記録ID: 3324793
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
札幌近郊
余市岳 赤井川から定山渓へ
2021年07月04日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:44
- 距離
- 33.1km
- 登り
- 1,319m
- 下り
- 1,406m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
JR余市駅前〜常盤 8:35発9:25頃着、\1110円、キロロリゾート駐車場まで4.5km程 帰りの最終は常盤17:10発(往復は7時間少々で済ませるのが必須) 現在平日および土曜日運行、2022年3月で廃線予定 赤井川村営コミュニティバス JR余市駅前〜常盤 7:35発8:25頃着、\500円 帰りの最終は常盤17:10発(往復は8時間少々で済ませるのが必須) JR札幌6:09発然別行きが唯一の接続手段。 現在日曜・祝日のみ、2022年4月以降は中央バスの代替路線となる予定。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
赤井川(キロロ)コース 例年と変わったところは特にありません。終盤は岩や根が混じる道でちょっと歩きづらいかも。駐車場〜登山口までは4km程度の砂利道 白井川(定山渓)コース とにかく廃道。背丈以上の笹薮がしばらく続く。 道を外すこと可能性が高く、紙地図での位置把握は困難。 最低限、GPSやコンパスで明後日の方向に進まないようにする。 標高1050mより麓側は踏み跡があり何とか歩ける状態だが、所々道が崩れているところもある。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖インナー
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
ゲイター
マフラー
帽子
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
地図(地形図)
コンパス
日焼け止め
保険証
携帯(GPS用)
サングラス
カメラ
毒吸引器
スポーツドリンク
お茶
防虫器
|
---|
感想
夏期に行くのは2年ぶりになる余市岳。交通機関では余市方面からのアクセスとなりますが、アクセス情報記載のように来年度も登山に使える状況が維持されるかは不明。
帰りはほぼ廃道の定山渓側を予定ですがこちらは4年ぶり。藪度がアップしてそうな気はしますが・・・
キロロ側は整備されていて、特に問題になるところはありません。
熊糞はありますが、これも通常通りといった感じ。
緩やかな山頂付近はちょっとしたお花畑でした。
いよいよ定山渓への分岐点。ゲイターと手袋を付けて突入。
最初は笹薮の下にかろうじて道が見えていましたが、やがてわけのわからない状態になります。進みやすそうなU字型の地形でも違うほうへ向かうものがあるようです。
トラップに引っかかって右往左往した挙句GPSとコンパスで登山道っぽいところへ復帰できましたが、相当の時間を費やすことになりました。
藪格闘中はかなりとんでもないところを通っているので、二度と同じところには行けないと思います。
藪と格闘して2時間、標高1050mくらいでようやく踏み跡が安定しはじめ、ちょっと安心。現時点では廃道で危険地帯になるので、いつか整備されるのを気長に待ちたいと思います。
それまでは相応の経験、対処能力などを含めた力量がないと歩きこなせず、
足を踏み入れないことを強く勧めます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:658人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する