ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3279166
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

西吾妻山・東大巓・家形山・一切経山 [米沢~白布温泉~浄土平~高湯温泉]

2020年09月22日(火) ~ 2020年09月23日(水)
情報量の目安: A
都道府県 山形県 福島県
1拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
19:45
距離
56.6km
登り
2,671m
下り
2,138m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
50 km
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:00
休憩
0:00
合計
1:00
距離 4.5km 登り 20m 下り 0m
22:59
60
米沢駅
23:59
宿泊地
2日目
山行
14:01
休憩
0:30
合計
14:31
距離 52.1km 登り 2,647m 下り 2,134m
4:22
274
8:56
10
9:06
17
9:23
9:27
19
9:46
9:56
20
10:16
34
10:50
30
11:20
11:21
7
11:28
11:29
20
11:49
35
12:24
12:25
42
13:07
13:08
23
13:31
13
13:44
13:46
22
14:08
14
14:22
14:23
8
14:31
14:32
32
15:04
19
15:23
34
15:57
87
17:24
17:32
73
18:45
ハイランド前バス停
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:米沢駅
帰り:福島交通ハイランド前バス停
最終つばさ
2020年09月22日 20:37撮影 by  SM-N770F, samsung
9/22 20:37
最終つばさ
米沢駅。ゆっくり見たかったが到着後閉駅。
2020年09月22日 22:59撮影 by  SM-N770F, samsung
9/22 22:59
米沢駅。ゆっくり見たかったが到着後閉駅。
関交差点。県道2号の交差点。ここから先は信号無し。
2020年09月23日 01:33撮影 by  SM-N770F, samsung
9/23 1:33
関交差点。県道2号の交差点。ここから先は信号無し。
6合目(全50合)。睡魔との闘い仮眠15分。
2020年09月23日 04:37撮影 by  SM-N770F, samsung
9/23 4:37
6合目(全50合)。睡魔との闘い仮眠15分。
長谷。山中に地名があるのはかつての名残か。
2020年09月23日 05:28撮影 by  SM-N770F, samsung
9/23 5:28
長谷。山中に地名があるのはかつての名残か。
若女平。コース名になっている狭い広場。
2020年09月23日 06:28撮影 by  SM-N770F, samsung
9/23 6:28
若女平。コース名になっている狭い広場。
大木崖(おおきまま)
2020年09月23日 06:59撮影 by  SM-N770F, samsung
9/23 6:59
大木崖(おおきまま)
15分仮眠して睡魔抜ける
2020年09月23日 06:59撮影 by  SM-N770F, samsung
9/23 6:59
15分仮眠して睡魔抜ける
32合目鍛冶小屋
2020年09月23日 07:48撮影 by  SM-N770F, samsung
9/23 7:48
32合目鍛冶小屋
かつて施設があったと候わせる広い広場
2020年09月23日 07:48撮影 by  SM-N770F, samsung
9/23 7:48
かつて施設があったと候わせる広い広場
35合目竜崎(たつさき)。人の名前由来と思われる地名が多い。
2020年09月23日 08:12撮影 by  SM-N770F, samsung
9/23 8:12
35合目竜崎(たつさき)。人の名前由来と思われる地名が多い。
傾斜が緩くなり開ける
2020年09月23日 08:42撮影 by  SM-N770F, samsung
9/23 8:42
傾斜が緩くなり開ける
湿原で靴がびっしょり
2020年09月23日 08:47撮影 by  SM-N770F, samsung
9/23 8:47
湿原で靴がびっしょり
若女平分岐
2020年09月23日 08:51撮影 by  SM-N770F, samsung
9/23 8:51
若女平分岐
1時間遅れで縦走路合流
2020年09月23日 08:52撮影 by  SM-N770F, samsung
9/23 8:52
1時間遅れで縦走路合流
ガスの間に山頂が見えた
2020年09月23日 08:55撮影 by  SM-N770F, samsung
9/23 8:55
ガスの間に山頂が見えた
避難小屋
2020年09月23日 08:55撮影 by  SM-N770F, samsung
9/23 8:55
避難小屋
山頂分岐
2020年09月23日 08:56撮影 by  SM-N770F, samsung
9/23 8:56
山頂分岐
西吾妻山頂。展望なし。
2020年09月23日 09:04撮影 by  SM-N770F, samsung
9/23 9:04
西吾妻山頂。展望なし。
少し降りると湿原で視界開ける
2020年09月23日 09:14撮影 by  SM-N770F, samsung
9/23 9:14
少し降りると湿原で視界開ける
天狗岩のピーク
2020年09月23日 09:16撮影 by  SM-N770F, samsung
9/23 9:16
天狗岩のピーク
天狗岩
2020年09月23日 09:18撮影 by  SM-N770F, samsung
9/23 9:18
天狗岩
2020年09月23日 09:19撮影 by  SM-N770F, samsung
9/23 9:19
西吾妻と西大巓
2020年09月23日 09:19撮影 by  SM-N770F, samsung
9/23 9:19
西吾妻と西大巓
一瞬ガスが晴れた
2020年09月23日 09:20撮影 by  SM-N770F, samsung
9/23 9:20
一瞬ガスが晴れた
西吾妻山
2020年09月23日 09:25撮影 by  SM-N770F, samsung
9/23 9:25
西吾妻山
右に西大巓
2020年09月23日 09:25撮影 by  SM-N770F, samsung
9/23 9:25
右に西大巓
中吾妻は麓だけ
2020年09月23日 09:25撮影 by  SM-N770F, samsung
9/23 9:25
中吾妻は麓だけ
梵天岩
2020年09月23日 09:27撮影 by  SM-N770F, samsung
9/23 9:27
梵天岩
中大巓・右に東大巓
2020年09月23日 09:28撮影 by  SM-N770F, samsung
9/23 9:28
中大巓・右に東大巓
左から中大巓・東大巓・中吾妻山
2020年09月23日 09:32撮影 by  SM-N770F, samsung
9/23 9:32
左から中大巓・東大巓・中吾妻山
左側を拡大。真ん中の小ピークは藤十郎か。
2020年09月23日 09:32撮影 by  SM-N770F, samsung
9/23 9:32
左側を拡大。真ん中の小ピークは藤十郎か。
中吾妻山頂は巻く
2020年09月23日 10:06撮影 by  SM-N770F, samsung
9/23 10:06
中吾妻山頂は巻く
人形石。立っているのは「吾妻山高度指導標」という他所では見たことない標識。
2020年09月23日 10:14撮影 by  SM-N770F, samsung
9/23 10:14
人形石。立っているのは「吾妻山高度指導標」という他所では見たことない標識。
再びガスが濃くなってきた
2020年09月23日 10:33撮影 by  SM-N770F, samsung
9/23 10:33
再びガスが濃くなってきた
景色に華が無くなり紅葉を撮ってみた
2020年09月23日 10:44撮影 by  SM-N770F, samsung
9/23 10:44
景色に華が無くなり紅葉を撮ってみた
藤十郎
2020年09月23日 10:47撮影 by  SM-N770F, samsung
9/23 10:47
藤十郎
弥兵衛平
2020年09月23日 11:11撮影 by  SM-N770F, samsung
9/23 11:11
弥兵衛平
東大巓山頂を望む
2020年09月23日 11:17撮影 by  SM-N770F, samsung
9/23 11:17
東大巓山頂を望む
東大巓山頂。木道を歩いていると気づかず通過してしまう。分岐から30秒で到着。
2020年09月23日 11:29撮影 by  SM-N770F, samsung
9/23 11:29
東大巓山頂。木道を歩いていると気づかず通過してしまう。分岐から30秒で到着。
木々の中が東大巓山頂
2020年09月23日 11:31撮影 by  SM-N770F, samsung
9/23 11:31
木々の中が東大巓山頂
谷内平分岐。分岐側が木道で整備されたルート。縦走路はここから荒れる。
2020年09月23日 11:40撮影 by  SM-N770F, samsung
9/23 11:40
谷内平分岐。分岐側が木道で整備されたルート。縦走路はここから荒れる。
昭元山へはよく踏まれていない笹の枯れ葉道
2020年09月23日 11:55撮影 by  SM-N770F, samsung
9/23 11:55
昭元山へはよく踏まれていない笹の枯れ葉道
昭元山頂上。名前は「昭」和「元」年の意味か。
2020年09月23日 12:24撮影 by  SM-N770F, samsung
9/23 12:24
昭元山頂上。名前は「昭」和「元」年の意味か。
谷内平が見える
2020年09月23日 12:43撮影 by  SM-N770F, samsung
9/23 12:43
谷内平が見える
ガスの中に急坂の烏帽子山
2020年09月23日 12:43撮影 by  SM-N770F, samsung
9/23 12:43
ガスの中に急坂の烏帽子山
烏帽子山の急坂から昭元山方向を見下ろす
2020年09月23日 13:00撮影 by  SM-N770F, samsung
9/23 13:00
烏帽子山の急坂から昭元山方向を見下ろす
烏帽子山頂上。この辺りでは珍しいハイマツの山頂。
2020年09月23日 13:00撮影 by  SM-N770F, samsung
9/23 13:00
烏帽子山頂上。この辺りでは珍しいハイマツの山頂。
ニセ烏帽子山は狭い山頂
2020年09月23日 13:30撮影 by  SM-N770F, samsung
9/23 13:30
ニセ烏帽子山は狭い山頂
兵子新道口。この分岐ルートは山深く長い。
2020年09月23日 13:45撮影 by  SM-N770F, samsung
9/23 13:45
兵子新道口。この分岐ルートは山深く長い。
五色温泉分岐。五色温泉も長いルート。
2020年09月23日 14:07撮影 by  SM-N770F, samsung
9/23 14:07
五色温泉分岐。五色温泉も長いルート。
五色温泉分岐。この辺りから火山性の水はけの良い地質になる。
2020年09月23日 14:16撮影 by  SM-N770F, samsung
9/23 14:16
五色温泉分岐。この辺りから火山性の水はけの良い地質になる。
家形山頂
2020年09月23日 14:22撮影 by  SM-N770F, samsung
9/23 14:22
家形山頂
本ピークはこの木々の中
2020年09月23日 14:23撮影 by  SM-N770F, samsung
9/23 14:23
本ピークはこの木々の中
山頂標識がこちらにも。苦し紛れっぽい選定。
2020年09月23日 14:24撮影 by  SM-N770F, samsung
9/23 14:24
山頂標識がこちらにも。苦し紛れっぽい選定。
とりあえず三角点。
2020年09月23日 14:24撮影 by  SM-N770F, samsung
9/23 14:24
とりあえず三角点。
高湯温泉分岐。位置が少し移動しているので標識無し。
2020年09月23日 14:32撮影 by  SM-N770F, samsung
9/23 14:32
高湯温泉分岐。位置が少し移動しているので標識無し。
五色沼辺縁稜線。崖淵の広い砂礫。
2020年09月23日 14:39撮影 by  SM-N770F, samsung
9/23 14:39
五色沼辺縁稜線。崖淵の広い砂礫。
一切経山を望む
2020年09月23日 14:54撮影 by  SM-N770F, samsung
9/23 14:54
一切経山を望む
一切経山山頂。濃いガスと強い風。
2020年09月23日 15:03撮影 by  SM-N770F, samsung
9/23 15:03
一切経山山頂。濃いガスと強い風。
酸ガ平
2020年09月23日 15:25撮影 by  SM-N770F, samsung
9/23 15:25
酸ガ平
観光地だが時間が遅いせいか誰もいない
2020年09月23日 15:25撮影 by  SM-N770F, samsung
9/23 15:25
観光地だが時間が遅いせいか誰もいない
姥ケ原分岐。東吾妻は今回パス。
2020年09月23日 15:44撮影 by  SM-N770F, samsung
9/23 15:44
姥ケ原分岐。東吾妻は今回パス。
浄土平。うっすらと吾妻小富士。
2020年09月23日 15:52撮影 by  SM-N770F, samsung
9/23 15:52
浄土平。うっすらと吾妻小富士。
広い仮駐車場。1時間遅れの到着で微温湯への下山は断念。
2020年09月23日 15:53撮影 by  SM-N770F, samsung
9/23 15:53
広い仮駐車場。1時間遅れの到着で微温湯への下山は断念。
ビジターセンター。ここで西吾妻山以来久しぶりに人に会う。
2020年09月23日 15:54撮影 by  SM-N770F, samsung
9/23 15:54
ビジターセンター。ここで西吾妻山以来久しぶりに人に会う。
高湯温泉。長いスカイライン16kmを降りた先にハイランド前バス停発見。
2020年09月23日 18:46撮影 by  SM-N770F, samsung
9/23 18:46
高湯温泉。長いスカイライン16kmを降りた先にハイランド前バス停発見。
到着5分後に最終バスが来た!
2020年09月23日 18:51撮影 by  SH-L02, SHARP
9/23 18:51
到着5分後に最終バスが来た!
撮影機器:

感想

米沢駅から福島の高湯温泉まで。 最終の新幹線で到着してそのまま夜中歩く0泊2日の行程。 白布温泉までは車道歩き4時間。 朝4時から登山開始のつもりで白布温泉のベンチで30分仮眠。 温泉や登山口を撮影したが帰って確かめるとメモリに残ってない。残念。 白布温泉からは歴史の古そうな若女平コース。 山道でもまた仮眠をしたので西吾妻山到着が予定を1時間遅れる。 そのうち挽回できると思っていたが、最後まで埋まらず。 山頂は開放的な大湿原。気分良く遅れも忘れる。山自体が湿原というのは、越後の平ガ岳のよう。その湿原の山が4、5つも連なって他にない大スケール。 ガスで遠望はなかったが大満足。 道は木道の他、石畳の箇所があり、中世のよう。 東大巔から東は山体が尖って山頂湿原は無くなる。道も刈払われているが踏まれてなく歩き辛い。 登山者は西吾妻山周辺で五人ほど。それ以降は浄土平まで誰にも会わず。 家形山からは火山地質で靴が汚れず歩ける。 一切経山ではガスが濃くなり展望が全くなくなる。晴れていたらさぞかし綺麗だろう。 当初、浄土平から微温湯に下山のつもりでいたが、遅れたためスカイラインの車道を歩いた。 15kmくらいあるのだろうか長い。火山ガスの濃い所は息を潜めて通過。岩盤が硫黄でボロボロ。ガードレールや落石避けネットなど人工物も腐食。 日が落ちて暗い夜道を黙々と下る。久しぶりの明かりはホテル入口の看板。その横にバス停発見!何と10分後に最終が来るという幸運。福島駅まで貸切でした。乗れなかったらまた10km歩くかタクシー呼ぶか。ついてて良かった♡

お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
1拍手
訪問者数:139人
kiiro-inko

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!