(v´∀`*) 笛石山〜後山〜駒の尾山★縦走
- GPS
- 07:18
- 距離
- 21.5km
- 登り
- 1,240m
- 下り
- 1,237m
コースタイム
6:35 笛石山登山口
7:40 笛石山山頂
9:00 行者コース出合い
9:10 後山山頂
9:30 船木山山頂
10:10 駒ノ尾山山頂
雨が降ってきて縦走中止、駒ノ尾山登山口へ下山
13:30 松ノ木公園P到着
約7時間(休憩含む)
天候 | 朝方は晴れていましたが、だんだんと雲が濃くなり午前10時過ぎごろには小雨がふりだしました。とにかく蒸し暑いので雨具を着る気になれず、そのまま歩いているとすぐにまた晴れてきました |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト見当たらず 駐車場にトイレ有 ●松ノ木公園〜笛石山 道標は少なめ、道も細くわかりにくいかも。 木の枝に巻かれている赤いテープはしっかりしているのでそれをたよりに 登ると迷わないと思います。 倒木が多く、歩きにくい箇所があります(^_^;) 普通は板馬見渓谷の沢筋から行くみたいですね ●笛石山〜後山 尾根歩きになります。涼しくて気持がいいです 道幅が狭く、くねくねと曲がっていたり岩も多く、 人の背丈ほどの切り立った岩を下りる所もあり、ヒヤヒヤドキドキでした 後山山頂ちかくになると、笹が鬱蒼としています ●後山〜船木山〜駒の尾山 このあたりになると道も広くなり、歩きやすくなります 駒の尾山山頂は広く、イス代わりの岩も多く 休憩・食事に適しています |
写真
感想
++++++++++当初の山行計画++++++++++
今回計画していたのは、
後山からダルガ峰まで縦走し、
ちくさ高原スキー場を下り、
ちくさ高原ネイチャーパークで開園中の
ユリ園もちょっと見れたらいいなぁ(v´∀`*)というものでした
他の方のヤマレコ記録を参考にしてみますと
おや?笛石山経由でも登れるんだ…
今回は一挙にいっぱい山頂制覇しちゃう?!♪(o´▽`o)v
がコンセプトだったので、笛石山も〜!と計画に追加!!
このひと山欲張ったのが裏目に(;´д`)
雨が予想より早く降ってきたのと、体力も予想外に消耗しているのが
感じられたので、ちょうどエスケープできる下山コースがあったので
ダルガ峰の手前で、泣く泣く下山しました(T_T)
結局雨はすぐ止んだのでそのまま続行していても行けたかもしれませんが、
無理せず怪我もなく帰れたのでよかったと思います
++++++++++ドキドキ?!ヒヤヒヤ?!+++++++++++
�昨日に雨が降ったのか、登山道は濡れており、葉っぱもいっぱい雫がついていました。
このジメジメした感じ・・・、山蛭でたらいやだなあ・・・
気になりだしたら心配症なもので、足元をたえず確認しながら進みました
結局いませんでした(´ω`)ホッ
�笛石山登山口に入ってすぐ、沢沿いから尾根へあがる途中で沢の反対側の
崖でものすごい何か?が落ちてきました!
ドォーーーーンという音、木の枝が折れる音からしてかなり大きな岩?
が落ちてきたようです。
さっき通ってきた道なのでぞっとしました・・・(・∀・i)タラー・・・
�「熊に注意」の立て札があり、ドキドキです。今回は朝早く6:30からでしたので他の人もいませんでした(今回すれ違ったのは3人のみ)
しかもその立て札には早朝と夕方注意と書いてあるし・・・!
途中ででっかい○ンコがあったり、木の幹にするどい爪あとがあったり、熊さんの足跡らしきものもありました(*゜Д゜*)
シカの足跡もいっぱいあり、始終ドキドキでした
結局会うことはありませんでしたが…
�ハチとザック
今まで気になっていたしっかりした雨具を購入!で今までのザックでは入らないので
モンベルグラナイトパック30LもGet!
黒がいいなと始めから決めてました。ちょっとハチのことが気になりましたが…^_^;
実際使ってみると、やはりハチの態度が若干違うような・・・ブンブン何周も回られます。やっぱ黒はタブー色でしたか・・・
+++++++++++ついに雨++++++++++++
天気予報では大気の状態が不安定、所により雨らしく
夕立があるパターンだなと推測
では朝早くから登って、ささっと下りてきましょうと計画
しかしながら9時くらいでももうかなり雨雲が空を覆って薄暗くなるほどに
まだ予定の半分の距離くらいしか歩けてないし、急げモードで歩きながら
なんとか持たないかなーと願っていたら、ぽつぽつと無情の雨が(T_T)
ザーザーになると食事もできなくなるかもしれないので、
とりあえずおにぎりと水分補給を多めに、雨具もぱっと出せるように準備!
足元が濡れ始めると、非常にすべりやすくなってきました
雨は慣れてないので、この先大丈夫かなと不安になりながら歩いていると、ちょうど下山ルートがありましたので(大海里谷)そこから県道へ下りました
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する