ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3367833
全員に公開
ハイキング
甲信越

巻機山【山の宿に後泊 うれしみ深い郷土の味】

2021年07月22日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:38
距離
10.9km
登り
1,351m
下り
1,337m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:08
休憩
0:26
合計
7:34
6:46
51
7:37
7:37
40
8:17
8:18
93
9:51
9:51
7
9:58
10:09
24
10:33
10:34
12
10:46
10:49
44
11:33
11:34
14
11:48
11:50
11
12:01
12:01
60
13:01
13:01
27
13:28
13:34
45
14:19
14:20
0
14:20
ゴール地点
天候 晴れ
樹林帯抜けた辺りから雲が上がって来ました
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
特記する様な場所はなし
その他周辺情報 下山後の宿泊でお世話になりました
山の宿 雲天
http://unten-fan.com/room/

中野屋 塩沢店
http://www.umaisoba.com/
身支度を整えスタ−トです
2021年07月22日 06:43撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
7/22 6:43
身支度を整えスタ−トです
登山届
2021年07月22日 06:44撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
7/22 6:44
登山届
熊鈴を忘れずに
2021年07月22日 06:44撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
7/22 6:44
熊鈴を忘れずに
ヌクビ沢・割引沢は危険が一杯みたいです
2021年07月22日 06:45撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
7/22 6:45
ヌクビ沢・割引沢は危険が一杯みたいです
当然、井戸沢コースに進みます(笑)
2021年07月22日 06:45撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
7/22 6:45
当然、井戸沢コースに進みます(笑)
登山口到着
2021年07月22日 06:46撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
7/22 6:46
登山口到着
出た時は丁度良かったですがもう暑くなりました
2021年07月22日 07:03撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/22 7:03
出た時は丁度良かったですがもう暑くなりました
四合目到着
2021年07月22日 07:14撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
7/22 7:14
四合目到着
五合目までの登山道
2021年07月22日 07:23撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
7/22 7:23
五合目までの登山道
ビ)樹林帯を抜ける事に恐怖を感じる位の日差し
ギラギラッ!
2021年07月22日 07:36撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
7/22 7:36
ビ)樹林帯を抜ける事に恐怖を感じる位の日差し
ギラギラッ!
五号目到着。しかし暑い
2021年07月22日 07:37撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
7/22 7:37
五号目到着。しかし暑い
ここはチョット開けてます
2021年07月22日 07:37撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
7/22 7:37
ここはチョット開けてます
2021年07月22日 07:48撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
7/22 7:48
六合目までの登山道
2021年07月22日 08:09撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
7/22 8:09
六合目までの登山道
六合目到着。ここもチョット開けてます
中央は割引山
2021年07月22日 08:18撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
7/22 8:18
六合目到着。ここもチョット開けてます
中央は割引山
2021年07月22日 08:22撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
7/22 8:22
ビ)山ッ!
今回の山行で三角点は無し
2021年07月22日 08:23撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
7/22 8:23
ビ)山ッ!
今回の山行で三角点は無し
徐々に岩が出てきます
2021年07月22日 08:43撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
7/22 8:43
徐々に岩が出てきます
ニセ巻機山
2021年07月22日 09:00撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
7/22 9:00
ニセ巻機山
徐々にガスが
2021年07月22日 09:15撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
7/22 9:15
徐々にガスが
ハナニガナ?
2021年07月22日 09:16撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
7/22 9:16
ハナニガナ?
2021年07月22日 09:23撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
7/22 9:23
ニッコウキスゲが綺麗に咲いてました
2021年07月22日 09:25撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
7/22 9:25
ニッコウキスゲが綺麗に咲いてました
階段登場
2021年07月22日 09:30撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
7/22 9:30
階段登場
八合目到着。七合目は分からなかったです
2021年07月22日 09:32撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
7/22 9:32
八合目到着。七合目は分からなかったです
ビ)この辺は曇ってる位がちょうどええ〜
2021年07月22日 09:32撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
7/22 9:32
ビ)この辺は曇ってる位がちょうどええ〜
ガスの中階段を進みます
2021年07月22日 09:43撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
7/22 9:43
ガスの中階段を進みます
!!巻機山方面は晴れてる!!
2021年07月22日 09:48撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
7/22 9:48
!!巻機山方面は晴れてる!!
2021年07月22日 09:50撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
7/22 9:50
階段が終わると直ぐにニセ巻機山到着です
2021年07月22日 09:51撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
7/22 9:51
階段が終わると直ぐにニセ巻機山到着です
一旦避難小屋まで下ります
2021年07月22日 09:51撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
7/22 9:51
一旦避難小屋まで下ります
ビ)2回目の巻機山ですが前回はガスの中だったので、まるで違う印象の山です♪美しい
2021年07月22日 09:52撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
7/22 9:52
ビ)2回目の巻機山ですが前回はガスの中だったので、まるで違う印象の山です♪美しい
2021年07月22日 09:52撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
7/22 9:52
ワタスゲ
2021年07月22日 09:53撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
7/22 9:53
ワタスゲ
ビ)撮影中の写真が次!
2021年07月22日 09:54撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
7/22 9:54
ビ)撮影中の写真が次!
ビ)ワタスゲがゆらゆら
2021年07月22日 09:53撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
7/22 9:53
ビ)ワタスゲがゆらゆら
2021年07月22日 09:54撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
7/22 9:54
タテヤマリンドウ?
2021年07月22日 09:55撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
7/22 9:55
タテヤマリンドウ?
ビ)良い木道です
2021年07月22日 09:55撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
7/22 9:55
ビ)良い木道です
避難小屋到着。ここで少し休憩
2021年07月22日 09:58撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
7/22 9:58
避難小屋到着。ここで少し休憩
山頂方面は晴れてます
2021年07月22日 10:03撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
7/22 10:03
山頂方面は晴れてます
ミヤマトウキ?
2021年07月22日 10:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
7/22 10:11
ミヤマトウキ?
アザミ?
2021年07月22日 10:13撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
7/22 10:13
アザミ?
あとチョットなのでどんどん登ります
2021年07月22日 10:15撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
7/22 10:15
あとチョットなのでどんどん登ります
2021年07月22日 10:17撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
7/22 10:17
コバイケイソウ?
2021年07月22日 10:18撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
7/22 10:18
コバイケイソウ?
ビ)最高です
2021年07月22日 10:19撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
7/22 10:19
ビ)最高です
良い感じの天気に
2021年07月22日 10:19撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
7/22 10:19
良い感じの天気に
池塘が見えてきました
2021年07月22日 10:19撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
7/22 10:19
池塘が見えてきました
逆さ巻機山
2021年07月22日 10:20撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
7/22 10:20
逆さ巻機山
ビ)crabさんが「逆さ巻機山撮った」って言ってます
2021年07月22日 10:20撮影 by  ILCE-7M2, SONY
4
7/22 10:20
ビ)crabさんが「逆さ巻機山撮った」って言ってます
2021年07月22日 10:20撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
7/22 10:20
ビ)池塘の水面が美しい
2021年07月22日 10:21撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
7/22 10:21
ビ)池塘の水面が美しい
逆さ巻機山
2021年07月22日 10:21撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
7/22 10:21
逆さ巻機山
2021年07月22日 10:22撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
7/22 10:22
あとちょっと
2021年07月22日 10:29撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
7/22 10:29
あとちょっと
2021年07月22日 10:35撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
7/22 10:35
山頂到着。ここが最高地点じゃないけど(笑)
2021年07月22日 10:35撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
7/22 10:35
山頂到着。ここが最高地点じゃないけど(笑)
最高地点に向かいます
2021年07月22日 10:36撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
7/22 10:36
最高地点に向かいます
2021年07月22日 10:38撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
7/22 10:38
最高地点が見えてきました
2021年07月22日 10:39撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
7/22 10:39
最高地点が見えてきました
2021年07月22日 10:40撮影 by  ILCE-7M2, SONY
3
7/22 10:40
池塘が笑ってます
2021年07月22日 10:42撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
7/22 10:42
池塘が笑ってます
ビ)池塘に笑われてる人(笑)
2021年07月22日 10:42撮影 by  ILCE-7M2, SONY
4
7/22 10:42
ビ)池塘に笑われてる人(笑)
2021年07月22日 10:45撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
7/22 10:45
最高地点到着
2021年07月22日 10:46撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
7/22 10:46
最高地点到着
ビ)絶妙な!
2021年07月22日 10:46撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
7/22 10:46
ビ)絶妙な!
ビ)ちょうど良い天気!
2021年07月22日 10:47撮影 by  ILCE-7M2, SONY
3
7/22 10:47
ビ)ちょうど良い天気!
2021年07月22日 10:48撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
7/22 10:48
下山開始
2021年07月22日 10:50撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
7/22 10:50
下山開始
雪が所々に
2021年07月22日 10:51撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
7/22 10:51
雪が所々に
夏空
2021年07月22日 10:52撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
7/22 10:52
夏空
2021年07月22日 10:54撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
7/22 10:54
2021年07月22日 10:54撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
7/22 10:54
避難小屋からの登り返しが見えます。登りたくない(笑)
2021年07月22日 11:32撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
7/22 11:32
避難小屋からの登り返しが見えます。登りたくない(笑)
山頂標識戻って来ました。ここで昼食にします。
2021年07月22日 11:33撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
7/22 11:33
山頂標識戻って来ました。ここで昼食にします。
2021年07月22日 11:33撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
7/22 11:33
食事をとって下山開始です
2021年07月22日 11:34撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
7/22 11:34
食事をとって下山開始です
ビ)避難小屋探訪
2021年07月22日 11:52撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
7/22 11:52
ビ)避難小屋探訪
ビ)お手洗い
中に二箇所、外に一箇所
中のトイレは凄く綺麗です
バイオトイレ、個室内の自転車ペダルを漕いでセルフ撹拌です♪
2021年07月22日 11:49撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
7/22 11:49
ビ)お手洗い
中に二箇所、外に一箇所
中のトイレは凄く綺麗です
バイオトイレ、個室内の自転車ペダルを漕いでセルフ撹拌です♪
ビ)2階へ
2021年07月22日 11:49撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
7/22 11:49
ビ)2階へ
ビ)とても清潔な!
2021年07月22日 11:49撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
7/22 11:49
ビ)とても清潔な!
裏にもトイレ有ります。但し普通の小屋のトイレ!期待しちゃダメ(笑)
2021年07月22日 11:53撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
7/22 11:53
裏にもトイレ有ります。但し普通の小屋のトイレ!期待しちゃダメ(笑)
2021年07月22日 11:53撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
7/22 11:53
下は避難小屋の水場
2021年07月22日 11:54撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
7/22 11:54
下は避難小屋の水場
最後の登りなので頑張りま-す
2021年07月22日 11:54撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
7/22 11:54
最後の登りなので頑張りま-す
2021年07月22日 11:55撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
7/22 11:55
2021年07月22日 11:59撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
7/22 11:59
2021年07月22日 12:01撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/22 12:01
もう登りは無いのでどんどん下ります
2021年07月22日 12:01撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
7/22 12:01
もう登りは無いのでどんどん下ります
階段が結構急だった
2021年07月22日 12:05撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
7/22 12:05
階段が結構急だった
2021年07月22日 12:09撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
7/22 12:09
2021年07月22日 12:10撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
7/22 12:10
下の方に見える開けた所は六合目かな?
2021年07月22日 12:23撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
7/22 12:23
下の方に見える開けた所は六合目かな?
2021年07月22日 12:30撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
7/22 12:30
ガスで暑さが和らぎます
2021年07月22日 12:34撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
7/22 12:34
ガスで暑さが和らぎます
2021年07月22日 12:36撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
7/22 12:36
六合目発見!!これは分からない(笑)
2021年07月22日 13:00撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
7/22 13:00
六合目発見!!これは分からない(笑)
2021年07月22日 13:00撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
7/22 13:00
2021年07月22日 13:23撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
7/22 13:23
2021年07月22日 13:27撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
7/22 13:27
2021年07月22日 13:52撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
7/22 13:52
ビ)森のジオラマ
2021年07月22日 14:11撮影 by  ILCE-7M2, SONY
3
7/22 14:11
ビ)森のジオラマ
登山口到着
2021年07月22日 14:17撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
7/22 14:17
登山口到着
あとチョット
2021年07月22日 14:17撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
7/22 14:17
あとチョット
駐車場到着。お疲れさまでした
2021年07月22日 14:20撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
7/22 14:20
駐車場到着。お疲れさまでした
2021年07月22日 14:19撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
7/22 14:19
お世話になった雲天さん
2021年07月23日 09:05撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
7/23 9:05
お世話になった雲天さん
ビ)夕食の鮎、囲炉裏で焼かれてます
美味しかった〜
2021年07月22日 18:07撮影 by  iPhone 11, Apple
3
7/22 18:07
ビ)夕食の鮎、囲炉裏で焼かれてます
美味しかった〜
ビ)さーお楽しみにしてた夕食の時間です♪
2
ビ)さーお楽しみにしてた夕食の時間です♪
ビ)料理の進め方が酒呑み好みのペースで出てきます
3
ビ)料理の進め方が酒呑み好みのペースで出てきます
ビ)宿の御主人が好みに合わせておすすめして下さいました
3
ビ)宿の御主人が好みに合わせておすすめして下さいました
ビ)一泊8500円が安過ぎると思えた、絶対おすすめの宿でした
4
ビ)一泊8500円が安過ぎると思えた、絶対おすすめの宿でした
ビ)朝食も美味い
ビ)新潟と言えば!crabさんのおすすめで中野屋さんへ
2
ビ)新潟と言えば!crabさんのおすすめで中野屋さんへ
ビ)へぎそば!美味しいです
東京で食べるより海藻感が薄かった感想
3
ビ)へぎそば!美味しいです
東京で食べるより海藻感が薄かった感想

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 食器 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ ポール

感想

当初beavernaonaoさんと日光澤温泉泊の鬼怒沼山に行く予定と
なっていましたが宿の予約取れず断念。beavernaonaoさんの発案で
私が前から行きたかった巻機山を思い出していただき巻機山へ
行くことに(^_^)v

巻機山駐車場到着後支度をして出発、6合目までは樹林帯の中、
土、木の根、岩の混じった登山道歩きます。その後は背丈位の木?の中の
今までと同じ様な登山道です。8合目を過ぎると9合目までは延々と続く
階段地獄。ニセ巻機山(本当は前巻機山というらしい)を過ぎると
一旦避難小屋まで下ります。

避難小屋からは今から登る気持ちの良さそうな登山道が良く見えます。
しかし久しぶりの登山と梅雨明けの暑さで何度も足がツリそうになり
心と体が折れそうです(T_T)

その後は少し回復した天気と池塘などに映る逆さ巻機山などの景色で
心と体を誤魔化しながらなんとか山頂まで辿り着きました\(^_^)/

山頂からの景色はイマイチでしたが、時より晴れた時に見える景色は
流石の百名山の景色でした。

巻機山、以前登った苗場山程ではなかったが激暑(パチンコじゃないやつ(笑))
で上越の夏山の暑さを思い知る登山となりました。恐るべし上越の山(笑)

でわ(。・ω・)ノ゛♪

当初の計画では日光澤温泉泊の鬼怒沼山に行く予定でいたのですが
流石に世の中4連休でして予約がとれず計画変更
硫黄まみれは次回にお預けです(´・Д・)」

6、7年前に次男を連れて行った事のある巻機山
その時は終始雲の中で景色の記憶は全く無し?(?⌣?)?
麓のキャンプ場でテント泊した事のみの記憶
今回は、なんだかテント泊はめんどい…
食事の美味しい宿でゆっくりしてから帰りたい
そんなこんなリベンジと条件が合致したので巻機山に決定しました!

私的最近の傾向として、山の選択よりも温泉ありきの計画が多い(〃ω〃)
お世話になった山の宿 雲天(うんてん)さん
残念ながら温泉では無いのですが、巻機山登山の拠点としての利用しやすい場所と何より食事が美味い‼️新潟ですからね〜特にお酒飲まれる方には最高の宿でした♪

巻機山は山頂よりも途中の避難小屋辺りからの景色が最高でした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:582人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 甲信越 [日帰り]
巻機山 井戸尾根〜米子沢下降
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
巻機山桜坂駐車場
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら