ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3247396
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

黒斑山 雲と朝日と山並みの外輪山周回コース

2021年06月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:41
距離
10.6km
登り
880m
下り
879m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:04
休憩
0:34
合計
4:38
4:09
4:09
20
4:29
4:30
25
4:55
4:56
7
5:03
5:05
14
5:19
5:19
18
5:37
5:37
3
5:40
5:44
13
5:57
5:58
12
6:10
6:10
11
6:21
6:37
2
6:39
6:50
8
6:58
6:59
8
7:07
7:07
10
7:16
7:17
46
8:03
8:03
32
8:35
8:35
0
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車

小諸ICから 18km 30分

電車 バス
JR北陸新幹線 軽井沢駅下車 しなの鉄道しなの鉄道線小諸駅下車、バス40分
JR北陸新幹線 佐久平下車 バス60分

コース状況/
危険箇所等
登山道は良く整備されています。
危険箇所は特にありませんが、現在の浅間山噴火警戒レベルは2のため、ヘルメットは携帯して入山しましょう。

その他周辺情報 高峰高原ホテル

【所在地】
384-0041長野県小諸市高峰高原704

【連絡先】
TEL 0267-25-3000 FAX 0267-22-3420
Email?takamine@ctknet.ne.jp

【営業時間】
宿泊のお客様 チェックインPM2:00 チェックアウトAM10:00

【交通】
小諸駅よりタクシーで25分 JRバス高峰高原下車0分 小諸I.Cより車で25分

高峯高原ビジターセンターの駐車場からのスタートしました。
早朝のため5台が停まっているだけでした。
2021年06月06日 03:54撮影 by  L-41A, LGE
6/6 3:54
高峯高原ビジターセンターの駐車場からのスタートしました。
早朝のため5台が停まっているだけでした。
いつも変わらず、表コースから登りました。
展望が良いので朝と夕方はオススメです。
2021年06月06日 03:56撮影 by  L-41A, LGE
6/6 3:56
いつも変わらず、表コースから登りました。
展望が良いので朝と夕方はオススメです。
イワカガミが見頃のようです、まだ暗いので明るくなってから楽しめそうです。
2021年06月06日 03:59撮影 by  L-41A, LGE
6/6 3:59
イワカガミが見頃のようです、まだ暗いので明るくなってから楽しめそうです。
小諸、佐久の街並み。
だいぶ白んできました。
2021年06月06日 04:08撮影 by  L-41A, LGE
6/6 4:08
小諸、佐久の街並み。
だいぶ白んできました。
黒斑が朝日をまだ隠しています。
2021年06月06日 04:13撮影 by  L-41A, LGE
6/6 4:13
黒斑が朝日をまだ隠しています。
ガレ場にはコメバツガザクラがたくさん咲いていました。
2021年06月06日 04:19撮影 by  L-41A, LGE
6/6 4:19
ガレ場にはコメバツガザクラがたくさん咲いていました。
イワカガミ見っけΣ(・∀・)
2021年06月06日 04:22撮影 by  L-41A, LGE
6/6 4:22
イワカガミ見っけΣ(・∀・)
スタート地点のビジターセンター方面。
高峯山、水ノ塔山、篭ノ登山。
2021年06月06日 04:28撮影 by  L-41A, LGE
6/6 4:28
スタート地点のビジターセンター方面。
高峯山、水ノ塔山、篭ノ登山。
岩場にピンクが映えます。
2021年06月06日 04:28撮影 by  L-41A, LGE
6/6 4:28
岩場にピンクが映えます。
雲が色づき始めました。
2021年06月06日 04:32撮影 by  L-41A, LGE
6/6 4:32
雲が色づき始めました。
シャクナゲも咲き始めていました。場所によっては満開の株もありました。
2021年06月06日 04:33撮影 by  L-41A, LGE
2
6/6 4:33
シャクナゲも咲き始めていました。場所によっては満開の株もありました。
初夏ですねぇ〜(’-’*)♪
2021年06月06日 04:33撮影 by  L-41A, LGE
1
6/6 4:33
初夏ですねぇ〜(’-’*)♪
アルプスまで見えていました。
下層雲は大丈夫そうです。
2021年06月06日 04:38撮影 by  L-41A, LGE
6/6 4:38
アルプスまで見えていました。
下層雲は大丈夫そうです。
まだ散らずに山桜が咲いていました。
2021年06月06日 04:41撮影 by  L-41A, LGE
6/6 4:41
まだ散らずに山桜が咲いていました。
オオカメノキの白いが目に付きます。
2021年06月06日 04:42撮影 by  L-41A, LGE
6/6 4:42
オオカメノキの白いが目に付きます。
黒斑に朝日が昇ったよ。
2021年06月06日 04:42撮影 by  L-41A, LGE
6/6 4:42
黒斑に朝日が昇ったよ。
木段まで来ればもうすぐシェルターです。
2021年06月06日 04:47撮影 by  L-41A, LGE
6/6 4:47
木段まで来ればもうすぐシェルターです。
一時期、雨に土砂が流され、えぐれてハードルみないになっていました。土留の石を積み直してこんなに綺麗に整備してくれました。アリガタヤー(。-人-。)感謝です。
2021年06月06日 04:48撮影 by  L-41A, LGE
6/6 4:48
一時期、雨に土砂が流され、えぐれてハードルみないになっていました。土留の石を積み直してこんなに綺麗に整備してくれました。アリガタヤー(。-人-。)感謝です。
ピンクと白。
2021年06月06日 04:50撮影 by  L-41A, LGE
6/6 4:50
ピンクと白。
サクランボのような赤。
2021年06月06日 04:52撮影 by  L-41A, LGE
6/6 4:52
サクランボのような赤。
どうやら浅間山も良く見えそうですo(*゚∀゚*)o
2021年06月06日 04:53撮影 by  L-41A, LGE
6/6 4:53
どうやら浅間山も良く見えそうですo(*゚∀゚*)o
シェルターに着きました、このカマボコシェルターは前掛山にもありますが、冬場は良くお世話になります。
2021年06月06日 04:54撮影 by  L-41A, LGE
6/6 4:54
シェルターに着きました、このカマボコシェルターは前掛山にもありますが、冬場は良くお世話になります。
槍ヶ鞘からの、トーミの頭、浅間山、剣ヶ峰。
2021年06月06日 04:57撮影 by  L-41A, LGE
2
6/6 4:57
槍ヶ鞘からの、トーミの頭、浅間山、剣ヶ峰。
ローソク岩。
2021年06月06日 04:59撮影 by  L-41A, LGE
2
6/6 4:59
ローソク岩。
剣ヶ峰。
私の浅間山ナンバーワンビュースポットは剣ヶ峰山頂です。
2021年06月06日 05:00撮影 by  L-41A, LGE
2
6/6 5:00
剣ヶ峰。
私の浅間山ナンバーワンビュースポットは剣ヶ峰山頂です。
トーミの頭着いた\(^_^)/
2021年06月06日 05:06撮影 by  L-41A, LGE
4
6/6 5:06
トーミの頭着いた\(^_^)/
トーミの頭からの外輪山と浅間山。
今日はいい感じの雲です。(o’∀`)♪
2021年06月06日 05:07撮影 by  L-41A, LGE
7
6/6 5:07
トーミの頭からの外輪山と浅間山。
今日はいい感じの雲です。(o’∀`)♪
八ヶ岳方面。
2021年06月06日 05:07撮影 by  L-41A, LGE
4
6/6 5:07
八ヶ岳方面。
黒斑山手前の防災行政無線のスピーカー。
2021年06月06日 05:17撮影 by  L-41A, LGE
6/6 5:17
黒斑山手前の防災行政無線のスピーカー。
黒斑山山頂よりスピーカー設置場所からの方が見晴らしは良いです。
2021年06月06日 05:17撮影 by  L-41A, LGE
4
6/6 5:17
黒斑山山頂よりスピーカー設置場所からの方が見晴らしは良いです。
まだまだ先は長いです。
2021年06月06日 05:18撮影 by  L-41A, LGE
1
6/6 5:18
まだまだ先は長いです。
湯ノ平の池塘。
2021年06月06日 05:18撮影 by  L-41A, LGE
6/6 5:18
湯ノ平の池塘。
黒斑山山頂。
2021年06月06日 05:19撮影 by  L-41A, LGE
1
6/6 5:19
黒斑山山頂。
黒斑山山頂からは、浅間山と剣ヶ峰の間からの妙義山が良く見えます。
2021年06月06日 05:20撮影 by  L-41A, LGE
1
6/6 5:20
黒斑山山頂からは、浅間山と剣ヶ峰の間からの妙義山が良く見えます。
雲はまだ大丈夫かな?
2021年06月06日 05:21撮影 by  L-41A, LGE
1
6/6 5:21
雲はまだ大丈夫かな?
蛇骨岳に向かいます。
2021年06月06日 05:25撮影 by  L-41A, LGE
1
6/6 5:25
蛇骨岳に向かいます。
シラビソがコンモリ茂る黒斑山山頂。
2021年06月06日 05:27撮影 by  L-41A, LGE
1
6/6 5:27
シラビソがコンモリ茂る黒斑山山頂。
気持ちの良い朝の外輪山縦走路ε=ヽ( *´▽`)ノ
2021年06月06日 05:30撮影 by  L-41A, LGE
1
6/6 5:30
気持ちの良い朝の外輪山縦走路ε=ヽ( *´▽`)ノ
浅間山&剣ヶ峰。
2021年06月06日 05:31撮影 by  L-41A, LGE
2
6/6 5:31
浅間山&剣ヶ峰。
刻々と表情を変える雲。
2021年06月06日 05:33撮影 by  L-41A, LGE
2
6/6 5:33
刻々と表情を変える雲。
蛇骨岳到着🐍
2021年06月06日 05:41撮影 by  L-41A, LGE
2
6/6 5:41
蛇骨岳到着🐍
蛇骨岳からは四阿山が良く見えます。
2021年06月06日 05:43撮影 by  L-41A, LGE
1
6/6 5:43
蛇骨岳からは四阿山が良く見えます。
上州の山並み。
2021年06月06日 05:43撮影 by  L-41A, LGE
6/6 5:43
上州の山並み。
仙人岳に向かいます。
これから、草木のない岩稜に変わります。
2021年06月06日 05:45撮影 by  L-41A, LGE
1
6/6 5:45
仙人岳に向かいます。
これから、草木のない岩稜に変わります。
仙人岳への岩場の上り。
2021年06月06日 05:50撮影 by  L-41A, LGE
6/6 5:50
仙人岳への岩場の上り。
仙人岳着いた\(^_^)/
2021年06月06日 05:56撮影 by  L-41A, LGE
2
6/6 5:56
仙人岳着いた\(^_^)/
仙人岳山頂からは更に、西側と北側の展望が良くなります。
2021年06月06日 05:57撮影 by  L-41A, LGE
6/6 5:57
仙人岳山頂からは更に、西側と北側の展望が良くなります。
トーミ、黒斑、蛇骨、歩いてきた道。
2021年06月06日 05:58撮影 by  L-41A, LGE
1
6/6 5:58
トーミ、黒斑、蛇骨、歩いてきた道。
残すは鋸岳(*σ>∀<)σ
2021年06月06日 05:58撮影 by  L-41A, LGE
1
6/6 5:58
残すは鋸岳(*σ>∀<)σ
火口から2Kmの看板。
現在は警戒レベルは2なので長居しちゃダメです。
2021年06月06日 06:03撮影 by  L-41A, LGE
6/6 6:03
火口から2Kmの看板。
現在は警戒レベルは2なので長居しちゃダメです。
イワヒゲ見っけΣ(・∀・)
2021年06月06日 06:07撮影 by  L-41A, LGE
6/6 6:07
イワヒゲ見っけΣ(・∀・)
岩場の花。
2021年06月06日 06:09撮影 by  L-41A, LGE
6/6 6:09
岩場の花。
あの赤い岩場が最果てのノコです。
2021年06月06日 06:11撮影 by  L-41A, LGE
3
6/6 6:11
あの赤い岩場が最果てのノコです。
Jバンドはスルーしてノコへ直進。
2021年06月06日 06:19撮影 by  L-41A, LGE
6/6 6:19
Jバンドはスルーしてノコへ直進。
独特の赤色の鋸岳。
2021年06月06日 06:21撮影 by  L-41A, LGE
1
6/6 6:21
独特の赤色の鋸岳。
鋸岳到着\(^_^)/
2021年06月06日 06:24撮影 by  L-41A, LGE
3
6/6 6:24
鋸岳到着\(^_^)/
鋸岳からは上州の山並みが綺麗に見えます。
2021年06月06日 06:26撮影 by  L-41A, LGE
6/6 6:26
鋸岳からは上州の山並みが綺麗に見えます。
浅間山も目の前です (  Д ) ゚ ゚
前掛山の奥に釜山も見えます。
2021年06月06日 06:27撮影 by  L-41A, LGE
1
6/6 6:27
浅間山も目の前です (  Д ) ゚ ゚
前掛山の奥に釜山も見えます。
朝ごはんにします。
2021年06月06日 06:29撮影 by  L-41A, LGE
1
6/6 6:29
朝ごはんにします。
Jバンドを下り賽の河原へ向かいます。
2021年06月06日 06:40撮影 by  L-41A, LGE
1
6/6 6:40
Jバンドを下り賽の河原へ向かいます。
岩壁のイワカガミと浅間山。
2021年06月06日 06:41撮影 by  L-41A, LGE
2
6/6 6:41
岩壁のイワカガミと浅間山。
大きな岩がゴロゴロ。
2021年06月06日 06:43撮影 by  L-41A, LGE
6/6 6:43
大きな岩がゴロゴロ。
鋸岳辺りから朝日が出来てきた。
2021年06月06日 06:44撮影 by  L-41A, LGE
1
6/6 6:44
鋸岳辺りから朝日が出来てきた。
こんな感じの傾斜。
2021年06月06日 06:50撮影 by  L-41A, LGE
6/6 6:50
こんな感じの傾斜。
荒涼とした賽の河原に続く道。
2021年06月06日 06:52撮影 by  L-41A, LGE
6/6 6:52
荒涼とした賽の河原に続く道。
咲き誇るイワカガミ。
2021年06月06日 06:55撮影 by  L-41A, LGE
1
6/6 6:55
咲き誇るイワカガミ。
賽の河原からからの浅間山。
2021年06月06日 06:58撮影 by  L-41A, LGE
1
6/6 6:58
賽の河原からからの浅間山。
下ってきたJバンド。
2021年06月06日 06:58撮影 by  L-41A, LGE
6/6 6:58
下ってきたJバンド。
トーミ、黒斑、蛇骨、仙人、外輪山の山並み。
2021年06月06日 06:59撮影 by  L-41A, LGE
6/6 6:59
トーミ、黒斑、蛇骨、仙人、外輪山の山並み。
外輪山の上より花の開花は進んでいます。
2021年06月06日 06:59撮影 by  L-41A, LGE
6/6 6:59
外輪山の上より花の開花は進んでいます。
賽の河原から湯ノ平へ。
背丈ほどの落葉松で柔らかな新芽。
2021年06月06日 07:03撮影 by  L-41A, LGE
6/6 7:03
賽の河原から湯ノ平へ。
背丈ほどの落葉松で柔らかな新芽。
賽の河原分岐レベル2のため前掛山へは登れませ(。-ω-)
2021年06月06日 07:07撮影 by  L-41A, LGE
6/6 7:07
賽の河原分岐レベル2のため前掛山へは登れませ(。-ω-)
森の中に咲いていたミツバオウレン。
2021年06月06日 07:13撮影 by  L-41A, LGE
6/6 7:13
森の中に咲いていたミツバオウレン。
湯ノ平の分岐。
今日は火山館へはよりません。
2021年06月06日 07:17撮影 by  L-41A, LGE
6/6 7:17
湯ノ平の分岐。
今日は火山館へはよりません。
草すべりの急登が始まります。
2021年06月06日 07:19撮影 by  L-41A, LGE
2
6/6 7:19
草すべりの急登が始まります。
ここからは花がたくさん咲いてるので楽しみながら登ります。
2021年06月06日 07:21撮影 by  L-41A, LGE
6/6 7:21
ここからは花がたくさん咲いてるので楽しみながら登ります。
まだまだ遠いなぁ(。-ω-)
2021年06月06日 07:23撮影 by  L-41A, LGE
1
6/6 7:23
まだまだ遠いなぁ(。-ω-)
湯ノ平の落葉松と浅間山。
2021年06月06日 07:24撮影 by  L-41A, LGE
6/6 7:24
湯ノ平の落葉松と浅間山。
だんだん急になってきた(;^ω^)
2021年06月06日 07:32撮影 by  L-41A, LGE
1
6/6 7:32
だんだん急になってきた(;^ω^)
花に癒やされながらゼーハー(´Д`;)
2021年06月06日 07:34撮影 by  L-41A, LGE
6/6 7:34
花に癒やされながらゼーハー(´Д`;)
トンガリの奇岩達が近づいてきた。
2021年06月06日 07:36撮影 by  L-41A, LGE
6/6 7:36
トンガリの奇岩達が近づいてきた。
ハクサンイチゲ。
2021年06月06日 07:38撮影 by  L-41A, LGE
6/6 7:38
ハクサンイチゲ。
キスミレも可愛らし(o’∀`)♪
2021年06月06日 07:39撮影 by  L-41A, LGE
6/6 7:39
キスミレも可愛らし(o’∀`)♪
もうひと頑張り(O゚皿゚O)
2021年06月06日 07:40撮影 by  L-41A, LGE
2
6/6 7:40
もうひと頑張り(O゚皿゚O)
アサマコイワサクラの群生地帯に入りました。
2021年06月06日 07:47撮影 by  L-41A, LGE
2
6/6 7:47
アサマコイワサクラの群生地帯に入りました。
ハクサンイチゲとアサマコイワサクラが競うように咲く高台の一等地です。
2021年06月06日 07:47撮影 by  L-41A, LGE
1
6/6 7:47
ハクサンイチゲとアサマコイワサクラが競うように咲く高台の一等地です。
ハクサンイチゲも綺麗です。
2021年06月06日 07:48撮影 by  L-41A, LGE
2
6/6 7:48
ハクサンイチゲも綺麗です。
時々キスミレ。
2021年06月06日 07:51撮影 by  L-41A, LGE
1
6/6 7:51
時々キスミレ。
草すべりからの浅間山。
2021年06月06日 07:55撮影 by  L-41A, LGE
2
6/6 7:55
草すべりからの浅間山。
トーミの頭からの声がします。
ここまで、人6名、鹿4頭、狐1匹と出会いました。
2021年06月06日 07:55撮影 by  L-41A, LGE
1
6/6 7:55
トーミの頭からの声がします。
ここまで、人6名、鹿4頭、狐1匹と出会いました。
トーミの頭まで上り返しました。この時間は鉛色の空になってしまったので、長居はせずに帰ります。
2021年06月06日 08:02撮影 by  L-41A, LGE
6/6 8:02
トーミの頭まで上り返しました。この時間は鉛色の空になってしまったので、長居はせずに帰ります。
帰り道は中コースを下ります。
2021年06月06日 08:05撮影 by  L-41A, LGE
6/6 8:05
帰り道は中コースを下ります。
苔とシラビソの森の中を進む中コースは、空気が美味しいのです(o’∀`)♪
2021年06月06日 08:15撮影 by  L-41A, LGE
6/6 8:15
苔とシラビソの森の中を進む中コースは、空気が美味しいのです(o’∀`)♪
ビジターセンターが見えてきました。
2021年06月06日 08:20撮影 by  L-41A, LGE
6/6 8:20
ビジターセンターが見えてきました。
苔の緑が綺麗です。
2021年06月06日 08:22撮影 by  L-41A, LGE
6/6 8:22
苔の緑が綺麗です。
苔を纏う巨樹。
2021年06月06日 08:27撮影 by  L-41A, LGE
6/6 8:27
苔を纏う巨樹。
シャクナゲもここまで下ると咲いていました。
2021年06月06日 08:31撮影 by  L-41A, LGE
6/6 8:31
シャクナゲもここまで下ると咲いていました。
オオカメノキの花を上から撮ってみた。
2021年06月06日 08:33撮影 by  L-41A, LGE
1
6/6 8:33
オオカメノキの花を上から撮ってみた。
ビジターセンターに戻りました。
満車の看板が出てました。
2021年06月06日 08:36撮影 by  L-41A, LGE
6/6 8:36
ビジターセンターに戻りました。
満車の看板が出てました。

感想

午前2時、部屋の窓から外を眺める(゜_゜)
高峰高原の高峰温泉ランプの宿の灯りが見えるかを確認するためである。

浅間山山塊の真ん中あたりの位置にあり、標高2000mの温泉の灯りが見えるということは、浅間山に雲はかかっていない(であろう)と予測しました。

浅間山外輪山を歩くのに最悪なのは、吹雪でホワイトアウトしている時と、雲の中を歩く時です。
何度かそんな条件で歩いた過去があるため、高峰温泉の灯りを確認しないと、私は早朝の浅間山へは登りません。

先日の休みは、雲行きが怪しくて、黒斑へ登るのを蓼科山に変更しました。

今日は高曇りの予報でしたが、早朝なら少し変化のある空が見れそうだと思い浅間山外輪山の周回に向かいました。

今年の3月に酷い地吹雪で、前掛山から撤退した時ぶりの浅間山です。
ホームの山なので、年に必ず冬と夏の2回は登るのですが。
梅雨の季節の6月に登ったことは2、3回ぐらいしかありません。

この季節のは、シャクナゲは奥秩父へ見に行く事が多く、高峰、湯ノ丸はレンゲツツジのイメージが強くあります。
麓の小諸から車坂峠へ登るチェリーパークラインは、レンゲツツジが見頃を迎えていました。

トーミの頭に着いた時点で、どっち回りで周回しようか決めようと思っていました。

雲の流れかたを見て、後半外輪山からの眺めはあんまり良くならなそうかなっと思い、時計回りで先に外輪山縦走をする事にしました。

夏場の草すべりの上りはキツイので、いつもは反対回りで周回するのですが、キツさより景色を取りました。

朝日と雲と山並みの綺麗な景色を楽しみ、草すべりではいつもよりゆっくり草花を散策できました。

この季節の浅間山の魅力をまた一つ発見できた朝の散歩でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:660人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山外輪山・黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら