ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3339082
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

サクッとツアーで早池峰山(小田越からピストン)

2021年07月12日(月) [日帰り]
 - 拍手
cyberdoc その他10人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:08
距離
5.5km
登り
670m
下り
654m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:45
休憩
1:21
合計
5:06
9:43
29
10:12
10:22
48
11:10
11:16
31
11:47
11:48
5
11:53
11:54
2
11:56
12:01
5
12:06
12:35
3
12:38
12:41
4
12:45
12:49
2
12:51
13:05
8
13:13
13:21
55
14:16
14:16
33
14:49
小田越
天候 だいたい曇、ちょっと小雨
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
行き:ツアーバスで小田越まで(平日はツアーバスに限り登れるとのこと、自家用車は河原の坊までだそうです)
帰り:ツアーバスで日帰り湯経由盛岡駅まで
コース状況/
危険箇所等
一合目から上は、ほぼ岩場です。蛇紋岩なので濡れると特に下りは怖いです。ハシゴもあるけど難易度は低いです。
その他周辺情報 ラ・フランス温泉?に寄りました。ジモティー用なのかな、広かったです。
従業員さんの感じがとってもいいお宿でした。朝食も美味しかったし、ありがとうございました。
2021年07月12日 07:50撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/12 7:50
従業員さんの感じがとってもいいお宿でした。朝食も美味しかったし、ありがとうございました。
小田越登山口までダイレクトに来られたよ、ツアー旅の醍醐味ですね(笑)
2021年07月12日 09:35撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/12 9:35
小田越登山口までダイレクトに来られたよ、ツアー旅の醍醐味ですね(笑)
トイレもあります。ここから上は携帯トイレ必携だそう。
2021年07月12日 09:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/12 9:38
トイレもあります。ここから上は携帯トイレ必携だそう。
左は対側の薬師岳の御影石、右はこれから登る早池峰の蛇紋岩で、全く土壌が違うらしい。
2021年07月12日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/12 9:41
左は対側の薬師岳の御影石、右はこれから登る早池峰の蛇紋岩で、全く土壌が違うらしい。
まずは木道。
2021年07月12日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/12 9:45
まずは木道。
すぐに岩場になります。
2021年07月12日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/12 10:15
すぐに岩場になります。
いつも通り全く眺望は望めないので、
2021年07月12日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/12 10:20
いつも通り全く眺望は望めないので、
下ばかり見ながら登ります。
2021年07月12日 10:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/12 10:24
下ばかり見ながら登ります。
これ何だっけ
2021年07月12日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/12 10:25
これ何だっけ
さっそく、ナンブトラノオ登場
2021年07月12日 10:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/12 10:26
さっそく、ナンブトラノオ登場
可憐だね
2021年07月12日 10:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/12 10:26
可憐だね
結構な急登です。
2021年07月12日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/12 10:27
結構な急登です。
岩場のお花だね
2021年07月12日 10:28撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/12 10:28
岩場のお花だね
しっかり両側がガードされた岩場です。
2021年07月12日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/12 10:34
しっかり両側がガードされた岩場です。
あれっ、もう登場か?!
2021年07月12日 10:50撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/12 10:50
あれっ、もう登場か?!
ほらっ
2021年07月12日 10:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/12 10:51
ほらっ
真上から
2021年07月12日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/12 10:52
真上から
なんだ、この群落は
2021年07月12日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/12 10:53
なんだ、この群落は
トラノオちゃん
2021年07月12日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/12 10:53
トラノオちゃん
なんとかギクだったかな
2021年07月12日 10:54撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/12 10:54
なんとかギクだったかな
ハヤチネウスユキソウとの共演
2021年07月12日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/12 10:56
ハヤチネウスユキソウとの共演
こんなのばっか
2021年07月12日 10:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/12 10:57
こんなのばっか
中が白っぽいのも
2021年07月12日 10:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/12 10:57
中が白っぽいのも
こんな共演も
2021年07月12日 10:58撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/12 10:58
こんな共演も
これもキレイ
2021年07月12日 11:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/12 11:00
これもキレイ
岩の間から
2021年07月12日 11:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/12 11:00
岩の間から
どんどん登ります。
2021年07月12日 11:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/12 11:00
どんどん登ります。
いいね〜
2021年07月12日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/12 11:01
いいね〜
だんだん飽きてきた(笑)
2021年07月12日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/12 11:06
だんだん飽きてきた(笑)
たまには違う子も
2021年07月12日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/12 11:10
たまには違う子も
イワベンケイだったかな
2021年07月12日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/12 11:10
イワベンケイだったかな
五合目御金蔵
2021年07月12日 11:12撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/12 11:12
五合目御金蔵
イネ科の植物だそう、地元ではナンブソワソワっていうんだったかな
2021年07月12日 11:12撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/12 11:12
イネ科の植物だそう、地元ではナンブソワソワっていうんだったかな
両側がお花畑
2021年07月12日 11:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/12 11:29
両側がお花畑
ヨツバシオガマだっけ
2021年07月12日 11:32撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/12 11:32
ヨツバシオガマだっけ
ハシゴ出てきたよ
2021年07月12日 11:36撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/12 11:36
ハシゴ出てきたよ
シオガマとの共演
2021年07月12日 11:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/12 11:37
シオガマとの共演
ハシゴを上から
2021年07月12日 11:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/12 11:40
ハシゴを上から
また新手が出てきた
2021年07月12日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/12 11:44
また新手が出てきた
ガイドさんによると、トラノオの方が珍しいらしい。
2021年07月12日 11:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/12 11:51
ガイドさんによると、トラノオの方が珍しいらしい。
結構見たけどね(笑)
2021年07月12日 11:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/12 11:51
結構見たけどね(笑)
剣ヶ峰分岐まで登ってきた。
2021年07月12日 11:54撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/12 11:54
剣ヶ峰分岐まで登ってきた。
ここからはほぼ平坦。木道まである。
2021年07月12日 11:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/12 11:55
ここからはほぼ平坦。木道まである。
コバイケイソウとシオガマ
2021年07月12日 11:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/12 11:57
コバイケイソウとシオガマ
シオガマの中にハクサンイチゲ
2021年07月12日 12:02撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/12 12:02
シオガマの中にハクサンイチゲ
イワカガミの群落まで
2021年07月12日 12:04撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/12 12:04
イワカガミの群落まで
山頂の避難小屋。トイレブースもあるらしいけど自分は寄らず。
2021年07月12日 12:05撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/12 12:05
山頂の避難小屋。トイレブースもあるらしいけど自分は寄らず。
三角点はこっちらしい
2021年07月12日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
7/12 12:08
三角点はこっちらしい
赤いのが奥宮だそうです。
2021年07月12日 12:15撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/12 12:15
赤いのが奥宮だそうです。
さぁ下山です。
2021年07月12日 12:36撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/12 12:36
さぁ下山です。
これは何だったか、忘れた
2021年07月12日 12:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/12 12:38
これは何だったか、忘れた
イワカガミだね
2021年07月12日 12:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/12 12:39
イワカガミだね
さっきの拡大図
2021年07月12日 12:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/12 12:44
さっきの拡大図
さようなら、トラノオ
2021年07月12日 12:50撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/12 12:50
さようなら、トラノオ
さようなら、ウスユキソウ
2021年07月12日 12:53撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/12 12:53
さようなら、ウスユキソウ
慎重に下山します。
2021年07月12日 13:02撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/12 13:02
慎重に下山します。
ホシガラス
2021年07月12日 14:04撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/12 14:04
ホシガラス
これも?
2021年07月12日 14:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/12 14:06
これも?
いっぱいいるよ(笑)
2021年07月12日 14:07撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/12 14:07
いっぱいいるよ(笑)
降りてきたら晴れてきた、アルアルだね
2021年07月12日 14:14撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/12 14:14
降りてきたら晴れてきた、アルアルだね
シャクナゲまで咲いてた
2021年07月12日 14:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/12 14:16
シャクナゲまで咲いてた
環境省が保護してる草らしい。
2021年07月12日 14:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/12 14:44
環境省が保護してる草らしい。
電波状況、ご参考までに
2021年07月12日 14:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/12 14:55
電波状況、ご参考までに
日帰り湯で、お疲れ!
2021年07月12日 17:00撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
7/12 17:00
日帰り湯で、お疲れ!
栄養補給
2021年07月12日 17:03撮影 by  KYG01, KYOCERA
7/12 17:03
栄養補給
あれっ、人が増えてるよ
2021年07月12日 17:18撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
7/12 17:18
あれっ、人が増えてるよ
日帰り湯から出たら虹、久しぶりに見たよ
2021年07月12日 17:53撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/12 17:53
日帰り湯から出たら虹、久しぶりに見たよ
盛岡駅で時間調整
2021年07月12日 18:59撮影 by  KYG01, KYOCERA
7/12 18:59
盛岡駅で時間調整
って、この辺りのお酒じゃないよ(笑)
2021年07月12日 18:59撮影 by  KYG01, KYOCERA
7/12 18:59
って、この辺りのお酒じゃないよ(笑)
最後に、3日間お疲れさまでした!
2021年07月12日 19:02撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
7/12 19:02
最後に、3日間お疲れさまでした!

感想

ツアー3日目は早池峰山です。朝はゆっくり宿で食事をしてから8時出発です。従業員の方皆さん感じがいいお宿でした。ツアーバスで小田越まで入ります。ここまで入れるのは平日&ツアーバス限定のようです。そうそう、昨夜のワイン!花巻の温泉宿からここまでの途中、大迫(おおはさま、と読むらしい)地区を通ってきたけど、そこのワインがエーデルワインと称してます。ウスユキソウ繋がりでスイスのツェルマットかどっかの町と姉妹町らしいです。軽いリースリングだけど真面目なワインでした。
登山口で準備をしてから出発です。木道樹林帯はすぐ抜けて、一合目からはほぼ岩場になります。しかし霧で眺望は全く望めないので下ばかり見て歩くことになりますが、お花が凄い!いろんなのが出てきて頭パンクしそうです。ガイドさんに同じ花の名前を何回も訊いてしまい、ちょっとキレられた(笑)。でしばらくして固有種のウスユキソウ&トラノオが登場します。いろんなお花の競演を楽しみながら岩場を登って剣ヶ峰分岐からはほぼ水平移動で山頂到着です。山頂では風もなく比較的楽に休憩できましたが、雨雲レーダーで西から雨雲接近中。遠くかすかに遠雷かな?急いで下山開始。ちょっとパラパラしたけど、それほど降られずに樹林帯まで下山できました。最後バス時間調整でゆっくり樹林帯を通過しました。
その後、日帰り湯で汗を流してお疲れ!出てきたら一雨あったようで虹が出てました。盛岡駅でも時間調整、新幹線に乗るなり夢の中でした。
梅雨真っ盛りの時期で全国的に豪雨被害もあった中、奇跡的に三山ともひどい雨には降られずに登頂できました。これも日頃の行いのお陰と感謝しておりますです(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:406人

コメント

2泊3日
cyberdoc さん、こんばんは。

蔵王日帰りで大炎上の次は2泊3日ですか?
機敏な行動力には敬服します。
折角の遠征なのに天候は残念でしたね。
こういう不完全燃焼があると、今度絶景に
出合った時の爆発力が一層大きくなるので、
次が楽しみですね。

しかし、花は全くの門外漢と言いながら、
天気は悪くても楽しめたようですね。
2021/7/13 23:09
Re: 2泊3日
kojiroh18 さま、おはよーございます
ツアー登山の醍醐味は、やたらとペースが遅く休憩が多いので
ゆっくり写真 を撮りながらでも歩けることにあるんですよ〜
久しぶりにデカい 持って歩いたので肩が痛いです
これからも新幹線往復やら登山ツアーやらと
正当派山屋の皆様にはとっても不評なレコ が、実は続々と続くのですが
まだまだミーハーな cdですからご容赦を
そういえば自分も大昔行ったな 〜と温かい目で見てやってください(笑)
2021/7/14 8:09
お花いっぱいの山山
こんにちわ。
3日間で、東北の有名どころの山々を回れるのは、やはりツアーならではですね。1つ1つ行ってたら、行くだけで大変です。この季節はお天気は仕方ないですが、お花がいっぱい。お酒もいっぱい!
2021/7/14 15:17
Re: お花いっぱいの山山
3737 さま、こんにちは
東北はカミさんの実家もあり、いつでも回れると後回しだったのですが
昨今の状況下帰省などできず、また、いつこちらがくたばる やもしれず
行けるときに行きたいとこ、というコンセプトで楽々パックとなりました
眺望は二の次で、ホントに梅雨時のお花 メインでした
と言っても花の名前はいい加減です
別にお花が自分から名乗ってるわけではないでしょうから
間違えててもお花達は気にしないでしょ、多分ですが(笑)
2021/7/14 15:54
びっくり
docさん、こんにちは
こんな感じで毎日違う山に登るツアーがあるんですね。知りませんでした。
どんどん日本地図が赤線で埋まっていきますね!
2021/7/14 15:52
Re: びっくり
kimipapa さま、こんにちは
お任せ楽々パックで行ってきました
北海道では一週間くらいで9座回るツアーもあるようです
cd 使えるものは何でも使う主義なので
コロナにヤラれる前に回りたいと思ってます(笑)
2021/7/14 16:00
ツアーバス?
どこのですか?よく見つけましたね。
やっぱり百名山狙ってますか?
2021/7/14 17:01
Re: ツアーバス?
eriru-jam さま、こんばんは
早池峰縦走 お天気だったようで良かったですね
僕のツアーは大手CT社でしたが
この3つを回るツアーは、個人を含めて一杯ありますよ
100もあるんですね〜、死ぬまでには登りたいものです(笑)
2021/7/14 20:39
百名山3座おめでとうございます。
 cyberdocさん、こんにちは。
 百名山3座おめでとうございます。特に早池峰は独自の植物が多く、ハヤチネウスユキソウをはじめとした固有種が多いですね。ハヤチネウスユキソウはエーデルワイスと呼ばれるセイヨウウスユキソウに一番DNAが近いということで、スイスとのつながりがあるのでしょうね。
 岩手山からの早池峰は結構連続では厳しいなあと思いますが、簡単にこなしてしまうところが流石cyberdocさん。この夏も全国の百名山を目指していろいろ行かれるのでしょうね。
 私は、今年は新規百名山は行けるのかどうか・・・怪しいです。
 aideieiでした。
2021/7/14 21:11
Re: 百名山3座おめでとうございます。
aideiei さま、おはようございます
今年はウスユキソウ当たり年らしいです。
昨年くらいからバスがコロナ運休?のため、人があまり入れないらしいので
お花達 も落ち着いて咲いてるのかもしれませんね〜
自分もだんだん先が無くなってきたので少し急がないといけません(笑)
2021/7/15 7:58
お疲れ様でした!
3日間連続で東京⇄東北を新幹線で往復したのかと
去年、小田越登山口まで車を乗り入れたら、「自家用車はダメ」と言われたことを思い出しました。
同行した本人は「ウスユキソウのように美しい」と思っている奥様に、「1泊したら岩手山にも行けたんじゃない、もったいない」と帰ってから文句を言われました
2021/7/14 21:20
Re: お疲れ様でした!
H先輩、おはようございます
どこのお山もだんだん交通制限がかかるようになってますね〜
まぁ自分は 優先なので は無理なのですけど(笑)
ウスユキソウ 、苦労して登るからキレイに思いますけど
白いけど毛深くてちょっと動物的なお花ですよね
岩手山は結構登り甲斐のあるハードなお山だったので
時間的にも、早池峰→岩手の方が楽だと思います
2021/7/15 8:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら