記録ID: 328015
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
南アルプス縦走(北岳〜光岳)
1996年08月10日(土) ~
1996年08月16日(金)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 74:00
- 距離
- 104km
- 登り
- 9,398m
- 下り
- 10,127m
コースタイム
1日目 広河原 - 二俣 - 肩の小屋 - 北岳 - 間ノ岳 - 三峰岳 - 熊ノ平
2日目 熊ノ平→塩見岳→三伏峠
3日目 三伏峠→高山裏→荒川岳→荒川小屋
4日目 荒川小屋→赤石岳→百見聞→兎岳→聖岳→聖平
5日目 聖平→上河内岳→茶臼岳→光岳→イカルガ岳→茶臼岳
6日目 茶臼岳避難小屋にて停滞
7日目 茶臼岳避難小屋→畑灘第一ダム→八木尾又
2日目 熊ノ平→塩見岳→三伏峠
3日目 三伏峠→高山裏→荒川岳→荒川小屋
4日目 荒川小屋→赤石岳→百見聞→兎岳→聖岳→聖平
5日目 聖平→上河内岳→茶臼岳→光岳→イカルガ岳→茶臼岳
6日目 茶臼岳避難小屋にて停滞
7日目 茶臼岳避難小屋→畑灘第一ダム→八木尾又
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
---|
写真
撮影機器:
感想
会社の同僚のTさんと二人で南アルプスの縦走に行った。
Tさんは途中、用事があり聖平小屋から下山した。
聖平からは一気に光岳まで行き、茶臼小屋にもどってきた。明日は下山するだけとなり気が楽になりビールを2本飲んで寝たが、明け方台風の影響で大雨となり、テントの中が水浸しとなり、びしょびしょになりながらテントを畳み、茶臼小屋に逃げ込む。テントを張っていた他の方も全員小屋に逃げ込み、小屋のおじさんが2階の部屋を開放してくれて全員そこに逃げ込む。寝袋もびしょびしょだったので、小屋の寝袋を借りて雨で冷えた体を温めた。午前中は台風の影響で雨が降り続け、この日は一日この2階で停滞となってしまった。
このとき南アルプス好きの共産党不和委員長が小屋に泊まっていたらしく、不破さんの本にこのときの話が書かれていた。逃げ込んできたテント泊の人が泣きべそをかいて逃げ込んできたとかいてあったが、雨で濡れていただけだと思う。
次の日小屋番の方と一緒に畑薙ダムに下山したが、この年は外山沢付近の道路崩落により、バスが通行出来なく、田代の手前まで歩くことになってしまった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2944人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖 [6日]
南アルプス7峰縦走(北岳-間ノ岳-塩見岳-悪沢岳-赤石岳-聖岳-光岳)
利用交通機関:
電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する