ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3348851
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

三股から常念岳・蝶ヶ岳周回 大快晴の日にヤリホ展望の稜線歩きへ

2021年07月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
13:54
距離
19.4km
登り
2,327m
下り
2,325m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:12
休憩
1:40
合計
13:52
2:10
2:10
11
2:21
2:22
139
4:41
4:41
105
6:26
6:32
62
7:34
7:34
6
7:40
8:14
117
10:11
10:19
78
11:37
11:37
4
11:41
11:43
7
11:50
11:50
27
12:17
12:19
0
12:19
12:20
0
12:19
12:19
1
12:20
12:24
1
12:25
12:25
3
12:28
12:51
2
12:53
12:53
2
12:55
12:56
5
13:01
13:01
10
13:11
13:11
8
13:19
13:26
26
13:52
13:52
35
14:27
14:28
35
15:03
15:09
18
15:27
15:30
12
15:42
15:42
9
15:51
15:52
1
15:53
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
カーナビで「ほりでーゆ〜四季の郷(0263-73-8500)」で検索するとよいです。
「ほりでーゆ〜四季の郷」から先、三股駐車場まで舗装された林道を進みます。道幅狭く、すれ違いが困難なところがあるため、注意して走行してください。
行きはすれ違うことがほとんど無いと思いますが、帰りは、迎えに来るタクシーがありますので、特に注意。
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
深夜到着にも関わらず予想外の混雑で第二駐車場に止めることに。15分ほど歩いて、第一駐車場奥のゲートに到着。
森林限界上で夜明けを迎えようと思っていたが、いろいろあって、スタートが予定より30分遅れとなりガックリ。。
2021年07月17日 02:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/17 2:11
深夜到着にも関わらず予想外の混雑で第二駐車場に止めることに。15分ほど歩いて、第一駐車場奥のゲートに到着。
森林限界上で夜明けを迎えようと思っていたが、いろいろあって、スタートが予定より30分遅れとなりガックリ。。
ゲートから10分ほど歩いて登山口。この先の橋を渡ったら、すぐに左の常念岳方面に進みます
2021年07月17日 02:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/17 2:22
ゲートから10分ほど歩いて登山口。この先の橋を渡ったら、すぐに左の常念岳方面に進みます
ナイトハイクなのに蒸し暑くぜんぜんペースが上がらない。
ゲートから2時間20分で稜線に出たが、すでに朝焼けが始まっている
2021年07月17日 04:34撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/17 4:34
ナイトハイクなのに蒸し暑くぜんぜんペースが上がらない。
ゲートから2時間20分で稜線に出たが、すでに朝焼けが始まっている
稜線の樹林帯で日の出を迎える
2021年07月17日 04:45撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/17 4:45
稜線の樹林帯で日の出を迎える
蝶槍の朝焼け。森林限界上で見たかったなぁ~
2021年07月17日 04:46撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
7/17 4:46
蝶槍の朝焼け。森林限界上で見たかったなぁ~
樹林帯も朝日に染まる
2021年07月17日 04:46撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/17 4:46
樹林帯も朝日に染まる
前常念岳が見えた時にはすでに朝焼けは終了
2021年07月17日 05:08撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/17 5:08
前常念岳が見えた時にはすでに朝焼けは終了
ゴゼンタチバナ
2021年07月17日 04:38撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/17 4:38
ゴゼンタチバナ
ツマトリソウ
2021年07月17日 05:08撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/17 5:08
ツマトリソウ
怪獣?
2021年07月17日 05:09撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/17 5:09
怪獣?
稜線に出てから35分樹林帯を歩いて、ようやく梯子に到着。
あと30分早くここに着きたかった
2021年07月17日 05:10撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/17 5:10
稜線に出てから35分樹林帯を歩いて、ようやく梯子に到着。
あと30分早くここに着きたかった
朝焼けには間に合わなかったけど、富士山や南アルプスの稜線がくっきり見える
2021年07月17日 05:16撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4
7/17 5:16
朝焼けには間に合わなかったけど、富士山や南アルプスの稜線がくっきり見える
雲海に浮かぶ八ヶ岳や南アルプス
2021年07月17日 05:16撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
7/17 5:16
雲海に浮かぶ八ヶ岳や南アルプス
中央のとんがりの蝶槍が特徴的
2021年07月17日 05:16撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/17 5:16
中央のとんがりの蝶槍が特徴的
キバナシャクナゲ
2021年07月17日 05:18撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/17 5:18
キバナシャクナゲ
前常念岳までは岩々の険しい登り。
マークをよく見てルートを進みます
2021年07月17日 05:22撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/17 5:22
前常念岳までは岩々の険しい登り。
マークをよく見てルートを進みます
高度を上げると、常念岳-蝶ヶ岳の稜線の向こうに穂高岳の雄姿が見えてきます。
険しい登りだけど、この眺めを見ながらなので頑張れる
2021年07月17日 05:47撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
7/17 5:47
高度を上げると、常念岳-蝶ヶ岳の稜線の向こうに穂高岳の雄姿が見えてきます。
険しい登りだけど、この眺めを見ながらなので頑張れる
アカモノ
2021年07月17日 05:57撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/17 5:57
アカモノ
岩場に咲いたミヤマダイコンソウ
2021年07月17日 05:58撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/17 5:58
岩場に咲いたミヤマダイコンソウ
ツガザクラ
2021年07月17日 06:11撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/17 6:11
ツガザクラ
こんな岩々をルートを確認しながら登ります
久しぶりの岩登りなので全身に力が入ってしまう
2021年07月17日 06:22撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/17 6:22
こんな岩々をルートを確認しながら登ります
久しぶりの岩登りなので全身に力が入ってしまう
岩陰から穂高岳を望む
2021年07月17日 06:22撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
7/17 6:22
岩陰から穂高岳を望む
前常念岳の石室に到着!
2021年07月17日 06:26撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/17 6:26
前常念岳の石室に到着!
ここからは常念岳の絶景を望みながら稜線歩き
2021年07月17日 06:36撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/17 6:36
ここからは常念岳の絶景を望みながら稜線歩き
周囲の景色が素晴らしすぎるんだけど、足元にも注意
2021年07月17日 06:37撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
7/17 6:37
周囲の景色が素晴らしすぎるんだけど、足元にも注意
前常念岳から常念岳に続く稜線の登りは本当に気持ち良い
2021年07月17日 06:40撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4
7/17 6:40
前常念岳から常念岳に続く稜線の登りは本当に気持ち良い
右には大天井岳に続く山並み
2021年07月17日 06:44撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
7/17 6:44
右には大天井岳に続く山並み
左は穂高岳の山並み
2021年07月17日 06:45撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
7/17 6:45
左は穂高岳の山並み
焼岳の奥には乗鞍岳、蝶槍の奥には御岳
2021年07月17日 06:45撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/17 6:45
焼岳の奥には乗鞍岳、蝶槍の奥には御岳
景色が素晴らしすぎてなかなか進めない
2021年07月17日 06:58撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/17 6:58
景色が素晴らしすぎてなかなか進めない
常念岳の南側のなが~い稜線。
今日はこの稜線を歩きます
2021年07月17日 07:10撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/17 7:10
常念岳の南側のなが~い稜線。
今日はこの稜線を歩きます
このルートは花を見られないと思っていたら、山頂手前に少しだけ花畑がありました
ミヤマセンキュウ
2021年07月17日 07:13撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/17 7:13
このルートは花を見られないと思っていたら、山頂手前に少しだけ花畑がありました
ミヤマセンキュウ
チングルマ
2021年07月17日 07:15撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/17 7:15
チングルマ
コイワカガミ
2021年07月17日 07:18撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/17 7:18
コイワカガミ
アオノツガザクラ
2021年07月17日 07:18撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/17 7:18
アオノツガザクラ
ミネズオウ
2021年07月17日 07:19撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/17 7:19
ミネズオウ
タカネヤハズハハコ
2021年07月17日 07:20撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/17 7:20
タカネヤハズハハコ
ナナカマドの花
2021年07月17日 07:22撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/17 7:22
ナナカマドの花
常念岳山頂直下まで来て槍ヶ岳が顔を出しました!
2021年07月17日 07:27撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4
7/17 7:27
常念岳山頂直下まで来て槍ヶ岳が顔を出しました!
分岐標と槍ヶ岳
2021年07月17日 07:34撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/17 7:34
分岐標と槍ヶ岳
常念岳山頂まで最後の一登り
2021年07月17日 07:34撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/17 7:34
常念岳山頂まで最後の一登り
常念岳山頂に到着!
2021年07月17日 07:48撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
7/17 7:48
常念岳山頂に到着!
山頂からは360度の展望!
まずは、穂高岳、乗鞍岳、御岳方面
2021年07月17日 07:57撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
7/17 7:57
山頂からは360度の展望!
まずは、穂高岳、乗鞍岳、御岳方面
槍ヶ岳から南に延びる稜線
2021年07月17日 07:55撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
7/17 7:55
槍ヶ岳から南に延びる稜線
北側は北アルプス北部の山々
2021年07月17日 07:45撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4
7/17 7:45
北側は北アルプス北部の山々
北信の山々。こっち方面の山もいつか登りたい
2021年07月17日 07:54撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/17 7:54
北信の山々。こっち方面の山もいつか登りたい
中央奥が浅間山かな。その左は志賀・草津方面の山々だろうか
2021年07月17日 08:09撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/17 8:09
中央奥が浅間山かな。その左は志賀・草津方面の山々だろうか
富士山、八ヶ岳、南アルプス方面
2021年07月17日 07:44撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/17 7:44
富士山、八ヶ岳、南アルプス方面
そして、これから歩く蝶ヶ岳までの稜線
蝶ヶ岳山荘遥か遠くで、あそこまで行くのか~と思うと気が遠くなる。
気合を入れて、常念岳を出発
2021年07月17日 07:53撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
7/17 7:53
そして、これから歩く蝶ヶ岳までの稜線
蝶ヶ岳山荘遥か遠くで、あそこまで行くのか~と思うと気が遠くなる。
気合を入れて、常念岳を出発
素晴らしい景色だけども、足元にも注意しながら緊張感をもって長い岩場の稜線を下っていく
2021年07月17日 08:19撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/17 8:19
素晴らしい景色だけども、足元にも注意しながら緊張感をもって長い岩場の稜線を下っていく
岩場の長い稜線を下ってきて、一息つく
2021年07月17日 08:39撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/17 8:39
岩場の長い稜線を下ってきて、一息つく
絶景だ~!ここでずっと眺めていたくなる
2021年07月17日 08:39撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
7/17 8:39
絶景だ~!ここでずっと眺めていたくなる
常念岳からの最後の激下り
蝶槍の存在感が増してきた
2021年07月17日 08:55撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/17 8:55
常念岳からの最後の激下り
蝶槍の存在感が増してきた
ミヤマキスミレの群生
黄色が鮮やかなのと、大振りの花で癒される
2021年07月17日 08:59撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
7/17 8:59
ミヤマキスミレの群生
黄色が鮮やかなのと、大振りの花で癒される
常念岳からの長~い稜線下りが終了。
すれ違う人も結構いたが、これ登るのは結構キツイなぁ
2021年07月17日 09:26撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
7/17 9:26
常念岳からの長~い稜線下りが終了。
すれ違う人も結構いたが、これ登るのは結構キツイなぁ
暑さにバテて2498mピークで一休み。
樹林帯に覆われた次の2592mピークを望む
2021年07月17日 09:30撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/17 9:30
暑さにバテて2498mピークで一休み。
樹林帯に覆われた次の2592mピークを望む
2592mピーク周辺は花が多い
ミヤマキンポウゲ
2021年07月17日 09:42撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/17 9:42
2592mピーク周辺は花が多い
ミヤマキンポウゲ
コバイケイソウ
2021年07月17日 09:43撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/17 9:43
コバイケイソウ
コバイケイソウの花畑
2021年07月17日 09:43撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/17 9:43
コバイケイソウの花畑
シナノキンバイ
2021年07月17日 09:47撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/17 9:47
シナノキンバイ
ハクサンチドリ
2021年07月17日 10:08撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/17 10:08
ハクサンチドリ
2592mピークまでの登り・下りは暑さと疲労でバテバテ。
足が前に出なくなり、少し進んでは休むの繰り返し。
以前もそうだったが2592m周辺は本当にキツイ
2021年07月17日 10:10撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/17 10:10
2592mピークまでの登り・下りは暑さと疲労でバテバテ。
足が前に出なくなり、少し進んでは休むの繰り返し。
以前もそうだったが2592m周辺は本当にキツイ
2592mピークの南斜面も花畑が広がる
2021年07月17日 10:11撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/17 10:11
2592mピークの南斜面も花畑が広がる
カラマツソウ
2021年07月17日 10:14撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/17 10:14
カラマツソウ
ハクサンフウロ
2021年07月17日 10:14撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/17 10:14
ハクサンフウロ
蝶槍が立ちはだかる
2021年07月17日 10:29撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/17 10:29
蝶槍が立ちはだかる
蝶槍の登り斜面に取りつく。
この先の日陰で休息。涼しい風が吹き抜けてバテも回復
2021年07月17日 10:39撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/17 10:39
蝶槍の登り斜面に取りつく。
この先の日陰で休息。涼しい風が吹き抜けてバテも回復
イワツメクサ
2021年07月17日 11:19撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/17 11:19
イワツメクサ
歩いてきた常念岳の稜線
2021年07月17日 11:23撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/17 11:23
歩いてきた常念岳の稜線
蝶槍でこの景色を見ながら休憩
頑張ってここまで歩いてきたご褒美だ
2021年07月17日 11:24撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/17 11:24
蝶槍でこの景色を見ながら休憩
頑張ってここまで歩いてきたご褒美だ
槍沢から槍ヶ岳
2021年07月17日 11:34撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/17 11:34
槍沢から槍ヶ岳
左のピークが蝶ヶ岳。遠く感じるが、絶景の稜線歩きなので苦にならない
2021年07月17日 11:36撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/17 11:36
左のピークが蝶ヶ岳。遠く感じるが、絶景の稜線歩きなので苦にならない
ミヤマキンバイ
2021年07月17日 11:40撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/17 11:40
ミヤマキンバイ
蝶槍と常念岳
2021年07月17日 11:42撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
7/17 11:42
蝶槍と常念岳
稜線をのんびり歩く
2021年07月17日 11:44撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/17 11:44
稜線をのんびり歩く
チシマギキョウ
2021年07月17日 11:57撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/17 11:57
チシマギキョウ
ミヤマキンバイと穂高岳
2021年07月17日 12:13撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/17 12:13
ミヤマキンバイと穂高岳
蝶ヶ岳ヒュッテに到着。
混雑していたが、暑さでヘロヘロだったので、冷たい飲み物を求めて小屋に直行
2021年07月17日 12:17撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/17 12:17
蝶ヶ岳ヒュッテに到着。
混雑していたが、暑さでヘロヘロだったので、冷たい飲み物を求めて小屋に直行
自販機でポカリスエットを購入。
この景色を見ながら、冷えたポカリを一気にがぶ飲み。
うまい~、サイコウ
2021年07月17日 12:33撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/17 12:33
自販機でポカリスエットを購入。
この景色を見ながら、冷えたポカリを一気にがぶ飲み。
うまい~、サイコウ
賑わう蝶ヶ岳山頂にも立ち寄る
2021年07月17日 12:30撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/17 12:30
賑わう蝶ヶ岳山頂にも立ち寄る
この景色を見ながら大休止。
ずっと眺めていたい景色なんだけど、日差しが強くジリジリ焼かれているようで、とにかく暑い
2021年07月17日 12:34撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
7/17 12:34
この景色を見ながら大休止。
ずっと眺めていたい景色なんだけど、日差しが強くジリジリ焼かれているようで、とにかく暑い
テン場は大賑わい。これから到着する人は張れる場所あるんだろうか
2021年07月17日 12:51撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/17 12:51
テン場は大賑わい。これから到着する人は張れる場所あるんだろうか
すごく名残惜しいけど、下山します。
この時間でも市街地が良く見える
2021年07月17日 12:54撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/17 12:54
すごく名残惜しいけど、下山します。
この時間でも市街地が良く見える
シナノキンバイ
2021年07月17日 13:00撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/17 13:00
シナノキンバイ
オオサクラソウ
紫の花が存在感ありました
2021年07月17日 13:07撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/17 13:07
オオサクラソウ
紫の花が存在感ありました
蝶ヶ岳から三俣までは、段差がある場所に階段が設置されて、とても歩きやすい。整備されている方々に感謝
2021年07月17日 13:23撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/17 13:23
蝶ヶ岳から三俣までは、段差がある場所に階段が設置されて、とても歩きやすい。整備されている方々に感謝
オサバグサ
2021年07月17日 13:27撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/17 13:27
オサバグサ
オオバミゾホオズキ
2021年07月17日 13:52撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/17 13:52
オオバミゾホオズキ
お馴染みのゴジラの木までくるとゴールは近い
2021年07月17日 15:03撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/17 15:03
お馴染みのゴジラの木までくるとゴールは近い
センジュガンピ
2021年07月17日 15:06撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/17 15:06
センジュガンピ
沢筋まで降りてきたところにある力水。
冷たくて気持ちいい~
2021年07月17日 15:09撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/17 15:09
沢筋まで降りてきたところにある力水。
冷たくて気持ちいい~
つり橋を渡る
2021年07月17日 15:18撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/17 15:18
つり橋を渡る
つり橋からスローシャッタ。
疲れて手振れを抑えられず。。。
2021年07月17日 15:19撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/17 15:19
つり橋からスローシャッタ。
疲れて手振れを抑えられず。。。
登山口まで来たけど、ここからゲートまでの10分が長く感じる
2021年07月17日 15:29撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/17 15:29
登山口まで来たけど、ここからゲートまでの10分が長く感じる
ようやくゲートに到着。
ここから第二駐車場までさらに10分強の歩き。
疲れた体に鞭打って、最後の歩きを頑張って終了!
2021年07月17日 15:40撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/17 15:40
ようやくゲートに到着。
ここから第二駐車場までさらに10分強の歩き。
疲れた体に鞭打って、最後の歩きを頑張って終了!

感想

梅雨明けの快晴が期待できるこの日。久々に間近でヤリホを見たくなり、5年ぶりに常念岳から蝶ヶ岳の稜線を歩く周回コースに行ってきました。

期待通り、いやそれ以上で、1年に何日しかないんじゃないかと思うくらいの大快晴。澄んだ空気で遠くの山々までくっきり見える天候で、北アルプス展望の稜線歩きで最高の景色を楽しめました。

ただ、暑さは想像以上で3L水と塩飴をこまめに補給しながらだったけど、途中で足が攣ったり、足が前に出なくなったりと、とてもキツく前回よりも1時間半くらい長い山行になってしまった。まあトレランじゃないし、こんな天気の良い日は、時間かけて歩くのもいいかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:368人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
蝶ケ岳〜蝶槍往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
蝶ヶ岳(三股往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳−蝶ヶ岳(三股登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
須砂渡ゲート〜蝶ヶ岳
利用交通機関:
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら