燕岳
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,479m
- 下り
- 1,467m
コースタイム
<下山>11:50山頂-12:15燕山荘(休憩15分)12:30-13:10合戦小屋(昼食40分)13:50-14:05富士見ベンチ-14:25第三ベンチ-14:50第二ベンチ-15:10第一ベンチ(水場10分)15:20-15:40燕岳登山口-15:50有明荘
※10分以上の停滞は表示。これ以外に各ベンチで5分程小休止あり
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
いつも着いてく専門でしたが、今回は自分で計画しアルプス初挑戦の子と一緒に登りました。となると人が多くて安全そうな所がいいな‥と燕岳をチョイス、私も初めてで、人気のお山なのでワクワクでした。初めて登山計画書も自分で書いてみました。地元を前日の14時に出て有明荘に18時過ぎに到着、山小屋とは違い普通の旅館で温泉につかりゆったりとして翌日に備えました。それというのも、今回は日帰りピストン計画で早朝出発なのです。少し行程が長くてハードかなと思いましたがまぁ出来るでしょう。
朝4時に起床し5時過ぎに有明荘出発。早朝発の人は朝食は前日に宿で用意されたものを受け取ります。登山口には人はいましたが、早いからか思ったよりもまばらで、もっとすごく行列とかで登るかもと覚悟していたので拍子抜けでした。でも空いてて良かったです。登山口からさっそく登り開始。この合戦尾根は北アルプス3大急登の一つということでしたが、道は整備されていて歩きやすく、またペースもゆっくり目、ベンチも要所要所であり毎回休憩をとりつつ登ったのもあるのか、正直そんなに急登やきつさは感じませんでした。もしかしたら前回の七倉尾根で免疫が出来てるのかも?!少なくとも七倉に比べたら全然楽〜(^^;
合戦小屋では名物のスイカを食べました。高級スイカ(笑)。パイナップルもあったのですが、帰りに食べようとしたら売切れてました。合戦小屋は宿泊はできないですが燕山荘との中継地点で人で賑わっておりました。荷揚ケーブルがここまで来ていて、下山時に見ることができました。
それにしても青空〜〜。久々の青空登山。合戦小屋からはその青空のもと、汗はかきまくりましたが気持ちの良い山歩きでした。お花もいっぱい咲いていて、いちいち写真を撮りながら進んでいたため結構時間をロスしましたがゆったりと登りました。合戦沢ノ頭からは槍ヶ岳が!穂高が!そして前方には目指す燕山荘と燕岳が!否が応でもテンション上がります。この辺りもお花たくさん。個人的には、チングルマの果穂を初めて見られたのと、当たり年のコバイケイソウが良かったです。しかしなかなかお花の名前は覚えられませんね。
ようやく燕山荘に到着!人気の小屋とのことで多分宿泊客多いでしょう。空いた時期にまた泊まりに来たいものです。さて、燕山荘からの眺め、スバラシかった〜。これはお天気、青空に感謝なのですが、槍ヶ岳がばっちり見え、燕岳までの稜線もきれいに見えました。どんどん雲が動いてきて紺碧の空というわけではありませんでしたが、大満足の絶景でした。
燕山荘周辺を散策したり写真撮ったり、長野県警のヘリを見たりしていたらあっという間に1時間以上滞在していた・・、いかん我々は今日下山しなくては!というわけで大分ゆったりしてしまったのですが、目指すは燕岳です。ザックをデポし、サブザックで向かいました。しかしここもねー、シャッタースポットが多すぎてなかなか進まない(笑)。花崗岩の奇岩のイルカ・メガネ、コマクサ、槍、などなど、極めつけは山頂直下に現れたライチョウ親子3羽連れ。わーい、見られる確率が高いとは聞いていましたが、実際本当に見られるとは!全然逃げないんですね。先月見たライチョウの子供よりも少し大きい子でした。またまたラッキー☆
山頂は狭いですが、周辺の岩に座ったりまったりするのは全然時間が許せばいくらでも〜という感じで、その位山やまが絶景でした。剱岳方面も烏帽子など見えてきれいでした。おそらく来月行くと思われる山々を眺め山頂を後にしました。
下山はもうたったか下るのみ。計画よりまったりし過ぎてやや押していたので気持ち早めに下りました。もう雲がだいぶ上がってきていて、合戦沢ノ頭からの展望はなくなっていました。やはり時間との勝負ですね。合戦小屋にて少し遅めのランチは山菜キノコうどんを食しお腹を満たしたらもうどんどん下りましょう。意外に長く感じましたが無事下山、お疲れさまでした!有明温泉に入って帰京致しました。日帰りピストン、道はきつくないのですが、時間が長いので疲れました〜。特に初アルプスなのに、ほんと頑張ってくれました。その後運転までして頂いて、、ありがとうございました!燕岳、人気のお山だけあっていい山でした。
今回、船窪小屋Tシャツを着て行ったのですが、面白いことになんと3人にも声を掛けられました。どうやらオッと思わせる場所のようです。また来月行くと言ったら驚いてました。しかし人のTシャツの柄なんてよく見てますね、私なんか気が付かないです。
筋肉痛は思ったより来なかったです。適度な、普通に歩ける痛み。
けどやっぱり翌日仕事は疲れる〜〜、ねむねむでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する