記録ID: 3296922
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山
大山 天狗ケ峰
2021年06月20日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:06
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 840m
- 下り
- 836m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:01
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 5:06
距離 8.6km
登り 841m
下り 853m
9:44
19分
スタート地点
14:50
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ザレが多く、縦走路も砂利状で崩れやすい。浮石多く、安定な置き場がなく落石注意。防具推奨。 風や雨の場合はバランスを崩したり足元が崩れたり踏み抜いたりしやすいので、水が抜けて締まった天気の良い日が良いでしょう。 |
その他周辺情報 | 今回は駐車場に空きがなく鍵掛峠から歩きました。 |
写真
足元は崩れやすい岩石で、ザレばかり。まるで氷河のように砂利の流れる河を遡行します。
既に崩れ落ちたマナスル時代の遭難碑には夏季の登攀事故もあったそうで、昔はハーケンが利くしっかりした岩があったのでしょうか?(今は登攀と言えば冬季の記事ばかりですね)
既に崩れ落ちたマナスル時代の遭難碑には夏季の登攀事故もあったそうで、昔はハーケンが利くしっかりした岩があったのでしょうか?(今は登攀と言えば冬季の記事ばかりですね)
「アメーバみたい」「え、見たことあるの?」などと言われるピークの板をよく見ると、年輪の形がそのまま外形になっています。木の根に近い部分を使ったということですね。丁寧に防腐塗装をしてくださっています。ありがとう。
装備
個人装備 |
ヘルメット
Φ8mm/30mザイル
熊スプレー(大山では不要という)
ツェルト
|
---|
感想
ヘルメット着用率70%〜80%。複数パーティーなのに一様に全員洗練された登山所作。皆さん何者?
立入禁止となっている場所の近くまで行って、その理由を具体的に見て来られました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:501人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する