山梨・破風山〈70/100〉、雁坂嶺、笠取山〈71/100〉〜歩荷トレーニング!(道の駅みとみ)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypc2b7a88d833b725.jpg)
- GPS
- 14:46
- 距離
- 28.3km
- 登り
- 2,356m
- 下り
- 2,364m
コースタイム
- 山行
- 7:29
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 8:23
天候 | 1日目(☁️→☀️)、2日目(☁️時々☂️) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
▼道の駅みとみ 西沢渓谷近くにある道の駅。マップコード:534 061 633*06。トイレ工事中でした🚧 〜利用状況🚗〜 土曜日午前5時で3台。日曜日午前11時で20台くらい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
〜コース状況🥾〜 ▼道の駅みとみ〜戸渡尾根分岐 西沢渓谷の道を進みます。「徳ちゃん新道」で登りました。急登に次ぐ急登でペース配分を間違えると確実にバテますネ。ずっと急登ではなく5:1くらいの割合で緩い坂がありますので休憩しやすいと思います。 ▼戸渡尾根分岐〜破風山 およそ300mほど下ります。下り終えたところに「破風山避難小屋」があります。そこから一気に登ります。岩綾帯が終わる頃に「破風山(西破風山)」に到着。眺望がありませんが、たくさんの山頂標柱がありますw ▼破風山〜雁坂峠 「東破風山」通過後、少し降って「雁坂嶺」に向けて登り返します。立ち枯れた木々の隙間からこれまで歩いた峰々が見通せます。「雁坂嶺」からは富士山が望めます。そこから下ると「雁坂峠」に到着します。 ▼雁坂小屋〜雁峠 樹林帯の中を歩きます。「水晶山」は眺望がありませんが、「枯札山」は晴れたら富士山が見えます。「燕山」への分岐に標識がないので注意。「雁峠」手前のジグザグな道は少し楽しいですw ▼雁峠〜笠取山 「雁峠」から「笠取山」までの最短ルートには看板や目印が乏しいのでGPSを見て進んだ方が良いです。途中、「多摩川」「荒川」「富士川」の「小さな分水嶺」があります。笠取山の三角点は山梨百名山の山頂標柱より10分程先に進んだところにあります。 ▼雁峠〜新地平 広川沿いを広瀬湖を目指してひたすら下る感じです。少し単調な感じが続きます。下り始めは何回か渡渉をしします。増水時は厳しいかも…。林道と合流すると渡渉はなくなります。 ▼新地平〜道の駅みとみ 国道140号線を歩きます。クルマやバイクがビュンビュン走っているので車道横断は注意が必要。タイミングが合えば「新地平バス停」からバスに乗ることができます。 |
その他周辺情報 | 〜日帰り入浴♨️〜 ▼花かげの湯 アルカリ性単純温泉。大人ひとり510円(JAF割あり)。内湯1、半露天1、水風呂、サウナ(中止)、洗い場8、リンスインシャンプー、ボディーソープあり。コロナの影響で20名制限でドライヤーも貸出対応のため注意。 0553-35-4126 https://www.city.yamanashi.yamanashi.jp/citizen/gover/public/search/institution/hanakage/ 〜お食事処🍽〜 お食事処はくさい 花かげの湯の隣にある食堂。コスパの高い天丼が有名?成人男性も千円そこそこで腹パンになること間違いなし!エビが太プリでヤバいですw |
写真
感想
最近、梅雨明けの気配を感じるようになりましたネ(ただの気のせいかもしれませんw)
7月二回目の週末、久しぶりのテンパク装備で、奥秩父にある「破風山(2,318m)〜雁坂嶺(2,289m)〜笠取山(1,953m)」縦走してきました。
初日は「☁️のち☀️」とお天気に恵まれましたが、二日目は「☁️時々☂️」となりました…。
道の駅みとみからスタートして、日本百名山のひとつ「甲武信ヶ岳(2,475m)」と同じ登山道、「徳ちゃん新道」を登ります。
あ、その前に、道の駅を出発した直後に「ヤマレコアプリ」が突然ダウン!少し前にも同じ事象が発生したので、ちと不安です…ネ。その後、再起動して問題なく作動してました。
「徳ちゃん新道」は急登に次ぐ急登が続き、テン泊装備にはかなりキツかったなあ…。2年ぶりのテン泊装備だったので「歩き方」「背負い方」を忘れてしまったのか?(年齢のせいにしたくない!)
テント装備はとても重く感じましたが、「奥秩主脈縦走路(緑の回廊)」はよく踏まれてて、とても歩きやすかったですネ。富士山も展望できるので晴れてると眺望は最高!
雁坂小屋のテン場で久しぶりのテント泊。夜、にわか雨が降りましたが、テン場やテントに大きな影響ナシ。快適に過ごすことができました(疲れてほとんど寝てましたww)
翌朝は暗いうちに「笠取山」を目指して出発!ヘッデンともして樹林帯を歩くので「羽虫」が大量に顔付近にまとわりつきます…。堪らず「虫除けネット」を被りました。
日の出時刻になっても「ガス」で真っ白…。上空も雲で覆われてて、眺望ゼロの中、「笠取山」に登頂? でも、ヤマレコにある山頂マークはもう少し先にあるようなので行ってみると「三角点」を発見!(=´∀`)人(´∀`=)
下山は雁峠から。昨日のにわか雨で「広川」が少し増水していましたが、透明度は高かったので、靴を濡らす程度でなんとか渡渉することができました。
「道の駅みとみ」に着く頃には二人ともヘロヘロ。とても良い歩荷トレーニングになりました!これからテント装備でも歩ける距離を増やそうと思います^ ^
〜この山行で更新した記録〜
☆山梨百名山 70,71/100
☆中央線から見える山 91/100
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する