ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 332339
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

燕岳

2013年08月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
motok その他1人
GPS
--:--
距離
10.6km
登り
1,479m
下り
1,467m

コースタイム

<登り>5:10有明荘-5:25燕岳登山口-6:00第一ベンチ(朝食20分)6:20-6:40第二ベンチ-7:15第三ベンチ-7:50富士見ベンチ-8:20合戦小屋(休憩40分)9:00-10:00燕山荘(散策1時間5分)11:05-11:40燕岳山頂(散策10分)

<下山>11:50山頂-12:15燕山荘(休憩15分)12:30-13:10合戦小屋(昼食40分)13:50-14:05富士見ベンチ-14:25第三ベンチ-14:50第二ベンチ-15:10第一ベンチ(水場10分)15:20-15:40燕岳登山口-15:50有明荘

※10分以上の停滞は表示。これ以外に各ベンチで5分程小休止あり
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
5時10分、有明荘出発
お天気良さそう、展望期待できそう〜!
2013年08月11日 05:11撮影 by  CX6 , RICOH
8/11 5:11
5時10分、有明荘出発
お天気良さそう、展望期待できそう〜!
車道を15分程で登山口1450m
2013年08月11日 05:26撮影 by  CX6 , RICOH
8/11 5:26
車道を15分程で登山口1450m
すぐ登り開始
2013年08月12日 21:23撮影 by  CX6 , RICOH
1
8/12 21:23
すぐ登り開始
分からないす
2013年08月11日 05:49撮影 by  CX6 , RICOH
8/11 5:49
分からないす
第一ベンチ
水場もありましたが誰も行っていなかった
2013年08月11日 05:59撮影 by  CX6 , RICOH
8/11 5:59
第一ベンチ
水場もありましたが誰も行っていなかった
朝食タイム、有明荘のお弁当です
2013年08月11日 06:01撮影 by  CX6 , RICOH
4
8/11 6:01
朝食タイム、有明荘のお弁当です
彼らはオモシロかった・・
2013年08月11日 06:07撮影 by  CX6 , RICOH
1
8/11 6:07
彼らはオモシロかった・・
6時半、太陽が上がってきました
2013年08月11日 06:29撮影 by  CX6 , RICOH
8/11 6:29
6時半、太陽が上がってきました
第二ベンチ
2013年08月11日 06:41撮影 by  CX6 , RICOH
8/11 6:41
第二ベンチ
ミヤマハハコグサ
2013年08月11日 07:06撮影 by  CX6 , RICOH
8/11 7:06
ミヤマハハコグサ
赤い実
2013年08月11日 07:09撮影 by  CX6 , RICOH
8/11 7:09
赤い実
第三ベンチ
登山口と燕山荘のほぼ半分ですね
2013年08月11日 07:14撮影 by  CX6 , RICOH
8/11 7:14
第三ベンチ
登山口と燕山荘のほぼ半分ですね
なんでしょう?
2013年08月11日 07:38撮影 by  CX6 , RICOH
8/11 7:38
なんでしょう?
ふぁいとー
2013年08月11日 07:38撮影 by  CX6 , RICOH
1
8/11 7:38
ふぁいとー
富士見ベンチ
各ベンチで毎回小休止のため楽でした
2013年08月11日 07:50撮影 by  CX6 , RICOH
8/11 7:50
富士見ベンチ
各ベンチで毎回小休止のため楽でした
岩が出現
花崗岩でしょうか
2013年08月12日 21:24撮影 by  CX6 , RICOH
2
8/12 21:24
岩が出現
花崗岩でしょうか
アキノキリンソウ?
2013年08月11日 08:18撮影 by  CX6 , RICOH
8/11 8:18
アキノキリンソウ?
樹木が低くなり空が見えてきました
そら青い!
2013年08月11日 08:18撮影 by  CX6 , RICOH
1
8/11 8:18
樹木が低くなり空が見えてきました
そら青い!
合戦小屋到着
2013年08月11日 08:21撮影 by  CX6 , RICOH
1
8/11 8:21
合戦小屋到着
折角なので名物のスイカを
八分の1等分で800円かー、てことは1つ6400円?!
2013年08月11日 08:38撮影 by  CX6 , RICOH
2
8/11 8:38
折角なので名物のスイカを
八分の1等分で800円かー、てことは1つ6400円?!
高級スイカですな‥
2013年08月11日 08:38撮影 by  CX6 , RICOH
1
8/11 8:38
高級スイカですな‥
でも買っちゃう♪
2013年08月11日 08:38撮影 by  CX6 , RICOH
5
8/11 8:38
でも買っちゃう♪
二つに分けてくれました
甘くて美味しかったです
周りの人殆ど食べてました
2013年08月11日 08:41撮影 by  CX6 , RICOH
7
8/11 8:41
二つに分けてくれました
甘くて美味しかったです
周りの人殆ど食べてました
青いよ〜〜
2013年08月11日 09:07撮影 by  CX6 , RICOH
1
8/11 9:07
青いよ〜〜
ミヤマオトギリ?
2013年08月11日 09:08撮影 by  CX6 , RICOH
8/11 9:08
ミヤマオトギリ?
タカネニガナ?
2013年08月11日 09:08撮影 by  CX6 , RICOH
1
8/11 9:08
タカネニガナ?
ウサギギクと、ハクサンボウフウ?
2013年08月11日 09:09撮影 by  CX6 , RICOH
8/11 9:09
ウサギギクと、ハクサンボウフウ?
背後に山が!大天井?
2013年08月12日 21:26撮影 by  CX6 , RICOH
8/12 21:26
背後に山が!大天井?
合戦沢ノ頭2488.1m
ここから山々が眺望
2013年08月11日 09:16撮影 by  CX6 , RICOH
8/11 9:16
合戦沢ノ頭2488.1m
ここから山々が眺望
槍が姿を現しました
なんて快晴なの!
ありがとうございます
2013年08月11日 09:17撮影 by  CX6 , RICOH
2
8/11 9:17
槍が姿を現しました
なんて快晴なの!
ありがとうございます
燕山荘と燕岳への稜線も見えてきました〜
2013年08月11日 09:17撮影 by  CX6 , RICOH
8/11 9:17
燕山荘と燕岳への稜線も見えてきました〜
コバイケイソウの群生
2013年08月11日 09:21撮影 by  CX6 , RICOH
8/11 9:21
コバイケイソウの群生
当たり年とはずれ年があるそうで、今年は各地で当たり年らしい
チビッ子が「今年は当たり年だ!」と騒いでいてなんかうけました(笑)
2013年08月12日 21:26撮影 by  CX6 , RICOH
8/12 21:26
当たり年とはずれ年があるそうで、今年は各地で当たり年らしい
チビッ子が「今年は当たり年だ!」と騒いでいてなんかうけました(笑)
ミヤマキンポウゲ
黄色が鮮やかです
2013年08月11日 09:23撮影 by  CX6 , RICOH
8/11 9:23
ミヤマキンポウゲ
黄色が鮮やかです
チングルマの果穂
初めて見れてこれは嬉しかった!
2013年08月12日 20:34撮影 by  CX6 , RICOH
8/12 20:34
チングルマの果穂
初めて見れてこれは嬉しかった!
北アルプス三大急登らしいけど‥
2013年08月11日 09:41撮影 by  CX6 , RICOH
2
8/11 9:41
北アルプス三大急登らしいけど‥
燕山荘も近くなってきました
しかし見えててもなかなか着かないのが山の常‥
2013年08月12日 21:26撮影 by  CX6 , RICOH
8/12 21:26
燕山荘も近くなってきました
しかし見えててもなかなか着かないのが山の常‥
セリバシオガマ?
2013年08月11日 09:53撮影 by  CX6 , RICOH
1
8/11 9:53
セリバシオガマ?
ミヤマトリカブト
2013年08月11日 09:59撮影 by  CX6 , RICOH
8/11 9:59
ミヤマトリカブト
ハクサンフウロと虫
2013年08月12日 21:17撮影 by  CX6 , RICOH
1
8/12 21:17
ハクサンフウロと虫
ミヤマリンドウ
2013年08月11日 09:39撮影 by  CX6 , RICOH
8/11 9:39
ミヤマリンドウ
ミヤマクワガタ
クワガタなんだ・・
2013年08月12日 21:27撮影 by  CX6 , RICOH
8/12 21:27
ミヤマクワガタ
クワガタなんだ・・
ニッコウキスゲ
2013年08月11日 10:01撮影 by  CX6 , RICOH
8/11 10:01
ニッコウキスゲ
お花畑です
2013年08月11日 11:03撮影 by  CX6 , RICOH
8/11 11:03
お花畑です
燕山荘のテン場
2013年08月11日 10:02撮影 by  CX6 , RICOH
1
8/11 10:02
燕山荘のテン場
着きました、燕山荘!
2704m
2013年08月11日 10:04撮影 by  CX6 , RICOH
1
8/11 10:04
着きました、燕山荘!
2704m
人気のある小屋だそうで
中に入ってみましたが立派でした
バッジ購入
2013年08月11日 12:18撮影 by  CX6 , RICOH
3
8/11 12:18
人気のある小屋だそうで
中に入ってみましたが立派でした
バッジ購入
燕山荘より燕岳山頂を望む
右から雲が来てるのが少し惜しいけど、空の青と、緑と、花崗岩の白のコントラストが美しいです!
2013年08月12日 20:59撮影 by  CX6 , RICOH
2
8/12 20:59
燕山荘より燕岳山頂を望む
右から雲が来てるのが少し惜しいけど、空の青と、緑と、花崗岩の白のコントラストが美しいです!
わーい
2013年08月12日 21:01撮影 by  CX6 , RICOH
5
8/12 21:01
わーい
槍ヶ岳もばっちり!
どんどん雲がやってきたためこの時が一番きれいくらい
2013年08月11日 10:16撮影 by  CX6 , RICOH
3
8/11 10:16
槍ヶ岳もばっちり!
どんどん雲がやってきたためこの時が一番きれいくらい
槍と美女(?)
すみません‥
2013年08月12日 20:39撮影 by  CX6 , RICOH
4
8/12 20:39
槍と美女(?)
すみません‥
槍〜燕岳。ケータイでパノラマ使ってみたらいい感じに撮れました。もうちょい左まで入ってればな〜。是非clickを
PCの壁紙に設定した☆
2
槍〜燕岳。ケータイでパノラマ使ってみたらいい感じに撮れました。もうちょい左まで入ってればな〜。是非clickを
PCの壁紙に設定した☆
ちょっと盛りを過ぎたけどコマクサちゃん
2013年08月11日 10:21撮影 by  CX6 , RICOH
2
8/11 10:21
ちょっと盛りを過ぎたけどコマクサちゃん
表銀座〜槍ヶ岳、行ってみたいな〜
2013年08月11日 10:26撮影 by  CX6 , RICOH
1
8/11 10:26
表銀座〜槍ヶ岳、行ってみたいな〜
この子はどういう意味があるんでしょう
2013年08月12日 21:02撮影 by  CX6 , RICOH
1
8/12 21:02
この子はどういう意味があるんでしょう
突如ヘリが登場!
2013年08月12日 20:44撮影 by  CX6 , RICOH
8/12 20:44
突如ヘリが登場!
槍とヘリ
かっちょい〜〜
2013年08月12日 21:03撮影 by  CX6 , RICOH
5
8/12 21:03
槍とヘリ
かっちょい〜〜
燕岳とヘリ
2013年08月11日 10:52撮影 by  CX6 , RICOH
8/11 10:52
燕岳とヘリ
右にヘリ
上からの景色、絶景でしょうね
2013年08月11日 10:53撮影 by  CX6 , RICOH
8/11 10:53
右にヘリ
上からの景色、絶景でしょうね
いやいや、お仕事です
長野県警ヘリ
燕山荘ヘリポート上空へ
2013年08月11日 11:00撮影 by  CX6 , RICOH
8/11 11:00
いやいや、お仕事です
長野県警ヘリ
燕山荘ヘリポート上空へ
おお〜〜
2013年08月12日 21:28撮影 by  CX6 , RICOH
1
8/12 21:28
おお〜〜
わわ〜〜
2013年08月11日 11:01撮影 by  CX6 , RICOH
8/11 11:01
わわ〜〜
そんなこんなで燕山荘付近に1時間以上も滞在、まだピーク踏んでないっっ
リュックデポして漸く山頂へ向かいました
2013年08月11日 11:05撮影 by  CX6 , RICOH
1
8/11 11:05
そんなこんなで燕山荘付近に1時間以上も滞在、まだピーク踏んでないっっ
リュックデポして漸く山頂へ向かいました
チシマギキョウ
コマクサ群生バックに
2013年08月11日 11:10撮影 by  CX6 , RICOH
1
8/11 11:10
チシマギキョウ
コマクサ群生バックに
槍とコマクサ
2013年08月11日 11:12撮影 by  CX6 , RICOH
3
8/11 11:12
槍とコマクサ
クルマユリ
鮮やかで目立ちますね
2013年08月11日 11:16撮影 by  CX6 , RICOH
2
8/11 11:16
クルマユリ
鮮やかで目立ちますね
イルカを調教☆
2013年08月12日 21:10撮影 by  CX6 , RICOH
4
8/12 21:10
イルカを調教☆
メガネ岩です
まさに奇岩
2013年08月11日 11:28撮影 by  CX6 , RICOH
2
8/11 11:28
メガネ岩です
まさに奇岩
写真撮りすぎてなかなか山頂に着かない‥
2013年08月11日 11:19撮影 by  CX6 , RICOH
1
8/11 11:19
写真撮りすぎてなかなか山頂に着かない‥
山頂まであと一歩の所で何やら騒がしい・・あ!ライチョウくんです!!
またしても遭遇、ついてるー
2013年08月11日 11:34撮影 by  CX6 , RICOH
9
8/11 11:34
山頂まであと一歩の所で何やら騒がしい・・あ!ライチョウくんです!!
またしても遭遇、ついてるー
これは子供ですね
可愛い〜
2013年08月11日 11:34撮影 by  CX6 , RICOH
1
8/11 11:34
これは子供ですね
可愛い〜
3羽の親子でした
また鳴き声も聞いちゃった
2013年08月12日 21:05撮影 by  CX6 , RICOH
3
8/12 21:05
3羽の親子でした
また鳴き声も聞いちゃった
砂浴びしてました
これは親鳥ですね(^^)
2013年08月11日 11:36撮影 by  CX6 , RICOH
8/11 11:36
砂浴びしてました
これは親鳥ですね(^^)
岩にピョンピョンって登って行きました
青空と雲と
絵になりますなぁ〜
by  ISW13HT, HTC
1
岩にピョンピョンって登って行きました
青空と雲と
絵になりますなぁ〜
ようやくピーク到着!
後ろは北燕岳
2013年08月11日 11:40撮影 by  CX6 , RICOH
2
8/11 11:40
ようやくピーク到着!
後ろは北燕岳
燕岳山頂2763m
今回3回もこのTシャツで声かけられました〜〜
びっくり。
2013年08月12日 20:56撮影 by  CX6 , RICOH
3
8/12 20:56
燕岳山頂2763m
今回3回もこのTシャツで声かけられました〜〜
びっくり。
山頂より
烏帽子しかわかんない
2013年08月12日 21:06撮影 by  CX6 , RICOH
1
8/12 21:06
山頂より
烏帽子しかわかんない
右に落ちてってるのが北鎌尾根ってやつでしょうか?
2013年08月12日 21:07撮影 by  CX6 , RICOH
8/12 21:07
右に落ちてってるのが北鎌尾根ってやつでしょうか?
山頂から燕山荘を見下ろす
向かって左方面は雲で真っ白でした
2013年08月11日 11:43撮影 by  CX6 , RICOH
8/11 11:43
山頂から燕山荘を見下ろす
向かって左方面は雲で真っ白でした
北燕方面
2013年08月11日 11:48撮影 by  CX6 , RICOH
1
8/11 11:48
北燕方面
針の木とか剱とかだと思うんだけど
方向と形とで見るのでしょうが、なかなか山の名前がわかりません
2013年08月11日 11:49撮影 by  CX6 , RICOH
3
8/11 11:49
針の木とか剱とかだと思うんだけど
方向と形とで見るのでしょうが、なかなか山の名前がわかりません
名残惜しいですが下ります
ちょっと下って山頂を見上げる
2013年08月12日 21:30撮影 by  CX6 , RICOH
8/12 21:30
名残惜しいですが下ります
ちょっと下って山頂を見上げる
槍を見ながら下るべし
2013年08月12日 21:30撮影 by  CX6 , RICOH
8/12 21:30
槍を見ながら下るべし
テン場も賑わってきておりました
ちょっとゆっくりし過ぎた、下山しなくちゃ!
明日仕事だもん‥
2013年08月11日 12:33撮影 by  CX6 , RICOH
4
8/11 12:33
テン場も賑わってきておりました
ちょっとゆっくりし過ぎた、下山しなくちゃ!
明日仕事だもん‥
ナナカマドと実
2013年08月11日 12:07撮影 by  CX6 , RICOH
8/11 12:07
ナナカマドと実
再び合戦小屋へ
2013年08月11日 13:10撮影 by  CX6 , RICOH
8/11 13:10
再び合戦小屋へ
ここで昼食にしました
山菜キノコうどん800円
パイナップル食べようと思ったら売り切れでした、、ざんねん
2013年08月11日 13:17撮影 by  CX6 , RICOH
2
8/11 13:17
ここで昼食にしました
山菜キノコうどん800円
パイナップル食べようと思ったら売り切れでした、、ざんねん
合戦小屋まで引かれている荷揚用ケーブル、丁度到着に遭遇
スイカかなー?
2013年08月11日 13:38撮影 by  CX6 , RICOH
8/11 13:38
合戦小屋まで引かれている荷揚用ケーブル、丁度到着に遭遇
スイカかなー?
さぁお腹も満足したし、とっとと下りましょう
2013年08月11日 13:49撮影 by  CX6 , RICOH
8/11 13:49
さぁお腹も満足したし、とっとと下りましょう
第一ベンチの所にある水場、行きはスルーしましたが帰りは寄ってみました
2013年08月11日 15:17撮影 by  CX6 , RICOH
8/11 15:17
第一ベンチの所にある水場、行きはスルーしましたが帰りは寄ってみました
ここを下りてゆきます
2013年08月12日 21:33撮影 by  CX6 , RICOH
8/12 21:33
ここを下りてゆきます
これが水場らしい‥
てか、川の水をすくう感じ?!
飲みましたがきれいなのかなぁ
2013年08月11日 15:15撮影 by  CX6 , RICOH
8/11 15:15
これが水場らしい‥
てか、川の水をすくう感じ?!
飲みましたがきれいなのかなぁ
登山口とうちゃーく
お疲れさまでした!
2013年08月11日 15:40撮影 by  CX6 , RICOH
8/11 15:40
登山口とうちゃーく
お疲れさまでした!
15:50有明荘到着
いやーなかなか日帰りピストンはロングでございました、つかれたー
宿泊客は温泉に無料で入れるのが嬉しい
2013年08月11日 15:53撮影 by  CX6 , RICOH
1
8/11 15:53
15:50有明荘到着
いやーなかなか日帰りピストンはロングでございました、つかれたー
宿泊客は温泉に無料で入れるのが嬉しい
撮影機器:

感想

いつも着いてく専門でしたが、今回は自分で計画しアルプス初挑戦の子と一緒に登りました。となると人が多くて安全そうな所がいいな‥と燕岳をチョイス、私も初めてで、人気のお山なのでワクワクでした。初めて登山計画書も自分で書いてみました。地元を前日の14時に出て有明荘に18時過ぎに到着、山小屋とは違い普通の旅館で温泉につかりゆったりとして翌日に備えました。それというのも、今回は日帰りピストン計画で早朝出発なのです。少し行程が長くてハードかなと思いましたがまぁ出来るでしょう。

朝4時に起床し5時過ぎに有明荘出発。早朝発の人は朝食は前日に宿で用意されたものを受け取ります。登山口には人はいましたが、早いからか思ったよりもまばらで、もっとすごく行列とかで登るかもと覚悟していたので拍子抜けでした。でも空いてて良かったです。登山口からさっそく登り開始。この合戦尾根は北アルプス3大急登の一つということでしたが、道は整備されていて歩きやすく、またペースもゆっくり目、ベンチも要所要所であり毎回休憩をとりつつ登ったのもあるのか、正直そんなに急登やきつさは感じませんでした。もしかしたら前回の七倉尾根で免疫が出来てるのかも?!少なくとも七倉に比べたら全然楽〜(^^;
合戦小屋では名物のスイカを食べました。高級スイカ(笑)。パイナップルもあったのですが、帰りに食べようとしたら売切れてました。合戦小屋は宿泊はできないですが燕山荘との中継地点で人で賑わっておりました。荷揚ケーブルがここまで来ていて、下山時に見ることができました。

それにしても青空〜〜。久々の青空登山。合戦小屋からはその青空のもと、汗はかきまくりましたが気持ちの良い山歩きでした。お花もいっぱい咲いていて、いちいち写真を撮りながら進んでいたため結構時間をロスしましたがゆったりと登りました。合戦沢ノ頭からは槍ヶ岳が!穂高が!そして前方には目指す燕山荘と燕岳が!否が応でもテンション上がります。この辺りもお花たくさん。個人的には、チングルマの果穂を初めて見られたのと、当たり年のコバイケイソウが良かったです。しかしなかなかお花の名前は覚えられませんね。
ようやく燕山荘に到着!人気の小屋とのことで多分宿泊客多いでしょう。空いた時期にまた泊まりに来たいものです。さて、燕山荘からの眺め、スバラシかった〜。これはお天気、青空に感謝なのですが、槍ヶ岳がばっちり見え、燕岳までの稜線もきれいに見えました。どんどん雲が動いてきて紺碧の空というわけではありませんでしたが、大満足の絶景でした。

燕山荘周辺を散策したり写真撮ったり、長野県警のヘリを見たりしていたらあっという間に1時間以上滞在していた・・、いかん我々は今日下山しなくては!というわけで大分ゆったりしてしまったのですが、目指すは燕岳です。ザックをデポし、サブザックで向かいました。しかしここもねー、シャッタースポットが多すぎてなかなか進まない(笑)。花崗岩の奇岩のイルカ・メガネ、コマクサ、槍、などなど、極めつけは山頂直下に現れたライチョウ親子3羽連れ。わーい、見られる確率が高いとは聞いていましたが、実際本当に見られるとは!全然逃げないんですね。先月見たライチョウの子供よりも少し大きい子でした。またまたラッキー☆
山頂は狭いですが、周辺の岩に座ったりまったりするのは全然時間が許せばいくらでも〜という感じで、その位山やまが絶景でした。剱岳方面も烏帽子など見えてきれいでした。おそらく来月行くと思われる山々を眺め山頂を後にしました。

下山はもうたったか下るのみ。計画よりまったりし過ぎてやや押していたので気持ち早めに下りました。もう雲がだいぶ上がってきていて、合戦沢ノ頭からの展望はなくなっていました。やはり時間との勝負ですね。合戦小屋にて少し遅めのランチは山菜キノコうどんを食しお腹を満たしたらもうどんどん下りましょう。意外に長く感じましたが無事下山、お疲れさまでした!有明温泉に入って帰京致しました。日帰りピストン、道はきつくないのですが、時間が長いので疲れました〜。特に初アルプスなのに、ほんと頑張ってくれました。その後運転までして頂いて、、ありがとうございました!燕岳、人気のお山だけあっていい山でした。

今回、船窪小屋Tシャツを着て行ったのですが、面白いことになんと3人にも声を掛けられました。どうやらオッと思わせる場所のようです。また来月行くと言ったら驚いてました。しかし人のTシャツの柄なんてよく見てますね、私なんか気が付かないです。

筋肉痛は思ったより来なかったです。適度な、普通に歩ける痛み。
けどやっぱり翌日仕事は疲れる〜〜、ねむねむでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1241人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら