また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 3360877 全員に公開 無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜

百花繚乱の栂海新道、日本海へ

情報量の目安: S
-拍手
日程 2021年07月17日(土) ~ 2021年07月18日(日)
メンバー
天候晴れのち曇り、晴れのち曇り
アクセス
利用交通機関
電車
蓮華温泉駐車場
人気の登山口なので3時には満車になり、手前の臨時駐車スペースは5台ほど、
バスが通るので待避所の駐車はNG、他のスペースは工事資材が置かれている
平岩駅前にも駐車場あり、バスで蓮華温泉まで行ける
http://rengeonsen.main.jp/custom8.html

親不知登山口
親不知駅までタクシー1900円
予約すればホテルのお風呂と送迎で1500円(15時まで)
お風呂だけだとしても飛び込みだと準備できていない可能性あり
https://oyasirazu.net/images/mountain2021062.pdf

親不知駅-糸魚川駅 JR 340円

蓮華温泉へのバス
糸魚川駅南口の階段下りて右手すぐにバス停あり
荷物込みで2100円、時期によってダイヤが変わり、土日運行のみの期間もあるので注意
http://www.marukei-g.com/files/libs/2273/201904161739257078.pdf
経路を調べる(Google Transit)
GPS
20:42
距離
38.6 km
登り
2,510 m
下り
3,944 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.7~0.8(速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち85%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

1日目
山行
10時間59分
休憩
1時間41分
合計
12時間40分
S蓮華温泉04:0604:10蓮華温泉キャンプ場04:17蓮華の森分岐04:43兵馬の平04:5205:17瀬戸川橋05:2306:03ヒョウタン池06:08白高地沢橋06:2007:23花園三角点07:38五輪高原09:56吹上のコル10:0210:27朝日岳10:3710:52吹上のコル11:1811:37照葉ノ池12:18アヤメ平12:1913:21黒岩平13:2313:40黒岩山15:09サワガニ山15:42北又の水場16:1116:46栂海山荘
2日目
山行
7時間5分
休憩
56分
合計
8時間1分
栂海山荘05:1606:01黄蓮山06:24黄蓮の水場06:36菊石山07:08下駒ヶ岳07:0908:20白鳥山避難小屋08:2108:21白鳥山08:5009:06山姥平09:33シキワリの水場09:4109:49金時坂ノ頭10:29坂田峠11:12尻高山11:1611:50二本松峠11:5913:06親不知 栂海新道登山口13:1013:11親不知観光ホテル13:17ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図

写真

蓮華温泉からスタート
2021年07月17日 04:38撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
蓮華温泉からスタート
朝日岳が見える
2021年07月17日 04:38撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
朝日岳が見える
1
兵馬ノ平、ここはいい雰囲気
2021年07月17日 04:41撮影 by KYV46KYOCERA
兵馬ノ平、ここはいい雰囲気
1
みずみずしいし、
2021年07月17日 04:45撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
みずみずしいし、
植物もいっぱい
2021年07月17日 04:46撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
植物もいっぱい
すずしー
2021年07月17日 04:56撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
すずしー
1
さらに下って川をまたぐ
2021年07月17日 05:22撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
さらに下って川をまたぐ
1
休憩したら
2021年07月17日 06:10撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
休憩したら
五輪尾根へ
2021年07月17日 06:41撮影 by KYV46KYOCERA
五輪尾根へ
水も出てる
2021年07月17日 06:45撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
水も出てる
出ました
2021年07月17日 07:12撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
出ました
1
振り返る
2021年07月17日 07:12撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
振り返る
1
ハイキング
2021年07月17日 07:17撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
ハイキング
1
ザ癒し
2021年07月17日 07:24撮影 by KYV46KYOCERA
ザ癒し
きてよかった
2021年07月17日 07:26撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
きてよかった
1
小蓮華方面
2021年07月17日 07:29撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
小蓮華方面
1
お花ラッシュ
2021年07月17日 07:28撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
お花ラッシュ
1
水場で水汲んで、
2021年07月17日 07:53撮影 by KYV46KYOCERA
水場で水汲んで、
1
さらに登る
2021年07月17日 07:58撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
さらに登る
ずっとお花だらけ
2021年07月17日 08:10撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
ずっとお花だらけ
景色も花も良すぎるのでまったりゆっくり
2021年07月17日 08:13撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
景色も花も良すぎるのでまったりゆっくり
1
2021年07月17日 08:13撮影 by KYV46KYOCERA
1
朝日岳へ
2021年07月17日 08:29撮影 by KYV46KYOCERA
朝日岳へ
雪も少し残ってる
2021年07月17日 08:48撮影 by KYV46KYOCERA
雪も少し残ってる
素晴らしいベンチ、ここでしばらく寝転ぶ
2021年07月17日 09:13撮影 by KYV46KYOCERA
素晴らしいベンチ、ここでしばらく寝転ぶ
1
塩分補給も忘れずに
2021年07月17日 08:59撮影 by KYV46KYOCERA
塩分補給も忘れずに
1
さらに進むと
2021年07月17日 09:14撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
さらに進むと
1
また雪、ゆるくなっているのでサクサク進める
2021年07月17日 09:39撮影 by KYV46KYOCERA
また雪、ゆるくなっているのでサクサク進める
1
そしてフラワータイム
2021年07月17日 09:40撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
そしてフラワータイム
トラバース
2021年07月17日 09:45撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
トラバース
1
本当に足元が花だらけ
2021年07月17日 09:46撮影 by KYV46KYOCERA
本当に足元が花だらけ
分岐到着
2021年07月17日 10:01撮影 by KYV46KYOCERA
分岐到着
朝日岳到着〜
2021年07月17日 10:28撮影 by KYV46KYOCERA
朝日岳到着〜
1
白馬方面
2021年07月17日 10:28撮影 by KYV46KYOCERA
白馬方面
1
さあ日本海へ
2021年07月17日 10:38撮影 by KYV46KYOCERA
さあ日本海へ
1
その前にカップ麺休憩
2021年07月17日 11:07撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
その前にカップ麺休憩
北へ
2021年07月17日 11:23撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
北へ
癒しの湿原
2021年07月17日 11:32撮影 by KYV46KYOCERA
癒しの湿原
1
序盤は歩き易い
2021年07月17日 11:35撮影 by KYV46KYOCERA
序盤は歩き易い
振り返る
2021年07月17日 11:39撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
振り返る
1
雲が湧いてきた
2021年07月17日 11:45撮影 by KYV46KYOCERA
雲が湧いてきた
天空のトレイル感
2021年07月17日 11:54撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
天空のトレイル感
気温が上がってきたー
2021年07月17日 11:56撮影 by KYV46KYOCERA
気温が上がってきたー
1
また雪
2021年07月17日 12:01撮影 by KYV46KYOCERA
また雪
降りると
2021年07月17日 12:06撮影 by KYV46KYOCERA
降りると
水がジャバジャバ、冷たうますぎる!
2021年07月17日 12:08撮影 by KYV46KYOCERA
水がジャバジャバ、冷たうますぎる!
1
日が隠れてくれた、ナイス
2021年07月17日 12:13撮影 by KYV46KYOCERA
日が隠れてくれた、ナイス
1
黒岩平も花だらけ
2021年07月17日 12:14撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
黒岩平も花だらけ
1
ここもいい雰囲気だった
緑が豊富なアルプス感
2021年07月17日 12:18撮影 by KYV46KYOCERA
ここもいい雰囲気だった
緑が豊富なアルプス感
木道もあるので歩き易い
2021年07月17日 12:19撮影 by KYV46KYOCERA
木道もあるので歩き易い
更に進む
2021年07月17日 12:20撮影 by KYV46KYOCERA
更に進む
1
夏っぽい雲
2021年07月17日 12:39撮影 by KYV46KYOCERA
夏っぽい雲
最後の雪
2021年07月17日 12:47撮影 by KYV46KYOCERA
最後の雪
1
水で体冷やしたいけど、足すりむいたので我慢
2021年07月17日 13:05撮影 by KYV46KYOCERA
水で体冷やしたいけど、足すりむいたので我慢
今日のゴールの犬ヶ岳が見えた
2021年07月17日 13:41撮影 by KYV46KYOCERA
今日のゴールの犬ヶ岳が見えた
1
黒岩山到着
2021年07月17日 13:44撮影 by KYV46KYOCERA
黒岩山到着
1
振り返って朝日岳
2021年07月17日 13:44撮影 by KYV46KYOCERA
振り返って朝日岳
さわがに山まで順調だったが
2021年07月17日 15:08撮影 by KYV46KYOCERA
さわがに山まで順調だったが
痩せ尾根になってくる
2021年07月17日 15:23撮影 by KYV46KYOCERA
痩せ尾根になってくる
巻道ポイント
2021年07月17日 15:24撮影 by KYV46KYOCERA
巻道ポイント
1
痩せ尾根を通過して北又の水場へ
2021年07月17日 16:10撮影 by KYV46KYOCERA
痩せ尾根を通過して北又の水場へ
1
たっぷり4.5L担ぐ
2021年07月17日 15:50撮影 by KYV46KYOCERA
たっぷり4.5L担ぐ
犬ヶ岳へ
2021年07月17日 16:33撮影 by KYV46KYOCERA
犬ヶ岳へ
犬ヶ岳到着ー
2021年07月17日 16:54撮影 by KYV46KYOCERA
犬ヶ岳到着ー
1
ここまで長かったー
2021年07月17日 16:55撮影 by KYV46KYOCERA
ここまで長かったー
1
なかなか歯ごたえのあるルートでしたよ
2021年07月17日 16:58撮影 by KYV46KYOCERA
なかなか歯ごたえのあるルートでしたよ
1
栂海山荘到着
2021年07月17日 17:06撮影 by KYV46KYOCERA
栂海山荘到着
1
今回はテント泊
2021年07月17日 17:57撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
今回はテント泊
サンセット
2021年07月17日 19:03撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
サンセット
1
そして翌日
2021年07月18日 04:38撮影 by iPhone 12 miniApple
そして翌日
1
サンライズ
2021年07月18日 04:45撮影 by iPhone 12 miniApple
サンライズ
2
今日は下るだけ
2021年07月18日 05:19撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
今日は下るだけ
いきなり急な下り
2021年07月18日 05:21撮影 by KYV46KYOCERA
いきなり急な下り
冷蔵庫ゾーン
2021年07月18日 05:49撮影 by KYV46KYOCERA
冷蔵庫ゾーン
1
オーレンの水場はパス
2021年07月18日 06:22撮影 by KYV46KYOCERA
オーレンの水場はパス
ブナゾーンは快適に歩ける
2021年07月18日 06:23撮影 by KYV46KYOCERA
ブナゾーンは快適に歩ける
たまにがっつりな斜度が出てくる
2021年07月18日 07:01撮影 by KYV46KYOCERA
たまにがっつりな斜度が出てくる
1
途中、剱岳が見えた
2021年07月18日 07:14撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
途中、剱岳が見えた
振り返って真ん中が犬ヶ岳、だいぶ歩いたところで
2021年07月18日 08:10撮影 by KYV46KYOCERA
振り返って真ん中が犬ヶ岳、だいぶ歩いたところで
1
白鳥山到着
2021年07月18日 08:22撮影 by KYV46KYOCERA
白鳥山到着
1
中で涼ませていただきます
2021年07月18日 08:22撮影 by KYV46KYOCERA
中で涼ませていただきます
1
だだだと下って
2021年07月18日 09:37撮影 by KYV46KYOCERA
だだだと下って
1
シキ割の水場
2021年07月18日 09:38撮影 by KYV46KYOCERA
シキ割の水場
1
するする下って車道
2021年07月18日 10:17撮影 by KYV46KYOCERA
するする下って車道
山歩きは続く
2021年07月18日 10:28撮影 by KYV46KYOCERA
山歩きは続く
1
ここからは歩き易い登山道、途中泥ゾーンはある
2021年07月18日 11:02撮影 by KYV46KYOCERA
ここからは歩き易い登山道、途中泥ゾーンはある
1
日本海見えますした
2021年07月18日 11:08撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
日本海見えますした
山は雲
2021年07月18日 11:39撮影 by KYV46KYOCERA
山は雲
最後の山頂
2021年07月18日 12:15撮影 by KYV46KYOCERA
最後の山頂
1
鉄塔通過
2021年07月18日 12:56撮影 by KYV46KYOCERA
鉄塔通過
ゴール
2021年07月18日 13:09撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
ゴール
1
海まで行って
2021年07月18日 13:16撮影 by KYV46KYOCERA
海まで行って
1
本当のゴール
2021年07月18日 13:19撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
本当のゴール
2
祝杯
2021年07月18日 13:20撮影 by KYV46KYOCERA
祝杯
ウエストンさん
2021年07月18日 13:48撮影 by KYV46KYOCERA
ウエストンさん
1
小野さんなど見たりしてホテルでお泊まり
2021年07月18日 13:49撮影 by KYV46KYOCERA
小野さんなど見たりしてホテルでお泊まり
1
翌日、親不知駅から糸魚川駅
2021年07月19日 09:26撮影 by iPhone 12 miniApple
翌日、親不知駅から糸魚川駅
1
バスで蓮華温泉まで戻って
2021年07月19日 11:47撮影 by iPhone 12 miniApple
バスで蓮華温泉まで戻って
1
帰り道、道の駅でソフトクリーム食べてたら先輩さんとばったり
山行の思い出、夏の計画を話し合いましたとさ
2021年07月19日 15:40撮影 by iPhone 12 miniApple
帰り道、道の駅でソフトクリーム食べてたら先輩さんとばったり
山行の思い出、夏の計画を話し合いましたとさ
1

感想/記録

栂海

7月の花の時期に行きたいと思っていた栂海新道、
晴天の土日が来たのでチャレンジ、
テントを背負ってゆっくりまったり行きたいので、月曜にゴール地点の栂海観光ホテルを予約した
スタートは蓮華温泉で五輪尾根、朝日岳を経由した

夏はサワガニ山から北がとにかく暑い、
朝日岳周りは7月がお花のピーク、
栂海新道踏破は秋にして、お花を楽しむのとは別にしたほうがいい

底が硬い登山靴だったが滑りやすい、柔らかいMID以上のハイキングシューズのほうがいいかも

1日目、朝4時スタート、いきなり下りの木の階段でスリップして左脚のスネ下に擦り傷を作ってしまった
皮が剥がれて結構深い傷、痛みはないので続行するが血が出るのでペースは上げれなかった

朝でひんやりして雰囲気のいい湿原を通過
橋のかかった川まで下りたら五輪尾根を登る
登りはじめはじめっとしているが
森林限界を抜けると、花と水の楽園が待っていた
水場で水をがぶ飲みし、花の写真を撮りまくる

沢道とトラバース道を進むとデッキのあるベンチに到着、正面には白馬岳、右手には朝日岳と贅沢な景色
ベンチで寝転んで風を感じながら休憩

稜線までの道は残雪が続いてくるが雪が柔らかいのでキックステップで余裕
万が一滑落しても雪がすぐなくなるので大事にはならないでしょう

分岐点まで辿り着いたらザックデポして朝日岳へ
山頂下に雪があったけどここもキックステップ
山頂から白馬岳とこれから歩く栂海新道を眺めることができた

さあ日本海をめざすぞー
まずは分岐点に戻ってカップラーメン、途中のコンビニで購入した自分を褒めてあげたい

湿地帯と池を通過して進む
くだり基調なので大量的には楽だが足元は滑りやすく気を使う
アヤメ平付近は残雪があり結構急なところもあるがここも雪がすぐ切れるので問題ない
雪解け水をがぶ飲みする
梅雨明け直後でとても暑い、水分塩分補給。体を冷やしすぎない、熱くしすぎない工夫をしないとバテる
ここからしばらく水場がなくなり、犬ヶ岳手前までの水は確保しておく必要あり

サワガニ山に近づくと両端が切れ落ちた痩せ尾根、尾根上をひたすら歩く、
ここも足元は滑りやすく気を使う
下りで足を乗せた石で滑ってガレ石の溜まり場に転んだ
尖った石もあったので傷だらけ、
右手右足、左手左足、全部キズ
でも転び落ちたのが崖じゃなくて良かった
手のひらを切ってしまった、暑くても手袋は必要ですね
長袖を着てればなと思ったが着てても傷はできてたかな
暑さとのトレードオフもあるし
絆創膏とテーピングして応急処置して進む

サワガニ山を通過すると去年崩落した箇所に着いた
ここもやせ尾根で、西側の木を刈ってトラバースできるようになっている
ロープもはってあるのでこれを掴んで進むが
足元は木の根だらけなのでこけないよう慎重に
その先もやせ尾根が続きガッツリ下ると水場の看板、
少し下って水を汲む、
ここから犬ヶ岳のすぐ先の栂海小屋までは水場がないので4.5L担いだ
初日かなりあせをかいたので補給したいのと、翌日の行動分
栂海小屋から先は白鳥山を越えたシキ割りの水場までは、ルートから外れないと水場がない、
どれも往復10分かかって、いざそこまで行くと疲れてるなか水を汲みに行きたくないと思ってしまう
シキ割りまでは4時間ちょっとかかったので1.5L持ってけば十分だった

水を汲んだら重い荷物に喘ぎながら犬ヶ岳へ登る
犬ヶ岳山頂からは朝日岳から歩いた道が見える
なかなか歩いたなー
あとは下って栂海山荘に到着、
この日は小屋泊2人、テント2人と静かな感じだった


2日目
今日はホテルとってあるのでゆっくり
日の出を眺めて5時スタート
いきなり足元が滑りやすい急な下り、
今回歩いたルートはスタートから坂田峠まで全部滑りやすい
梅雨明け直後でまだ湿度が高いからか?秋の方がましかも

小さなアップダウンとたまに急坂を繰り返して進む
ガツっと200m登ったら白鳥山到着!
ちょうど反対側から日帰りの方が登ってきた
もう暑い!山頂小屋に入って涼む

ここからは、シキ割りまで無心で下って
水がぶ飲みしてさらに下る
するとアスファルトの道がでてくるが
これは行かずに坂田峠道へ入る
この先からやっと滑る箇所が少ないゆるふわ系の登山道になるが標高が1000m未満なのでめちゃ暑い
汗が滝のように出てくる

そんなこんなで暑さに耐えながら栂池新道の登山口、親不知観光ホテルに到着してゴール
自販機でコーラ買って、海まで80m下って一人で祝杯
山道を歩き続けて海に出るのがいいですね
まったりコーラを飲んでいたかったがフナムシが多いのでさっさと戻って廃トンネルの入り口で涼む
ウェストン像を見たりしたらホテルにチェックインして風呂入ってビール飲んでバタンキュー
風呂は日本海の景色が最高、
ホテルの方によると今年は虫が少ないらしい、確かに登山中もうざい虫は少なかった

月曜に親不知駅まで車で送っていただき
電車で糸魚川駅、バスで蓮華温泉まで戻ってゴール

後回しになっていた栂海新道、花が多い7月にやっと歩くことができて嬉しい
距離の割に歩きづらい箇所が多く、暑さとの戦い、なかなか歯ごたえのある山行になりました
つらい面もありますが、景色と空気感は独特で最高ですね
1度は歩いた方がいいルートだと思います
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:1792人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ