ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3313209
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

北八ヶ岳 白駒の池 雨池 八千穂高原周回

2021年06月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.4km
登り
231m
下り
729m

コースタイム

日帰り
山行
4:57
休憩
1:03
合計
6:00
10:36
10:36
3
10:39
10:45
44
11:29
11:31
5
11:36
11:36
7
11:43
11:43
27
12:10
12:46
1
12:47
12:51
42
13:33
13:33
7
13:40
13:40
10
13:50
14:05
35
14:40
14:40
100
16:22
ゴール地点
八千穂高原自然園から千曲バス9:52発
白駒の池へバス代金620円 
(ちなみに白駒の池駐車場代金600円)
白駒の池→麦草峠→雨池→八柱山→八千穂高原自然園
バスを利用した周回コース
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
八千穂高原自然園からバスで白駒の池へ
その後周回して八千穂高原自然園へ
コース状況/
危険箇所等
にんきのあるのは白駒の池だけ、後はほとんど人に会わず。登山道は明確
八千穂高原自然園
2021年06月26日 09:48撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
6/26 9:48
八千穂高原自然園
ここからバスに乗ります。
2021年06月26日 09:48撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
6/26 9:48
ここからバスに乗ります。
こんな感じ
2021年06月26日 09:56撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
6/26 9:56
こんな感じ
白駒の池バス停に到着
2021年06月26日 10:13撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
6/26 10:13
白駒の池バス停に到着
出発
2021年06月26日 10:22撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
6/26 10:22
出発
(・_・D フムフム
2021年06月26日 10:22撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
6/26 10:22
(・_・D フムフム
木道が整備されています。
2021年06月26日 10:25撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
6/26 10:25
木道が整備されています。
コケコケ
2021年06月26日 10:27撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
6/26 10:27
コケコケ
分岐
2021年06月26日 10:36撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
6/26 10:36
分岐
こちらも
2021年06月26日 10:37撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
6/26 10:37
こちらも
2021年06月26日 10:37撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
6/26 10:37
青苔荘
2021年06月26日 10:39撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
6/26 10:39
青苔荘
2021年06月26日 10:40撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
6/26 10:40
ボートにも乗れますよ
2021年06月26日 10:41撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
6/26 10:41
ボートにも乗れますよ
白駒荘と高見石
2021年06月26日 10:42撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
6/26 10:42
白駒荘と高見石
紅葉の時は最高のスポット
2021年06月26日 10:42撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
6/26 10:42
紅葉の時は最高のスポット
キャンプ場
2021年06月26日 10:45撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
6/26 10:45
キャンプ場
ヒガラ?うんシジュウカラ?
2021年06月26日 10:48撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
6/26 10:48
ヒガラ?うんシジュウカラ?
もののけの森
2021年06月26日 10:53撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
6/26 10:53
もののけの森
コイワカガミ
2021年06月26日 10:56撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
6/26 10:56
コイワカガミ
丸山山頂を入れて
2021年06月26日 10:59撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
6/26 10:59
丸山山頂を入れて
木道が充実しています。
2021年06月26日 11:01撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
6/26 11:01
木道が充実しています。
定番の観光ポスター
5
定番の観光ポスター
たしかこの木だったと思うが苔が少なくなったかな
後に木がない???
2021年06月26日 11:08撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
6/26 11:08
たしかこの木だったと思うが苔が少なくなったかな
後に木がない???
キャンプは青苔荘へ
2021年06月26日 11:14撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
6/26 11:14
キャンプは青苔荘へ
にゅう ニュウ 乳
2021年06月26日 11:15撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
6/26 11:15
にゅう ニュウ 乳
にう もあるよ
2021年06月26日 11:16撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
6/26 11:16
にう もあるよ
ミツバオウレン
2021年06月26日 11:18撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
6/26 11:18
ミツバオウレン
2021年06月26日 11:18撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
6/26 11:18
白駒荘を入れて
2021年06月26日 11:22撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4
6/26 11:22
白駒荘を入れて
白駒荘旧館
2021年06月26日 11:29撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
6/26 11:29
白駒荘旧館
新館入り口
2021年06月26日 11:30撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
6/26 11:30
新館入り口
湖畔の東屋
2021年06月26日 11:31撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
6/26 11:31
湖畔の東屋
コミヤカタバミ
2021年06月26日 11:33撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
6/26 11:33
コミヤカタバミ
白駒の奥庭へ
2021年06月26日 11:42撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
6/26 11:42
白駒の奥庭へ
こんなところです
2021年06月26日 11:43撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
6/26 11:43
こんなところです
ゴゼンタチバナ
2021年06月26日 11:45撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
6/26 11:45
ゴゼンタチバナ
コイワカガミ
2021年06月26日 11:48撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
6
6/26 11:48
コイワカガミ
黒曜の森
2021年06月26日 11:51撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
6/26 11:51
黒曜の森
黒曜石一杯
2021年06月26日 11:54撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
6/26 11:54
黒曜石一杯
黒曜石の輝き
2021年06月26日 11:54撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
6/26 11:54
黒曜石の輝き
麦草峠へ
2021年06月26日 12:05撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
6/26 12:05
麦草峠へ
茶臼山見っけ
2021年06月26日 12:08撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
6/26 12:08
茶臼山見っけ
麦草ヒュッテ
2021年06月26日 12:09撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
6/26 12:09
麦草ヒュッテ
マイヅルソウ
2021年06月26日 12:11撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
6/26 12:11
マイヅルソウ
ツマトリソウ
2021年06月26日 12:11撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
6/26 12:11
ツマトリソウ
2021年06月26日 12:12撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
6/26 12:12
ノギランの一種かな?
2021年06月26日 12:12撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
6/26 12:12
ノギランの一種かな?
シロバナノヘビイチゴ
2021年06月26日 12:14撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4
6/26 12:14
シロバナノヘビイチゴ
野草園へ
2021年06月26日 12:16撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
6/26 12:16
野草園へ
クリンソウ
2021年06月26日 12:16撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
6/26 12:16
クリンソウ
スゲの一種ですかね?
2021年06月26日 12:16撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
6/26 12:16
スゲの一種ですかね?
入園100円也
2021年06月26日 12:17撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
6/26 12:17
入園100円也
オサバグサ
2021年06月26日 12:20撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
6/26 12:20
オサバグサ
ハクサンチドリ
2021年06月26日 12:22撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
6/26 12:22
ハクサンチドリ
〇〇オダマキ?
2021年06月26日 12:24撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
6/26 12:24
〇〇オダマキ?
シロバナチシマギキョウ?
2021年06月26日 12:25撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
6/26 12:25
シロバナチシマギキョウ?
コケモモ
2021年06月26日 12:25撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
6/26 12:25
コケモモ
イワヒゲ
2021年06月26日 12:26撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
6/26 12:26
イワヒゲ
麦草峠で昼食です
2021年06月26日 12:29撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
6/26 12:29
麦草峠で昼食です
本日のお昼
2021年06月26日 12:32撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
6/26 12:32
本日のお昼
さて雨池へ
2021年06月26日 12:47撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
6/26 12:47
さて雨池へ
まずは茶水の池
2021年06月26日 12:48撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
6/26 12:48
まずは茶水の池
木道古くなったね
2021年06月26日 12:51撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
6/26 12:51
木道古くなったね
増水時の迂回路
2021年06月26日 12:53撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
6/26 12:53
増水時の迂回路
この先すれ違ったのは2名のみ
2021年06月26日 12:53撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
6/26 12:53
この先すれ違ったのは2名のみ
所々に
2021年06月26日 13:15撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
6/26 13:15
所々に
こんな場所を過ぎると
2021年06月26日 13:26撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
6/26 13:26
こんな場所を過ぎると
林道分岐
2021年06月26日 13:33撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
6/26 13:33
林道分岐
そして雨池分岐へ
2021年06月26日 13:40撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
6/26 13:40
そして雨池分岐へ
おや?鹿+犬?
2021年06月26日 13:43撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
6/26 13:43
おや?鹿+犬?
心許ない木道
2021年06月26日 13:47撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
6/26 13:47
心許ない木道
麦草峠から1時間ほど雨池
2021年06月26日 13:50撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
6/26 13:50
麦草峠から1時間ほど雨池
補給に休憩
2021年06月26日 13:56撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
6/26 13:56
補給に休憩
縞枯〜三ツ岳
2021年06月26日 13:56撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
6/26 13:56
縞枯〜三ツ岳
2021年06月26日 13:56撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
6/26 13:56
新緑といってもいいくらいの淡いグリーンだw
2021年06月26日 14:01撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
6/26 14:01
新緑といってもいいくらいの淡いグリーンだw
おっと、八千穂村表示あり
2021年06月26日 14:06撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
6/26 14:06
おっと、八千穂村表示あり
2021年06月26日 14:17撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
6/26 14:17
アカゲラの鳴き声が結構うるさい
2021年06月26日 14:32撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
6/26 14:32
アカゲラの鳴き声が結構うるさい
140个濃1童絅肇螢潺鵐亜〜哀團鵑任
2021年06月26日 14:33撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
6/26 14:33
140个濃1童絅肇螢潺鵐亜〜哀團鵑任
あっ飛んでった
2021年06月26日 14:33撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
6/26 14:33
あっ飛んでった
八柱山
2021年06月26日 14:40撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
6/26 14:40
八柱山
三角点タッチ
2021年06月26日 14:40撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4
6/26 14:40
三角点タッチ
ではまたね
2021年06月26日 14:41撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
6/26 14:41
ではまたね
ガスが出てきた
2021年06月26日 14:46撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
6/26 14:46
ガスが出てきた
サルオガセ
2021年06月26日 14:54撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
6/26 14:54
サルオガセ
フスマの一種かな?
2021年06月26日 14:57撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
6/26 14:57
フスマの一種かな?
林道到着
2021年06月26日 15:18撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
6/26 15:18
林道到着
シロバナノクリンソウ?
2021年06月26日 15:25撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4
6/26 15:25
シロバナノクリンソウ?
こんな感じ
2021年06月26日 15:25撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
5
6/26 15:25
こんな感じ
群生
2021年06月26日 15:25撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
6/26 15:25
群生
風穴
2021年06月26日 15:35撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
6/26 15:35
風穴
レンゲツツジ一杯
2021年06月26日 15:35撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
6/26 15:35
レンゲツツジ一杯
こんな場所
2021年06月26日 15:38撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
6/26 15:38
こんな場所
この風穴の中に
2021年06月26日 15:38撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
6/26 15:38
この風穴の中に
2021年06月26日 15:38撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
6/26 15:38
ヒカリゴケ
2021年06月26日 15:39撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
6/26 15:39
ヒカリゴケ
これだけでも見ごたえあり
2021年06月26日 15:40撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
5
6/26 15:40
これだけでも見ごたえあり
トリテロック遺跡
2021年06月26日 15:52撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
6/26 15:52
トリテロック遺跡
旧池の平牧場の塩くれ場
2021年06月26日 16:07撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
6/26 16:07
旧池の平牧場の塩くれ場
花木園に到着
2021年06月26日 16:19撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
6/26 16:19
花木園に到着
ウツボグサ一輪
2021年06月26日 16:21撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
6/26 16:21
ウツボグサ一輪
花木園も閉園時間
2021年06月26日 16:22撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
6/26 16:22
花木園も閉園時間
自然園に戻ってきました。
2021年06月26日 16:24撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
6/26 16:24
自然園に戻ってきました。
キバナノヤマオダマキ見っけ
2021年06月26日 16:28撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
6/26 16:28
キバナノヤマオダマキ見っけ
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 サブザック 昼ご飯 非常食 飲料 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 サングラス タオル ストック カメラ

感想

自然保護レンジャーの活動の一つとして、
バス利用をして、下りメインの散策コース。
距離はそれなりだけど、歩きやすいかな?
更に、コロナ禍で人とすれ違うのを軽減するには
良いコースかも?
とはいえ、白駒の池周回は賑やかです。
その先はどの場所も片手で数えられるくらいです。

天気予報が外れ、どうにか持ちそうな休日。
それならばと、温めていたコースを歩いてきました。
バス代金と駐車料金がほぼ同じなので、
これなら割安か!と
バスを使った何となく別旅
1年中四季を問わず歩いている場所ですが、
ちょっと雰囲気が違いますね。

それにしても、白駒の池は観光に来られる方が多く、
とても賑やかでした。
にゅう調査も兼ねて定番コースを
ここに来ると吉永小百合さんの定番ポスター
JR東日本の大人の休日の撮影場所を
紹介しないと!と思って遠回りします。

花や鳥 それに風景と登山道の様子
自然保護レンジャーの活動メイン?
それにしても、ちょっと撮影しすぎかな?
整理に時間がかかってアップが思うように進まない
まぁ、北八でもあまり人気のないコースなので
この程度で良しとしておきましょう。
すみません。_(._.)_

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:495人

コメント

孫と歩くには?
なんかよさそうな道ですな。昆虫好きの孫にはおもしろいかな。七月の連休はこむかな?アドバイスありますか?
2021/6/29 15:48
孫と歩くには?
なんかよさそうな道ですな。昆虫好きの孫にはおもしろいかな。七月の連休はこむかな?アドバイスありますか?
2021/6/29 15:48
Re: 孫と歩くには?
こんばんは、hagure様
昆虫好きなら、高速のいつもの待ち合わせ場所の
佐久平のスマートサービスエリア
パラダに、昆虫館?カブトムシドームがあります。
そちらの方が、お孫さんは喜ぶことでしょう。
2021/6/29 22:10
八千穂高原自然園〜でしたか
aonumaさん こんばんは。

同日、早い時間に自然園辺りをふらふら散歩しておりました。

バス利用で白駒池から雨池のコースとは
面白いですね。
そもそも白駒池行きのバスが自然園に停まる事さえ知りませんでした。
車だとピントになる事が多いので、公共交通機関利用は良いですね!
2021/6/29 20:55
Re: 八千穂高原自然園〜でしたか
こんばんは、dokodoko様
バスは土日やお盆限定かな?
当日7名ほど乗車していました。
2名は白駒の池、残りは麦草峠まで乗っていった様子です。
諏訪門にも停まりますよ
2021/6/29 22:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら