ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3286327
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

レンゲツツジとサラサドウダン咲く赤城・地蔵岳と長七郎山

2021年06月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:16
距離
5.3km
登り
292m
下り
289m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:13
休憩
0:03
合計
2:16
6:33
30
7:03
7:03
36
7:39
7:40
3
7:43
7:43
21
8:04
8:05
16
8:21
8:22
27
8:49
8:49
0
8:49
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小沼駐車場に停めて地蔵岳ピストン、その後長七郎山経由で小沼を半周。
車で移動しビジターセンタに停めて覚満渕を1周しています。
小沼、ビジターセンタ共にトイレあります。
コース状況/
危険箇所等
問題ありません。
覚満渕の旧歩道は陥没帯が補修されていました。
その他周辺情報 レンゲツツジは地蔵岳で見頃。
見晴山、白樺牧場のレンゲツツジはほぼ終わりです。
小沼周辺のツツジもほぼ終わりです。
サラサドウダン、ベニサラサドウダンが小沼周辺でたくさん咲いています。
日曜日は少し晴れ間が出そうなので
サラサドウダンを見に赤城に出かけてみた。
まずは鳥居峠より雲海の山並み。
2021年06月20日 06:30撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/20 6:30
日曜日は少し晴れ間が出そうなので
サラサドウダンを見に赤城に出かけてみた。
まずは鳥居峠より雲海の山並み。
鳥居峠はカメラマンがたくさんいます。
この雲海目当てでしょうか?
たしかに素晴らしいです。
2021年06月20日 06:30撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
6/20 6:30
鳥居峠はカメラマンがたくさんいます。
この雲海目当てでしょうか?
たしかに素晴らしいです。
空は曇っていますが、大沼、覚満渕ははっきり見えます。
覚満渕のレンゲツツジが良く見えます。
2021年06月20日 06:31撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/20 6:31
空は曇っていますが、大沼、覚満渕ははっきり見えます。
覚満渕のレンゲツツジが良く見えます。
小沼駐車場に車を置き、八丁峠から地蔵岳に登ります。
山が瑞々しいですね・・・
右の山は小地蔵岳ですね。
2021年06月20日 06:50撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/20 6:50
小沼駐車場に車を置き、八丁峠から地蔵岳に登ります。
山が瑞々しいですね・・・
右の山は小地蔵岳ですね。
登山道にレンゲツツジが出て来ました。
地蔵岳のレンゲツツジは見頃です。でも今週が最後でしょうね。
2021年06月20日 07:02撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/20 7:02
登山道にレンゲツツジが出て来ました。
地蔵岳のレンゲツツジは見頃です。でも今週が最後でしょうね。
レンゲツツジと神秘の小沼。
今日は小沼がはっきり見えるので良かったですわ。
2021年06月20日 07:04撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
6/20 7:04
レンゲツツジと神秘の小沼。
今日は小沼がはっきり見えるので良かったですわ。
レンゲツツジが増えて来ました。
レンゲツツジ特有の匂いがしてきました。
2021年06月20日 07:05撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/20 7:05
レンゲツツジが増えて来ました。
レンゲツツジ特有の匂いがしてきました。
誰もいない地蔵岳山頂にて、いつものドローン目線?での
ヤッター!!!
2021年06月20日 07:10撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
6/20 7:10
誰もいない地蔵岳山頂にて、いつものドローン目線?での
ヤッター!!!
足尾方面はいい感じの雲が出ています。
ピーカンもいいが、こういうのもいいですね。
2021年06月20日 07:13撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
6/20 7:13
足尾方面はいい感じの雲が出ています。
ピーカンもいいが、こういうのもいいですね。
まだボート一つ見えない大沼俯瞰。
啄木鳥橋はまだ通れないのかな・・・?
2021年06月20日 07:14撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/20 7:14
まだボート一つ見えない大沼俯瞰。
啄木鳥橋はまだ通れないのかな・・・?
おお、これは、ムシトリスミレでしょうか?
小沼展望台の途中に咲いています。
2021年06月20日 07:16撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/20 7:16
おお、これは、ムシトリスミレでしょうか?
小沼展望台の途中に咲いています。
レンゲツツジとガスのかかる主峰・黒檜山。
今日もこれから登る人多いでしょうね・・・
2021年06月20日 07:18撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/20 7:18
レンゲツツジとガスのかかる主峰・黒檜山。
今日もこれから登る人多いでしょうね・・・
展望台より、神秘の小沼と小地蔵岳から長七郎山への稜線。
小沼駐車場に置いてある自分の車発見!
2021年06月20日 07:20撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/20 7:20
展望台より、神秘の小沼と小地蔵岳から長七郎山への稜線。
小沼駐車場に置いてある自分の車発見!
神秘の小沼とこれから登る長七郎山。
森がいつのまにか鬱蒼としてきましたね。
2021年06月20日 07:20撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/20 7:20
神秘の小沼とこれから登る長七郎山。
森がいつのまにか鬱蒼としてきましたね。
一応、小沼バックにおじさん、パシャリ!
さて、ゆっくり降りましょう・・・
2021年06月20日 07:23撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/20 7:23
一応、小沼バックにおじさん、パシャリ!
さて、ゆっくり降りましょう・・・
振りかえってレンゲツツジと地蔵岳アンテナ群。
2021年06月20日 07:26撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/20 7:26
振りかえってレンゲツツジと地蔵岳アンテナ群。
地蔵岳のレンゲツツジは今が見頃です。
途中の白樺牧場はほぼ終わっていました・・・
2021年06月20日 07:32撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/20 7:32
地蔵岳のレンゲツツジは今が見頃です。
途中の白樺牧場はほぼ終わっていました・・・
レンゲツツジと足尾方面の雲海の山々。
2021年06月20日 07:41撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
6/20 7:41
レンゲツツジと足尾方面の雲海の山々。
レンゲツツジと小沼。
オレンジと緑がいいですね。
2021年06月20日 07:41撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/20 7:41
レンゲツツジと小沼。
オレンジと緑がいいですね。
レンゲツツジと鬱蒼とした小地蔵岳。
小地蔵岳は今日は行きません・・・
その後、木の階段を降りて小沼見晴へ。
2021年06月20日 07:41撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/20 7:41
レンゲツツジと鬱蒼とした小地蔵岳。
小地蔵岳は今日は行きません・・・
その後、木の階段を降りて小沼見晴へ。
小沼見晴より、主峰・黒檜山と駒ヶ岳。
奥にちらっと大沼が見えますね。
2021年06月20日 07:52撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/20 7:52
小沼見晴より、主峰・黒檜山と駒ヶ岳。
奥にちらっと大沼が見えますね。
出ました!!!
本日のお目当て、サラサドウダンです!!
小地蔵岳分岐までのジグザグ道よりサラサドウダンが
たくさん現れました。
2021年06月20日 07:59撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
6/20 7:59
出ました!!!
本日のお目当て、サラサドウダンです!!
小地蔵岳分岐までのジグザグ道よりサラサドウダンが
たくさん現れました。
またまた貸し切りの長七郎山山頂です。
大河に出てくる”長七郎”を思いだしちゃうね・・・
でも来るたびに地蔵岳が見えなくなる??
2021年06月20日 08:10撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/20 8:10
またまた貸し切りの長七郎山山頂です。
大河に出てくる”長七郎”を思いだしちゃうね・・・
でも来るたびに地蔵岳が見えなくなる??
山頂の東斜面には、綺麗なレンゲツツジが咲いています。
雲海バックにオレンジが綺麗です・・・
2021年06月20日 08:12撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/20 8:12
山頂の東斜面には、綺麗なレンゲツツジが咲いています。
雲海バックにオレンジが綺麗です・・・
山頂より桐生、足尾方面の山並み。
いい感じです!!!
2021年06月20日 08:13撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
6/20 8:13
山頂より桐生、足尾方面の山並み。
いい感じです!!!
雲が沸きあがって下界が見えて来ましたよ。
自宅方面が見えています。
(自宅は見えませんが)
2021年06月20日 08:14撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/20 8:14
雲が沸きあがって下界が見えて来ましたよ。
自宅方面が見えています。
(自宅は見えませんが)
気持ちのよい賽の河原から、荒山と榛名山。
浅間隠山も見えますね。
2021年06月20日 08:19撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/20 8:19
気持ちのよい賽の河原から、荒山と榛名山。
浅間隠山も見えますね。
賽の河原から先程までいた地蔵岳。
アンテナがたくさん見えますよ〜
2021年06月20日 08:19撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/20 8:19
賽の河原から先程までいた地蔵岳。
アンテナがたくさん見えますよ〜
ここで森の中に真っ赤なベニサラサドウダン登場です!
雨に濡れた真っ赤なチューリップハットです。
2021年06月20日 08:17撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
6/20 8:17
ここで森の中に真っ赤なベニサラサドウダン登場です!
雨に濡れた真っ赤なチューリップハットです。
しかし真っ赤ですね、ベニとは良く言ったもんですね。
つやつやしていますよ。
2021年06月20日 08:18撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
6/20 8:18
しかし真っ赤ですね、ベニとは良く言ったもんですね。
つやつやしていますよ。
淡い色のサラサドウダンもたくさん咲いています。
たしかにサラサドウダン、すごいわ。
2021年06月20日 08:20撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/20 8:20
淡い色のサラサドウダンもたくさん咲いています。
たしかにサラサドウダン、すごいわ。
小沼湖畔に降りてきましたが、サラサドウダンがすごいことに
なっています。
目の前の木がほぼサラサドウダンって感じです。
2021年06月20日 08:27撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
6/20 8:27
小沼湖畔に降りてきましたが、サラサドウダンがすごいことに
なっています。
目の前の木がほぼサラサドウダンって感じです。
鈴のような葡萄のようなサラサドウダン、
たしかに当たり年ですわ。鈴なりに咲いています。
2021年06月20日 08:29撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/20 8:29
鈴のような葡萄のようなサラサドウダン、
たしかに当たり年ですわ。鈴なりに咲いています。
鈴というかやっぱり葡萄でしょうか?
なんか食べたくなってきてしまいそうです??
2021年06月20日 08:32撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/20 8:32
鈴というかやっぱり葡萄でしょうか?
なんか食べたくなってきてしまいそうです??
上を見上げればサラサがすごいことになっています。
これが鈴だったらうるさいでしょうね??
チロリン、チロリン・・・
2021年06月20日 08:33撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/20 8:33
上を見上げればサラサがすごいことになっています。
これが鈴だったらうるさいでしょうね??
チロリン、チロリン・・・
風があって写真がうまく撮れません。
かなりピンボケ写真がありました(泣)
2021年06月20日 08:34撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/20 8:34
風があって写真がうまく撮れません。
かなりピンボケ写真がありました(泣)
いい感じのサラサドウダン。
やはり初夏にはこれが見たいですね・・・
2021年06月20日 08:34撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/20 8:34
いい感じのサラサドウダン。
やはり初夏にはこれが見たいですね・・・
鈴カステラが食べたくなってきたぞ〜。
2021年06月20日 08:34撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
6/20 8:34
鈴カステラが食べたくなってきたぞ〜。
湖畔の木はこんな感じでサラサドウダンの赤い花が
あちこちで咲いています。
奥は地蔵岳です。
2021年06月20日 08:35撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/20 8:35
湖畔の木はこんな感じでサラサドウダンの赤い花が
あちこちで咲いています。
奥は地蔵岳です。
これは随分赤いサラサドウダンです。
ベニでは無いですね。
2021年06月20日 08:38撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/20 8:38
これは随分赤いサラサドウダンです。
ベニでは無いですね。
真っ赤なサラサドウダンもいいですね・・・
2021年06月20日 08:38撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/20 8:38
真っ赤なサラサドウダンもいいですね・・・
これはベニサラサドウダンです。
花の形がチューリップハット?に似ています。
2021年06月20日 08:40撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/20 8:40
これはベニサラサドウダンです。
花の形がチューリップハット?に似ています。
これ見たら木の実に見えますよね・・・
でもこれはベニサラサドウダンです。
2021年06月20日 08:43撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/20 8:43
これ見たら木の実に見えますよね・・・
でもこれはベニサラサドウダンです。
ここのベニサラサも昨日の雨に濡れてつやつやです。
2021年06月20日 08:43撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/20 8:43
ここのベニサラサも昨日の雨に濡れてつやつやです。
いやあ、ベニサラサドウダンもいいですね。
これでもかと言うほど、あちこちに咲いています。
2021年06月20日 08:48撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/20 8:48
いやあ、ベニサラサドウダンもいいですね。
これでもかと言うほど、あちこちに咲いています。
真っ赤なベニサラサが重なり合って咲いています。
真っ赤ですね。
2021年06月20日 08:48撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/20 8:48
真っ赤なベニサラサが重なり合って咲いています。
真っ赤ですね。
先日来たときはシロヤシオのオンパレードだったけど
今日はサラサドウダンに埋め尽くされています。
こんなにサラサの木があったんですね!!
2021年06月20日 08:49撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/20 8:49
先日来たときはシロヤシオのオンパレードだったけど
今日はサラサドウダンに埋め尽くされています。
こんなにサラサの木があったんですね!!
小沼のビーチが近づきました。
向こうの山は朝香嶺ですね・・・
小沼のツツジ群はほぼ終わりです、今サラサがすごいです!
2021年06月20日 08:55撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/20 8:55
小沼のビーチが近づきました。
向こうの山は朝香嶺ですね・・・
小沼のツツジ群はほぼ終わりです、今サラサがすごいです!
車をビジターセンタに移動し、覚満渕を1周しましょう。
新しい木道が気持ちいいですね・・・
2021年06月20日 09:03撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/20 9:03
車をビジターセンタに移動し、覚満渕を1周しましょう。
新しい木道が気持ちいいですね・・・
対岸のレンゲツツジがいい感じです。
こちらもほぼ終盤でしょうか。
2021年06月20日 09:04撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/20 9:04
対岸のレンゲツツジがいい感じです。
こちらもほぼ終盤でしょうか。
レンゲツツジが池に移っていますね。
新緑の緑とレンゲのオレンジがいい色出してます。
2021年06月20日 09:05撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/20 9:05
レンゲツツジが池に移っていますね。
新緑の緑とレンゲのオレンジがいい色出してます。
点在するレンゲツツジと駒ヶ岳。
いつもの景色だがいつも撮っちゃう構図です。
2021年06月20日 09:05撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/20 9:05
点在するレンゲツツジと駒ヶ岳。
いつもの景色だがいつも撮っちゃう構図です。
おやおや、いつものカモさんでしょうか。
水が戻って良かったね〜
カモの周りに輪がたくさん・・・
2021年06月20日 09:06撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/20 9:06
おやおや、いつものカモさんでしょうか。
水が戻って良かったね〜
カモの周りに輪がたくさん・・・
覚満渕もレンゲツツジがあちこちに咲いています。
やや終盤ですが、ギリギリセーフでしょうか。
奥はシンボルツリーと篭山ですね。
いつの間にか深緑の山になっています。
2021年06月20日 09:07撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/20 9:07
覚満渕もレンゲツツジがあちこちに咲いています。
やや終盤ですが、ギリギリセーフでしょうか。
奥はシンボルツリーと篭山ですね。
いつの間にか深緑の山になっています。
少し風があるので、水面に波が・・・
水際のレンゲツツジです。
2021年06月20日 09:08撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/20 9:08
少し風があるので、水面に波が・・・
水際のレンゲツツジです。
レンゲさんと駒ヶ岳。
今日は午後から晴天予報だったが、予報当たったね、
曇ってます。
2021年06月20日 09:11撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/20 9:11
レンゲさんと駒ヶ岳。
今日は午後から晴天予報だったが、予報当たったね、
曇ってます。
約半分のところまで来ました。
レンゲツツジとミニ尾瀬・覚満渕。
2021年06月20日 09:12撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/20 9:12
約半分のところまで来ました。
レンゲツツジとミニ尾瀬・覚満渕。
これだけ見ると尾瀬みたい??
緑の湿原とレンゲツツジのオレンジがグッド!
2021年06月20日 09:12撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/20 9:12
これだけ見ると尾瀬みたい??
緑の湿原とレンゲツツジのオレンジがグッド!
対岸に回り込みました。
ここで団体さんとすれ違いです。
奥に地蔵岳です。ここから見るとなだらかに見えます。
2021年06月20日 09:14撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/20 9:14
対岸に回り込みました。
ここで団体さんとすれ違いです。
奥に地蔵岳です。ここから見るとなだらかに見えます。
おお?クサタチバナかな?
白い花は今日初めて?です。
2021年06月20日 09:15撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/20 9:15
おお?クサタチバナかな?
白い花は今日初めて?です。
シダの草原にやってきました。
ここにもレンゲツツジが咲いています。
2021年06月20日 09:17撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/20 9:17
シダの草原にやってきました。
ここにもレンゲツツジが咲いています。
レンゲツツジと対岸の木道。
あのでこぼこの木道も味があっていいですね・・・
2021年06月20日 09:19撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/20 9:19
レンゲツツジと対岸の木道。
あのでこぼこの木道も味があっていいですね・・・
いつもの水門から水がたくさんある覚満渕と小地蔵岳。
2021年06月20日 09:29撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/20 9:29
いつもの水門から水がたくさんある覚満渕と小地蔵岳。
覚満渕は意外と人が少ないんです。
ぱつりぽつり散策しています。
さて、帰りましょう・・・
2021年06月20日 09:30撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/20 9:30
覚満渕は意外と人が少ないんです。
ぱつりぽつり散策しています。
さて、帰りましょう・・・
帰りに白樺牧場のサラサドウダンを見てみましょう。
こちらの花のほうが大きい感じです。
やはり手入れされているからかな・・・?
2021年06月20日 09:55撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/20 9:55
帰りに白樺牧場のサラサドウダンを見てみましょう。
こちらの花のほうが大きい感じです。
やはり手入れされているからかな・・・?
ここのサラサドウダンは見上げるような木ではないので
写真が良く撮れます。
しかも風が無い!!
2021年06月20日 09:55撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/20 9:55
ここのサラサドウダンは見上げるような木ではないので
写真が良く撮れます。
しかも風が無い!!
大きなサラサドウダン、鈴が重なり合って咲いています。
2021年06月20日 09:55撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/20 9:55
大きなサラサドウダン、鈴が重なり合って咲いています。
しかしたくさん咲いていますね・・・
2021年06月20日 09:57撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/20 9:57
しかしたくさん咲いていますね・・・
チューリップの花が逆さになったようですね。
いやいや、さくらんぼかな??
2021年06月20日 09:58撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/20 9:58
チューリップの花が逆さになったようですね。
いやいや、さくらんぼかな??
白樺牧場のサラサドウダン、ほとんどの人が気づかず、
通り過ぎていくようです。
でもわんさか咲いていますよ!
2021年06月20日 09:59撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/20 9:59
白樺牧場のサラサドウダン、ほとんどの人が気づかず、
通り過ぎていくようです。
でもわんさか咲いていますよ!
鈴なりにたくさんありますよ。
遠くから見るとナッツのような感じです。
2021年06月20日 09:59撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/20 9:59
鈴なりにたくさんありますよ。
遠くから見るとナッツのような感じです。
やっぱりなんかおいしい果物に見えませんか?
2021年06月20日 10:00撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/20 10:00
やっぱりなんかおいしい果物に見えませんか?
真っ赤なサラサドウダンです。
ここのベニサラサドウダンはほぼ終わっていました。
2021年06月20日 10:00撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/20 10:00
真っ赤なサラサドウダンです。
ここのベニサラサドウダンはほぼ終わっていました。
白樺牧場のレンゲツツジもほぼ終わりです。
この木だけはまだ綺麗に咲いていました。
2021年06月20日 09:51撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/20 9:51
白樺牧場のレンゲツツジもほぼ終わりです。
この木だけはまだ綺麗に咲いていました。
珍しく羊が近くまで来てくれました。
5頭全部います!!!
2021年06月20日 10:03撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
6/20 10:03
珍しく羊が近くまで来てくれました。
5頭全部います!!!
アカギキンポウゲでしょうか?
赤城のツツジ劇場はこれで終演です。
アカヤシオから始まったツツジ劇場、今年も楽しませてくれました。
2021年06月20日 10:04撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/20 10:04
アカギキンポウゲでしょうか?
赤城のツツジ劇場はこれで終演です。
アカヤシオから始まったツツジ劇場、今年も楽しませてくれました。

感想

赤城のサラサドウダンが今年はすごいらしい。

梅雨に入った日曜日、少し晴れ間が出そうなので、小沼に行ってサラサドウダンの様子でも見に行って来よう。
でも小沼だけでは物足りないので久々に地蔵岳と長七郎山をまわって
ツツジ劇場最後となるレンゲツツジも見てみよう。

八丁峠から階段を登って行くとすぐにレンゲツツジが咲いていた。
途中の白樺牧場はほぼ終わりだったが標高の高い地蔵岳は今が見頃。
天気は薄日が指す程度の曇り空だったが、黒檜も良く見え、いい感じの展望が
広がっていた。

今日のお目当てはサラサドウダンなので、すぐに降りて
小沼外輪山を右回りで歩き始める。
小地蔵岳分岐手前あたりから、大きな木にサラサドウダンの花がたくさん現れ
長七郎山を降りたところでは真っ赤なベニサラサドウダンが・・・

小沼水門から左回りで歩き始めると、サラサドウダンが次々と現れ、
足が止まってばかり。
それにしてもすごい数のサラサドウダンだ。
小沼にはこんなにサラサドウダンがあったのか? 今年は当たり年なのか?
この時期の小沼にはあまり来ていないため、普通が良く分からない。
色の濃いものや薄いもの、ベニサラサドウダンと、見渡せばサラサドウダンばかり。

アカヤシオから始まった赤城のツツジもこれで終わりです。
夏の花も咲き始めたので、赤城もいよいよ本格的な夏が近づいてきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:859人

コメント

梅雨の晴れ間に
sumakさん、こんばんは。

今年はアカヤシオにサラサドウダンに当たり年なんですかね? 花の付が良いですよね。今週も梅雨に入ったんだか雨が降るような降らないような。一気に降るのだけはやめて欲しいですね。

写真を撮りながらも良いペースで歩かれてるのでヒザの調子は良くなったみたいですね。地蔵岳のドローン目線を次回は真似してみます
2021/6/22 21:59
Re: 梅雨の晴れ間に
shigeさん、こんばんは。
今年はツツジ系の花付きが良く当たり年みたいですね。
梅雨に入りましたが、まとまった雨はそれほどまでではないのでちょっとした山なら問題ないですが、来週くらいから本格的な雨になりそうですね。
花にとっては今が一番いい時期ですが、大雨ではね・・・

地蔵岳の灯篭の前で、少し下がって撮ってみてください、ドローンから見たような
風景が広がると思います??(笑)
2021/6/23 18:51
最高のサラサドウダンですね♪
sumakさん、こんばんは!

地蔵岳にはこんなにサラサドウダンが咲くんですね!
高山植物の中でサラサドウダンが1番好きなので、どこかヤバいくらいに群生で咲いているところがないかなーって思っていたんですが、地蔵岳はオススメですね!
来年以降行ってみたいと思います。
チューリップハットを見るたびに一緒に荒山・鍋割を登ったのを思い出します。チューリップハットも見事ですね!
2021/6/23 22:49
Re: 最高のサラサドウダンですね♪
osaさん、こんばんは。
ごめんなさい、サラサドウダンが多いのは小沼東岸です!地蔵岳はそんなにないです。
長七郎山から小沼にかけて咲いています。
特に圧巻だったのは水門から東岸です。
目の前の木が全てサラサドウダンのようでした。

そうですね・・・荒山のチューリップハット、よく覚えてますよ。
チューリップハットも東岸にここでもか!ってくらい咲いていました。
機会があったら是非、お出かけください。
2021/6/24 20:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら