ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 328175
全員に公開
アルパインクライミング
槍・穂高・乗鞍

歳と貧乏性を思い知らされた北鎌尾根 (+o+)

2013年07月29日(月) ~ 2013年08月02日(金)
 - 拍手
GPS
104:00
距離
37.7km
登り
2,616m
下り
3,027m

コースタイム

7月29日
8:25上高地-9:35明神10:15-11:00徳沢-12:00横尾12:45-14:45槍沢ロッジ
7月30日
7:55槍沢ロッジ-8:50大曲-10:45水俣乗越-13:00間の沢出合-16:00北鎌沢出合
7月31日
5:35北鎌沢出合-8:50北鎌のコル-12:25独標-16:25北鎌平-17:45槍直下のテラス
8月1日
7:45槍直下のテラス-9:00槍ヶ岳-9:40槍ヶ岳山荘
8月2日
5;25槍ヶ岳山荘-5:35飛騨乗越-7:55槍平小屋-9:00滝谷避難小屋-11:00穂高平11:25-12:10新穂高温泉
天候 7月29日:雨
7月30日:小雨後晴れ
7月31日:晴れ後曇り(ガス)
8月1日:雷雨後曇り(ガス)後晴れ
8月2日:曇り時々小雨後晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
雷雨でログが取れず手書きなので、おかしい所があります
予約できる山小屋
槍平小屋
29日
上高地に到着も雨なので、槍沢ロッジで停滞を決め込み朝からBTでチト一杯…
2013年07月29日 06:53撮影 by  DSC-TX5, SONY
6
7/29 6:53
29日
上高地に到着も雨なので、槍沢ロッジで停滞を決め込み朝からBTでチト一杯…
雨の河童橋を出発
2013年08月03日 15:19撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
8/3 15:19
雨の河童橋を出発
梓川に流れ込む支流も濁流に…
2013年07月29日 08:36撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/29 8:36
梓川に流れ込む支流も濁流に…
明神に着いて…
2013年07月29日 10:16撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/29 10:16
明神に着いて…
恒例の(?)ぶどう酒を一杯
2013年07月29日 09:43撮影 by  DSC-TX5, SONY
7
7/29 9:43
恒例の(?)ぶどう酒を一杯
徳沢でものんびりと…
2013年07月29日 11:17撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/29 11:17
徳沢でものんびりと…
路傍の花を撮りながら
2013年07月29日 11:58撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/29 11:58
路傍の花を撮りながら
ぼちぼち歩きます
2013年07月29日 11:59撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/29 11:59
ぼちぼち歩きます
横尾でも一休み…
2013年07月29日 12:45撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/29 12:45
横尾でも一休み…
一ノ俣も濁っています
2013年07月29日 13:59撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/29 13:59
一ノ俣も濁っています
二ノ俣の橋を渡って…
2013年07月29日 14:10撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/29 14:10
二ノ俣の橋を渡って…
二ノ俣もこの通り…
2013年07月29日 14:14撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/29 14:14
二ノ俣もこの通り…
2013年07月29日 14:25撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
7/29 14:25
のんびり槍沢ロッジに到着
2013年07月29日 14:47撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/29 14:47
のんびり槍沢ロッジに到着
30日
昨夜、酒の相手をして頂いたosarusan達と一緒に
朝から雨だったけど、ともかく大曲まで行って見る事に
2013年08月03日 15:20撮影 by  DSC-TX5, SONY
7
8/3 15:20
30日
昨夜、酒の相手をして頂いたosarusan達と一緒に
朝から雨だったけど、ともかく大曲まで行って見る事に
2013年07月30日 07:59撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
7/30 7:59
2013年08月03日 15:21撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/3 15:21
2013年07月30日 08:19撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/30 8:19
大曲で雨も上がったので、水俣乗越まで行く事に…
2013年07月30日 08:49撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/30 8:49
大曲で雨も上がったので、水俣乗越まで行く事に…
2013年07月30日 09:18撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/30 9:18
ザックが重いのう…
2013年07月30日 09:45撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
7/30 9:45
ザックが重いのう…
晴れ間も出てきました
2013年07月30日 09:53撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/30 9:53
晴れ間も出てきました
2013年07月30日 09:57撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/30 9:57
水俣乗越に到着
この時までは、北鎌のコルまで行けると思ったんだけど…
2013年07月30日 10:44撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/30 10:44
水俣乗越に到着
この時までは、北鎌のコルまで行けると思ったんだけど…
天井沢の雪渓が数日の雨で表面の軟雪が融けてしまってキックステップも効かず…
2013年07月30日 11:44撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/30 11:44
天井沢の雪渓が数日の雨で表面の軟雪が融けてしまってキックステップも効かず…
結局、ザイルを出してトラバース
2013年07月30日 12:27撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
7/30 12:27
結局、ザイルを出してトラバース
爺がトラバースを終えてザレ場に出た途端に滑ってこの有様 (+o+)
2013年07月30日 17:25撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
7/30 17:25
爺がトラバースを終えてザレ場に出た途端に滑ってこの有様 (+o+)
天気も回復してきて
2013年07月30日 13:03撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/30 13:03
天気も回復してきて
槍も見えました
2013年07月30日 14:15撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
7/30 14:15
槍も見えました
間の沢も増水で渡渉できず…
結局、素足で渡る羽目に…
2013年07月30日 14:58撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/30 14:58
間の沢も増水で渡渉できず…
結局、素足で渡る羽目に…
雪渓と渡渉で思わぬ時間がかかったので、北鎌沢の出合でツエルトを張る事に…
2013年07月30日 17:25撮影 by  DSC-TX5, SONY
7
7/30 17:25
雪渓と渡渉で思わぬ時間がかかったので、北鎌沢の出合でツエルトを張る事に…
31日
北鎌沢右股もバッチリ見えています
2013年07月31日 05:36撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/31 5:36
31日
北鎌沢右股もバッチリ見えています
右股に入って…
2013年07月31日 05:40撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/31 5:40
右股に入って…
水量が多く滝になっています
2013年08月03日 15:23撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/3 15:23
水量が多く滝になっています
まるで沢登り…
2013年08月03日 15:24撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/3 15:24
まるで沢登り…
やっとコルに出ました…
2013年07月31日 08:50撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
7/31 8:50
やっとコルに出ました…
コルから大天井方面
2013年07月31日 09:20撮影 by  DSC-TX5, SONY
6
7/31 9:20
コルから大天井方面
2013年07月31日 09:26撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/31 9:26
天狗の腰掛です
2013年07月31日 09:35撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/31 9:35
天狗の腰掛です
2013年07月31日 09:40撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/31 9:40
この辺りは踏み跡もバッチリ
2013年07月31日 10:32撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
7/31 10:32
この辺りは踏み跡もバッチリ
2013年07月31日 10:34撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/31 10:34
2013年07月31日 11:46撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/31 11:46
2013年08月03日 15:24撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
8/3 15:24
2013年07月31日 11:42撮影 by  DSC-TX5, SONY
6
7/31 11:42
よいとこしょ
ザックが重い!
爺は何回となくザックにカラビナをかけて吊り上げてもらいます
2013年07月31日 12:11撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
7/31 12:11
よいとこしょ
ザックが重い!
爺は何回となくザックにカラビナをかけて吊り上げてもらいます
独標下部を登ります
2013年07月31日 12:21撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
7/31 12:21
独標下部を登ります
2013年07月31日 12:47撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/31 12:47
あれ、槍にガスが出てきた…
2013年07月31日 12:45撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/31 12:45
あれ、槍にガスが出てきた…
2013年07月31日 13:11撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/31 13:11
稜線を行くタケボン
2013年07月31日 13:36撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
7/31 13:36
稜線を行くタケボン
白いザレのピークを登ります
2013年07月31日 14:47撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/31 14:47
白いザレのピークを登ります
2013年07月31日 14:00撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/31 14:00
北鎌平に到着もこのガス…
2013年07月31日 16:26撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
7/31 16:26
北鎌平に到着もこのガス…
槍の直下のテラスでタイムアウト (>_<)
ここでビバーグを決めます
2013年08月01日 07:42撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
8/1 7:42
槍の直下のテラスでタイムアウト (>_<)
ここでビバーグを決めます
31日
早朝は雷雨!
雨が小降りになるのを見計らって出発
でも雨で岩が滑ること滑る事…
2013年08月01日 07:47撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/1 7:47
31日
早朝は雷雨!
雨が小降りになるのを見計らって出発
でも雨で岩が滑ること滑る事…
このガスでルートも確認できず、残置ハーケンを頼りに穂先に登ったけど槍の西側から上り詰めてしまいました…
2013年08月01日 09:00撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
8/1 9:00
このガスでルートも確認できず、残置ハーケンを頼りに穂先に登ったけど槍の西側から上り詰めてしまいました…
ともかく記念写真を
2013年08月01日 09:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
9
8/1 9:02
ともかく記念写真を
やっと槍ヶ岳山荘に到着
カレーをご馳走になったら、足を延ばすのが嫌になって槍ヶ岳山荘で沈殿を決め込み受付を終わらせびしょ濡れの装備を乾燥室に行って…
2013年08月01日 09:40撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/1 9:40
やっと槍ヶ岳山荘に到着
カレーをご馳走になったら、足を延ばすのが嫌になって槍ヶ岳山荘で沈殿を決め込み受付を終わらせびしょ濡れの装備を乾燥室に行って…
全てが終わって外に出たら、突然晴れて来て…
2013年08月01日 13:31撮影 by  DSC-TX5, SONY
8
8/1 13:31
全てが終わって外に出たら、突然晴れて来て…
8月2日
今日も天気が芳しくないので下山することに
2013年08月02日 05:22撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/2 5:22
8月2日
今日も天気が芳しくないので下山することに
飛騨乗越から下ります
2013年08月02日 05:33撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/2 5:33
飛騨乗越から下ります
2013年08月02日 05:49撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/2 5:49
霧ションの中を下って行くと…
2013年08月02日 06:03撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/2 6:03
霧ションの中を下って行くと…
突然虹が…
2013年08月02日 06:29撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
8/2 6:29
突然虹が…
3m近い高さにマットらしき物が…
冬期(?)に忘れたのが引っ掛かったのか…
2013年08月02日 07:09撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/2 7:09
3m近い高さにマットらしき物が…
冬期(?)に忘れたのが引っ掛かったのか…
2013年08月02日 07:11撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
8/2 7:11
2013年08月02日 07:30撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/2 7:30
槍平で一休み
2013年08月02日 08:09撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/2 8:09
槍平で一休み
2013年08月02日 08:11撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/2 8:11
滝谷も凄い水量です
2013年08月02日 08:59撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/2 8:59
滝谷も凄い水量です
避難小屋の前を通って…
2013年08月02日 09:11撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/2 9:11
避難小屋の前を通って…
2013年08月02日 09:41撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/2 9:41
お!
オオヤマレンゲの蕾が残っていました
2013年08月02日 10:33撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
8/2 10:33
お!
オオヤマレンゲの蕾が残っていました
穂高平小屋のロケーションは良いですね ♪
2013年08月02日 11:27撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/2 11:27
穂高平小屋のロケーションは良いですね ♪
なのでコーヒーを呼ばれました
2013年08月02日 11:12撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/2 11:12
なのでコーヒーを呼ばれました
昨年、札幌のumetomosanさんに教えてもらったウバユリを見つけました
2013年08月02日 12:01撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
8/2 12:01
昨年、札幌のumetomosanさんに教えてもらったウバユリを見つけました
新穂高に下山し中崎山荘で温泉に…
2013年08月02日 12:22撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/2 12:22
新穂高に下山し中崎山荘で温泉に…
高山に出て、raichouさんのお店にお邪魔してゴンの絵本を選んでもらい…
2013年08月02日 16:39撮影 by  DSC-TX5, SONY
7
8/2 16:39
高山に出て、raichouさんのお店にお邪魔してゴンの絵本を選んでもらい…
最後はcappuccinoさんのお店、樹で打ち上げ
あれ?お金を持ったままだったんか…
2013年08月02日 20:30撮影 by  DSC-TX5, SONY
13
8/2 20:30
最後はcappuccinoさんのお店、樹で打ち上げ
あれ?お金を持ったままだったんか…

感想

息子のタケボンと北鎌を登ろうと計画。
ここで貧乏性が出て来て、折角槍まで行くなら西穂までと言う事に。
ザックの重量はタケボンがNetで14kg、水を入れると16kg超
爺は12kgで水を入れたら14kg超。
歳も考えずに、これがいけなかった…
岩稜をこれだけ背負って登る馬力が…
おまけに、肝心の所はガスでルートが読めず残置ハーケンを頼りに登ったが、残置ハーケンのある所は、どうもルートじゃないらしく、数か所でザイルを出して時間を費やする。
結局、タイムアウトで穂先直下のテラスでビバーグする羽目に…
夜半は雨で早朝には雷雨。
益々酷くなったガスでルートが読めず、最後は穂先の西側から頂上へ。
ツエルトもシュラフも雨で益々重くなったのを担いで、槍ヶ岳山荘から足を延ばす気も起らず再び沈殿を決め込んで、8月2日に下山する羽目に。
こんな事なら、もっと軽量化出来たのに…
次回からは、歳を考えて計画を立てないと…

最後は高山でraichouさんのお店でゴンの絵本を選んでもらい、cappuccinoさんのお店で打ち上げ。
今回も良く飲んだ山旅でした…

詳細はブログで
http://blog.livedoor.jp/jijibaba60/archives/1633571.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1765人

コメント

こんばんは!
お天気が心配でしたが、そちらは思ったより悪くなかったみたいですね。
貧乏性は私も超がつくくらいです・・・なんででしょ、地域性ですかね
そうそう、奥の深谷、ヒルまったくいなかったですよ〜
登ったり泳いだり、沢、満腹でした。
2013/8/4 22:37
行ってたんだ\(◎o◎)/
jijiさん takebonさん こんばんは。

天気が悪そうだし、レコがUPされないので
てっきり中止したんだろって思ってました
jijiさんの腕の擦り傷がいたいたしいくて
ご無事で何よりでした

ゆっくりと顛末記を聞きたいのですが、
今週のオフ会も出張で参加できません。。。
また、次の機会にお話しを聞かせてくださいませ

お疲れさまでした
2013/8/4 23:19
お疲れ様です<(_ _)>
初めから飲みっぱなしじゃないですかっ!笑

30日。。大曲辺りで雨も上がっていたのできっと北鎌方面に向かわれたのだろうなと思っていました。
水俣乗越方面に『ジジ様ー!!!』って叫んだの聞こえましたか?

にしても腕の怪我。。痛々しくてぎょぎょぎょっです
お大事にしてくださいね

おいしいお酒ご馳走様でした<(_ _)>
そして沢山沢山ありがとうございました<(_ _)>
2013/8/5 0:13
すごい!
jijiさんtakebonさんお疲れ様でした。
あの北鎌尾根に行かれてたんですね
私なんか北鎌尾根という文字を見るだけで緊張します。
そんな所をサクっと登られるのは流石です

あ、お怪我は大丈夫でしょうか?
ご自愛下さい
2013/8/5 0:23
お帰りなさ〜い!
jijiさん、takebonさん、こんばんは。
なかなかレコ UPされなかったから、
もしかして中止にしたのかな?って思ってました。
あの雨の中、北鎌行ったんですね〜
本当に天気が不安定ですよね。
無事に帰還できて良かったです
ん、無事に…? 腕の怪我は大丈夫ですか?
お大事にしてくださいね。
また、飲み会の時にお話聞かせてくださいね
2013/8/5 0:51
直前情報助かりました
jijiさんtakebonさんお疲れ様です。

jijiさんの直前情報大変参考になりました。
忠告を受けながらも軽量化したつもりが13kgありました。やはり水が一番思いですね。

折角アイゼンを持参しながら、横着した結果jijiさんと同じ部位に擦過傷を負いました。(少しだけ)

あのルートで、雨・ガスは嫌ですね・・・
私も思い知らされました。

定例会は東京に行っており不参加ですが、モジキ谷でお話を聞かせて下さい。
2013/8/5 1:30
では私も・・・
jijiさん、takebonさん お疲れさまでした。

アタックの日は雨が止んでよかったですね
TRI-HIさん同様にガスガスだったら、もっと難易度が上っていたでしょう

腕の怪我も誰にでも起こりうる事なので、自戒を含めてお互いに気を付けたいですね

来週8/10-11と北鎌に入りますが、昨日までは水俣乗越から入る予定でしたが、同行者の荷物軽量化の希望もあり、中房〜大天井に小屋泊して貧乏沢からのルートになりそうです
jiji --> TRI-HI --> BM 毎週の様に仲間内が北鎌に入るって凄いですね
2013/8/5 8:15
皆さん、お早うございます〜
tomotyさん、肝心な所でガスってしまって…
奥ノ深谷は蛭に遭遇しなかったんですか
こりゃ足を向けてみようかな

satokunさん、毎度です。
歳を考えず、重い荷物を背負って4泊もして北鎌だけでした
でも だけは、何時も通りに飲み倒してましたけどね

osarusanさん、お早うございます。
>初めから飲みっぱなしじゃないですかっ!
えへへ、 の写真をUPしていなかったら、jijiは病気か!って思われるんで
腕は、瘡蓋が剥がれそうで痒くて痒くて…

jokerさん、お早うございます。
>サクっと登られるのは流石です
サクッとじゃ無いですよ〜
ザックが上がらず、タケボンに引っ張り上げてもらってたんですから
これでこの夏の遠出はお終い。
これからお彼岸までは沢三昧のつもりです
モジキ谷に一緒に行きましょうよ

dolceさん、この週末から良い天気が続きそうですね
10日からの白馬、バッチリみたいですよ

あれ?
ハイボールさんも13kgになったんですか
水は仕方ないですね。少なければ不安になるし…
ところで、モジキ谷もそうですが、9月の連休に沢身で1泊の神童子ノウナシ谷に行きませんか?
2013/8/5 8:22
はじめまして
僕は29日に北鎌コルで一泊していました。
乗越からの雪渓、北鎌沢は僕も難儀しました。
天気も不安定でしたしね。
大変だった分、槍の頂上では充実感を味わったかと思います。
大変ご苦労さまでした。
2013/8/5 9:17
BMさん、今日は
残念ながら、肝心の北鎌平から穂先まではガスでルートが見えず、残置ハーケンを頼りに登ったんですが穂先に出たのは西側からでした
今週末から みたいでサイコーの北鎌になりそうですね
2013/8/5 13:18
SinNakajiさん、今日は
29日はコルまで行ってたんですね
こちらは北穂沢でテン泊の予定でしたが、あの雨で槍沢ロッジで でした。
お陰で、晴れ間の間隙を捉えられず、肝心の所はガスと雷雨で…
まぁ、息子に引っ張り上げてもらってる様なものですけど
2013/8/5 13:29
じぇじぇじぇ〜!
行ってたんや〜。

積もる話は水曜に。

仕事中なんで後でメールしますね。

PS.歳なんやから〜無茶は控えましょうね。
2013/8/5 18:21
おかえりなさい!!
jijiさん、takebonさん こんばんは!

雨でなくても緊張しっぱなしのこのルート
なかなかハードでしたね!!
でも文章、写真からバッチリ楽しんだ様子が伝わってきましたよ!!

またお話しゆっくりお聞かせ下さいね!!
2013/8/5 19:40
ご無事でなにより!
jijiさん takebonさん こんばんは。

先日tomotyさんと「雨やったら絶対昼からビールやろね~」って言ってたんですが、朝からでしたか!
お天気がコロコロ変わると、よりハードに感じますね。
怪我は大丈夫ですか?
またお話し聞かせてくださ~い(*^-^*)
2013/8/5 20:07
大冒険ですな〜
jijiさんタケボンさんお疲れでした。
北鎌でこのコンディション・・無茶するわあ〜雨とかガスとか雷とか大変でしたね。
二人ともご無事でなにより、飲み会でお話聞かせてくださいね。
2013/8/5 21:45
皆さん、毎度で〜す
ryuさん、また会社でなんや
オフ会の案内ありがとね

noruさん、アカンわ
歳やな〜
ザックが重くてあがらへん

u-saさん、雨降ったら朝からでも飲まんと
これでこの夏の遠出はお終い。
後は、沢をジャブジャブ
いめらるどグリーン見に行くよ

kenさん、クライミングやないから時間さへあったら還暦過ぎの爺でも何とか…
タケボンにザックを引きずり上げてもらったけどね
2013/8/6 9:06
お疲れ様でした。
今回はあまり天気に恵まれませんでしたね。
それでも登り続けるのは、流石ベテラン、という感じで記録を見ました。

≪次回からは、歳を考えて計画を立てないと…≫
やはり次第にそうなりますね。
でもまあ、それなりに楽しめばいいんですよね
2013/8/6 12:37
お疲れ様でした!!
この天気で、北鎌とは・・・
強力な相棒が居られて羨ましいです!

ところで腕の怪我が痛々しいです  
大丈夫じゃないでしょうけど、無理もそこそこに御願いしますよ。
帰りを待ってるお仲間も多いjijiさんなんで
お酒も翌日に残らない程度で!
ちょっと大きなお世話でした
2013/8/6 18:53
jijiさん、こんばんは。
天気は今一だったもののそれなりに「山」を楽しみ、「酒」も楽しめてよかったですね。
いい「相棒」がいて、ウ・ラ・ヤ・マ・シ・イ!

明日の「オフ会」、残念ながら仕事のため参加できませんがいつもどおりしっかり 呑んでください。

では、又。
2013/8/6 22:00
皆さん、今日はです ^^v
umetomosanさん、若い人は1泊や2泊で北鎌を登るんですが…
ついつい貧乏性が出て西穂まで縦走しようかと思ったのがザックの重みに潰されてしまいました
9月に避難小屋泊で大台の沢に行こうと思ってたんですが、営業小屋泊に切り替えるつもりです

ryujiさん、息子が1人前になったと思ったら爺は半人前になっていました

silverstarさん、今日のオフ会では会えないんですか
偶数月なんで次回は10月、是非ともご参加下さいね〜
2013/8/7 9:56
あら
ケガ大丈夫ですか?
ハーともども教えをこいたいので、無理はしないでくださいよ

8/2は槍も天気悪かったんですね。
白馬パッとしなかったですが、
ハーがken大明神にお祈りをしたおかげか、8/3が快晴でした。
が、お神酒がなかったので8/4は

8月に入ったのにパッとしない天気でしたね。
2013/8/9 17:30
tomokikiさん、今日は
怪我は擦り剥いただけなんで、何とも無いですよ
ハーちゃんと二人で白馬だったんですね

来年ぐらいは、ハーちゃんもうたちゃんおとちゃんと一緒に白滝谷ぐらいなら登れると思うけど

遠出が終わったんで、これから9月中旬までは沢三昧のつもりです
2013/8/10 10:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳 〜新穂高から双六、西鎌経由〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら