉さんの背中
みなさん、こんばんは

沢山の花たち 綺麗ですね
伊吹山に行きたくなっちゃいました

それにしても、遊具に乗るオト吉さんの背中
哀愁漂い過ぎでかなりウケます
子ども達の写真、楽しそうで良いですね
いつも元気をもらっていますよ
2013/7/25 19:18
夏恒例の……
こんばんは!

いいですね!夜間登山!
まだ未経験なのですが、夕方から登り始めるってなんだか凄く新鮮ですね!!

涼しそうだし、星も綺麗そうだし最高だろなぁ〜

それにしてもお花いっぱいあるんですね!
図鑑みてるみたいでした(笑)
2013/7/25 21:44
行きたかったぁ・・・
みなさま、お疲れ様でした
また急なドタキャン、すみませんでした。。。
三脚担いで・・・なんてフワついていたのですが

でも、ご一緒してれば、きっと雷は僕に的中していたはず!!
ウーちゃんにも悪いことをしてしまった・・・。

次こそはフライパ・・・じゃなくて、
平べったいお茶碗持って参戦させて頂きます
2013/7/26 0:13
moroheyさん、はじめまして。
花沢山さいていましたよ。
皆さん花がとても詳しくて感心させられます。

オト吉さんの背中は琵琶湖に行きたいオーラが出ていますね
2013/7/26 8:10
noruさん、こんにちは。
夜間登山、僕も初めてだったんですが凄くよかったです。
uさん曰くコンディションは今までで一番よかったらしく、ほんと気持ちよかったですよ
新たな山の魅力を発見した感じです

槍の話聞きましたよ。残念でしたね
同じ日に鳳凰三山をめざしましたが、我が家も残念な結果になりました
2013/7/26 13:09
nobuchiさん、久しぶり!
久しぶりに会えると思い楽しみにしてしてたんですが残念でした。
大きな買い物、上手くいけるといいですね。

子供達は芦生からパワーアップしていますよ。
とくにハーちゃんは我慢強く、ペースを崩さずよく歩きます。
うた・おとちゃんはさらにパワーアップ!
しおりは・・・ただいま調整中です
2013/7/26 13:17
遅レス、申し訳ないです・・・
今週は出張があったりとドタドタしてまして、
レスが遅れて申し訳ないです。

bebebeさん<
御来光、あんなもんじゃ満足できません。
やっぱり○いではないといけません
花、やはり白山には・・・
ウーのスネにはホント困ったもんです

moroheyさん<
オト吉さんの背中、哀愁漂ってますよね。
ほんと、悪い事をしました

noruさん<
散財の西穂、宴会しにいったみたいでしたね。
って毎度のことか

ナイトハイク、独特の雰囲気で
伊吹はもってこいのルートです。
お手軽には大文字山で京都の夜景を肴にってのがカブさん向けかも

nobuchiさん<
念のため、多賀SAで待ってました

例の買い物どうですか?
もとその業界の設計屋仲間の話によると、
ライバルを出現させて焦らすってのが常套手段らしいので、焦らないで検討してくださいね。

宿題の日程、どうしましょうか?
2013/7/27 21:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら