ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3349517
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

鹿島槍ヶ岳&爺ヶ岳(扇沢から)

2021年07月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
23.3km
登り
2,390m
下り
2,393m

コースタイム

日帰り
山行
10:14
休憩
2:27
合計
12:41
4:01
11
扇沢駐車場
4:12
4:12
49
柏原新道登山口
5:01
5:04
92
ケルン
6:36
6:54
48
種池山荘
7:42
7:54
38
爺ヶ岳中峰
8:32
8:33
8
冷乗越
8:41
8:57
46
冷池山荘
9:43
9:51
39
布引山
10:30
11:05
29
鹿島槍ヶ岳
11:34
11:34
41
布引山(入口)
12:15
12:48
9
冷池山荘
12:57
12:57
53
冷乗越
13:50
13:58
26
爺ヶ岳南峰
14:24
14:35
71
種池山荘
15:46
15:46
40
ケルン
16:26
16:28
14
柏原新道登山口
16:42
扇沢駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
[扇沢]
長野道・安曇野I.Cから約1時間
JR大糸線・信濃大町駅からバスで40分

扇沢には有料(12時間千円)、無料合わせて500台以上の駐車が可能でトイレもあります。
柏原新道登山口にも小規模な駐車場が点在していますがトイレはありません。
扇沢から柏原新道登山口までは徒歩10〜15分ほどです。
コース状況/
危険箇所等
[危険箇所]
柏原新道には危険箇所として注意を呼び掛ける看板のある箇所が2ヶ所にあります。
1ヶ所目は普通に歩いていればそれほどの危険は感じませんでしたが、2ヶ所目はガレた岩場の急斜面を横切る狭い足場の箇所と雪渓を横切る箇所で恐怖を感じました。

種池山荘〜鹿島槍ヶ岳南峰までの区間では特別危険と感じた場所はありませんでした。

[トイレ]
扇沢には駅の建物内と駐車場にそれぞれ24時間使用可能なトイレがあります。
柏原新道登山口にトイレはありません。
種池山荘と冷池山荘のトイレ使用料は200円です。(2021年7月現在)

[登山ポスト]
柏原新道登山口にあります。
4:01、まだ真っ暗な扇沢の駐車場を出発。
柏原新道登山口の駐車場にもまだ若干の空きスペースはあったと思いますが、トイレの有無や下山後にソフトクリームを食べるために扇沢をスタート地点にしました。
2021年07月17日 04:00撮影 by  SHV39, SHARP
3
7/17 4:00
4:01、まだ真っ暗な扇沢の駐車場を出発。
柏原新道登山口の駐車場にもまだ若干の空きスペースはあったと思いますが、トイレの有無や下山後にソフトクリームを食べるために扇沢をスタート地点にしました。
柏原新道登山口からスバリ岳〜赤沢岳の尾根
2021年07月17日 04:13撮影 by  SHV39, SHARP
3
7/17 4:13
柏原新道登山口からスバリ岳〜赤沢岳の尾根
朝日に染まる山(蓮華岳~針ノ木岳)
2021年07月17日 04:43撮影 by  SHV39, SHARP
7
7/17 4:43
朝日に染まる山(蓮華岳~針ノ木岳)
針ノ木モルゲンロート
2021年07月17日 04:45撮影 by  SHV39, SHARP
7
7/17 4:45
針ノ木モルゲンロート
針ノ木岳と蓮華岳、その手前には扇沢駅と駐車場。
2021年07月17日 05:00撮影 by  SHV39, SHARP
5
7/17 5:00
針ノ木岳と蓮華岳、その手前には扇沢駅と駐車場。
1ヶ所目の『ケルン』。
ここが地図に表示されている本当のケルンのようですが、この少し先に再び『ケルン』が出現しました。
2021年07月17日 05:02撮影 by  SHV39, SHARP
3
7/17 5:02
1ヶ所目の『ケルン』。
ここが地図に表示されている本当のケルンのようですが、この少し先に再び『ケルン』が出現しました。
1時間ほどで雪渓よりも高い所まで登ってきました。
2021年07月17日 05:05撮影 by  SHV39, SHARP
3
7/17 5:05
1時間ほどで雪渓よりも高い所まで登ってきました。
ここが2ヶ所目の『ケルン』。
2021年07月17日 05:06撮影 by  SHV39, SHARP
5
7/17 5:06
ここが2ヶ所目の『ケルン』。
尾根が大分近付いてきました。
2021年07月17日 05:18撮影 by  SHV39, SHARP
4
7/17 5:18
尾根が大分近付いてきました。
針ノ木岳
2021年07月17日 05:22撮影 by  SHV39, SHARP
7
7/17 5:22
針ノ木岳
種池山荘も大分近付いてきました。
2021年07月17日 05:34撮影 by  SHV39, SHARP
3
7/17 5:34
種池山荘も大分近付いてきました。
針ノ木岳と蓮華岳
2021年07月17日 06:02撮影 by  SHV39, SHARP
4
7/17 6:02
針ノ木岳と蓮華岳
雪渓をプチトラバースします。
2021年07月17日 06:03撮影 by  SHV39, SHARP
5
7/17 6:03
雪渓をプチトラバースします。
その先にもう1ヶ所の雪渓が。
その手前には急斜面の岩場(?)の細い道があり、恐怖を感じながら通過しました。
2021年07月17日 06:09撮影 by  SHV39, SHARP
6
7/17 6:09
その先にもう1ヶ所の雪渓が。
その手前には急斜面の岩場(?)の細い道があり、恐怖を感じながら通過しました。
そして自分にとっては“死の恐怖”を感じながらの雪渓越えとなった場所。
まだ時間が早いせいか雪が硬く、足場が微妙に谷側に傾斜がついている場所もあったため、山側の雪に掴まりながら進みました。
3年前の5月に蝶ヶ岳の雪渓で十数メートル滑落して辛うじて木の枝に掴まって助かった時の事が頭をよぎりました。
2021年07月17日 06:13撮影 by  SHV39, SHARP
8
7/17 6:13
そして自分にとっては“死の恐怖”を感じながらの雪渓越えとなった場所。
まだ時間が早いせいか雪が硬く、足場が微妙に谷側に傾斜がついている場所もあったため、山側の雪に掴まりながら進みました。
3年前の5月に蝶ヶ岳の雪渓で十数メートル滑落して辛うじて木の枝に掴まって助かった時の事が頭をよぎりました。
なんとか無事に通過できましたが、帰りがとても不安になりました。
2021年07月17日 06:15撮影 by  SHV39, SHARP
6
7/17 6:15
なんとか無事に通過できましたが、帰りがとても不安になりました。
要注意箇所を通り過ぎてから少し行くと富士山が見えました!
その右側には南アルプスも!
2021年07月17日 06:22撮影 by  SHV39, SHARP
3
7/17 6:22
要注意箇所を通り過ぎてから少し行くと富士山が見えました!
その右側には南アルプスも!
そして種池山荘に到着。
2021年07月17日 06:36撮影 by  SHV39, SHARP
8
7/17 6:36
そして種池山荘に到着。
種池山荘前から富士山、南アルプス、八ケ岳などの山々と雲海。
2021年07月17日 06:38撮影 by  SHV39, SHARP
6
7/17 6:38
種池山荘前から富士山、南アルプス、八ケ岳などの山々と雲海。
種池山荘前から針ノ木岳、蓮華岳。
2021年07月17日 06:38撮影 by  SHV39, SHARP
8
7/17 6:38
種池山荘前から針ノ木岳、蓮華岳。
種池山荘前から立山。
2021年07月17日 06:39撮影 by  SHV39, SHARP
8
7/17 6:39
種池山荘前から立山。
種池山荘の向こうに立山と剱岳。
2021年07月17日 06:59撮影 by  SHV39, SHARP
7
7/17 6:59
種池山荘の向こうに立山と剱岳。
蓮華岳の向こうに槍穂高。
2021年07月17日 07:13撮影 by  SHV39, SHARP
6
7/17 7:13
蓮華岳の向こうに槍穂高。
爺ヶ岳南峰
行きは南峰には寄らず、帰りに時間と体力に余裕があれば寄って行くことにします。
2021年07月17日 07:23撮影 by  SHV39, SHARP
6
7/17 7:23
爺ヶ岳南峰
行きは南峰には寄らず、帰りに時間と体力に余裕があれば寄って行くことにします。
立山と剱岳、その手前には種池山荘が見えます。
2021年07月17日 07:23撮影 by  SHV39, SHARP
13
7/17 7:23
立山と剱岳、その手前には種池山荘が見えます。
爺ヶ岳南峰斜面と富士山
2021年07月17日 07:23撮影 by  SHV39, SHARP
4
7/17 7:23
爺ヶ岳南峰斜面と富士山
爺ヶ岳南峰には寄らず、爺ヶ岳3峰のうちの最高峰の中峰を目指します。
2021年07月17日 07:33撮影 by  SHV39, SHARP
5
7/17 7:33
爺ヶ岳南峰には寄らず、爺ヶ岳3峰のうちの最高峰の中峰を目指します。
爺ヶ岳中峰に到着。
2021年07月17日 07:43撮影 by  SHV39, SHARP
8
7/17 7:43
爺ヶ岳中峰に到着。
爺ヶ岳中峰から立山と剱岳。
2021年07月17日 07:44撮影 by  SHV39, SHARP
7
7/17 7:44
爺ヶ岳中峰から立山と剱岳。
爺ヶ岳中峰から針ノ木岳、蓮華岳、その手前に爺ヶ岳南峰。
2021年07月17日 07:49撮影 by  SHV39, SHARP
3
7/17 7:49
爺ヶ岳中峰から針ノ木岳、蓮華岳、その手前に爺ヶ岳南峰。
爺ヶ岳中峰から富士山、大町安曇野方面。
4
爺ヶ岳中峰から富士山、大町安曇野方面。
爺ヶ岳中峰から富士山、南アルプス、八ケ岳、その手前に大町安曇野。
7
爺ヶ岳中峰から富士山、南アルプス、八ケ岳、その手前に大町安曇野。
雪渓と東側の山々。(奥は浅間山、四阿山など)
2021年07月17日 08:03撮影 by  SHV39, SHARP
3
7/17 8:03
雪渓と東側の山々。(奥は浅間山、四阿山など)
これから向かう鹿島槍の方にガスがかかってきてしまいました。
2021年07月17日 08:15撮影 by  SHV39, SHARP
3
7/17 8:15
これから向かう鹿島槍の方にガスがかかってきてしまいました。
白いシャクナゲ
2021年07月17日 08:17撮影 by  SHV39, SHARP
8
7/17 8:17
白いシャクナゲ
少しピンクがかったシャクナゲ
2021年07月17日 08:19撮影 by  SHV39, SHARP
7
7/17 8:19
少しピンクがかったシャクナゲ
ピンクのシャクナゲと蕾。
2021年07月17日 08:20撮影 by  SHV39, SHARP
5
7/17 8:20
ピンクのシャクナゲと蕾。
冷池山荘と鹿島槍
2021年07月17日 08:31撮影 by  SHV39, SHARP
15
7/17 8:31
冷池山荘と鹿島槍
冷乗越から立山、剱
2021年07月17日 08:33撮影 by  SHV39, SHARP
5
7/17 8:33
冷乗越から立山、剱
冷乗越から鹿島槍
2021年07月17日 08:33撮影 by  SHV39, SHARP
5
7/17 8:33
冷乗越から鹿島槍
冷池山荘に到着。
2021年07月17日 08:42撮影 by  SHV39, SHARP
5
7/17 8:42
冷池山荘に到着。
山小屋名の由来にもなっている冷池。
2021年07月17日 08:52撮影 by  SHV39, SHARP
6
7/17 8:52
山小屋名の由来にもなっている冷池。
鹿島槍に向かいますが、体力的、時間的に余裕がなければ途中で引き返そうと思いました。
2021年07月17日 09:08撮影 by  SHV39, SHARP
6
7/17 9:08
鹿島槍に向かいますが、体力的、時間的に余裕がなければ途中で引き返そうと思いました。
雪解けの池
2021年07月17日 09:13撮影 by  SHV39, SHARP
3
7/17 9:13
雪解けの池
立山と剱岳
それにしても天気が最高すぎます!
梅雨明けしたとはいえ、夏場にこれだけの山々がこんなに綺麗に見えることなんてかなり珍しいのでは?
2021年07月17日 09:21撮影 by  SHV39, SHARP
8
7/17 9:21
立山と剱岳
それにしても天気が最高すぎます!
梅雨明けしたとはいえ、夏場にこれだけの山々がこんなに綺麗に見えることなんてかなり珍しいのでは?
鹿島槍の前に立ちはだかる布引山。
2021年07月17日 09:22撮影 by  SHV39, SHARP
6
7/17 9:22
鹿島槍の前に立ちはだかる布引山。
白い花
2021年07月17日 09:26撮影 by  SHV39, SHARP
7
7/17 9:26
白い花
布引山から鹿島槍
2021年07月17日 09:44撮影 by  SHV39, SHARP
7
7/17 9:44
布引山から鹿島槍
時間的、体力的に無理だったら途中で引き返そうと思っていた鹿島槍ですが、ここまで来たらもう行くしかないですね!
体力的にはかなりキツかったですが。
2021年07月17日 10:06撮影 by  SHV39, SHARP
14
7/17 10:06
時間的、体力的に無理だったら途中で引き返そうと思っていた鹿島槍ですが、ここまで来たらもう行くしかないですね!
体力的にはかなりキツかったですが。
鹿島槍南峰まであと少し!
ちなみに北峰は南峰より低いので行きません。
2021年07月17日 10:20撮影 by  SHV39, SHARP
5
7/17 10:20
鹿島槍南峰まであと少し!
ちなみに北峰は南峰より低いので行きません。
そしてついに鹿島槍に到着!
ピークハントにはあまりこだわっていませんが、この登頂が今までの登頂の中で一番感動しました。
2021年07月17日 10:33撮影 by  SHV39, SHARP
15
7/17 10:33
そしてついに鹿島槍に到着!
ピークハントにはあまりこだわっていませんが、この登頂が今までの登頂の中で一番感動しました。
富士山とその手前に大町、安曇野。
2021年07月17日 10:33撮影 by  SHV39, SHARP
7
7/17 10:33
富士山とその手前に大町、安曇野。
五竜岳と白馬三山
2021年07月17日 10:33撮影 by  SHV39, SHARP
8
7/17 10:33
五竜岳と白馬三山
立山と剱岳
2021年07月17日 10:34撮影 by  SHV39, SHARP
8
7/17 10:34
立山と剱岳
なんか凄い所に建物が!
どうやらキレット小屋の建物一部のようです。
2021年07月17日 10:49撮影 by  SHV39, SHARP
5
7/17 10:49
なんか凄い所に建物が!
どうやらキレット小屋の建物一部のようです。
キレット小屋(の一部)をズーム。
7
キレット小屋(の一部)をズーム。
鹿島槍からの下山中、南側の山々。
爺ヶ岳、針ノ木岳、蓮華岳、槍ヶ岳、穂高連峰など。
2021年07月17日 11:11撮影 by  SHV39, SHARP
6
7/17 11:11
鹿島槍からの下山中、南側の山々。
爺ヶ岳、針ノ木岳、蓮華岳、槍ヶ岳、穂高連峰など。
残雪と爺ヶ岳
2021年07月17日 11:20撮影 by  SHV39, SHARP
4
7/17 11:20
残雪と爺ヶ岳
鹿島槍を振り返る。
2021年07月17日 11:22撮影 by  SHV39, SHARP
10
7/17 11:22
鹿島槍を振り返る。
爺ヶ岳三峰
2021年07月17日 11:55撮影 by  SHV39, SHARP
4
7/17 11:55
爺ヶ岳三峰
布引山と鹿島槍
2021年07月17日 11:58撮影 by  SHV39, SHARP
6
7/17 11:58
布引山と鹿島槍
シナノキンバイ
2021年07月17日 12:00撮影 by  SHV39, SHARP
6
7/17 12:00
シナノキンバイ
奥に戸隠連峰
2021年07月17日 12:06撮影 by  SHV39, SHARP
3
7/17 12:06
奥に戸隠連峰
冷池山荘と爺ヶ岳
2021年07月17日 12:12撮影 by  SHV39, SHARP
6
7/17 12:12
冷池山荘と爺ヶ岳
昼食は冷池山荘の外のテーブルで鹿島槍を眺めながらラーメンをいただきました。
2021年07月17日 12:26撮影 by  SHV39, SHARP
14
7/17 12:26
昼食は冷池山荘の外のテーブルで鹿島槍を眺めながらラーメンをいただきました。
時間的にも体力的にも決して余裕はありませんでしたが、巻き道からそれほど離れてなかったので爺ヶ岳の南峰に寄って行きました。(後ろの山は鹿島槍)
10
時間的にも体力的にも決して余裕はありませんでしたが、巻き道からそれほど離れてなかったので爺ヶ岳の南峰に寄って行きました。(後ろの山は鹿島槍)
爺ヶ岳南峰から鹿島槍と爺ヶ岳北・中峰。
8
爺ヶ岳南峰から鹿島槍と爺ヶ岳北・中峰。
爺ヶ岳南峰から針ノ木岳、蓮華岳、槍穂高、そして下の方には扇沢の駐車場も見えます。
6
爺ヶ岳南峰から針ノ木岳、蓮華岳、槍穂高、そして下の方には扇沢の駐車場も見えます。
爺ヶ岳南峰を下山中、登山道の真ん中に動物の死骸のようなものを見つけよく見てみると、ライチョウが横になって羽を地面に擦りつけていました!(最初卵を温めているのかと思いました)
2021年07月17日 14:08撮影 by  SHV39, SHARP
14
7/17 14:08
爺ヶ岳南峰を下山中、登山道の真ん中に動物の死骸のようなものを見つけよく見てみると、ライチョウが横になって羽を地面に擦りつけていました!(最初卵を温めているのかと思いました)
今まで遠く離れた所から4回ほど見たことがあったライチョウですが、まさかこんな間近で見れてビックリしました!
しかも行きは多少ライチョウを探しながら歩いていたのですが、帰りはほとんど諦めていたのに突如足下に現れるとは!
2021年07月17日 14:08撮影 by  SHV39, SHARP
19
7/17 14:08
今まで遠く離れた所から4回ほど見たことがあったライチョウですが、まさかこんな間近で見れてビックリしました!
しかも行きは多少ライチョウを探しながら歩いていたのですが、帰りはほとんど諦めていたのに突如足下に現れるとは!
ライチョウの後姿
2021年07月17日 14:08撮影 by  SHV39, SHARP
19
7/17 14:08
ライチョウの後姿
後から来た人に気付かずに踏まれたらいけないので、私の後に下りて来た方にライチョウがいることを教えてあげてからその場を去りました。
2021年07月17日 14:09撮影 by  SHV39, SHARP
12
7/17 14:09
後から来た人に気付かずに踏まれたらいけないので、私の後に下りて来た方にライチョウがいることを教えてあげてからその場を去りました。
種池山荘に到着。
これが山小屋名の由来にもなっている種池です。
2021年07月17日 14:25撮影 by  SHV39, SHARP
4
7/17 14:25
種池山荘に到着。
これが山小屋名の由来にもなっている種池です。
そして問題の雪渓へ。
でも帰りは朝と比べ雪が軟らかくなっていたため、朝よりは全然問題なく通れました。(それでも山側の雪に手をつきながら慎重に進みましたが)
その直後の岩場の細い道も何とか通過し一安心しました。
2021年07月17日 14:50撮影 by  SHV39, SHARP
5
7/17 14:50
そして問題の雪渓へ。
でも帰りは朝と比べ雪が軟らかくなっていたため、朝よりは全然問題なく通れました。(それでも山側の雪に手をつきながら慎重に進みましたが)
その直後の岩場の細い道も何とか通過し一安心しました。
偽ケルン(?)まで戻って来たので扇沢まではあと少し!
しかし疲労や足の裏に靴擦れによる水膨れができていたため、ここから柏原新道登山口までの間は苦労しました。
2021年07月17日 15:44撮影 by  SHV39, SHARP
3
7/17 15:44
偽ケルン(?)まで戻って来たので扇沢まではあと少し!
しかし疲労や足の裏に靴擦れによる水膨れができていたため、ここから柏原新道登山口までの間は苦労しました。
そして柏原新道登山口まで戻ってきました。
ここのベンチで少し休んでから扇沢へ向かいました。
2021年07月17日 16:26撮影 by  SHV39, SHARP
4
7/17 16:26
そして柏原新道登山口まで戻ってきました。
ここのベンチで少し休んでから扇沢へ向かいました。
柏原新道登山口にある砂防堰堤。
2021年07月17日 16:29撮影 by  SHV39, SHARP
4
7/17 16:29
柏原新道登山口にある砂防堰堤。
そしてついにゴールの扇沢駐車場に到着。
車に荷物を置いてから扇沢駅へ行ってソフトクリームを買おうと思ったら、コロナの影響なのか3年前に針ノ木岳と蓮華岳から下山後にソフトクリームを買ったソフトクリームの売店が営業していませんでした。
仕方ないので自販機で黒部の水を買って飲みました。
2021年07月17日 16:39撮影 by  SHV39, SHARP
6
7/17 16:39
そしてついにゴールの扇沢駐車場に到着。
車に荷物を置いてから扇沢駅へ行ってソフトクリームを買おうと思ったら、コロナの影響なのか3年前に針ノ木岳と蓮華岳から下山後にソフトクリームを買ったソフトクリームの売店が営業していませんでした。
仕方ないので自販機で黒部の水を買って飲みました。
帰りに梓川S.Aに寄り、夕食として豚トロわさび丼をいただきました。
その前に自販機でフローズンドリンクを飲み、ソフトクリームも食べていく予定でしたがあまり食べたくなくなったので今回の登山後のソフトクリームは無しでした。
2021年07月17日 18:32撮影 by  SHV39, SHARP
17
7/17 18:32
帰りに梓川S.Aに寄り、夕食として豚トロわさび丼をいただきました。
その前に自販機でフローズンドリンクを飲み、ソフトクリームも食べていく予定でしたがあまり食べたくなくなったので今回の登山後のソフトクリームは無しでした。

感想

今回の山行は私にとって、今後これ以上時間的、距離的に長い、またはそれに匹敵する距離や時間のかかりそうな山行はしないという想いで実施しました。
その理由としては、私が山へ行く度に親を心配させてしまう事と、自分にとってこの距離の山行はかなりリスクが高いと感じているからです。

今回の山行は自分の限界に挑戦する山行とも思って実行し、11時半頃までに鹿島槍に到達できなければ途中で引き返すつもりでしたが無事に到達でき、また天気も最高に良くて、帰りにはライチョウを間近に見れ、思い残すことの何一つない最高の山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:901人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら