『日向山・大岩山・烏帽子岳・甲斐駒ヶ岳』〜甲斐百山セミファイナルは甲斐駒周回にチャレンジ〜(in・out:矢立石登山口)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 13:32
- 距離
- 27.2km
- 登り
- 3,605m
- 下り
- 3,610m
コースタイム
- 山行
- 11:46
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 13:31
天候 | 晴れ(高曇り) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
復路 矢立石登山口(車)小淵沢道の駅 ※翌日山行の為 |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
感想
【タイトル・テーマ】
『日向山・大岩山・烏帽子岳・甲斐駒ヶ岳』
〜甲斐百山セミファイナルは甲斐駒周回にチャレンジ〜
(in・out:矢立石登山口)
―――――――――『最初に』―――――――――
甲斐百山残り2座
大岩山に八丁尾根を歩く機会をもらい
私には無縁と思っていた甲斐駒周回
普段なら1泊2日で歩く所を少し頑張ってみる
――――――――――『感想』―――――――――
すこしでもアドバンテージで矢立石登山口
「日向山」は下界が透けてシースルー
主役の「大岩山」意外と近く感じる
降りる事を含めると「大岩山」は険しい
「烏帽子」は以前鋸へ向かう途中に目を引いた山
八丁尾根の存在と共にいつかの機会を待った山
鋸がとても近く鮮明、私にはその表情も新鮮
メジャーな山々を一歩引きで見れる贅沢なピーク
見た目より三ツ頭分岐から近く
鋸へ行く途中でも寄れば良かったと思う程
甲斐駒への稜線は前回は強風で巻道をセレクト
今回は明瞭な尾根伝いで楽チン
高曇りのこの日…予想外に
甲斐駒ピークは遅い時間でも眺望抜群
工程が長いのに随分ゆっくりしてしまう
黒戸尾根は余韻に浸ってるとノンストップで下山
この長い尾根、前回3日分の荷物よく登ったと…
最後の登り返しは予想はしていたが
「ひよった…」笑
―――――――――『最後に』―――――――――
日帰りで長く歩く事に挑戦
梅雨時期にも関わらず終わってみると
烏帽子と甲斐駒の眺望がとにかく良く
甲斐百山セミファイルに花を添えてもらう
また山の神に「感謝」
―――――――――接続した赤線――――――――
『山梨百名山100座目は百・二百・三百名山を繋いで』〜有終の美は南ア最北端をどこまでも〜🗻甲斐駒ヶ岳・鋸岳・横岳・白岩岳・入笠山【日本百名山×1・日本二百名山×1・日本三百名山×1山梨百名山1+1】(in・駒ヶ岳駐車場 out:富士見駅)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1608691.html
『日向山と雨乞岳を繋ぐと装備が破れる』〜計画山行の下見は山座同定日和に〜🗻日向山・雨乞岳【山梨百名山×2】(in・尾白駐車場out:ビレッジ白州)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1546097.html
『大展望の中山』(in:牧原bs・out:尾白川渓谷駐車場)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2290885.html
(過去レコ南アルプス主稜線横断縦走)甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、北岳、間ノ岳、塩見岳、赤石岳、聖岳、上河内岳、茶臼岳、光岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-962988.html
―――次回歩いてみたいと思ったルート―――
◇いよいよ次回は甲斐百山ファイナル
毎回ファイナルは忘れられない山行にすべきと
絶賛計画中…
―――――――軌跡はReliveで―――――――
https://www.relive.cc/view/v4OGoQmJA5O
無料版では12時間を越えられない…汗
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
RaViさん日向八丁繋がってなかったことにびっくりw
そんなどこもかしこも繋がってませんよ!
特にこの界隈はsunaさんのようには行きませんぬ。笑
烏帽子の手前でsunaさん達が歩いていた「中尾根」見えていて、こちらサイドが結構切れ落ちてるように見えました。
大変なんだろうなぁ…って
烏帽子良いところですね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する