ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3319768
全員に公開
ハイキング
甲信越

ヒメサユリを見に浅草岳へ

2021年07月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:13
距離
9.2km
登り
857m
下り
841m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:45
休憩
0:25
合計
4:10
6:35
6:36
87
8:03
8:03
13
8:16
8:18
13
8:31
8:35
14
8:49
9:02
11
9:13
9:16
16
9:32
9:32
42
10:14
10:16
17
10:33
10:33
6
天候 曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ネズモチ平には100台くらい駐車可能な大きな駐車場あり
浅草山麓エコ・ミュージアムから先の林道はほぼ舗装路ですが、とても狭くすれ違い出来る箇所が限られます。
避け切れない場合があるのでスピードは控えめに。
コース状況/
危険箇所等
ネズモチ平からの上りは急登&滑りやすい
小さな雪渓があり、アイゼン無しでも登れますが踏み跡が少ない時間帯は要注意
その他周辺情報 小出方面に進むと寿和温泉あり
ずぶ濡れになったので入湯したかったが、着替え忘れたので入らなかった。
ネズモチ平駐車場
既に10台ほど先客あり
2021年07月03日 06:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/3 6:28
ネズモチ平駐車場
既に10台ほど先客あり
入らなかったけど水洗トイレらしい
2021年07月03日 06:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/3 6:28
入らなかったけど水洗トイレらしい
肝心なところが見えない案内図
2021年07月03日 06:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/3 6:28
肝心なところが見えない案内図
駐車場から先は車両通行禁止
2021年07月03日 06:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/3 6:29
駐車場から先は車両通行禁止
ネズモチ平登山口
今にも降り出しそうな天気なので最短距離のコースを選択
帰りは桜ゾネへ降りる予定
2021年07月03日 06:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/3 6:35
ネズモチ平登山口
今にも降り出しそうな天気なので最短距離のコースを選択
帰りは桜ゾネへ降りる予定
渡渉か所が2か所あり
問題なく渡れます
2021年07月03日 06:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/3 6:45
渡渉か所が2か所あり
問題なく渡れます
緑がキレイですが湿度100%で汗ダク
2021年07月03日 06:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/3 6:55
緑がキレイですが湿度100%で汗ダク
そしてナニモミエナイ
2021年07月03日 07:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/3 7:19
そしてナニモミエナイ
ガクウラジオヨウラク?
2021年07月03日 07:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/3 7:34
ガクウラジオヨウラク?
赤い実
2021年07月03日 07:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/3 7:37
赤い実
今日もギンリョウソウに出会った
時期的には終わりかな
2021年07月03日 07:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/3 7:41
今日もギンリョウソウに出会った
時期的には終わりかな
タニウツギ?
2021年07月03日 07:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/3 7:45
タニウツギ?
ゴゼンタチバナ
2021年07月03日 07:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/3 7:57
ゴゼンタチバナ
やっと前岳の分岐点
雨と汗でパンツまでびしょぬれ
2021年07月03日 08:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/3 8:00
やっと前岳の分岐点
雨と汗でパンツまでびしょぬれ
稜線も白
2021年07月03日 08:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/3 8:00
稜線も白
雪渓
踏み跡が少ないけど、慎重に歩けば特に問題ない。
2021年07月03日 08:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/3 8:01
雪渓
踏み跡が少ないけど、慎重に歩けば特に問題ない。
初めて見つけたヒメサユリはつぼみだった
2021年07月03日 08:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/3 8:06
初めて見つけたヒメサユリはつぼみだった
コバイケイソウ
2021年07月03日 08:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/3 8:08
コバイケイソウ
ちょっと開いたヒメサユリ発見!
2021年07月03日 08:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/3 8:09
ちょっと開いたヒメサユリ発見!
やっと咲いてるヒメサユリ
2021年07月03日 08:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/3 8:10
やっと咲いてるヒメサユリ
雨が残念だけど、やっと見られた
2021年07月03日 08:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/3 8:12
雨が残念だけど、やっと見られた
山頂へ
2021年07月03日 08:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/3 8:16
山頂へ
一等三角点:浅草岳
緯度: 37:20:36.9211
経度: 139:14:00.8323
標高: 1585.45
敬意を表して素手でタッチ
2021年07月03日 08:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/3 8:17
一等三角点:浅草岳
緯度: 37:20:36.9211
経度: 139:14:00.8323
標高: 1585.45
敬意を表して素手でタッチ
残念ながら何も見えず
2021年07月03日 08:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/3 8:17
残念ながら何も見えず
わずかに山が見えるのでもう少し先まで行ってみます。
2021年07月03日 08:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/3 8:17
わずかに山が見えるのでもう少し先まで行ってみます。
山頂の先にもヒメサユリ
こっちのほうが色が濃くて立派
2021年07月03日 08:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/3 8:18
山頂の先にもヒメサユリ
こっちのほうが色が濃くて立派
ヒメサユリと田子倉湖
2021年07月03日 08:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/3 8:19
ヒメサユリと田子倉湖
わずかに青空
2021年07月03日 08:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/3 8:21
わずかに青空
雲海と田子倉湖
2021年07月03日 08:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/3 8:22
雲海と田子倉湖
けっこうたくさん咲いていた
2021年07月03日 08:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/3 8:22
けっこうたくさん咲いていた
タニウツギ
2021年07月03日 08:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/3 8:23
タニウツギ
天狗の庭まで行ってみる
2021年07月03日 08:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/3 8:28
天狗の庭まで行ってみる
雪渓から立ち上る水蒸気
2021年07月03日 08:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/3 8:28
雪渓から立ち上る水蒸気
小さな池塘あり
2021年07月03日 08:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/3 8:32
小さな池塘あり
浅草岳の大草原だそうです
晴れていれば・・・
2021年07月03日 08:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/3 8:34
浅草岳の大草原だそうです
晴れていれば・・・
ここは花は少ない
イワカガミがちょっと見えるくらいなので戻ります
2021年07月03日 08:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/3 8:35
ここは花は少ない
イワカガミがちょっと見えるくらいなので戻ります
戻り始めたら晴れてきた
2021年07月03日 08:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
7/3 8:45
戻り始めたら晴れてきた
青空とヒメサユリ!
最高!
2021年07月03日 08:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/3 8:46
青空とヒメサユリ!
最高!
でも、すぐに雲優勢に
2021年07月03日 08:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/3 8:47
でも、すぐに雲優勢に
再び山頂へ
2021年07月03日 08:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/3 8:49
再び山頂へ
自家製プリン
カラメルもいい感じで、自分で言うのもなんですが旨い!
2021年07月03日 08:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/3 8:51
自家製プリン
カラメルもいい感じで、自分で言うのもなんですが旨い!
バウムクーヘン
2021年07月03日 08:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/3 8:53
バウムクーヘン
コーラで休憩して下山開始
2021年07月03日 08:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/3 8:54
コーラで休憩して下山開始
池塘と
2021年07月03日 09:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/3 9:03
池塘と
ワタスゲ
2021年07月03日 09:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/3 9:03
ワタスゲ
サラサドウダン?
2021年07月03日 09:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/3 9:05
サラサドウダン?
ヒメサユリ
2021年07月03日 09:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/3 9:08
ヒメサユリ
イワイチョウ?
2021年07月03日 09:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/3 9:08
イワイチョウ?
イワカガミ
2021年07月03日 09:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/3 9:08
イワカガミ
分岐点に戻って、下山は桜ゾネコースへ
2021年07月03日 09:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/3 9:12
分岐点に戻って、下山は桜ゾネコースへ
少し歩くと小さな雪渓
2021年07月03日 09:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/3 9:13
少し歩くと小さな雪渓
ヒメサユリはこちらにもある
2021年07月03日 09:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/3 9:16
ヒメサユリはこちらにもある
というかたくさん咲いている
2021年07月03日 09:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/3 9:19
というかたくさん咲いている
やっと陽を受けていい感じに撮影できた
2021年07月03日 09:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/3 9:22
やっと陽を受けていい感じに撮影できた
前岳方面を振り返る
2021年07月03日 09:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/3 9:23
前岳方面を振り返る
頭上だけ晴れてる
2021年07月03日 09:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/3 9:24
頭上だけ晴れてる
鬼が面山方面
アップダウンが激しそう
2021年07月03日 09:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/3 9:24
鬼が面山方面
アップダウンが激しそう
三等三角点:浅草山
緯度: 37:20:41.5770
経度: 139:13:20.3596
標高: 1484.74
2021年07月03日 09:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/3 9:28
三等三角点:浅草山
緯度: 37:20:41.5770
経度: 139:13:20.3596
標高: 1484.74
徐々に青空・・・
2021年07月03日 09:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/3 9:33
徐々に青空・・・
ネズモチ平の登山道よりは下りやすいが、結構たくさんの登山者とすれ違った
2021年07月03日 09:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/3 9:57
ネズモチ平の登山道よりは下りやすいが、結構たくさんの登山者とすれ違った
浅草の鐘
2021年07月03日 10:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/3 10:11
浅草の鐘
桜ゾネ登山口
ここから駐車場までは林道歩き
2021年07月03日 10:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/3 10:11
桜ゾネ登山口
ここから駐車場までは林道歩き
結局雲は取れず
2021年07月03日 10:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/3 10:15
結局雲は取れず
林道沿いにも一か所ヒメサユリが咲いていた
2021年07月03日 10:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/3 10:29
林道沿いにも一か所ヒメサユリが咲いていた
下山完了!
車もかなり増えてました
2021年07月03日 10:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/3 10:37
下山完了!
車もかなり増えてました

感想

梅雨真っただ中ですが、新潟方面だけは天気がよさそうだったので、前から気になっていたヒメサユリを見に浅草岳へ
登山口到着時は残念ながら天気の回復は遅れ気味
曇りの中を登り始めたが途中から雨に降られ1時間くらいは雨の中を忍耐の登りが続く。
前岳に到着するころにはびしょ濡れ&泥まみれになってしまいましたが、山頂手前では目的のヒメサユリはちょうど見ごろを迎えていて一安心、今日は珍しく花目当ての登山なので問題なし!
欲を言えばもっと晴れてくれれば花も景色も楽しめたのでしょうが、梅雨の時期だから仕方ないですね。
こんな天気にもかかわらず登ってくる登山者多数。
久しぶりにこんなに登山者が多い山に登り、浅草岳の人気の高さに驚かされました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:671人

コメント

アクセス
おつかれさまでした♬
ヒメサユリ♡可愛いい花姿が良いですね〜
花も豊富ですね♬
おつかれさまでした。
憧れの山なんですが、
ナカナカ行く段取りになりません…
アクセスについてですが、
破間川ダムから先の林道は、登山口まで
問題無く走れるのてしょうか?
2021/7/3 19:23
Re: アクセス
satosa_cafe様、コメントありがとうございます。
アクセス道路は多少凸凹がありますがほぼ舗装路なので、低車高の車以外は問題なく走れます。
ただし、浅草山麓エコ・ミュージアムから先は、完全に1車線ですれ違い出来る場所が限られるので要注意です。
ちょっと遠いですが、飯山から先は交通量が少ないので思ったより早く到着出来ました。
2021/7/3 20:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら