火狭(ひばさみ)橋のたもとから針畑川(奥山渓谷)に降りると,そこがちょうどヒバサミと呼ばれる深い淵になっている。ずっと眺めていたいような,美しい景観。
3
火狭(ひばさみ)橋のたもとから針畑川(奥山渓谷)に降りると,そこがちょうどヒバサミと呼ばれる深い淵になっている。ずっと眺めていたいような,美しい景観。
本日お目当てのヒバサミ谷(仮称)は,このヒバサミの少し下流側の対岸にあるごく小さな谷。モモ程度の渡渉で針畑川を渡り,すぐに入渓。ヒバサミ谷(仮称)は入り口から3mほどの小滝となっており,なかなか期待させる始まり方。
2
本日お目当てのヒバサミ谷(仮称)は,このヒバサミの少し下流側の対岸にあるごく小さな谷。モモ程度の渡渉で針畑川を渡り,すぐに入渓。ヒバサミ谷(仮称)は入り口から3mほどの小滝となっており,なかなか期待させる始まり方。
それを越えるとすぐに2mほどの小滝が続く。簡単に直登できるが,周囲は谷の小ささに似合わぬゴルジュ状地形で,結構壁が立っている。
3
それを越えるとすぐに2mほどの小滝が続く。簡単に直登できるが,周囲は谷の小ささに似合わぬゴルジュ状地形で,結構壁が立っている。
曲がりくねった岩の小廊下を進むと,奥には10mほどの滝が! この谷は当たりかもしれんな。
2
曲がりくねった岩の小廊下を進むと,奥には10mほどの滝が! この谷は当たりかもしれんな。
10m滝は左岸から巻くが,かなり急斜面で手掛かりに乏しく,しかも今日は雨で土壌がドロドロなため,ちょっと神経をつかわされた。
0
10m滝は左岸から巻くが,かなり急斜面で手掛かりに乏しく,しかも今日は雨で土壌がドロドロなため,ちょっと神経をつかわされた。
周囲は自然林で,雰囲気は悪くない。
1
周囲は自然林で,雰囲気は悪くない。
少し進むと今度は5mほどの斜滝。冷たい水を浴びながら楽しく直登できる。
1
少し進むと今度は5mほどの斜滝。冷たい水を浴びながら楽しく直登できる。
この後も小滝が断続的に続く。
3
この後も小滝が断続的に続く。
なかなか楽しい谷ではないですか。
2
なかなか楽しい谷ではないですか。
両岸の岩が門のように立った中に,5mほどの滝。ハング気味で乗り越しが難しいので,斜面を巻いていく。
3
両岸の岩が門のように立った中に,5mほどの滝。ハング気味で乗り越しが難しいので,斜面を巻いていく。
おや,炭焼き窯の跡かな。こんな小さな目立たない谷でも仕事をしていたなんて,昔の人は勤勉だ。
1
おや,炭焼き窯の跡かな。こんな小さな目立たない谷でも仕事をしていたなんて,昔の人は勤勉だ。
両岸がますます切り立つ中を進んでいくと,再び滝が。
1
両岸がますます切り立つ中を進んでいくと,再び滝が。
5mほどの滝。この滝も直登できる。
3
5mほどの滝。この滝も直登できる。
倒木が邪魔でちょっと残念だけど,綺麗な斜滝。
3
倒木が邪魔でちょっと残念だけど,綺麗な斜滝。
小滝。
2
小滝。
周囲は深い緑に包まれており,巨木も散見される。これは大きなカツラの木。
1
周囲は深い緑に包まれており,巨木も散見される。これは大きなカツラの木。
あの木も大きいなぁ。ちょっと距離があって樹種がわからないが…。
1
あの木も大きいなぁ。ちょっと距離があって樹種がわからないが…。
雨に洗われた木々の緑がしたたるようで美しい。雨の日の山も悪くない。
1
雨に洗われた木々の緑がしたたるようで美しい。雨の日の山も悪くない。
小滝が続き,変化があって楽しい。
3
小滝が続き,変化があって楽しい。
3
登れない滝は巻いていくのだが,斜面が終始立っているうえ,岩に泥が乗っているような個所が多く,結構気を使わされる。
1
登れない滝は巻いていくのだが,斜面が終始立っているうえ,岩に泥が乗っているような個所が多く,結構気を使わされる。
480m二俣は,幅広のナメ滝となって出合っていた。
0
480m二俣は,幅広のナメ滝となって出合っていた。
右俣を進む。水量はずいぶん少なくなってしまうが,ナメが続き楽しい。
2
右俣を進む。水量はずいぶん少なくなってしまうが,ナメが続き楽しい。
8mほどの斜滝。右岸から巻いていく。
3
8mほどの斜滝。右岸から巻いていく。
溝状の狭い谷の中に,小滝の連続。
1
溝状の狭い谷の中に,小滝の連続。
登れば登るほど,周囲の樹林の自然度が増していく。
1
登れば登るほど,周囲の樹林の自然度が増していく。
きれいだなぁ。
2
きれいだなぁ。
ナメ滝の連続。一つ一つの滝は小さいが,京都北山的な黒くつややかな滑りやすい岩質で,乗り越しにちょっと苦労する。
2
ナメ滝の連続。一つ一つの滝は小さいが,京都北山的な黒くつややかな滑りやすい岩質で,乗り越しにちょっと苦労する。
小滝。
2
小滝。
もいっちょ小滝。
3
もいっちょ小滝。
段々のような小滝。
2
段々のような小滝。
腰を折ったような美しい斜滝。これも何とかだましだまし直登。
3
腰を折ったような美しい斜滝。これも何とかだましだまし直登。
ようやく水が切れてきたようだ。それでもナメは続く。
3
ようやく水が切れてきたようだ。それでもナメは続く。
この枯滝を乗り越したら,谷はほぼ終了。予想以上に楽しい谷だった。
1
この枯滝を乗り越したら,谷はほぼ終了。予想以上に楽しい谷だった。
稜線に出た。植林でちょっと残念。
0
稜線に出た。植林でちょっと残念。
ちょっとした窪地に,浅い池(というか沼)もあった。
0
ちょっとした窪地に,浅い池(というか沼)もあった。
高童山(P827m)に寄り道。植林と雑木林に囲まれた特筆すべきこともなき山頂で,展望もない。プレートの類も見当たらなかった。
0
高童山(P827m)に寄り道。植林と雑木林に囲まれた特筆すべきこともなき山頂で,展望もない。プレートの類も見当たらなかった。
稜線を西進し,鎌倉山を目指す。初めは植林が多いが,次第にブナとミズナラの美しい森に包まれ始める。
2
稜線を西進し,鎌倉山を目指す。初めは植林が多いが,次第にブナとミズナラの美しい森に包まれ始める。
藪はほとんどないので問題なく歩けるが,踏み跡は不明瞭で,ところどころ地形が複雑なので読図注意。興ざめなマーキングも出てこないので,気ままに楽しく歩ける。
0
藪はほとんどないので問題なく歩けるが,踏み跡は不明瞭で,ところどころ地形が複雑なので読図注意。興ざめなマーキングも出てこないので,気ままに楽しく歩ける。
エゴノキの白い花。
2
エゴノキの白い花。
ヤマボウシ。
1
ヤマボウシ。
P895m。さすがにここには標高点プレートあるかな,と思ったが意外にもなかった。
0
P895m。さすがにここには標高点プレートあるかな,と思ったが意外にもなかった。
大木こそないものの,美しいブナの尾根が続く。
0
大木こそないものの,美しいブナの尾根が続く。
P895mと鎌倉山の間のコルに到着。ブナとミズナラが立ち並ぶ清潔な広場となっており,つい一休みしたくなるような気持ちのいい空間だ。
2
P895mと鎌倉山の間のコルに到着。ブナとミズナラが立ち並ぶ清潔な広場となっており,つい一休みしたくなるような気持ちのいい空間だ。
いいところだなぁ。
0
いいところだなぁ。
動物たちの憩いの場でもあるらしく,小さなヌタ場がある。
1
動物たちの憩いの場でもあるらしく,小さなヌタ場がある。
コルから鎌倉山へと斜面を登っていく。この斜面も樹林が美しい。
1
コルから鎌倉山へと斜面を登っていく。この斜面も樹林が美しい。
1
鎌倉山到着。さすがに雨の日なので誰もいない。
2
鎌倉山到着。さすがに雨の日なので誰もいない。
さて,このまま引き返すと時間が余ってしまうので,鎌倉山の南東面に広がる鎌倉谷の源頭部を散歩してみることにした。山頂から真南へ延びる小尾根を少し下ってから,適当なところで谷に下りる。
1
さて,このまま引き返すと時間が余ってしまうので,鎌倉山の南東面に広がる鎌倉谷の源頭部を散歩してみることにした。山頂から真南へ延びる小尾根を少し下ってから,適当なところで谷に下りる。
穏やかな谷を周囲の樹林を眺めつつ下っていく。
0
穏やかな谷を周囲の樹林を眺めつつ下っていく。
源頭の森はさすがに自然度が高く,緑が濃い。
0
源頭の森はさすがに自然度が高く,緑が濃い。
と,すぐに5mほどの滝が出てくる。斜面を慎重に巻き下る。
1
と,すぐに5mほどの滝が出てくる。斜面を慎重に巻き下る。
この後も小滝多数。鎌倉谷は沢登りの対象とされることもある谷なので,やはりそれなりに滝が多い。
2
この後も小滝多数。鎌倉谷は沢登りの対象とされることもある谷なので,やはりそれなりに滝が多い。
760m二俣まで降りてきた。出合いも小滝となっている。これ以上下ると帰りがしんどくなるので,今度は左俣を登って稜線を目指す。
1
760m二俣まで降りてきた。出合いも小滝となっている。これ以上下ると帰りがしんどくなるので,今度は左俣を登って稜線を目指す。
左俣もナメ滝が多い。
2
左俣もナメ滝が多い。
水量は少ないが,周囲の樹林も美しく,歩いていて楽しい谷だ。
4
水量は少ないが,周囲の樹林も美しく,歩いていて楽しい谷だ。
810m二俣。鎌倉山に近い右俣を取る。
0
810m二俣。鎌倉山に近い右俣を取る。
稜線まですぐだが,稜線直下まで小滝が途切れることはなかった。
0
稜線まですぐだが,稜線直下まで小滝が途切れることはなかった。
ようやく水が切れ,穏やかになった谷を稜線へと歩いて行く。鎌倉谷,なかなか楽しい谷でした。
0
ようやく水が切れ,穏やかになった谷を稜線へと歩いて行く。鎌倉谷,なかなか楽しい谷でした。
稜線に出たところが,ちょうど千年杉のあるところだった。久しぶりにお会いしたが,重厚な質感の立派な杉だ。
2
稜線に出たところが,ちょうど千年杉のあるところだった。久しぶりにお会いしたが,重厚な質感の立派な杉だ。
さて,鎌倉山から稜線を北に引き返す。
0
さて,鎌倉山から稜線を北に引き返す。
そして,P895mの北側斜面から尾曽越谷にダイレクトイン。お隣のヒバサミ谷(仮称)が予想以上に楽しい谷だったので,期待して下っていくが…,最初は植林でしかも下生えが藪っぽく,あまり幸先が良くないかんじ。
0
そして,P895mの北側斜面から尾曽越谷にダイレクトイン。お隣のヒバサミ谷(仮称)が予想以上に楽しい谷だったので,期待して下っていくが…,最初は植林でしかも下生えが藪っぽく,あまり幸先が良くないかんじ。
谷に降りると,植林が途切れて深い自然林に包まれ始め,ほっとした。
0
谷に降りると,植林が途切れて深い自然林に包まれ始め,ほっとした。
周囲の樹林はなかなか美しく,雰囲気はよい。だが,いかんせん何も出てこない…。
0
周囲の樹林はなかなか美しく,雰囲気はよい。だが,いかんせん何も出てこない…。
残念ながら,尾曽越谷は坦々とした平流が続き滝がほとんどない谷で,あまり変化のない谷だった。逆に言えば,下降路として,また散歩の谷として,なかなか悪くないかもしれない。
1
残念ながら,尾曽越谷は坦々とした平流が続き滝がほとんどない谷で,あまり変化のない谷だった。逆に言えば,下降路として,また散歩の谷として,なかなか悪くないかもしれない。
周囲の樹林はなかなか立派。巨大な芦生スギ。(逆光すみません)
0
周囲の樹林はなかなか立派。巨大な芦生スギ。(逆光すみません)
貫禄あるカツラの古木。
1
貫禄あるカツラの古木。
かなり下流まで下ってくると,谷は植林に覆われてしまうが,沢の真ん中に巨大な倒木が横たわっていてびっくり。倒木の上からいろいろな若木が生えていて,まるで帆船のようだ。この木が健在だったころは,どれだけの大木だったことだろう。
0
かなり下流まで下ってくると,谷は植林に覆われてしまうが,沢の真ん中に巨大な倒木が横たわっていてびっくり。倒木の上からいろいろな若木が生えていて,まるで帆船のようだ。この木が健在だったころは,どれだけの大木だったことだろう。
久多キャンプ場まで下って終了。谷の入り口には,藪の中に久多でよく見る谷名の看板。実はこれを見て初めて谷名を知りました笑
2
久多キャンプ場まで下って終了。谷の入り口には,藪の中に久多でよく見る谷名の看板。実はこれを見て初めて谷名を知りました笑
漢字だとこうなのね。
0
漢字だとこうなのね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する