ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 331983
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重

大船山(長者原→雨ヶ池経由)

2013年08月10日(土) ~ 2013年08月11日(日)
 - 拍手
gachapina その他1人
GPS
32:00
距離
16.7km
登り
1,161m
下り
1,165m

コースタイム

■8月10日
15:05 長者原
16:25 雨ヶ池
17:10 坊がつるキャンプ場

■8月11日
03:50 坊がつるキャンプ場
05:00 段原
05:15 大船山 山頂
 (ご来光観賞)
06:15 大船山 山頂
06:30 段原
07:45 坊がつるキャンプ場
 (朝食 片付け)
09:10 坊がつるキャンプ場
09:55 雨ヶ池
11:05 長者原
天候 二日とも晴天!
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長者原の駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
危険箇所:特になし
平治号の銅像
2013年08月10日 15:06撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/10 15:06
平治号の銅像
タデ原湿原の木道を進む
2013年08月10日 15:11撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/10 15:11
タデ原湿原の木道を進む
まさに避暑地☆
2013年08月10日 15:22撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/10 15:22
まさに避暑地☆
雨ヶ池まではなだらかな登り。
2013年08月10日 16:20撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/10 16:20
雨ヶ池まではなだらかな登り。
振り返ると三俣山が!
2013年08月10日 16:20撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/10 16:20
振り返ると三俣山が!
雨ヶ池到着。奥には平治岳。
2013年08月10日 16:22撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/10 16:22
雨ヶ池到着。奥には平治岳。
坊がつると大船山が見えた
2013年08月10日 17:02撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/10 17:02
坊がつると大船山が見えた
汗を流しに法華院に向かう♪
2013年08月10日 17:59撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/10 17:59
汗を流しに法華院に向かう♪
明日登る大船山を見上げる
2013年08月10日 18:03撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
8/10 18:03
明日登る大船山を見上げる
お風呂の後は・・・やっぱり生ビール!
2013年08月10日 18:30撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/10 18:30
お風呂の後は・・・やっぱり生ビール!
19:00 日が暮れてきました。
2013年08月10日 19:03撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/10 19:03
19:00 日が暮れてきました。
星空の下、晩酌はビールとワイン♪♪
2013年08月10日 20:27撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/10 20:27
星空の下、晩酌はビールとワイン♪♪
翌日5時。東の空が明るくなってきた段原
2013年08月11日 04:58撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 4:58
翌日5時。東の空が明るくなってきた段原
5:15山頂到着。間に合ってよかった☆
2013年08月11日 05:15撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/11 5:15
5:15山頂到着。間に合ってよかった☆
空の色がグラデーションに!きれいだなぁ
2013年08月11日 05:31撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
8/11 5:31
空の色がグラデーションに!きれいだなぁ
頭が見えてきた
2013年08月11日 05:33撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/11 5:33
頭が見えてきた
さぁ日の出!
2013年08月11日 05:33撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/11 5:33
さぁ日の出!
おはよー
2013年08月11日 05:37撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/11 5:37
おはよー
山頂でモーニングコーヒー
2013年08月11日 05:44撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/11 5:44
山頂でモーニングコーヒー
逆行で影絵を撮影する人々。楽しそう!
2013年08月11日 05:45撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/11 5:45
逆行で影絵を撮影する人々。楽しそう!
真似して撮ってみた(^^)
2013年08月11日 05:59撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/11 5:59
真似して撮ってみた(^^)
テントがある坊がつると三俣山
2013年08月11日 06:02撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/11 6:02
テントがある坊がつると三俣山
朝日で照らされる米窪
2013年08月11日 06:04撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/11 6:04
朝日で照らされる米窪
かすかに由布岳が見える
2013年08月11日 06:14撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 6:14
かすかに由布岳が見える
段原から九重の山々を臨む。朝だなぁ!
2013年08月11日 06:32撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/11 6:32
段原から九重の山々を臨む。朝だなぁ!
坊がつるへ下る。
2013年08月11日 07:29撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 7:29
坊がつるへ下る。
キャンプ場には色とりどりのテント★
2013年08月11日 08:56撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/11 8:56
キャンプ場には色とりどりのテント★
撤収後ですが、今回の幕営場所。
2013年08月11日 08:57撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 8:57
撤収後ですが、今回の幕営場所。
長者原に向けて出発!
2013年08月11日 09:06撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 9:06
長者原に向けて出発!
三俣山が大迫力。暑いよ〜
2013年08月11日 09:08撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/11 9:08
三俣山が大迫力。暑いよ〜
木陰は少し涼しい。
2013年08月11日 09:26撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 9:26
木陰は少し涼しい。
雨ヶ池から見た三俣山。
2013年08月11日 09:53撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/11 9:53
雨ヶ池から見た三俣山。
このコースは、絶好の森林浴ですね。
2013年08月11日 10:34撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/11 10:34
このコースは、絶好の森林浴ですね。
でも暑い〜。あとちょっとで長者原。
2013年08月11日 10:55撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/11 10:55
でも暑い〜。あとちょっとで長者原。
長者原で食べたカキ氷。
2013年08月11日 11:25撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/11 11:25
長者原で食べたカキ氷。

感想

8月の登山はなるだけ避けたい・・・でも登りたい!といことで、先週は夕方から宝満山に登り一泊しました。
これに味をしめた(?)我々は「次は夕方に坊がつるへ向かい、早朝登山で大船山に行こう」と計画し、さっそく翌週末に実行。

天気予報では二日とも晴天とのことで、星空も朝日もいい感じで見えるかも!!
最近の山行で雨が多かった分、テンション高めでスタートです♪
でもやはり汗だくになり、予定時間を少しオーバーして坊がつるへ到着しました。

毎回思いますが、法華院に温泉と生ビールがあることが本当に有難いです!
汗を流して、宝石をちりばめたような満天の星空の下晩酌をし、はー幸せ〜(*^_^*)

なおここ連日の真夏日でも、夜は結構寒かったです。
この日の大分の最高気温が36度、最低気温が27度でしたが、坊がつるの夜は20度を下回ったのではないかと思います。
そのため、防寒は必要です。
※私達は暑いかなと思って、シュラフを持っていっていませんでした(ーー;)
 長袖二枚にレインウェアを羽織って寝ましたが、肌寒かったです。

翌日は日の出時刻が5:30の予定でしたので、4時前ごろから大船山へ登りました。
まん丸のお日様を拝みながらコーヒーを飲み、素敵な一日の始まりです!

坊がつるに下ってから朝ごはん。
今日はそうめんを茹で、そこにインスタント味噌汁をとかして食べました。
ところが味噌を濃くしすぎて、長者原への下山中旦那が「喉が乾く!」と悶えていました。
ごめんよ旦那(;_:)

昼前には長者原へ着きましたが、日が昇ってからはやはり暑かったです。
やはり今年は猛暑ですね・・・(*_*)
長者原で食べたカキ氷がたまらなく美味しかった♪♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1704人

コメント

はじめまして!
同じ日に坊がつるでテント泊していたみたいですね

私たちも、日曜の朝に大船山にご来光 見に行こう!と、3:30に起きたものの・・
真っ暗だし、怖いね〜っと、そそくさと諦めました
行ってれば、こんなきれいな景色が見れたんですね・・
残念

それにしても、この週末は、星 がとっても綺麗でしたね〜
ご来光は見れなかったけど、あの満点の星空 を見れただけでも大満足でした〜
2013/8/12 14:21
私もmsclさんのレコみました!
はじめまして

あの猛暑の中、赤川登山口から登られて、翌日白口岳に行かれるなんて・・・素晴らしいですね!
特に鉾立峠から白口までの急登は、私だったら夏登れないです

星は本当に感動的でしたね
うちの主人も「いいもの見れた〜」と何回もつぶやいていました

大船山へは、スタート時は真っ暗で確かにちょっと怖いですが結構慣れてくるし、段原手前からは薄明るくなってくるので、夜明けを体感できて楽しいですよ

msclさんがご来光で行かれるときも、晴れたらいいですね
私もがんばって、真夏でも長いコースにチャレンジしようかな・・・?
2013/8/12 14:33
こんにちは〜。
はじめまして、お疲れ様でした〜

私も同じ日、同じ時刻に逆方向から坊がつるに入り、一番奥の避難小屋に近いところの林のところにテントを張ってました〜。

11日は3時過ぎに起き、テントの中から流星を眺めながら、大船山へご来光登山に向かう人を見送っておりました
ペルセウス座流星は見られました?
2013/8/13 12:35
chengfuさん、はじめまして★
同じ日に坊がつるに泊まっていらっしゃったですね!
私は法華院側にテントを張っていたので、逆サイドですね

流星が見られる日とは知らず・・・見てないです
この日は雲ひとつない星空だったので、キレイだったでしょうね〜 残念

そういうのも頭に入れていくと、もっともっと楽しめますね
2013/8/14 11:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 九州・沖縄 [日帰り]
長者原から雨が池ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 阿蘇・九重 [日帰り]
三俣山周回ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 阿蘇・九重 [2日]
長者原発 大船山 北大船山 大戸越
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら