ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3244514
全員に公開
ハイキング
比良山系

百里ヶ岳〜若狭駒ヶ岳〜焼尾谷☆新緑のブナの稜線から巨樹の谷に

2021年06月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:42
距離
15.3km
登り
1,071m
下り
1,067m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:28
休憩
1:14
合計
7:42
距離 15.3km 登り 1,072m 下り 1,079m
7:29
128
スタート地点
9:37
9:43
42
10:25
10:26
20
10:46
11:25
46
12:11
12:14
47
13:01
13:13
8
13:21
13:22
15
13:37
11
13:48
13:58
10
14:08
14:09
54
15:03
15:04
6
15:10
1
15:11
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
百里ヶ岳東尾根はバリエーション・ルートではあるが踏み跡あり
(詳細は感想にて)
その他周辺情報 朽木温泉てんくう
https://gp-kutsuki.com/spa
百里ヶ岳の東尾根に
2021年06月05日 07:51撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/5 7:51
百里ヶ岳の東尾根に
ブナ林の急登に
2021年06月05日 08:11撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/5 8:11
ブナ林の急登に
p723の手前のブナの樹々
2021年06月05日 08:24撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/5 8:24
p723の手前のブナの樹々
二本の樹を振り返る
2021年06月05日 08:25撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/5 8:25
二本の樹を振り返る
尾根からは早速にも地蔵谷峰(手前右)の彼方に比良の展望が広がる
2021年06月05日 08:47撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/5 8:47
尾根からは早速にも地蔵谷峰(手前右)の彼方に比良の展望が広がる
左手には経ヶ岳(左)イチゴ谷山(中央)カラ滝山(左)へと続く高島トレイルの稜線
2021年06月05日 08:48撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/5 8:48
左手には経ヶ岳(左)イチゴ谷山(中央)カラ滝山(左)へと続く高島トレイルの稜線
イワヒメワラビの草原に
2021年06月05日 08:54撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/5 8:54
イワヒメワラビの草原に
彼方には蓬莱山も(中央左)
2021年06月05日 08:55撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 8:55
彼方には蓬莱山も(中央左)
北東には野坂山地の山々
左より三十三間山、三重獄、武奈ヶ嶽
2021年06月05日 08:57撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/5 8:57
北東には野坂山地の山々
左より三十三間山、三重獄、武奈ヶ嶽
2021年06月05日 08:59撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/5 8:59
三十三間山の彼方には白山
2021年06月05日 09:01撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
4
6/5 9:01
三十三間山の彼方には白山
白山
2021年06月05日 09:02撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
5
6/5 9:02
白山
再び比良の山々を展望
2021年06月05日 09:09撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 9:09
再び比良の山々を展望
イワヒメワラビの草原に
2021年06月05日 09:13撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/5 9:13
イワヒメワラビの草原に
百里ヶ岳山頂の三角点
2021年06月05日 09:34撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/5 9:34
百里ヶ岳山頂の三角点
山頂には
2021年06月05日 09:37撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/5 9:37
山頂には
真新しい山名標
2021年06月05日 09:38撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/5 9:38
真新しい山名標
北西尾根の快適なブナの樹林に
2021年06月05日 09:50撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/5 9:50
北西尾根の快適なブナの樹林に
尾根の展望地よりこれから辿る江若国境尾根を展望
右に池原山、中央に若狭駒ヶ岳、左に与助谷山
2021年06月05日 10:07撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/5 10:07
尾根の展望地よりこれから辿る江若国境尾根を展望
右に池原山、中央に若狭駒ヶ岳、左に与助谷山
木地山峠に
2021年06月05日 10:23撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 10:23
木地山峠に
2021年06月05日 10:44撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/5 10:44
桜谷山のシンボリックなブナの樹
その手前に満開の花を咲かせるミヤマガマズミ
2021年06月05日 10:47撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/5 10:47
桜谷山のシンボリックなブナの樹
その手前に満開の花を咲かせるミヤマガマズミ
彼方に池原山(中央)と蛇谷ヶ峰(右)
2021年06月05日 10:49撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 10:49
彼方に池原山(中央)と蛇谷ヶ峰(右)
北には雲谷山(左)とその彼方に西方ヶ岳(中央)
2021年06月05日 10:52撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/5 10:52
北には雲谷山(左)とその彼方に西方ヶ岳(中央)
再び白山
2021年06月05日 10:52撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
6
6/5 10:52
再び白山
東には若狭駒ヶ岳(中央)、池原山へと続く稜線を望む
2021年06月05日 10:56撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 10:56
東には若狭駒ヶ岳(中央)、池原山へと続く稜線を望む
桜谷山にも
2021年06月05日 10:58撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 10:58
桜谷山にも
真新しい山名標
2021年06月05日 10:58撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/5 10:58
真新しい山名標
尾根上には次々と現れるブナの大樹
2021年06月05日 11:35撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/5 11:35
尾根上には次々と現れるブナの大樹
快適なイワヒメワラビの草稜
2021年06月05日 11:42撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/5 11:42
快適なイワヒメワラビの草稜
百里ヶ岳を望んで
左手遠方は比良の山々
2021年06月05日 11:48撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 11:48
百里ヶ岳を望んで
左手遠方は比良の山々
満開の花を咲かせているのはトチノキ
2021年06月05日 11:52撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/5 11:52
満開の花を咲かせているのはトチノキ
トチノキの花
2021年06月05日 11:52撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/5 11:52
トチノキの花
ブナの回廊を抜けて
2021年06月05日 12:02撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/5 12:02
ブナの回廊を抜けて
与助谷山へ
2021年06月05日 12:14撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/5 12:14
与助谷山へ
p696・・ここは数字がいっぱい
2021年06月05日 12:27撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/5 12:27
p696・・ここは数字がいっぱい
中小屋分岐手前の展望地より再び百里ヶ岳
正面には登りに辿った東尾根
2021年06月05日 12:40撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/5 12:40
中小屋分岐手前の展望地より再び百里ヶ岳
正面には登りに辿った東尾根
再び若狭駒ヶ岳へのブナの回廊
2021年06月05日 12:44撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 12:44
再び若狭駒ヶ岳へのブナの回廊
山頂からは再び目の前に大きく野坂山地の山々
2021年06月05日 12:59撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/5 12:59
山頂からは再び目の前に大きく野坂山地の山々
駒ヶ岳山頂
2021年06月05日 13:00撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/5 13:00
駒ヶ岳山頂
2021年06月05日 13:03撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/5 13:03
ブナの美林が続く
2021年06月05日 13:36撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/5 13:36
ブナの美林が続く
明神池に
2021年06月05日 13:47撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/5 13:47
明神池に
池を周回
2021年06月05日 13:50撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/5 13:50
池を周回
2021年06月05日 13:52撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/5 13:52
残念ながら池の水が少なくなっている印象
2021年06月05日 14:00撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 14:00
残念ながら池の水が少なくなっている印象
2021年06月05日 14:02撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 14:02
焼尾谷の東谷に
2021年06月05日 14:20撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/5 14:20
焼尾谷の東谷に
谷の上流の左俣にはカツラの巨樹
2021年06月05日 14:27撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/5 14:27
谷の上流の左俣にはカツラの巨樹
焼尾谷のカツラの樹
2021年06月05日 14:41撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/5 14:41
焼尾谷のカツラの樹
下流側より
2021年06月05日 14:42撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/5 14:42
下流側より
帰路ではコアジサイが満開
2021年06月05日 15:23撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/5 15:23
帰路ではコアジサイが満開
2021年06月05日 15:25撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/5 15:25
京都市内に戻ると・・・夕焼け
2021年06月05日 19:18撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
6/5 19:18
京都市内に戻ると・・・夕焼け
宝ヶ池に映る残照
2021年06月05日 19:22撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
6/5 19:22
宝ヶ池に映る残照

感想

朽木を過ぎて木地山に向かうと、谷間には低い雲が立ち込めている。ということは朝の気温が低かったということだろうか。確かにいつになく涼しく感じられるようだ。道路脇では満開のコアジサイがまるで生垣のように道路を飾っている。

木地山はトイレの前に停める場所はあるのだが、車を停めるスペースが少ないので、いつも何となくここに車を停めることが躊躇される。集落を通り過ぎて与助谷林道入口の広地に車を駐めて出発する。木地山の集落では紅紫色のジギタリスの花が多く目立つ。果たしてこんなにジギタリスの花が多かっただろうかと思う。この草から強心薬が作られたことで有名ではあるが、鹿が食べない毒草なので繁殖しやすい。

百里ヶ岳の東尾根はほぼ並行に二本の尾根が走るが、より明瞭な登山道がつけられている南側の尾根を選択する。なだらかな尾根を辿ると早速にもブナが現れるようになる。p723の手前の急登に差し掛かると、途端に踏み跡は薄くなるが、斜面には真新しいトラロープがつけられている。樹々の間隔が広いブナの林となり、斜面にはブナの大樹が次々と現れる。

P723のが近づき急登が終わると、なだらかな台地状のピークの手前ではいつも二本並んだブナの樹に足を停めることになる。この樹々が横から見ると東側の斜面に向かって枝を差し伸べているように見えるのだが、振り返ると二本の樹が均整よくこちらに向かって枝を広げているように見える。

ピークを過ぎると南側には比良の山々の展望が広がるようになる。百里ヶ岳から地蔵谷峰へと続く尾根の彼方には蛇谷ヶ峰から武奈ヶ岳にかけての奥比良の稜線が見える。比良の上でも上空の高い雲の間から蒼空がのぞいている。

やがて樹木のない草原に飛び出すと、この時期はイワヒメワラビによる緑のカーペットが美しい。途端に周囲の展望が大きく開ける。振り返ると視界に大きく飛び込んでくるのは野坂の山々だ。驚いたことに三十三間山の左手の彼方には残雪を纏った白山が見える。この尾根からは過去に何度も野坂山地の好展望を眺めたが、その彼方に白山が見えた覚えがない。一年の中でもとりわけ空気中の水分の高そうな時期ではあるが、意外にも空気が澄んでいるようだ。そういえば、確かに空気がカラッと気持ちよい。琵琶湖の方向を眺めると白く霞んだ朝靄の上に島のように伊吹山が浮かび上がっている。

百里ヶ岳からは北西尾根に入るとすぐに北側に桜谷山の展望が開ける。しばらくはブナの快適な樹林が続くが、尾根が北に向きを変えると植林の中へと入ってゆく。祠のある木地山峠を過ぎて再び桜谷山に向かって登り返すと、ブナの樹が。昨年の夏にも上根来からp820へと登り、桜谷山に周回したのだが、その時は本来は落葉の季節にはまだ早いにも関わらず山頂一帯のブナの樹々が一様に葉を落としていたで、ブナの樹々がどうなっているのか心配していたのだったが、こうして青々と若葉を生い茂らせている様子を見ると一安心だ。桜谷山では好展望を眺めながら早めではあるが行動食でのランチ休憩をとる。

桜谷山から与助谷山の間はアップダウンの少ない稜線の随所に好展望のイワヒメワラビの草原やブナの大樹が現れ、この稜線の中でも白眉とも云うべき快適なところだ。桜谷から稜線を眺めた時には遠くに感じらた与助谷山にすぐについてしまうように思われた。与助谷山を過ぎるとしばらくは山毛欅の大樹もすくなくなり、南側斜面から植林が登ってくる。

若狭駒ヶ岳に到着すると山頂の北東には再び野坂山地の展望が大きく広がり、三重獄がかなり近くに感じられる。北東の方角には相変わらず白山の姿が見えているが、かなり雲が増えてきたようで、琵琶湖の彼方の鈴鹿の山々はすっかり見えなくなってしまっている。

明神池に向かうと1組の男女のカップルに出遭う。この日唯一出遭った登山者であった。若狭駒ヶ岳からこの明神池にかけての稜線もブナの樹々が素晴らしいところだ。以前、歩いた時はやはり6月の梅雨の季節ではあったが、10m先が見えるか見えないかという濃霧の中であり、この日のからりとした天気はまるで違う景色のように思われる。


樹高の高いブナの樹々が立ち並ぶ壮麗な林を進むと尾根が広く二重山稜になったところで、先の方からゲコゲコと賑やかな蛙の鳴き声が聞こえてくる。池のほとりに立つとやはり以前に訪れた時に比べて水の量が少なくなった印象がある。比良の長池でも同様の印象だが、近年の冬の降雪が少ないせいなのだろうか。

池の周りの樹々には多くのモリアオガエルの卵がまるで果実のように産み付けられている。田んぼのカエルもそうであるが、ふと一斉に鳴き声がやんだかと思うととまた再び一斉に鳴き始める。

池の周り巡ると駒ヶ池と記された標柱がある。元来は明神池と呼ばれ、明神池と記された標柱もあったのをその代わりにこの駒ヶ池と記された標柱が建てられたらしい。明神池とい名称はそれが本来、雨乞いの対象であったことを意味するのだろう。果たして駒ヶ池と池の名称を変えることが適切なのだろうかと疑問に思う。

池を後にすると木地山に焼尾谷の東谷を下降するルートを選択する。最初は尾根の急下降である。谷に降り立ったところで上流の左俣を見ると、一本のカツラの巨樹が目に入る。滅多にお目にかからない類いの巨樹に思われる。早速、谷を登るが、KWさんが足元のヒルに気がつく。もしやと思って足元をチェックすると靴下の上からまさに吸血しようとしているヒルが一匹、そしてかなりの大きなのヒルが急速に靴を這い上がろうとしているところであった。

この斜面は相当にヒルが多いようだ。早速にも「ヒル下りのジョニー」を二人の足元にふりかける。折角、カツラの樹の近くまで来たので、その近くまで寄ってKWさんに写真を撮って頂くが、早々に退散することにする。

谷はよく歩かれているルートだけあって、さすがに踏み跡は明瞭で、渡渉も難易度の高いものはない。沢沿いにはいくつもの苔むした炭焼き窯の跡が現れる。綺麗なV字の谷には自然林が続き、ここは改めて秋の紅葉の季節に来てみたいものだと思う。やがて谷が平坦になると登山道沿いにも一本の根元から株立ちのする大きなカツラの樹が現れる。こちらも立派な大樹ではあるのだが、上流のカツラの大樹を見たあとではその印象が薄れてしまった感じがある。

西谷と合流すると最後の渡渉が難易度が高く問題である。しかし、わずかに上流に戻ったところで格好の渡渉ポイントをKWさんが見つけて下さり、難なく対岸に渡渉することが出来る。麻生川にかかる小さな鉄橋を渡ると、トイレの前には一台の名古屋ナンバーの車が停められていた。先ほど駒ヶ岳の手前でお遭いした方々のものだろうか。

木地山から再び朽木に向かったところで道路脇のコアジサイの写真を撮るために車外に出るとあたりには濃厚なコアジサイの甘い香りが漂っていた。朽木に寄り道して久しぶりにてんくうでゆっくりと温泉に浸かる。コロナ禍で営業を休止していたが、つい最近、再開したそうだ。

京都への帰路ではすっかり曇り空が広がっていたが、夕空はわからないものである。気がつくと燃えるような夕焼け雲が広がっていた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:788人

コメント

毎度様です
本日もお立ち寄りありがとうございました。
温泉のロビーのテレビで映している動画は私が撮影・編集しました。サイトにも埋め込まれています。
駒ケ池の真相については詳しい人に尋ねる予定です。わかったらお知らせします。
それにしても、なぜこのようなメジャーな山をメジャーなルートで周回したのか不思議だ。じつにyamanekoさんらしくない。
2021/6/10 17:58
Re: 毎度様です
百里ヶ岳〜若狭駒ヶ岳の稜線はなんとも魅力的で何度も歩きたいと思うところです。kiwtayamawalkさんは既に5〜6回も歩いているそうですが、ここはメジャー・ルートを歩く以外の選択肢が残念ながらないですね。
2021/6/11 22:16
お疲れ様でしたお疲れ様でした
この時期、あの場所から白山&別山が見られるとは、ちょっとびっくりましたね。たしかに、この日は気温が低かったこともあって、空気が澄んでいたからだと思います。木地山のメジャールートでしたが、久しぶりに歩くことができました。
2021/6/11 1:43
Re: お疲れ様でしたお疲れ様でした
お付き合い下さりどうも有難うございました。
ここは百里ヶ岳あるいは若狭駒ヶ岳のみではコース的に少し物足りないので、この二つの山を組み合わせたくなりますね。
それにしても、早々にヒルに気がついて頂いて良かったです。私だけであればカツラの大樹の写真を撮るのに夢中になって足元から這い上がってくるヒルに気がつかなかったことと思います。
2021/6/12 8:57
まだまだ
まだまだこんな美しい森を持つ山があるのですね。感銘を受けました。
明神池もオトワ池みたいに神秘的な池ですね。またカツラの木もその大きさだけでなく形も素晴らしいです。

湖北(北)の山では前々から三国山から野坂岳まで歩きたいと思っいて行けてはいなかったのですが、ヤマネコさんのレコや、やぶこぎネットで風力発電の施設ができると言う事を知り非常に残念です。
2021/6/13 14:59
Re: まだまだ
yukkyさん コメント有難うございます。
明神池は水が減っているのが心配ではありますが、池の周囲の樹林の林相も大変美しいところで、訪れる価値のある魅惑の山上の池です。
三国岳〜野坂岳の若越国境稜線は庄部谷山にかけてこの山域随一ともいえる素晴らしいブナ林が広がるところですが、急速に伐採が進んでいるようです。機会があれば美しいブナ林が失われる前に訪れてみてください。
2021/6/13 17:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら