ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3353972
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山

鳥海山 鉾立登山口より反時計回りで

2021年07月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:04
距離
15.5km
登り
1,360m
下り
1,342m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:48
休憩
1:07
合計
8:55
5:37
6
5:45
5:45
48
6:33
6:33
28
7:01
7:14
13
7:26
7:26
9
7:36
7:36
25
8:01
8:02
8
8:09
8:17
22
8:38
8:39
27
9:06
9:07
9
9:16
9:17
26
9:43
9:45
26
10:11
10:23
19
10:42
11:04
41
11:45
11:51
58
12:49
12:50
5
12:55
12:55
14
13:09
13:10
9
13:19
13:19
14
13:33
13:39
21
13:59
14:00
34
14:34
14:34
5
14:38
14:39
1
14:40
ゴール地点
天候 晴れ、午後より雲多め
朝9時を回る頃には強い陽射しで気温上昇。
風も強く無く水がいくらあっても足りない
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鉾立の駐車場利用
朝5時半段階でほぼ満車
コース状況/
危険箇所等
・鉾立登山口より賽の河原〜御浜小屋まで
石畳が敷き詰められ整備された道。
緩やかに高度を上げ、道端には花が咲き乱れる。
難所無し。展望◎

・御浜小屋から御田ヶ原〜七五三掛まで
御浜小屋は売店、トイレ有り。鳥海湖の眺めが良い。
外輪山と新山を正面に眺めながら進む道。展望◎
難所無し。

・七五三掛から千蛇谷分岐〜外輪山縦走で七高山まで
千蛇谷カールの雪蹊を見下ろしながら外輪山へのキツい登りが続く本山行きっての難所。遮るものも無く暑さが身を苛む。急激に高度を上げる分、日本海側の眺めや御室方面の荒々しい眺めは圧巻。展望広大!

・外輪山から御室、新山往復
外輪山からの降りは足場が悪く、浮石が多い為落石の危険が常に付き纏う。
降り切った後の雪蹊は足跡も付けられ雪も緩み爪無しでも行けた。
新山への登りも爪無しでも行けるが、あった方が楽。
新山のガレ場岩場はアスレチック気分。

・御室から千蛇谷〜七五三掛まで
千蛇谷カールは緩やかな降り。登りでは爪無しの人が殆どだが、降りは付けた方が楽。
雪蹊の終わりで登り返し、千蛇谷と外輪山分岐から七五三掛へと戻る。
その他周辺情報 鳥海温泉 あぽん西浜 大人400円
酒田のホテルを4時過ぎに出発し、鉾立に着いたのは5時15分。
既に駐車場はほぼ満車だった。
駐車場から山頂が見えている。今日は天気が良さそうだ
2021年07月18日 05:17撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/18 5:17
酒田のホテルを4時過ぎに出発し、鉾立に着いたのは5時15分。
既に駐車場はほぼ満車だった。
駐車場から山頂が見えている。今日は天気が良さそうだ
鳥海山の影が伸びている
2021年07月18日 05:17撮影 by  iPhone 12, Apple
5
7/18 5:17
鳥海山の影が伸びている
海が良く見える山は良いな
2021年07月18日 05:17撮影 by  iPhone 12, Apple
4
7/18 5:17
海が良く見える山は良いな
彼方の駐車場も満車。
山荘はまだ開いていなかったがトイレは利用出来た
2021年07月18日 05:17撮影 by  iPhone 12, Apple
7/18 5:17
彼方の駐車場も満車。
山荘はまだ開いていなかったがトイレは利用出来た
いよいよ出発。
山行時間8時間、神奈川への帰路に7時間以上かかるのであまり余裕は無い。
2021年07月18日 05:37撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/18 5:37
いよいよ出発。
山行時間8時間、神奈川への帰路に7時間以上かかるのであまり余裕は無い。
少し登ると駐車場が一望。
すぐ隣の太平山荘からの登山者も合わせればかなりの数の登山者になるだろうな。
今日は混んでいそう
2021年07月18日 05:43撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/18 5:43
少し登ると駐車場が一望。
すぐ隣の太平山荘からの登山者も合わせればかなりの数の登山者になるだろうな。
今日は混んでいそう
歩き始めてすぐに有る展望台
2021年07月18日 05:44撮影 by  iPhone 12, Apple
7/18 5:44
歩き始めてすぐに有る展望台
ここまでは観光客も来るようだ
2021年07月18日 05:45撮影 by  iPhone 12, Apple
7/18 5:45
ここまでは観光客も来るようだ
この先も整備された道が続く
2021年07月18日 05:46撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/18 5:46
この先も整備された道が続く
なんだあの岩場は。あれ登るのか…?
2021年07月18日 05:51撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/18 5:51
なんだあの岩場は。あれ登るのか…?
岩場は右に巻くように道がつけられていた。
先ずは賽の河原を目指す
2021年07月18日 06:04撮影 by  iPhone 12, Apple
7/18 6:04
岩場は右に巻くように道がつけられていた。
先ずは賽の河原を目指す
緩やかに高度を上げていく。
登山道はずっと石畳だ
2021年07月18日 06:22撮影 by  iPhone 12, Apple
7/18 6:22
緩やかに高度を上げていく。
登山道はずっと石畳だ
チングルマっぽい花だが、あってるかな?
登山道脇にたくさん咲いていた
2021年07月18日 06:24撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/18 6:24
チングルマっぽい花だが、あってるかな?
登山道脇にたくさん咲いていた
雪蹊登場
2021年07月18日 06:25撮影 by  iPhone 12, Apple
7/18 6:25
雪蹊登場
お、これは変形後のチングルマだな。
2021年07月18日 06:32撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/18 6:32
お、これは変形後のチングルマだな。
賽の河原到着。
約1時間かかった
2021年07月18日 06:33撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/18 6:33
賽の河原到着。
約1時間かかった
賽の河原では何人かの登山者が休憩していた
2021年07月18日 06:34撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/18 6:34
賽の河原では何人かの登山者が休憩していた
少し斜度が上がる

只管眺めが良い
2021年07月18日 06:39撮影 by  iPhone 12, Apple
7/18 6:39
少し斜度が上がる

只管眺めが良い
イワカガミ
2021年07月18日 06:43撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/18 6:43
イワカガミ
なんていう花だろう
2021年07月18日 06:57撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/18 6:57
なんていう花だろう
小屋が見えて来た
2021年07月18日 06:58撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/18 6:58
小屋が見えて来た
近くの太平からの登山道と合流する
2021年07月18日 06:59撮影 by  iPhone 12, Apple
7/18 6:59
近くの太平からの登山道と合流する
小屋前からは北海道みたいな景色が
2021年07月18日 07:00撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/18 7:00
小屋前からは北海道みたいな景色が
ここまでは風があり快適な道中だった
2021年07月18日 07:01撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/18 7:01
ここまでは風があり快適な道中だった
御浜小屋には丁度歩荷の人が来ていて店主と雑談していた
2021年07月18日 07:02撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/18 7:02
御浜小屋には丁度歩荷の人が来ていて店主と雑談していた
鳥海湖を見下ろす小屋の裏手は大勢が休憩していた
2021年07月18日 07:02撮影 by  iPhone 12, Apple
4
7/18 7:02
鳥海湖を見下ろす小屋の裏手は大勢が休憩していた
鳥海山方面、左の二つのピークが七高山と新山らしい
2021年07月18日 07:02撮影 by  iPhone 12, Apple
5
7/18 7:02
鳥海山方面、左の二つのピークが七高山と新山らしい
昨日登った月山も見えた!
2021年07月18日 07:06撮影 by  iPhone 12, Apple
4
7/18 7:06
昨日登った月山も見えた!
2021年07月18日 07:14撮影 by  iPhone 12, Apple
7
7/18 7:14
外輪山までまだ結構距離あるな
2021年07月18日 07:14撮影 by  iPhone 12, Apple
4
7/18 7:14
外輪山までまだ結構距離あるな
独立峰だから遮るもの無くて眺め良いよなあ
2021年07月18日 07:20撮影 by  iPhone 12, Apple
7/18 7:20
独立峰だから遮るもの無くて眺め良いよなあ
石楠花
2021年07月18日 07:22撮影 by  iPhone 12, Apple
5
7/18 7:22
石楠花
鳥海湖の左のピークは扇子森というらしい。
森とは山の事(盛りが転じて森に)とテレビでやっていたな
2021年07月18日 07:23撮影 by  iPhone 12, Apple
4
7/18 7:23
鳥海湖の左のピークは扇子森というらしい。
森とは山の事(盛りが転じて森に)とテレビでやっていたな
地形的に外輪山の一つっぽい稲倉岳だが、登山道は無い。
冬とかなら登る人いるのかね
2021年07月18日 07:24撮影 by  iPhone 12, Apple
7/18 7:24
地形的に外輪山の一つっぽい稲倉岳だが、登山道は無い。
冬とかなら登る人いるのかね
風力発電の巨大風車群が見える
2021年07月18日 07:26撮影 by  iPhone 12, Apple
7/18 7:26
風力発電の巨大風車群が見える
御田ヶ原到着。
登山開始から約2時間経過
段々と太陽が暑くなって来た
2021年07月18日 07:27撮影 by  iPhone 12, Apple
4
7/18 7:27
御田ヶ原到着。
登山開始から約2時間経過
段々と太陽が暑くなって来た
8時前でこの暑さはヤバイな
2021年07月18日 07:28撮影 by  iPhone 12, Apple
6
7/18 7:28
8時前でこの暑さはヤバイな
結構降るなぁ
帰りにまた登るのも辛そう
2021年07月18日 07:31撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/18 7:31
結構降るなぁ
帰りにまた登るのも辛そう
御田ヶ原分岐。
鳥海湖を周回するならここを右に折れる
2021年07月18日 07:36撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/18 7:36
御田ヶ原分岐。
鳥海湖を周回するならここを右に折れる
また登り。降りて登ってと忙しい
2021年07月18日 07:41撮影 by  iPhone 12, Apple
7/18 7:41
また登り。降りて登ってと忙しい
八丁坂というほど急では無いな
2021年07月18日 07:42撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/18 7:42
八丁坂というほど急では無いな
この一段を登れば…
2021年07月18日 07:49撮影 by  iPhone 12, Apple
7/18 7:49
この一段を登れば…
七五三掛到着。
しめかけと読むらしい。しちごさんかけでは無い
2021年07月18日 07:52撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/18 7:52
七五三掛到着。
しめかけと読むらしい。しちごさんかけでは無い
幾つも火口や外輪山を備えた複雑な地形だ
2021年07月18日 07:53撮影 by  iPhone 12, Apple
7/18 7:53
幾つも火口や外輪山を備えた複雑な地形だ
休憩を終え外輪山へGo!
今までは肩慣らし、ここからが本番だ。
しかし暑さと前日までの疲労が身を蝕み始めていた…
2021年07月18日 08:00撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/18 8:00
休憩を終え外輪山へGo!
今までは肩慣らし、ここからが本番だ。
しかし暑さと前日までの疲労が身を蝕み始めていた…
帰りは左の千蛇谷から帰って来る予定。
先ずは右に折れ外輪山を登る。
それにしても急登だな
2021年07月18日 08:06撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/18 8:06
帰りは左の千蛇谷から帰って来る予定。
先ずは右に折れ外輪山を登る。
それにしても急登だな
歩いて来た道が見える
2021年07月18日 08:06撮影 by  iPhone 12, Apple
4
7/18 8:06
歩いて来た道が見える
こう見ると稲倉岳も外輪山の一つに見える
2021年07月18日 08:07撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/18 8:07
こう見ると稲倉岳も外輪山の一つに見える
もう結構ヘロヘロだ
2021年07月18日 08:09撮影 by  iPhone 12, Apple
7/18 8:09
もう結構ヘロヘロだ
良い眺め!
2021年07月18日 08:12撮影 by  iPhone 12, Apple
7/18 8:12
良い眺め!
序盤の岩場。難易度は高くない
2021年07月18日 08:13撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/18 8:13
序盤の岩場。難易度は高くない
千蛇谷と新山、七高山
2021年07月18日 08:15撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/18 8:15
千蛇谷と新山、七高山
身を隠す場所の無い外輪山稜線
2021年07月18日 08:18撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/18 8:18
身を隠す場所の無い外輪山稜線
帰りはあの雪の上を歩く予定だが、結構急に見えるな。
軽アイゼン持って来ておいて良かった
2021年07月18日 08:20撮影 by  iPhone 12, Apple
4
7/18 8:20
帰りはあの雪の上を歩く予定だが、結構急に見えるな。
軽アイゼン持って来ておいて良かった
まだまだ先は長い
2021年07月18日 08:20撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/18 8:20
まだまだ先は長い
外輪山最初のピーク、文殊岳到着
七五三掛きら30分ほどか
2021年07月18日 08:35撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/18 8:35
外輪山最初のピーク、文殊岳到着
七五三掛きら30分ほどか
月山は雲に隠れ始めていた
2021年07月18日 08:36撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/18 8:36
月山は雲に隠れ始めていた
次のピークへの登りはエグそう…
2021年07月18日 08:39撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/18 8:39
次のピークへの登りはエグそう…
文殊岳
2021年07月18日 08:42撮影 by  iPhone 12, Apple
7/18 8:42
文殊岳
あれが伏拝岳かな。
何処登るんだ??
2021年07月18日 08:44撮影 by  iPhone 12, Apple
7/18 8:44
あれが伏拝岳かな。
何処登るんだ??
右に巻き気味に道があった
2021年07月18日 08:44撮影 by  iPhone 12, Apple
7/18 8:44
右に巻き気味に道があった
息を切らしながらゆっくり登る
2021年07月18日 08:47撮影 by  iPhone 12, Apple
7/18 8:47
息を切らしながらゆっくり登る
登り切ると一段と山頂が近くなった。
御室の小屋、凄い場所に建ってるな
2021年07月18日 08:52撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/18 8:52
登り切ると一段と山頂が近くなった。
御室の小屋、凄い場所に建ってるな
さよなら月山…
2021年07月18日 09:00撮影 by  iPhone 12, Apple
7/18 9:00
さよなら月山…
御浜小屋も遠くなったな
2021年07月18日 09:00撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/18 9:00
御浜小屋も遠くなったな
伏拝岳手前の分岐
2021年07月18日 09:03撮影 by  iPhone 12, Apple
7/18 9:03
伏拝岳手前の分岐
雲が湧いて来てるな
2021年07月18日 09:03撮影 by  iPhone 12, Apple
7/18 9:03
雲が湧いて来てるな
暑〜い!!
2021年07月18日 09:04撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/18 9:04
暑〜い!!
伏拝岳山頂より新山と御室
2021年07月18日 09:05撮影 by  iPhone 12, Apple
7/18 9:05
伏拝岳山頂より新山と御室
外輪山よりパノラマ
2021年07月18日 09:06撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/18 9:06
外輪山よりパノラマ
空が凄い青いな
2021年07月18日 09:08撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/18 9:08
空が凄い青いな
雪蹊が犬の形してるw
2021年07月18日 09:14撮影 by  iPhone 12, Apple
8
7/18 9:14
雪蹊が犬の形してるw
行者岳と案内がある標識だが、何処がピークだ?
2021年07月18日 09:19撮影 by  iPhone 12, Apple
7/18 9:19
行者岳と案内がある標識だが、何処がピークだ?
あれかな?
2021年07月18日 09:20撮影 by  iPhone 12, Apple
7/18 9:20
あれかな?
どうも彼方みたいだな
2021年07月18日 09:22撮影 by  iPhone 12, Apple
7/18 9:22
どうも彼方みたいだな
イワカガミ
2021年07月18日 09:24撮影 by  iPhone 12, Apple
7/18 9:24
イワカガミ
御室、直線距離ならかなり近い
2021年07月18日 09:25撮影 by  iPhone 12, Apple
7/18 9:25
御室、直線距離ならかなり近い
外輪山、あの稜線を歩いて来た
2021年07月18日 09:26撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/18 9:26
外輪山、あの稜線を歩いて来た
それにしても眺望抜群だなあ
2021年07月18日 09:28撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/18 9:28
それにしても眺望抜群だなあ
御室と新山
2021年07月18日 09:29撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/18 9:29
御室と新山
東北の山は詳しく無いので眼下に広がる山の名前がわからないのが残念
2021年07月18日 09:30撮影 by  iPhone 12, Apple
7/18 9:30
東北の山は詳しく無いので眼下に広がる山の名前がわからないのが残念
外輪山と新山の間の雪蹊。
かなり急だが、歩いてる人居るな
2021年07月18日 09:32撮影 by  iPhone 12, Apple
7/18 9:32
外輪山と新山の間の雪蹊。
かなり急だが、歩いてる人居るな
行者岳を過ぎ、遂に外輪山最高峰、七高山が見えて来た
2021年07月18日 09:35撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/18 9:35
行者岳を過ぎ、遂に外輪山最高峰、七高山が見えて来た
かなりの斜度だが爪付けないと危ないかな?
2021年07月18日 09:35撮影 by  iPhone 12, Apple
7/18 9:35
かなりの斜度だが爪付けないと危ないかな?
七高山手前でまた分岐が
2021年07月18日 09:36撮影 by  iPhone 12, Apple
7/18 9:36
七高山手前でまた分岐が
ここら辺、暑さでもう限界だった
2021年07月18日 09:37撮影 by  iPhone 12, Apple
7/18 9:37
ここら辺、暑さでもう限界だった
雪蹊に寝転がったら涼しいだろうな…
2021年07月18日 09:37撮影 by  iPhone 12, Apple
7/18 9:37
雪蹊に寝転がったら涼しいだろうな…
外輪山から降る分岐、さらに奥が七高山
2021年07月18日 09:37撮影 by  iPhone 12, Apple
7/18 9:37
外輪山から降る分岐、さらに奥が七高山
七高山に寄ってから降ろう
2021年07月18日 09:38撮影 by  iPhone 12, Apple
7/18 9:38
七高山に寄ってから降ろう
七高山到着。
登山開始から約4時間経過
2021年07月18日 09:43撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/18 9:43
七高山到着。
登山開始から約4時間経過
七高山側から見ると雪蹊はこうなってるのか。
アイゼン履けば上の方まで行くの楽そうだな
2021年07月18日 09:44撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/18 9:44
七高山側から見ると雪蹊はこうなってるのか。
アイゼン履けば上の方まで行くの楽そうだな
さらに先へ道は続くが、ここで引き返す
2021年07月18日 09:44撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/18 9:44
さらに先へ道は続くが、ここで引き返す
外輪山からの下りは道悪し
2021年07月18日 09:57撮影 by  iPhone 12, Apple
7/18 9:57
外輪山からの下りは道悪し
鎖は垂れているがあまり用を成さないので、足元を気をつけながら慎重に降りるしか無い。
落石注意だ
2021年07月18日 09:57撮影 by  iPhone 12, Apple
7/18 9:57
鎖は垂れているがあまり用を成さないので、足元を気をつけながら慎重に降りるしか無い。
落石注意だ
なんか木曽駒ヶ岳みたいな景色だな
2021年07月18日 10:01撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/18 10:01
なんか木曽駒ヶ岳みたいな景色だな
山頂に直で行くつもりだったが、疲労し過ぎなのとトイレに行きたかったのでまずは小屋方面へ
2021年07月18日 10:07撮影 by  iPhone 12, Apple
7/18 10:07
山頂に直で行くつもりだったが、疲労し過ぎなのとトイレに行きたかったのでまずは小屋方面へ
雪蹊は爪無しで通過できた。
トイレを済ませた後小休止
2021年07月18日 10:09撮影 by  iPhone 12, Apple
7/18 10:09
雪蹊は爪無しで通過できた。
トイレを済ませた後小休止
パノラマ2
2021年07月18日 10:25撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/18 10:25
パノラマ2
軽アイゼンを装着していると山頂から降りて来た方から話を聞けた。
爪はなくても行けるが、あったほうが楽との事。
山頂までは直ぐらしい
暑すぎるとお互い嘆きあう
2021年07月18日 10:31撮影 by  iPhone 12, Apple
7/18 10:31
軽アイゼンを装着していると山頂から降りて来た方から話を聞けた。
爪はなくても行けるが、あったほうが楽との事。
山頂までは直ぐらしい
暑すぎるとお互い嘆きあう
久しぶりに軽アイゼン履いたな。
最近はチェーンスパイクばかりだったし
車に積みっぱなしだったから忘れずに済んだ
2021年07月18日 10:32撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/18 10:32
久しぶりに軽アイゼン履いたな。
最近はチェーンスパイクばかりだったし
車に積みっぱなしだったから忘れずに済んだ
雪の斜面を登ると外輪山と同じ高さに
2021年07月18日 10:32撮影 by  iPhone 12, Apple
7/18 10:32
雪の斜面を登ると外輪山と同じ高さに
爪を脱いでガレ場にアタック
ペンキマークがあるから迷わなそう
2021年07月18日 10:38撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/18 10:38
爪を脱いでガレ場にアタック
ペンキマークがあるから迷わなそう
あれが山頂?
人が立っているがどうやって行けば良いんだろう
2021年07月18日 10:40撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/18 10:40
あれが山頂?
人が立っているがどうやって行けば良いんだろう
これが胎内くぐりか
2021年07月18日 10:43撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/18 10:43
これが胎内くぐりか
胎内くぐりを抜けて道に迷いそうになるが、ペンキマークを見つけルートに復帰
2021年07月18日 10:48撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/18 10:48
胎内くぐりを抜けて道に迷いそうになるが、ペンキマークを見つけルートに復帰
山頂到着!
狭い山頂に10人弱の人が居た
2021年07月18日 10:48撮影 by  iPhone 12, Apple
4
7/18 10:48
山頂到着!
狭い山頂に10人弱の人が居た
外輪山が低く見える
2021年07月18日 10:48撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/18 10:48
外輪山が低く見える
眺めは最高だ
2021年07月18日 10:48撮影 by  iPhone 12, Apple
5
7/18 10:48
眺めは最高だ
他の登山者の方に撮って貰った
6
他の登山者の方に撮って貰った
あの隙間が道なのか!?
2021年07月18日 10:53撮影 by  iPhone 12, Apple
7/18 10:53
あの隙間が道なのか!?
2021年07月18日 10:54撮影 by  iPhone 12, Apple
7/18 10:54
2021年07月18日 10:54撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/18 10:54
誰が最初にこの道開拓したんだろうな…
2021年07月18日 10:57撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/18 10:57
誰が最初にこの道開拓したんだろうな…
岩の隙間を抜け御室方面へと降る。
もう11時になってしまった
2021年07月18日 11:00撮影 by  iPhone 12, Apple
7/18 11:00
岩の隙間を抜け御室方面へと降る。
もう11時になってしまった
疲労困憊だが気分は上々
2021年07月18日 11:04撮影 by  iPhone 12, Apple
7/18 11:04
疲労困憊だが気分は上々
2021年07月18日 11:10撮影 by  iPhone 12, Apple
7/18 11:10
雲が大分湧いて来ている
2021年07月18日 11:10撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/18 11:10
雲が大分湧いて来ている
御室まで戻ってきた。
ここで昼飯にしよう。腹がぐーぐー鳴ってるわ
2021年07月18日 11:10撮影 by  iPhone 12, Apple
7/18 11:10
御室まで戻ってきた。
ここで昼飯にしよう。腹がぐーぐー鳴ってるわ
救助のヘリが外輪山でホバリング
誰か落ちたのか
2021年07月18日 11:13撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/18 11:13
救助のヘリが外輪山でホバリング
誰か落ちたのか
人が吊られてる
2021年07月18日 11:25撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/18 11:25
人が吊られてる
昼飯はカップ麺
2021年07月18日 11:27撮影 by  iPhone 12, Apple
7/18 11:27
昼飯はカップ麺
神社にお参りしてから下山しよう
2021年07月18日 11:46撮影 by  iPhone 12, Apple
7/18 11:46
神社にお参りしてから下山しよう
12時前に下山開始
2021年07月18日 11:49撮影 by  iPhone 12, Apple
7/18 11:49
12時前に下山開始
体力はまだ余裕あるが暑さがキツい。
帰路は3時間位かかるだろうか
2021年07月18日 11:55撮影 by  iPhone 12, Apple
7/18 11:55
体力はまだ余裕あるが暑さがキツい。
帰路は3時間位かかるだろうか
あれだけ岩だらけで荒々しかったのに振り返ると緑の谷に見える。
なんとも不思議な山だ
2021年07月18日 12:17撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/18 12:17
あれだけ岩だらけで荒々しかったのに振り返ると緑の谷に見える。
なんとも不思議な山だ
新山も緑の山に見えるな
2021年07月18日 12:18撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/18 12:18
新山も緑の山に見えるな
いよいよ千蛇谷の雪蹊へ。
軽アイゼンをまたまた装着でショートカット作戦だ
2021年07月18日 12:25撮影 by  iPhone 12, Apple
4
7/18 12:25
いよいよ千蛇谷の雪蹊へ。
軽アイゼンをまたまた装着でショートカット作戦だ
雲が雪蹊下部より上がって来た
2021年07月18日 12:27撮影 by  iPhone 12, Apple
7/18 12:27
雲が雪蹊下部より上がって来た
2021年07月18日 12:27撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/18 12:27
暗くなりそうだが大丈夫かな
2021年07月18日 12:29撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/18 12:29
暗くなりそうだが大丈夫かな
雲の中に突入
2021年07月18日 12:31撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/18 12:31
雲の中に突入
谷間は狭く、外輪山からの落石が怖い。
大規模な崖崩れの跡があった
2021年07月18日 12:33撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/18 12:33
谷間は狭く、外輪山からの落石が怖い。
大規模な崖崩れの跡があった
雪蹊を歩き終え軽アイゼンを脱ぐ
2021年07月18日 12:39撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/18 12:39
雪蹊を歩き終え軽アイゼンを脱ぐ
七五三掛目指して外輪山に取りつく
2021年07月18日 12:39撮影 by  iPhone 12, Apple
7/18 12:39
七五三掛目指して外輪山に取りつく
2021年07月18日 12:40撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/18 12:40
谷間が美しいな
2021年07月18日 12:44撮影 by  iPhone 12, Apple
4
7/18 12:44
谷間が美しいな
2021年07月18日 12:46撮影 by  iPhone 12, Apple
7/18 12:46
分岐にたどり着く。
ここからは歩いた道だ
2021年07月18日 12:49撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/18 12:49
分岐にたどり着く。
ここからは歩いた道だ
陽射しがない方が涼しくて助かるな
2021年07月18日 12:49撮影 by  iPhone 12, Apple
7/18 12:49
陽射しがない方が涼しくて助かるな
七五三掛まで戻っできた
2021年07月18日 12:55撮影 by  iPhone 12, Apple
7/18 12:55
七五三掛まで戻っできた
御浜小屋方面も遠くに見えた
2021年07月18日 13:00撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/18 13:00
御浜小屋方面も遠くに見えた
また御田ヶ原まで登り返すのか…
2021年07月18日 13:05撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/18 13:05
また御田ヶ原まで登り返すのか…
2021年07月18日 13:14撮影 by  iPhone 12, Apple
7/18 13:14
鳥海山山頂方面は見えず
2021年07月18日 13:14撮影 by  iPhone 12, Apple
7/18 13:14
鳥海山山頂方面は見えず
御田ヶ原
2021年07月18日 13:19撮影 by  iPhone 12, Apple
7/18 13:19
御田ヶ原
御浜小屋見えた
2021年07月18日 13:20撮影 by  iPhone 12, Apple
7/18 13:20
御浜小屋見えた
鳥海湖
2021年07月18日 13:22撮影 by  iPhone 12, Apple
4
7/18 13:22
鳥海湖
御浜小屋前より鳥海山
2021年07月18日 13:27撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/18 13:27
御浜小屋前より鳥海山
御浜小屋前から
飲料が尽きかけなので冷たいコーラを補給した。
2021年07月18日 13:33撮影 by  iPhone 12, Apple
7/18 13:33
御浜小屋前から
飲料が尽きかけなので冷たいコーラを補給した。
後は消化試合だが、暑さで力が出ない
2021年07月18日 13:43撮影 by  iPhone 12, Apple
7/18 13:43
後は消化試合だが、暑さで力が出ない
賽の河原
2021年07月18日 13:59撮影 by  iPhone 12, Apple
7/18 13:59
賽の河原
展望台見えた!
ここから急いで降ったが、下山までは30分かかった
2021年07月18日 14:07撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/18 14:07
展望台見えた!
ここから急いで降ったが、下山までは30分かかった
日帰り温泉で汗を流す。
ここから神奈川まで7時間のドライブの始まり…
2021年07月18日 15:27撮影 by  iPhone 12, Apple
4
7/18 15:27
日帰り温泉で汗を流す。
ここから神奈川まで7時間のドライブの始まり…

感想

山形遠征二日目。
数年前から登ってみたいと思いながら、関東からあまりに遠い距離に阻まれ果たせないでいた鳥海山。
遂に登る時が来た…

昨日の月山は睡眠不足から辛い思いをしたが、今日は酒田に宿を取りバッチリ睡眠出来た。
これなら快適に山行を楽しめるはず…
という考えだったが見通しが大分甘かった。

鳥海山は火山特有の複雑な地形をしており何度も登り返しをさせられる上、自然環境の厳しさで樹木が低く、鉾立からの登山道はほぼ日陰無し。
快晴の絶景と引き換えに灼熱の太陽に焼かれる山行となった。


鉾立の登山口には5時半前に到着したが、既に9割が埋まり、さらに続々と登山者の車が押し寄せている状況だった。
駐車場からは日本海の眺望が見事。のんびりしたいところではあるが、先は長い為トイレを済ましサッサと出発する。
最初の1時間半、鉾立から賽の河原を経由して御浜小屋までの道のりはまだ日も上がり切らす快適な気温で道中の絶景や花々を楽しみながら歩けたのだが…

次第に遠征の疲労と灼熱の太陽に体力を失っていく私。
今回、外輪山経由で反時計回りで新山を目指すルートを取ったが、七五三掛から外輪山最高峰の七高山までの区間が一番乗りキツかった。
広大な展望と花に励まされノロノロ登る。

しかしここは外輪山。
鳥海山本体に取り憑くには急な斜面を降って登らなくてはならない。
御室に着く頃には力尽き暫し休憩を要した。

休憩後新山を往復したが、これもなぜ崩れないのか不思議なほど。
巨人が岩を雑に積み上げたケルンといった具合でアスレチック感満載で楽しめた。

各所で待ち受ける雪蹊や岩場、次々と変わる景色に飽きさせない、大人気なのも納得の鳥海山。
歯応えもかなりなので体調を整えて挑みたい山だな。


しかし一番の難所は山形から神奈川への道、片道7時間だろう。
下山後日帰り温泉で汗を流し、16時に出発したが、日を跨ぐ前に家に着けるかは微妙な感じであった…(着けました)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:840人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 鳥海山 [日帰り]
鳥海山 大平ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 鳥海山 [日帰り]
千畳ヶ原
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 鳥海山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら