ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 330430
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

憧れの槍ヶ岳へ〜新穂高温泉より1泊2日

2013年08月06日(火) ~ 2013年08月07日(水)
 - 拍手
villa ゾロ その他1人
GPS
21:45
距離
29.2km
登り
2,257m
下り
2,257m

コースタイム

初日
4:50新穂高ロープウェイ無料駐車場出発
5:00新穂高温泉
6:35白出沢出会
8:09滝谷避難小屋
9:25槍平小屋
12:10千丈分岐点
14:02飛騨乗越
14:25槍ヶ岳山荘(トータル約9時間半)

2日目
6:05槍ヶ岳山頂アタック開始
6:28槍ヶ岳山頂

8:14槍ヶ岳山荘より下山開始
9:19千丈乗越
9:45千丈分岐点
11:25槍平小屋
14:23白出沢出会
16:15新穂高ロープウェイ無料駐車場(トータル約8時間)
天候 初日
雨のち晴れ・・・夕方よりガス

2日目
ど快晴!
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高ロープウェイ無料駐車場に駐車

AM2時過ぎに到着しましたが、8割程度埋まってました
コース状況/
危険箇所等
無料駐車場から新穂高温泉へ抜ける近道にて8月4日にクマが出たらしく封鎖されていました。

車道を通るように案内されてますが、駐車場の一番奥のため引き返すのが面倒で初日は強行突破しました^^;

下山時は念のため車道を通って下山。

標高2400m付近で登山道ど真ん中にある大きなクマのフン??を発見!

ちょっと怖かったです^^;

登山ポストは新穂高温泉のところにあります。
予約できる山小屋
槍平小屋
朝はどんより曇り空
2013年08月08日 00:05撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
8/8 0:05
朝はどんより曇り空
新穂高温泉が見えて来ました

無料駐車場より10分程度で到着します
2013年08月08日 00:06撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
8/8 0:06
新穂高温泉が見えて来ました

無料駐車場より10分程度で到着します
温泉入ってないけど外観はとっても綺麗でした
2013年08月08日 00:06撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
8/8 0:06
温泉入ってないけど外観はとっても綺麗でした
あじさいもちらほら咲いてます
2013年08月08日 00:06撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
9
8/8 0:06
あじさいもちらほら咲いてます
ここからがほんとのスタートなのかな???

2013年08月08日 00:06撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
8/8 0:06
ここからがほんとのスタートなのかな???

穂高平小屋

ここを過ぎた辺りから雨が降り始めました
2013年08月08日 00:06撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
8/8 0:06
穂高平小屋

ここを過ぎた辺りから雨が降り始めました
白出沢出会

ここまでは長〜い長〜い砂利道をひたすら歩きます
2013年08月08日 00:06撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
8/8 0:06
白出沢出会

ここまでは長〜い長〜い砂利道をひたすら歩きます
4箇所程度沢を渡ります
2013年08月08日 00:06撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
8/8 0:06
4箇所程度沢を渡ります
一応1人ずつ渡りました^^;
2013年08月08日 00:06撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
8/8 0:06
一応1人ずつ渡りました^^;
白出沢を過ぎると山道っぽくなりますが、平坦な道なので楽に歩けます
2013年08月08日 00:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
8/8 0:07
白出沢を過ぎると山道っぽくなりますが、平坦な道なので楽に歩けます
よくわかんない^^;
2013年08月08日 00:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
8/8 0:07
よくわかんない^^;
雪渓も少し残ってますね
2013年08月08日 00:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
8/8 0:07
雪渓も少し残ってますね
滝谷避難小屋
2013年08月08日 00:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
8/8 0:07
滝谷避難小屋
轟々と流れてます
2013年08月08日 00:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
8/8 0:07
轟々と流れてます
雨はずっと本降り・・・
2013年08月08日 00:08撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
8/8 0:08
雨はずっと本降り・・・
てっきりジャンダルムだと思ってたら滝谷ドームっていうとこらしいです^^;

ご指摘いただきありがとうございました^^
2013年08月08日 00:08撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
8/8 0:08
てっきりジャンダルムだと思ってたら滝谷ドームっていうとこらしいです^^;

ご指摘いただきありがとうございました^^
2013年08月08日 00:08撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
8/8 0:08
途中一部木道があります
2013年08月08日 00:08撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
8/8 0:08
途中一部木道があります
クルマユリ?
2013年08月06日 09:23撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
8/6 9:23
クルマユリ?
なんでしょう^^;
2013年08月08日 08:17撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
8/8 8:17
なんでしょう^^;
槍平小屋に到着

2013年08月06日 09:25撮影 by  iPhone 4S, Apple
5
8/6 9:25
槍平小屋に到着

槍平小屋よりジャンダルムじゃなく滝谷ドーム^^;
2013年08月08日 00:09撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
9
8/8 0:09
槍平小屋よりジャンダルムじゃなく滝谷ドーム^^;
ハート型の小石を見つけてきて願い事をしながらそぉ〜っと鐘をならすらしいです
2013年08月08日 00:09撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
8/8 0:09
ハート型の小石を見つけてきて願い事をしながらそぉ〜っと鐘をならすらしいです
槍平小屋で小休止し再び出発

雨は上がりました
2013年08月08日 00:09撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
8/8 0:09
槍平小屋で小休止し再び出発

雨は上がりました
4〜5張テントありました
2013年08月08日 00:09撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
8/8 0:09
4〜5張テントありました
2013年08月08日 00:09撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8
8/8 0:09
2100m
2013年08月08日 00:10撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
8/8 0:10
2100m
少しずつ登りとなりますがまだまだ楽に歩けます
2013年08月08日 00:10撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
8/8 0:10
少しずつ登りとなりますがまだまだ楽に歩けます
2200m
2013年08月08日 00:10撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
8/8 0:10
2200m
青空が見えてきた〜♪
2013年08月08日 00:10撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
8/8 0:10
青空が見えてきた〜♪
どんどん青空が広がります
2013年08月08日 00:11撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
8/8 0:11
どんどん青空が広がります
嬉しくって何枚も撮っちゃいます(笑)
2013年08月06日 11:13撮影 by  iPhone 4S, Apple
5
8/6 11:13
嬉しくって何枚も撮っちゃいます(笑)
暑いけどやっぱり青空がいい!
2013年08月06日 11:21撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
8/6 11:21
暑いけどやっぱり青空がいい!
2013年08月06日 11:22撮影 by  iPhone 4S, Apple
10
8/6 11:22
登山道にクマの糞?!

むっちゃでかかったっす(汗)
2013年08月06日 11:25撮影 by  iPhone 4S, Apple
5
8/6 11:25
登山道にクマの糞?!

むっちゃでかかったっす(汗)
2500m
2013年08月08日 00:11撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
8/8 0:11
2500m
再び雲行きが怪しくなってきました^^;
2013年08月08日 00:11撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
8/8 0:11
再び雲行きが怪しくなってきました^^;
コバイケイソウがいっぱい咲いてます
2013年08月08日 00:12撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
8/8 0:12
コバイケイソウがいっぱい咲いてます
千丈分岐
2013年08月08日 00:12撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
8/8 0:12
千丈分岐
千丈分岐より槍ヶ岳小屋方面
2013年08月08日 00:12撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
8/8 0:12
千丈分岐より槍ヶ岳小屋方面
ここからはきつい登りになります
2013年08月08日 00:12撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
8/8 0:12
ここからはきつい登りになります
ガスよ晴れてくれ
2013年08月08日 00:12撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
8/8 0:12
ガスよ晴れてくれ
たまに晴れ間が見えます
2013年08月06日 12:34撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
8/6 12:34
たまに晴れ間が見えます
晴れたり曇ったりで寒暖の差が激しく、レンズに結露が(泣)
2013年08月08日 08:17撮影 by  iPhone 4S, Apple
5
8/8 8:17
晴れたり曇ったりで寒暖の差が激しく、レンズに結露が(泣)
名前わかりません^^;
2013年08月08日 00:13撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
8/8 0:13
名前わかりません^^;
どこ撮ったんだろう(笑)
2013年08月08日 00:13撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
8/8 0:13
どこ撮ったんだろう(笑)
2900m
2013年08月08日 00:14撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
8/8 0:14
2900m
名前わかりません^^;
2013年08月08日 00:14撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
8/8 0:14
名前わかりません^^;
いよいよ3000m
2013年08月08日 00:14撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
8/8 0:14
いよいよ3000m
飛騨乗越に到着

最後の1時間きつかったぁ(;´д`)ゞ
2013年08月08日 00:14撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
8/8 0:14
飛騨乗越に到着

最後の1時間きつかったぁ(;´д`)ゞ
殺生ヒュッテ
2013年08月08日 00:14撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
8/8 0:14
殺生ヒュッテ
ぼんやり槍様が見えます

すごい迫力!
2013年08月08日 00:14撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
8/8 0:14
ぼんやり槍様が見えます

すごい迫力!
そして槍ヶ岳小屋へ
2013年08月06日 14:20撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
8/6 14:20
そして槍ヶ岳小屋へ
ガスってるけどかっこいい
2013年08月08日 00:14撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
8/8 0:14
ガスってるけどかっこいい
ど〜んと目の前に槍様が!
2013年08月06日 14:28撮影 by  iPhone 4S, Apple
5
8/6 14:28
ど〜んと目の前に槍様が!
初日は登頂せず小屋でゆっくり
2013年08月08日 00:14撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
8/8 0:14
初日は登頂せず小屋でゆっくり
晴れてきた!!
2013年08月08日 00:15撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
15
8/8 0:15
晴れてきた!!
来た甲斐がありました
2013年08月06日 15:41撮影 by  iPhone 4S, Apple
15
8/6 15:41
来た甲斐がありました
むちゃくちゃ嬉しい♪
2013年08月08日 00:17撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
13
8/8 0:17
むちゃくちゃ嬉しい♪
荷揚げヘリが何度も到着

かっこいいなぁ
2013年08月08日 00:20撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8
8/8 0:20
荷揚げヘリが何度も到着

かっこいいなぁ
ご苦労様です
2013年08月08日 00:20撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
8/8 0:20
ご苦労様です
夕食は酢豚

いつも同じメニューみたいですね

おかわりしてがっつり食べました
2013年08月06日 17:06撮影 by  iPhone 4S, Apple
13
8/6 17:06
夕食は酢豚

いつも同じメニューみたいですね

おかわりしてがっつり食べました
夕食後ワインで乾杯
2013年08月08日 08:17撮影 by  iPhone 4S, Apple
12
8/8 8:17
夕食後ワインで乾杯
翌朝

雲ひとつなくど快晴!
2013年08月08日 00:21撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
19
8/8 0:21
翌朝

雲ひとつなくど快晴!
登ってる人も結構います
2013年08月08日 00:22撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
9
8/8 0:22
登ってる人も結構います
大喰岳方面
2013年08月08日 00:23撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
8/8 0:23
大喰岳方面
常念、蝶ケ岳も綺麗に見えます
2013年08月08日 00:23撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
8/8 0:23
常念、蝶ケ岳も綺麗に見えます
そしてご来光
2013年08月08日 00:26撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
15
8/8 0:26
そしてご来光
ご来光2
2013年08月08日 00:26撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
8/8 0:26
ご来光2
みんな嬉しそう♪
2013年08月08日 00:26撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
17
8/8 0:26
みんな嬉しそう♪
朝食

またもやおかわりしてがっつり食べました
2013年08月07日 05:08撮影 by  iPhone 4S, Apple
5
8/7 5:08
朝食

またもやおかわりしてがっつり食べました
いざ山頂アタック!

ちょっとどきどき
2013年08月08日 00:27撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
8/8 0:27
いざ山頂アタック!

ちょっとどきどき
思ったほど怖くないです
2013年08月08日 00:27撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
8/8 0:27
思ったほど怖くないです
プチ渋滞が続きます
2013年08月08日 00:27撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
8/8 0:27
プチ渋滞が続きます
穂高、焼岳、乗鞍も見えてきました
2013年08月08日 00:28撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
10
8/8 0:28
穂高、焼岳、乗鞍も見えてきました
2013年08月08日 00:28撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
8/8 0:28
2013年08月08日 00:28撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
8/8 0:28
最高のお天気
2013年08月08日 00:29撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8
8/8 0:29
最高のお天気
笠ケ岳方面

槍様の影もとんがってますね
2013年08月08日 00:29撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
10
8/8 0:29
笠ケ岳方面

槍様の影もとんがってますね
双六、鷲羽方面も綺麗に見えます
2013年08月08日 00:29撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
9
8/8 0:29
双六、鷲羽方面も綺麗に見えます
山頂到着!

結構空いてたのでたっぷり撮影できました
2013年08月08日 00:29撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
29
8/8 0:29
山頂到着!

結構空いてたのでたっぷり撮影できました
常念方面
2013年08月08日 00:29撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
8/8 0:29
常念方面
360度綺麗に見渡せました
2013年08月08日 00:30撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
12
8/8 0:30
360度綺麗に見渡せました
今度はあっちにも行ってみたいなぁ
2013年08月08日 00:30撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
14
8/8 0:30
今度はあっちにも行ってみたいなぁ
こっちにも行ってみたい(笑)
2013年08月08日 00:30撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
9
8/8 0:30
こっちにも行ってみたい(笑)
山頂より槍ヶ岳山荘
2013年08月08日 00:30撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
8/8 0:30
山頂より槍ヶ岳山荘
何度も撮っちゃいます
2013年08月08日 00:31撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
8/8 0:31
何度も撮っちゃいます
小槍
2013年08月08日 00:31撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
8/8 0:31
小槍
2013年08月08日 00:31撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
8/8 0:31
山頂を満喫し下山
2013年08月08日 00:32撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
8/8 0:32
山頂を満喫し下山
だいぶ陽も登ってきました
2013年08月08日 00:33撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8
8/8 0:33
だいぶ陽も登ってきました
綺麗な青空だぁ

晴れてくれてほんとに良かったぁ
2013年08月08日 00:33撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
8/8 0:33
綺麗な青空だぁ

晴れてくれてほんとに良かったぁ
名残惜しい
2013年08月08日 00:34撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
8/8 0:34
名残惜しい
2013年08月08日 00:34撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
8/8 0:34
山頂アタックに忘れていった扇子と一緒に^^;
2013年08月07日 08:09撮影 by  iPhone 4S, Apple
18
8/7 8:09
山頂アタックに忘れていった扇子と一緒に^^;
帰りたくないけど下山します

千丈乗越に向かいます
2013年08月08日 00:34撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
8/8 0:34
帰りたくないけど下山します

千丈乗越に向かいます
槍様と小槍様
2013年08月08日 00:35撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
8/8 0:35
槍様と小槍様
こんな景色を見ながら下山できる幸せ♪
2013年08月08日 00:35撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8
8/8 0:35
こんな景色を見ながら下山できる幸せ♪
ここを登ったんだなぁって眺めながら下ります
2013年08月08日 00:36撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
8/8 0:36
ここを登ったんだなぁって眺めながら下ります
硫黄尾根がかっこいい
2013年08月08日 00:36撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
8/8 0:36
硫黄尾根がかっこいい
いつか西鎌尾根も歩いてみたい
2013年08月08日 00:36撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8
8/8 0:36
いつか西鎌尾根も歩いてみたい
ここで槍様も見納めになります
2013年08月08日 00:37撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
8/8 0:37
ここで槍様も見納めになります
2013年08月08日 00:37撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
8/8 0:37
千丈乗越
2013年08月08日 00:37撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
8/8 0:37
千丈乗越
千丈分岐へ下ります

道悪いです
2013年08月08日 00:38撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
8/8 0:38
千丈分岐へ下ります

道悪いです
奥丸山への分岐
2013年08月08日 00:38撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
8/8 0:38
奥丸山への分岐
こう見ると結構急だなぁ
2013年08月08日 00:38撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
8/8 0:38
こう見ると結構急だなぁ
笠ケ岳方面
2013年08月08日 00:38撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
8/8 0:38
笠ケ岳方面
コバイケイソウ
2013年08月08日 00:38撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
8/8 0:38
コバイケイソウ
2013年08月08日 00:38撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
8/8 0:38
2013年08月08日 00:39撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
8/8 0:39
千丈分岐
2013年08月08日 00:39撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
8/8 0:39
千丈分岐
2013年08月08日 00:39撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
8/8 0:39
槍平小屋まで戻ってきました
2013年08月08日 00:39撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
8/8 0:39
槍平小屋まで戻ってきました
小屋でかき氷をいただきます
2013年08月08日 00:39撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
11
8/8 0:39
小屋でかき氷をいただきます
2013年08月08日 00:40撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
8/8 0:40
2013年08月07日 12:23撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
8/7 12:23
白出沢出会
2013年08月07日 14:23撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
8/7 14:23
白出沢出会

感想

新穂高より1泊2日で槍ヶ岳へ行ってきました。

槍ヶ岳へ登るのは初。

初日9時間以上歩くことになるので期待と不安の入り混じる出発となりました。

登り始めて1時間くらいすると雨・・・

なんとか降らないでくれという祈りは通じませんでした(泣)

泣く泣く雨具を着込み汗だくになりながら歩きましたが、槍平小屋に着く頃には雨も上がり空も徐々に明るくなってきました。

そこからは晴れたりガスったりの繰り返し。

槍ヶ岳山荘に着いてからは晴れてくれたので良かったです。

登りは9時間半かかりましたが、きついのは最後の1時間だけ。

ほかは楽に歩けるので思ったほどしんどくはなかったです^^



2日目はど快晴!

ご来光に始まり山頂からの360度パノラマ展望!

最高の槍ヶ岳を思いっきり満喫出来ました。

下山したくなかったけど居座るわけにもいかず泣く泣く下山。

緩やかな下りですが、さすがに最後の方は疲労困憊でした^^;



出だしは雨でどうなることかと思いましたが、天気に恵まれ最高の槍ヶ岳を満喫することが出来ました。

今回は1泊2日でしたが、来年は別ルートから2泊3日、できれば3泊4日とかで縦走してみたいなぁ♪

追伸
ご来光直前、これからいっぱい写真撮るぞって時にカメラをコンクリートの上に落としてしまい、レンズ(DA★16-50)がぶっ壊れてしまいましたヽ(;▽;)ノ

なんとか撮影は出来ましたが、ズームが効かなかったり周辺がボヤけたり四隅が黒くなったりと最悪の状態(つД`)ノ

修理代いくらかかるんだろう(^^;;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6893人

コメント

お疲れ様です!
槍様はほんとうに憧れってイメージですよね。
お写真拝見しても滅茶苦茶かっこいいです


平日でも登ってる方多いんですね
槍ヶ岳小屋の混雑状況はどうだんでしょうか??
また、小屋から山頂への岩場?はそんあに危険な感じも無いのでしょうか?ヘルメットさえ有れば問題無いですか?

いつの日になるかは分かりませんがzo-roさんのレコ参考にさせて頂きます

あー毎回羨ましすぎますー
2013/8/8 13:01
fumihiko_oさん
コメントありがとうございます^_^

最高の槍ヶ岳を満喫できほんとに良かったです。

平日しか行けない僕にとってはすごい人、人、日でびっくりでしたが、空いてる部屋も結構あったので少ない方だったみたいです(^^;;

山頂アタックは気をつければなんてことないと思いますよ(^o^)/
危ないとこにはしっかり梯子や鎖もありますしね!

ヘルメットも被ってない人の方が多いのです。

必需品ではないと思いますが、責任取れませんので判断は自己責任でお願いします(^^;;

槍ヶ岳山荘でヘルメットレンタルも出来ますよ^_^

fumihiko_oさんも早く槍ヶ岳登れるといいですね♪
2013/8/8 13:14
こんにちは
山行記録、拝見させていただきました。
8/7はほんっっとに天気が良かったですね。

ちょうど私は鷲羽岳・三俣蓮華・双六岳を縦走しながら槍を見てました!
逆に槍から見た鷲羽岳の写真があり感動しました!

本当に良い一日でしたね^^
2013/8/10 21:05
aiminさん
コメントありがとうございます(^o^)/

ほんと7日は天気良くて、北アルプスのどの山に登ってても最高の景色を満喫出来たでしょうね(^-^)

双六、三俣蓮華、鷲羽、今回の同伴者もむちゃくちゃお気に入りなので僕も是非行ってみたいですo(^_^)o

aiminさんの写真もどれもすごい素敵でしたぁ(^O^)
2013/8/10 21:34
クマのフン
はじめまして。
7日(水)の早朝深夜ですが、私も見ました。 結構新しい感じだったので、ホイッスル吹きまくりました。
前日からあったんですね。

駐車場からいきなりのピンクロープもやはり皆さん突破ですよね。

夜中の3:00ごろ槍ヶ岳山荘で休憩してた時に外でおしゃべりしてたんですが、中で寝てる人に迷惑じゃないかなぁとちょっと心配してました。

DAレンズやってしまいましたか、ご愁傷さまです。私もペンタユーザ(K20D)なのでなんか人事じゃないような気がしてコメントさせていただきました。
16-50あたりは、山にはピッタリですね。
2013/8/12 16:46
qwg01230さん
はじめまして^_^
コメントありがとうございます。

7日(水)の早朝にあのクマのフン見られたんですね(^^;;
あれ、一人で見たら相当ビビるだろうなぁって仲間で話してました(^^;;

部屋にいると外の声は全く聞こえなかったと思うので大丈夫だったと思いますよ^o^

レンズ、とりあえずDA18-135をポチっちゃいました(^^;;
修理するまでこちらで乗り切りたいと思います(*^^*)

お互い体もですが、カメラ滑落にも気をつけましょうヽ(;▽;)ノ(笑)
2013/8/12 23:41
お疲れ様でした
念願の槍ヶ岳登頂達成できて最高の2日間だったね

最初は雨も降ったし、何よりも登りきれるかほんと不安だったけれどゾロさんのおかげで頑張ることができました!!

まじありがとう

山頂での景色や2日目の気持ちいい稜線歩きは忘れられない思い出です

また新たに夢を膨らませて山 行こうね
2013/8/16 10:15
villaさん
ご同行ありがとうございましたぁ( ´ ▽ ` )ノ

行くまでは不安でいっぱいだったけど無事に登頂できて、最高の槍ヶ岳を満喫できて良かったね

おかげでまた素敵な思い出が出来ました

これからもいっぱい 楽しもうねぇ ヾ(´^ω^)ノ♪
2013/8/16 20:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
槍ヶ岳/飛騨沢ルート/新穂高温泉起点槍平経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳/白出沢ルート/新穂高温泉起点白出沢穂高岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳 〜新穂高から双六、西鎌経由〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら