記録ID: 3352755
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
桧枝岐で釣りと何する?会津駒ヶ岳に登っちゃえ
2021年07月18日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:07
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,205m
- 下り
- 1,202m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:03
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 7:59
距離 14.6km
登り 1,205m
下り 1,210m
12:59
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※4時30分頃に到着したときには、一番上の駐車場はほぼ満車。1段下の駐車スペースに何とか停めれました。下山した時には、日曜日ということもあり路肩への駐車が列をなしていました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ウインドシェル
ズボン
グローブ
雨具
靴
ザック
ザックカバー
帽子
昼食
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
スマホ
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
熊除け鈴
|
---|
感想
今年は、コロナの影響で釣りに行かずに近場でハイキングばかりだったので、フライフィッシャーである自分を奮い立たせ、会津駒ケ岳とセットで桧枝岐で今までで一番遅い初釣行に出掛けた。桧枝岐には、尾瀬ハイキングできたことはあったが、釣りをするのは今回が初めてなので、どうなるものかと心配したが、初日から支流で、放流イワナの数釣りができたので、直ぐに調子を取り戻せた。ミニ尾瀬公園前のキャッチアンドリリースエリアには、端から大物の魚影が確認でき相当スレているかと思いましたが、朝マズ目で入渓したところ、陽が当たる前は何の躊躇もなく大物がフライに浮き、短い時間で着たがパラダイスでした。
会津駒ケ岳に登るならハクサンコザクラの咲く時期と前から決めていたので、今回の山行は、丁度良い時期に当たり綺麗なハクサンコザクラを見ることが出来て最高でした。天気予報で暑くなることはわかっていたので、水は多めに2.5リットル準備して登りましたが、酷暑で汗が止まらず、駒の小屋でコーラを買い足して下山後にすべて飲み干すほどでした。早めの水分補給で、熱中症や痙攣は起こさず済みましたが、ここまで暑いと、これからは登る山を選ぶ必要がありますね。やっぱ、釣りかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:457人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する