記録ID: 3334545
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
花々に逢いたくて権現岳(山梨県北杜市)
2021年07月11日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:29
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,367m
- 下り
- 1,370m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:38
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 10:16
距離 12.7km
登り 1,373m
下り 1,370m
15:04
ゴール地点
天候 | ☁時々☀ 15時頃一度だけ雷鳴にビックリ!!(全て予報通り) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
翌朝3時30分起床→(7km10分)観音平駐車場駐車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ギボシや権現岳近辺は足元要注意 毎度のことですが下山時の木戸口公園〜観音平は疲れた脚には長く感じられぐったりです |
その他周辺情報 | 立ち寄り湯:フカサワ温泉(中巨摩郡昭和町 055-275-5361)¥470 地元の人々に愛されている感強い源泉かけ流し温泉 シャンプー・リンス・ドライヤーは要持参 |
写真
感想
花の季節の権現岳は6年ぶりでした。
花々も豊富で積雪期も美しい権現岳は、その姿かたちも私にとっては八ヶ岳では1,2位を争う存在ではないかと感じています。
そんな権現岳にyamanekoruruとご一緒させて頂き、清々しい思いで梅雨時の一日を過ごせてとても幸せでした。
kenさんにお願いし、初めての権現岳に行くことができました。
私一人では無理そうだなと思っていましたが、やはりそんな感じの権現岳でした。
カミナリ予報も的中し、無事に戻れて良かったです。
お花は岩場に沢山咲いており、久しぶりに黒ユリも見れて嬉しかったです。
また、南八ヶ岳の山容が少しわかり、編笠山、西岳の奥に諏訪湖が見えて脳内は幸せ。山歩きを堪能した一日となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:926人
こんにちは、kenさん、yamanekoruruさん!権現岳山頂でお会いしました、JMSと申します。
レコを拝見させて頂きました。自分達はかなりお花をスルーしていたようで何とも・・・(笑)お花の名前や種類がとても参考になりました。
八ヶ岳、特に横岳や権現岳は高山植物の宝庫なのですね。珍しいお花も有ったようでしたが発見出来ませんでした。友人は歩くペースが速くて、付いていくのがやっとでして・・・
自分は権現岳は初めて歩きましたが、本当に良い山だと思いました。横岳と権現岳がお気に入りになりました。
自分達もヘリポート付近のベンチで遊んでいたらアブの襲撃を受けました(笑)
また何処かでお会い出来ると良いですね!お疲れ様でした。
JMSさん こんにちは。
山頂では写真を撮っていただきまして有難うございました。私もレコを拝見させて頂きました。とても健脚です!!
編笠山経由でいらっしゃたのですね。私は20年以上も前に夏の編笠山でアブの襲撃を受けまして、以来夏は避けています。
今年の積雪期には編笠山に登りましたが、雪の編笠山はその展望の良さでは八ヶ岳一番ではないかと感じています。群馬県にも良い山がたくさんありますね。
実は三ツ頭で最後にお会いした後、すごい勢いで下山されて行かれてその健脚ぶりにただただ感心して見送らせて頂いたのでした。お二人の去り行く後ろ姿に私が「若いってすごい! 二人は10代かしら」と。ruruさんは「30代くらいでしょう」と申しまして。
日記を拝見させて頂き、ruruさんの当たりと判明いたしました(^-^)
もうすぐ梅雨明ですね。お気をつけて楽しい山行を!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する