記録ID: 3278464
全員に公開
ハイキング
甲信越
夏の雲踊る巻機山 百名山No.15-2/新潟百名山No.31-2
2021年06月15日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp423b8bebb8d202c.jpg)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:05
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,466m
- 下り
- 1,453m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 1:55
- 合計
- 8:05
距離 12.6km
登り 1,466m
下り 1,468m
天候 | 晴れ→ガス 気温高め |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ、靴洗い場あり |
その他周辺情報 | 温泉:金城の里 350円 ご飯:ラーメン専科たかみち 新潟県十日町市高田町1丁目 |
写真
感想
全国的にはお天気は下り坂。新潟県内でも、正直言って五分五分の天気でした。巻機山か二王子岳かという選択で巻機山に行きましたが、これが大正解だったようで、昼前には新潟市あたりでは雨がぱらついていたそうです。
巻機山には1ヶ月半ほど前にも来ていましたが、この間にだいぶ雪も溶けてすっかり夏の山になっていました。雪が踏めたのはニセ巻機山から御機織屋の間で少しぐらいだったと思います。巻機山は雪のない時期はそんなに来たことがなかったので、冬とは違って結構がれ場とかもあるんだなという印象。冬は全てが生クリームに包まれてるようなそんな山ですからね。御機屋への登りの途中にある池塘の水芭蕉がとても綺麗に咲いていました。空に浮かぶ雲も夏の雲で夏真っ盛りという感じ、5号目付近のブナ林ではひぐらしの大合唱、山頂では吹き抜けていく涼しい風と、なんとも言い難い、とても夏らしい登山でした。
前回の記録↓↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3095582.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:412人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する