ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3342414
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

荒川岳(防鹿柵設置ボラ活動)

2021年07月09日(金) ~ 2021年07月11日(日)
 - 拍手
GPS
51:20
距離
19.4km
登り
2,145m
下り
2,132m

コースタイム

1日目
山行
5:06
休憩
1:04
合計
6:10
9:46
29
10:15
10:28
46
11:14
11:27
55
12:22
12:39
29
13:08
13:14
76
14:30
14:39
5
14:44
14:45
29
15:56
2日目
山行
1:23
休憩
5:13
合計
6:36
3日目
山行
5:01
休憩
1:49
合計
6:50
6:00
58
7:47
7:47
5
7:52
8:06
77
9:23
9:33
27
10:00
10:06
44
10:50
10:55
32
11:27
12:25
25
天候 ずっと☂
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 井川周辺の宿が軒並み満室のため、駿河健康ランドに前泊しました。男女別の畳の大部屋に一人用のシートを並べた仮眠室があり、ぐっすり眠れました。入館料\1,980ですが前もって会員になることで\1,580で利用できます。露天風呂からは駿河湾の眺めも素晴らしく、館内のスタッフの方々は親切で気持ちよく過ごせます。午前3時までは宿泊料金が不要で、節約したいときにとてもお薦め。
【2021/7/9(金):1日目】
沼平で集合し、特種東海フォレストのマイクロバスで椹島へ移動しました。
2021年07月09日 05:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 5:49
【2021/7/9(金):1日目】
沼平で集合し、特種東海フォレストのマイクロバスで椹島へ移動しました。
椹島の事務所でオリエンテーション。名札や作業用消耗品、行動食を配布されました。12名の一般参加者のうち自分含む3名が初参加で、4名×3班に振り分けられました。
自分は3班で、経験豊富なM下リーダー、専門家&罠免許生活もすさまじいN村さん、椹島番となってしまった面白おやじH野さん、という最高に楽しい班に所属させていただきました。参加者の班分けにもいろいろ気を使ってくださっていることを後に主催者に伺い、感謝感謝です。
2021年07月09日 07:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 7:57
椹島の事務所でオリエンテーション。名札や作業用消耗品、行動食を配布されました。12名の一般参加者のうち自分含む3名が初参加で、4名×3班に振り分けられました。
自分は3班で、経験豊富なM下リーダー、専門家&罠免許生活もすさまじいN村さん、椹島番となってしまった面白おやじH野さん、という最高に楽しい班に所属させていただきました。参加者の班分けにもいろいろ気を使ってくださっていることを後に主催者に伺い、感謝感謝です。
木賊橋を渡った先に醸造所がありました。特種東海製紙のグループ会社である十山が運営しているそうです。出荷が待ち遠しいです!
2021年07月09日 08:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 8:39
木賊橋を渡った先に醸造所がありました。特種東海製紙のグループ会社である十山が運営しているそうです。出荷が待ち遠しいです!
木賊橋経由で林道をデリカで進み、駒鳥池ちかくまで送っていただきました。ここから資材の支柱を持って出発。
2021年07月09日 09:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 9:19
木賊橋経由で林道をデリカで進み、駒鳥池ちかくまで送っていただきました。ここから資材の支柱を持って出発。
この日はずっと雨で、雨の合間に弁当を食べ、中岳避難小屋まで来ました。
2021年07月09日 14:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 14:29
この日はずっと雨で、雨の合間に弁当を食べ、中岳避難小屋まで来ました。
ずぶ濡れで拠点の荒川小屋に到着。今夏も南ア南部の山小屋は営業なしですが、我々のために荒川小屋の小屋番N岡さんが入っておられ、美味しい特製カレー(食べ放題)やおかず、おにぎり弁当で我々をもてなしてくださいました。久しぶりにお会いできて、ご家族のお話、自分のプライベートのことも喜んでくださって、大変嬉しい再会となりました。
2021年07月09日 15:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/9 15:53
ずぶ濡れで拠点の荒川小屋に到着。今夏も南ア南部の山小屋は営業なしですが、我々のために荒川小屋の小屋番N岡さんが入っておられ、美味しい特製カレー(食べ放題)やおかず、おにぎり弁当で我々をもてなしてくださいました。久しぶりにお会いできて、ご家族のお話、自分のプライベートのことも喜んでくださって、大変嬉しい再会となりました。
荒川小屋1日目晩ごはん
2021年07月09日 17:06撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/9 17:06
荒川小屋1日目晩ごはん
荒川小屋2日目晩ごはん
2021年07月10日 16:59撮影 by  iPhone XR, Apple
7/10 16:59
荒川小屋2日目晩ごはん
【2021/7/10(土):2日目】
いよいよ本日は防鹿柵設置です。昨年の柵撤去時に残していた資材や道具を集めます。ここから現場へ班ごとに移動し、環境省アクティブレンジャーにヘルプいただきながら作業を開始しました。
2021年07月10日 07:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/10 7:02
【2021/7/10(土):2日目】
いよいよ本日は防鹿柵設置です。昨年の柵撤去時に残していた資材や道具を集めます。ここから現場へ班ごとに移動し、環境省アクティブレンジャーにヘルプいただきながら作業を開始しました。
あらかじめ設置してある支柱ベースに、昨年の撤去時に現場へ置いてある支柱を差し込み、ネットを支柱にひっかけていきます。撤去中に支柱が落石を受けて破損していることも多く、交換や修理、ネットの穴も修復しながらの作業となります。
2021年07月10日 08:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/10 8:00
あらかじめ設置してある支柱ベースに、昨年の撤去時に現場へ置いてある支柱を差し込み、ネットを支柱にひっかけていきます。撤去中に支柱が落石を受けて破損していることも多く、交換や修理、ネットの穴も修復しながらの作業となります。
ネットの穴修復中
2021年07月10日 09:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/10 9:39
ネットの穴修復中
作業の合間に高山植物に癒されます。アオノツガザクラ
2021年07月10日 09:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/10 9:41
作業の合間に高山植物に癒されます。アオノツガザクラ
シナノキンバイ
2021年07月10日 09:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/10 9:41
シナノキンバイ
荒川岳南面のカール底。一瞬だけガスが取れ、幻の池が現れました。北面カールでも池を見ましたが南面にもあるとは知らず、予期せぬ奇跡の瞬間に感極まってしまって涙があふれました。
2
荒川岳南面のカール底。一瞬だけガスが取れ、幻の池が現れました。北面カールでも池を見ましたが南面にもあるとは知らず、予期せぬ奇跡の瞬間に感極まってしまって涙があふれました。
ネット固定作業
2021年07月10日 10:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/10 10:34
ネット固定作業
荒川小屋特製のおにぎり弁当をいただきました
2021年07月10日 10:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/10 10:50
荒川小屋特製のおにぎり弁当をいただきました
このサブザックはかなり以前に聖平小屋で購入したものですが
2021年07月10日 10:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/10 10:53
このサブザックはかなり以前に聖平小屋で購入したものですが
なんと同じ班のN村さんが色違いを背負ってる!さらにご参加されていたukkyさんも同じのを持っておられるとか。いやーやっぱ濃いわ〜!!
(画像提供:M下様)
2
なんと同じ班のN村さんが色違いを背負ってる!さらにご参加されていたukkyさんも同じのを持っておられるとか。いやーやっぱ濃いわ〜!!
(画像提供:M下様)
登山道を含む柵囲いには入口・出口の扉を取付けます。過去何度もこの扉を開け閉めして登山道を通過したのを思い出しました。
2021年07月10日 11:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/10 11:54
登山道を含む柵囲いには入口・出口の扉を取付けます。過去何度もこの扉を開け閉めして登山道を通過したのを思い出しました。
柵の外側と内側では明らかにお花の密度が違います。防鹿柵設置10年で、少しずつ効果が目に見えるようになってきたそうです。自分は8月盆休みの時期に通過していたのであまり気付いていませんでしたが、7月のハクサンイチゲとミヤマキンポウゲの時期に来ると柵の内外の差が一目瞭然です。
2021年07月10日 11:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/10 11:54
柵の外側と内側では明らかにお花の密度が違います。防鹿柵設置10年で、少しずつ効果が目に見えるようになってきたそうです。自分は8月盆休みの時期に通過していたのであまり気付いていませんでしたが、7月のハクサンイチゲとミヤマキンポウゲの時期に来ると柵の内外の差が一目瞭然です。
【2021/7/11(日):3日目】
メンバー全員で荒川小屋をあとにして帰路につきます。この日は雨も途中で止み、時間的な余裕もあって荒川岳南面カールのお花畑を楽しみながらゆっくり移動しました。
2021年07月11日 06:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 6:50
【2021/7/11(日):3日目】
メンバー全員で荒川小屋をあとにして帰路につきます。この日は雨も途中で止み、時間的な余裕もあって荒川岳南面カールのお花畑を楽しみながらゆっくり移動しました。
クロユリ
2021年07月11日 06:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 6:57
クロユリ
どこまでも続く、いちめんのお花畑。
2021年07月11日 06:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 6:58
どこまでも続く、いちめんのお花畑。
ハクサンイチゲ
2021年07月11日 06:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 6:59
ハクサンイチゲ
2021年07月11日 06:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 6:59
イワベンケイ
2021年07月11日 07:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 7:00
イワベンケイ
2021年07月11日 07:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 7:06
2021年07月11日 07:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 7:08
タカネヤハズハハコ
2021年07月11日 07:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 7:26
タカネヤハズハハコ
イワウメ
2021年07月11日 07:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 7:48
イワウメ
2021年07月11日 07:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 7:48
中岳避難小屋の柵は丈が低い
2021年07月11日 07:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 7:55
中岳避難小屋の柵は丈が低い
今年もここに来ることができて、本当に幸せです。
2021年07月11日 08:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 8:25
今年もここに来ることができて、本当に幸せです。
2021年07月11日 08:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 8:26
2021年07月11日 08:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 8:29
チョウノスケソウ
2021年07月11日 09:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 9:23
チョウノスケソウ
2021年07月11日 09:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 9:50
2021年07月11日 10:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 10:28
2021年07月11日 10:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 10:36
2021年07月11日 10:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 10:40
2021年07月11日 10:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 10:56
2021年07月11日 11:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 11:20
荒川小屋のおにぎり弁当。丸っこいのが5つ、異なる味で飽きません。左上の甘い赤飯も健在です。
2021年07月11日 11:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 11:32
荒川小屋のおにぎり弁当。丸っこいのが5つ、異なる味で飽きません。左上の甘い赤飯も健在です。
千枚小屋で終了ミーティング。感じたこと、反省点、提案などをひとりひとり発言します。参加者全員が真剣にボランティア活動に参加されていることが伝わってきました。
2021年07月11日 12:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 12:05
千枚小屋で終了ミーティング。感じたこと、反省点、提案などをひとりひとり発言します。参加者全員が真剣にボランティア活動に参加されていることが伝わってきました。
帰宅後、小泉武栄さんのヤマケイ新書に、荒川小屋おにぎり弁当の包み紙でブックカバーをかけました(恒例行事)
帰宅後、小泉武栄さんのヤマケイ新書に、荒川小屋おにぎり弁当の包み紙でブックカバーをかけました(恒例行事)

感想

南アルプス高山植物保護ボランティアネットワークから、荒川岳防鹿柵立ち上げ作業ボランティアの募集が出ました。柵の存在は以前から知っており、また活動自体にも以前から興味があったので、いの一番に応募しました。高い競争率が予想されましたが運よく当選通知が来て参加してきました。

3日間通して天気が悪く、寒く足場の悪いなかでの作業となりましたが、特に自分の班メンバーは楽しい人ばかりで、チームワークを発揮して効率よく作業を進めることができました。
一般参加の3名の女性の中に、ヤマレコ上ではよく拝見していたukkyさんがいらっしゃるとわかり、思わず興奮してたくさんのお話をさせていただきました。山や登山に対する真剣な想いを伺い、深い感動を得ました。
参加者のみなさんと様々な話題で盛り上がりながらも、皆さん南ア南部が大好きで、それぞれ意志を持ってボラ活動に参加されていることが伺え、とても啓発されました。自分の大好きな山域に、このようなかたちで関わることができたことを、本当に嬉しく思いました。

南アルプス高山植物保護ボランティアネットワークのUさん、環境省・アクティブレンジャーの方々、地元静岡市のご担当者、特種東海フォレストのMさんNさん、荒川小屋番のN岡さん、ご一緒させていただいた一般参加者のみなさま、大変お世話になりました。どうもありがとうございました。次回またご一緒させていただけるのを楽しみにしております。

おまけ:
防鹿柵設置については以下文献がまとまっていて面白いです(少々古いですが)
www.jma-sangaku.or.jp/conservation/yaseichoju/static/data/shika2009.pdf

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:251人

コメント

初めまして。
昨年ここを通りました。
雨の中お疲れさまでした。
素晴らしい取組に参加されましたね。
おかげさまで柵の内外で高山植物の密度が全然違います。
遠くからでも、柵そのものが見えなくてもラインがわかります。
30年以上前、丹沢で食害の調査に汗と血を流した(ヒルに吸われて)ことを思い出しました。
2022/2/13 20:21
horied67b様、
はじめまして、こんにちは。
コメントどうもありがとうございます。御礼遅くなり申し訳ありません。
今回ボラ活動に幸運にも参加でき、貴重な体験となりました。もともと南ア南部が大好きでしたが、さらに愛情が深まった気がします。
丹沢もヒル分布がどんどん広がっているようですね。やはり運び屋の鹿が増えていることが原因でしょうか。30年以上も前から調査が行われていたのですね、驚きです。南ア南部も長野側は夏場はヒル天国のようで入山を躊躇します。
信濃俣河内の記録も拝見させていただきました。素晴らしい山行を重ねておられるようですね。
これからの記録も楽しみにしております。
2022/2/28 16:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら