ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 329531
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬岳(猿倉〜栂池)

2013年08月03日(土) ~ 2013年08月04日(日)
 - 拍手
matsuoka roku その他6人
GPS
32:00
距離
14.8km
登り
1,887m
下り
1,313m

コースタイム

今回のコース
(1日目)
新宿→(毎日アルペン号→)猿倉→白馬岳頂上宿舎(泊)
(2日目)
白馬岳頂上宿舎→白馬岳→栂池自然公園→(ロープウェイ+ゴンドラリフト)→ 栂池高原→(バス)→白馬駅

だいたいのコースタイム
猿倉(6:25発)→白馬岳頂上宿舎(12:20着) 5'55
白馬岳頂上宿舎(5:05発)→栂池自然公園(10:55着) 4'50
天候 5(土)ガスときどき晴れ
6(日)雨と風とガス
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
新宿→(毎日アルペン号)→猿倉 7,000円
栂池自然公園→(ロープウェイ+ゴンドラリフト)→ 栂池高原 1,720円
栂池高原→(バス)→白馬駅 540円
コース状況/
危険箇所等
(猿倉〜白馬岳頂上宿舎)
大雪渓の通過は落石に注意しながら。
休憩もなるべく短めに。
人が多く渋滞ぎみなので、コースタイムはゆとりを持って。
大雪渓〜白馬岳は午後2時以降入山禁止。

(白馬岳頂上宿舎〜栂池自然公園)
白馬大池から先は岩場を歩くので、雨の日などは滑らないように注意。

(その他)
栂池パノラマウェイ乗車券で栂の湯・栂池温泉が割引になる。
猿倉荘
2013年08月03日 05:27撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 5:27
猿倉荘
猿倉荘のトイレと
2013年08月03日 05:38撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 5:38
猿倉荘のトイレと
水場
2013年08月03日 05:38撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 5:38
水場
猿倉荘で4本爪アイゼンを販売しています。
購入時に付け方をしっかり教わるべし。
2013年08月03日 06:20撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 6:20
猿倉荘で4本爪アイゼンを販売しています。
購入時に付け方をしっかり教わるべし。
白馬尻小屋
この小屋をちょっと行ったところあたりから
2013年08月03日 07:32撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 7:32
白馬尻小屋
この小屋をちょっと行ったところあたりから
アイゼンを付け、
2013年08月05日 07:50撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 7:50
アイゼンを付け、
大雪渓の始まり。
ルートの目印は紅ガラ。
2013年08月03日 08:12撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/3 8:12
大雪渓の始まり。
ルートの目印は紅ガラ。
たまにクレバスが現れますが
クレバスを巻くようにルートがあります。
2013年08月03日 08:15撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 8:15
たまにクレバスが現れますが
クレバスを巻くようにルートがあります。
こんなに大きな石がごろごろと
あちこちありました。
2013年08月03日 08:18撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 8:18
こんなに大きな石がごろごろと
あちこちありました。
1時間半くらい歩いたところで一旦アイゼンをはずし
2013年08月03日 09:29撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 9:29
1時間半くらい歩いたところで一旦アイゼンをはずし
登山道に上がります。
2013年08月06日 01:11撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 1:11
登山道に上がります。
岩室跡
2013年08月03日 10:00撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 10:00
岩室跡
天狗菱
2013年08月03日 10:11撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 10:11
天狗菱
葱平(ねぶかっぴら)
標識は落ちている&割れている
2013年08月03日 10:22撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 10:22
葱平(ねぶかっぴら)
標識は落ちている&割れている
40分くらい上がったあたりで
2013年08月06日 01:11撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 1:11
40分くらい上がったあたりで
また雪渓が現れます。
ここは短いトラバースですが
2013年08月03日 10:33撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 10:33
また雪渓が現れます。
ここは短いトラバースですが
アイゼンを付けます。
2013年08月03日 11:13撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 11:13
アイゼンを付けます。
避難小屋
2013年08月03日 11:29撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 11:29
避難小屋
シナノキンバイと天狗菱
2013年08月03日 11:37撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/3 11:37
シナノキンバイと天狗菱
ずっとお花畑が続きます
2013年08月05日 07:56撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 7:56
ずっとお花畑が続きます
木の階段を頑張って登ると
2013年08月03日 11:59撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 11:59
木の階段を頑張って登ると
白馬頂上宿舎が見えてくる
2013年08月03日 12:14撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 12:14
白馬頂上宿舎が見えてくる
白馬頂上宿舎のお部屋
二段式。なんとセミダブル級の布団1枚に1人という贅沢な割当でした。
2013年08月03日 12:50撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/3 12:50
白馬頂上宿舎のお部屋
二段式。なんとセミダブル級の布団1枚に1人という贅沢な割当でした。
自炊室はなく、入口の土間で煮炊きして談話室で食べるというシステム
2013年08月03日 15:38撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 15:38
自炊室はなく、入口の土間で煮炊きして談話室で食べるというシステム
白馬山荘方面は青空だった
2013年08月03日 13:30撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/3 13:30
白馬山荘方面は青空だった
(2日目)
翌日の天気は朝から雨
2013年08月04日 05:41撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/4 5:41
(2日目)
翌日の天気は朝から雨
小蓮華山山頂
白馬大池へのルートはこの標識の左うしろ方面に降り口があります。
2013年08月04日 06:50撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 6:50
小蓮華山山頂
白馬大池へのルートはこの標識の左うしろ方面に降り口があります。
「坂の上の雲」エンディングで使ったところであろう稜線
2013年08月04日 07:19撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 7:19
「坂の上の雲」エンディングで使ったところであろう稜線
船越ノ頭
2013年08月04日 07:32撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 7:32
船越ノ頭
白馬大池のテン場
2013年08月04日 08:02撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 8:02
白馬大池のテン場
白馬大池
2013年08月04日 08:28撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 8:28
白馬大池
白馬大池から乗鞍岳まで渋滞。細い道&団体さんが多い。
2013年08月04日 08:58撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 8:58
白馬大池から乗鞍岳まで渋滞。細い道&団体さんが多い。
乗鞍岳
2013年08月05日 08:00撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/5 8:00
乗鞍岳
雪田を横断
ここはアイゼンなしで大丈夫でした。
2013年08月04日 09:10撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 9:10
雪田を横断
ここはアイゼンなしで大丈夫でした。
雪田を横断したあとは大きな石を渡り歩く
2013年08月04日 09:17撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 9:17
雪田を横断したあとは大きな石を渡り歩く
天狗原の湿原
2013年08月04日 09:59撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 9:59
天狗原の湿原
2013年08月03日 10:05撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 10:05
2013年08月03日 10:05撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 10:05
ここからは白馬岳のお花シリーズ
2013年08月03日 10:06撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 10:06
ここからは白馬岳のお花シリーズ
2013年08月03日 10:06撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 10:06
2013年08月03日 10:07撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 10:07
2013年08月03日 10:07撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 10:07
2013年08月03日 10:08撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 10:08
2013年08月03日 10:09撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 10:09
2013年08月03日 10:10撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 10:10
2013年08月03日 10:11撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 10:11
2013年08月03日 10:12撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 10:12
2013年08月03日 10:13撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 10:13
2013年08月03日 10:13撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 10:13
2013年08月03日 10:13撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 10:13
クルマユリ、テガカチドリ、タカネイブキボウフウ、イワオウギ(だと思います)
2013年08月03日 10:14撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 10:14
クルマユリ、テガカチドリ、タカネイブキボウフウ、イワオウギ(だと思います)
2013年08月03日 10:14撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 10:14
2013年08月03日 10:14撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 10:14
2013年08月03日 10:16撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 10:16
2013年08月03日 10:16撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 10:16
2013年08月03日 10:18撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 10:18
2013年08月03日 10:18撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 10:18
2013年08月03日 11:35撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 11:35
イワオウギがたくさん咲いてました
2013年08月03日 11:44撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 11:44
イワオウギがたくさん咲いてました
2013年08月03日 15:00撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 15:00
2013年08月03日 15:02撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 15:02
シナノキンバイとか
2013年08月04日 06:06撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 6:06
シナノキンバイとか
チングルマかな?
2013年08月04日 07:57撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 7:57
チングルマかな?
チングルマ
2013年08月04日 10:02撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 10:02
チングルマ

装備

個人装備
ヘッドランプ
予備電池(ヘッドランプ用)
山と高原地図
コンパス
ライター
保険証
飲料
ティッシュ
バンドエイド
携帯電話
雨具
防寒着
ゲーター
手袋
ストック
ザックカバー
クマよけ鈴
食器
時計
日焼け止め
帽子
入浴道具
クッカー(バーナー、コッヘル類)
食料(行動食含む)
非常食
虫除け対策(スプレー、ネットなど)
トイレグッズ(トイレットペーパーなど)
軽アイゼン(4本爪以上)
サングラス

感想

山仲間男女8人で白馬岳へ。

ザックにテントを担いで縦走というのがいつものスタイルですが、今回の山小屋はバイキング形式で食べ放題という言葉に惹かれ、久々の山小屋泊。

2日目の天候はちょっと残念でしたが、念願の大雪渓を通過し、お花畑に目を奪われ、満足な自身86座目の百名山でした。

山小屋で仲間との食事とお酒はほんとおいしかった。

今度はテン泊でも行ってみたい。

企画してくれたrokuさんありがとう。

昨年より早い時期だったので、長く続く雪渓があって、
これぞ大雪渓という景色&急登を楽しめました。お花もたくさん咲いていた。
栂池自然園から白馬大池までを登るのはキツそうだけど
いつか白馬大池でテン泊してみたいと思いました。

2日目、GPSが捕捉できなかったので、今回のルートは手書き。

まっちゃん、百名山86座目、おめでとう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1439人

コメント

2日目は修行でしたね。
rokuさん久しぶりでした。
matsuokaさんはじめましてでした。

土曜日は天気も良く、眺めも最高でしたが、日曜日は嵐でしたね。まさしく黒百合状態でした。

自分たちは、白馬岳もあきらめて、さっさと大雪渓を下りてきてしまいました。

いつかは白馬大池のテン場でノンビリしたいですね。

rokuさん、花の名前頑張ってますね
2013/8/6 23:08
お久しぶりでした!
白馬大池の先の岩場の下りは大丈夫だったのかしら?っと心配してましたが
栂池には降りなかったのですか。
大雪渓での下りで正解でしたね

はい。いつか白馬大池のテン場でノンビリしたいです

白馬岳でまた花の名前を少し覚えましたよ
2013/8/6 23:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら