ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3245657
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

稲村ヶ岳〜山上ヶ岳周回

2021年06月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:36
距離
17.0km
登り
1,437m
下り
1,439m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:38
休憩
0:56
合計
6:34
4:55
45
5:40
5:41
25
6:06
6:06
40
6:46
6:49
2
6:51
6:51
27
7:18
7:27
10
7:37
7:54
9
8:03
8:04
36
8:40
8:46
27
9:13
9:31
4
9:35
9:36
24
10:00
10:00
9
10:09
10:09
14
10:23
10:23
20
10:43
10:43
18
11:01
11:01
9
11:10
11:10
19
11:29
各地の山小屋情報が出てきて、プランを練っていたら、そういえば今年はしっかり歩いていない。緊急事態中ではありますが前々から気になっていた大峰の「稲村〜山上周回」で今の脚力と疲労回復度を確認することにしました
天候 くもり〜ガスガス〜はれ
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
母公堂前に8台駐車可(稲村ヶ岳日帰り登山者は800円)
すこし下で歩きますが「ゴロゴロ水」には大きな駐車場あります
御所南ICから母公堂までの間にコンビニは2カ所でした
コース状況/
危険箇所等
前日の雨で濡れて滑りやすい
特に大日山は最上部の木段が壊れており、慎重に!
その他周辺情報 洞川温泉センターはタオルを持っていたら700円
駐車場から近いので、汗を流すのには最適ですね
ただ、露天風呂の方に「もんもん」の方がいてちょっとビビりました
母公堂
前日の雨でまだ屋根が濡れています
トイレあり、きれいですが、男子トイレの個室は詰まっているようで「女子トイレ使用してください」とのこと
駐車料金は母公堂の方に支払うようですが、下山時に不在だったので、備え付けの袋に入れて賽銭箱におさめました
800円持っていなくて、千円札でした
2021年06月05日 04:50撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/5 4:50
母公堂
前日の雨でまだ屋根が濡れています
トイレあり、きれいですが、男子トイレの個室は詰まっているようで「女子トイレ使用してください」とのこと
駐車料金は母公堂の方に支払うようですが、下山時に不在だったので、備え付けの袋に入れて賽銭箱におさめました
800円持っていなくて、千円札でした
所々に橋が渡してありますが
板が欠落して落ちそう
2021年06月05日 05:34撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/5 5:34
所々に橋が渡してありますが
板が欠落して落ちそう
法力峠
観音峯への分岐になります
2021年06月05日 05:36撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 5:36
法力峠
観音峯への分岐になります
水場
一口いただきました
2021年06月05日 06:01撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/5 6:01
水場
一口いただきました
根性あるやつやなあ
パオーン杉というらしい
2021年06月05日 06:04撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/5 6:04
根性あるやつやなあ
パオーン杉というらしい
敷板欠落だらけ
2021年06月05日 06:30撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/5 6:30
敷板欠落だらけ
写真では「登山道大崩落」に見えますが 鎖が添えられ、ここは案外通りやすかった
2021年06月05日 06:37撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/5 6:37
写真では「登山道大崩落」に見えますが 鎖が添えられ、ここは案外通りやすかった
大日山の尖りが見える
2021年06月05日 06:38撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/5 6:38
大日山の尖りが見える
山上辻
ここまで ほぼコースタイム通りでペースが上がらない
決して厳しい急登というわけではないのですが・・・。
2021年06月05日 06:43撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 6:43
山上辻
ここまで ほぼコースタイム通りでペースが上がらない
決して厳しい急登というわけではないのですが・・・。
稲村小屋の温度計・・・7℃
標高が上がったせいか風も出てきて寒い。ウィンドブレーカーを取り出します。
大福2個でエネルギーチャージ
2021年06月05日 06:48撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/5 6:48
稲村小屋の温度計・・・7℃
標高が上がったせいか風も出てきて寒い。ウィンドブレーカーを取り出します。
大福2個でエネルギーチャージ
稲村小屋
2021年06月05日 06:49撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/5 6:49
稲村小屋
花 .ぅ錺ガミ
2021年06月05日 07:06撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/5 7:06
花 .ぅ錺ガミ
稲村ヶ岳の三角点
2021年06月05日 07:19撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/5 7:19
稲村ヶ岳の三角点
展望台
2021年06月05日 07:19撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 7:19
展望台
一応「稲村ヶ岳」の山名標もある
2021年06月05日 07:19撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/5 7:19
一応「稲村ヶ岳」の山名標もある
何も見えない
風もあり、ウィンドブレーカー着たままで登ってきたのに寒い。
この時点では山上ヶ岳に回らずに下山したい気分でした
2021年06月05日 07:20撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/5 7:20
何も見えない
風もあり、ウィンドブレーカー着たままで登ってきたのに寒い。
この時点では山上ヶ岳に回らずに下山したい気分でした
花◆.轡礇ナゲ
山頂近くは蕾もありまだまだ綺麗です。
2021年06月05日 07:24撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/5 7:24
花◆.轡礇ナゲ
山頂近くは蕾もありまだまだ綺麗です。
大日のキレット
まだ、帰る気満々でしたが、
稲村ヶ岳だけで帰るなら、せめて大日山ぐらいは登っておこうとちょっと脇道にそれます
2021年06月05日 07:30撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/5 7:30
大日のキレット
まだ、帰る気満々でしたが、
稲村ヶ岳だけで帰るなら、せめて大日山ぐらいは登っておこうとちょっと脇道にそれます
梯子や階段だらけ
岩も木段も金属の踏み段も濡れていて滑る滑る
でも、こんなところ、落ちるわけにはいかない
(落ちたら天に昇ってしまう)
2021年06月05日 07:34撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/5 7:34
梯子や階段だらけ
岩も木段も金属の踏み段も濡れていて滑る滑る
でも、こんなところ、落ちるわけにはいかない
(落ちたら天に昇ってしまう)
鎖までが行場仕様
2021年06月05日 07:35撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/5 7:35
鎖までが行場仕様
大日山山頂
2021年06月05日 07:39撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/5 7:39
大日山山頂
大日如来様
2021年06月05日 07:39撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/5 7:39
大日如来様
なんか「山々」しているやつ
2021年06月05日 07:40撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/5 7:40
なんか「山々」しているやつ
「稲村嶽山頂 本尊大日如来」と彫ってあります。
宗教的にはというか、行場としては、稲村ヶ岳の山頂ってこっちじゃないのかなあ
2021年06月05日 07:40撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/5 7:40
「稲村嶽山頂 本尊大日如来」と彫ってあります。
宗教的にはというか、行場としては、稲村ヶ岳の山頂ってこっちじゃないのかなあ
稲村小屋まで戻って来ました
大日山に立ち寄ったのも含めて往復70分。ようやくペースが戻って来たので山上ヶ岳に向かうことにしました
2021年06月05日 08:00撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 8:00
稲村小屋まで戻って来ました
大日山に立ち寄ったのも含めて往復70分。ようやくペースが戻って来たので山上ヶ岳に向かうことにしました
さっきはガスガスだった稲村ケ岳と大日山
ガスが取れてきました
2021年06月05日 08:09撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/5 8:09
さっきはガスガスだった稲村ケ岳と大日山
ガスが取れてきました
大普賢?
2021年06月05日 08:18撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/5 8:18
大普賢?
稲村ヶ岳と大日山はすっかり晴れています
2021年06月05日 08:19撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/5 8:19
稲村ヶ岳と大日山はすっかり晴れています
山上ヶ岳が見える
2021年06月05日 08:25撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 8:25
山上ヶ岳が見える
レンゲ辻の「女人結界門」
2021年06月05日 08:37撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 8:37
レンゲ辻の「女人結界門」
八経?
2021年06月05日 08:49撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/5 8:49
八経?
山上ヶ岳の三角点
2021年06月05日 09:10撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/5 9:10
山上ヶ岳の三角点
湧出岩
「聖蹟」なので触っちゃいけないと思いますが、写真に写っていない右側からいっぱい踏み跡ついています
2021年06月05日 09:10撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/5 9:10
湧出岩
「聖蹟」なので触っちゃいけないと思いますが、写真に写っていない右側からいっぱい踏み跡ついています
「頂上お花畑」
ここにも「日本百名山 大峰山」の山名標があります
八経ヶ岳と同じタイプです
どちらが本家なんでしょうかねえ?
宗教的には山上ヶ岳だと思うのですが、「百名山」本だとだいたい八経ですね
大峰山寺は飲食禁止なので、ここでバナナを2本チャージ。
2021年06月05日 09:12撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/5 9:12
「頂上お花畑」
ここにも「日本百名山 大峰山」の山名標があります
八経ヶ岳と同じタイプです
どちらが本家なんでしょうかねえ?
宗教的には山上ヶ岳だと思うのですが、「百名山」本だとだいたい八経ですね
大峰山寺は飲食禁止なので、ここでバナナを2本チャージ。
大峰山寺
2021年06月05日 09:16撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/5 9:16
大峰山寺
御朱印頂いてきました
これは歩いて頂くしかないので、価値あると思います
2021年06月05日 17:28撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
13
6/5 17:28
御朱印頂いてきました
これは歩いて頂くしかないので、価値あると思います
日本岩。展望良く、方位盤もあります
2021年06月05日 09:33撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/5 9:33
日本岩。展望良く、方位盤もあります
雲間から金剛山も見えてきた
神戸はその向こう
2021年06月05日 09:33撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/5 9:33
雲間から金剛山も見えてきた
神戸はその向こう
「大峰奥駈道」の道標が凛々しい
2021年06月05日 10:06撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 10:06
「大峰奥駈道」の道標が凛々しい
2021年06月05日 10:17撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 10:17
お助け水
2021年06月05日 10:19撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/5 10:19
お助け水
清浄大橋の「女人結界門」
2021年06月05日 11:05撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/5 11:05
清浄大橋の「女人結界門」
洞川温泉センター
2021年06月05日 12:14撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/5 12:14
洞川温泉センター
弱アルカリ泉でちょっとヌルっとしてました
2021年06月05日 12:12撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 12:12
弱アルカリ泉でちょっとヌルっとしてました
名水ごまどうふ
今晩のおかずに加わります
2021年06月05日 17:30撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/5 17:30
名水ごまどうふ
今晩のおかずに加わります

感想

前日はかなり強い雨。車中は雨こそ降っていませんでしたが曇り空。
母公堂から山上辻まではペースも上がらず、寒く、ガスで眺望全くなし。前日の睡眠不足もあって歩いていながら眠気が襲ってくる。正直なところ稲村小屋から歩きだしたときは「稲村ヶ岳だけ登って帰ろう」という気持ちに8割がたなっていました。
大日山は岩場注意と道標に書かれていたのですが、稲村ヶ岳だけで下山するならそれくらいは登っておこうとなり、行ってみたら、案外ペースが上がっていることに気付き、当初プラン通り周回しました。
シャクナゲはピークは過ぎていると思いますがまだ楽しめます。花の下調べをしていなかったので、イワカガミがあることは知りませんでした。良かったです。
6時間半でコースタイム比ではそこそこの歩きだと思いますが、疲労は大きいです。
もう少し負荷をかけた歩きが必要ですね。
ところで、車のアプローチは阪神高速大和川線を利用しました。
ほぼトンネルですが、市内中心部を通らずに松原まで行けるのは楽ですね
ほぼトンネルということで走行感は同じく阪神高速の神戸山手線と同じような感じです。
特に帰りは日中にもかかわらず「渋滞知らず」で快調でした。制限速度は80キロで通行量は少なく、大峰方面は環状線経由の従来ルートに比べると確実に時短になります。今後このルートですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:671人

コメント

7℃はびっくりですね。
その辺、懐かしいです。楽しく読ませていただきました。
2021/6/5 19:12
Re: 7℃はびっくりですね。
その時は寒かったですね。
ウィンドブレーカーは、休憩時の体温低下に備えて羽織ることがほとんどですが、今日ばかりは寒くて羽織りました。
2021/6/5 20:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
母公堂〜山上ヶ岳〜大日山〜稲村ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
天井ヶ岳〜山上ヶ岳〜レンゲ辻〜稲村ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら