ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3371972
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈

幌尻岳(新冠陽希コース・ぶらり肩まで)

2021年07月21日(水) ~ 2021年07月23日(金)
 - 拍手
またやん その他1人
GPS
72:06
距離
48.9km
登り
3,719m
下り
3,716m

コースタイム

1日目
山行
5:00
休憩
0:30
合計
5:30
11:15
11:16
45
12:01
12:03
19
12:22
12:44
175
昼食休憩
15:39
15:42
16
休憩
15:58
16:00
40
奥新冠ダム
16:40
新冠ポロシリ山荘
2日目
山行
8:47
休憩
2:47
合計
11:34
5:17
49
宿泊地
6:06
6:12
72
7:24
7:35
14
7:49
7:50
26
8:16
8:29
14
8:43
9:06
37
9:43
9:49
4
10:04
10:17
42
10:59
11:00
43
11:43
12:30
8
12:46
12:55
23
13:18
13:28
19
13:47
13:48
21
14:09
14:12
9
14:21
14:37
81
15:58
16:03
48
3日目
山行
4:25
休憩
0:01
合計
4:26
5:37
5:37
0
5:37
5:37
0
5:37
5:37
171
8:28
8:28
48
初日7/21のログ未記録だったのでメモをもとに手入力し再計算ボタンを押したところ、「歩くスペース」の表示が無くなってしまった。林道往復は1.0、山頂往復は、同行者が下山時、途中から足の痙攣が酷くゆっくり歩いたので1.2程度と思います。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※シルバーフェリー
https://www.silverferry.jp/
■7/20 酒田〜雄勝こまちIC〜横手JCT〜北上JCT〜安代JCT〜八戸港フェリーターミナル(336/4:58)22:00出港(シルバーフェリー)〜〜〜
■7/21 〜〜〜苫小牧港6:00入港〜沼ノ端東IC〜日高厚賀IC〜道の駅サラブレッドロード新冠(セイコーマート新冠店で朝食と買出し)(76.8/1:13)〜町道岩清水アブカシャペ線入口ゲート〜岩清水ダム〜下新冠ダム〜新冠ダム〜林道ゲート〜イドンナップ岳登山口〜イドンナップ山荘(62/3:06)計(138.8/4:19)……ポロシリ山荘
■7/22 ポロシリ山荘……▲幌尻岳……ポロシリ山荘
■7/23 ポロシリ山荘……イドンナップ山荘〜イドンナップ岳登山口〜林道ゲート〜新冠ダム〜下新冠ダム〜岩清水ダム〜町道岩清水アブカシャペ線入口ゲート〜上貫気別〜平取町振内〜日高町日高地区のひだか高原荘〜占冠村〜富良野市〜上富良野町・フラヌイ温泉(190/5:39)
■7/24 フラヌイ温泉〜十勝岳温泉(17.8/0:21)……▲十勝岳……十勝岳温泉
※十勝岳https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3381681.html
■7/25 十勝岳温泉〜吹上温泉露天の湯〜白銀荘〜望岳台〜青い池有料駐車場〜富良野(そば処小玉家本店)〜シューパロ湖〜幸せの黄色いハンカチ想い出ひろば〜JR新夕張駅(道の駅)〜夕張IC〜追分町IC〜安平町〜イオンモール苫小牧〜苫小牧西港(217/4:22)21:15出港〜〜〜〜〜
■7/26 〜〜〜〜〜八戸港4:45入港〜酒田(336/4:59)
コース状況/
危険箇所等
新冠市街から一般道約20キロ(約30分)と林道約40キロ(約90分)でイドンナップ山荘。そこに駐車し、新冠ポロシリ山荘まで長い長い林道歩き片道18.5キロ。
山荘から頂上往復コースタイムで約7時間。今回は七つ沼カール見たくて幌尻岳の肩まで足を延ばしたので+α。山荘から約1時間で唯一の渡渉。少しの間は刈り払いされてますが、その先は1600m付近まで地面の踏み跡はしっかりしているものの笹に覆われ「準藪漕ぎ」が延々と続きます。その先は普通の登山道、1650m付近の沢から上は花もいっぱい咲いてました。
その他周辺情報 新冠ポロシリ山荘の予約(新冠ポロシリ山岳会HP)
http://poroshiri.info/custom.html
7/20夜、八戸港から苫小牧港に向かうシルバーフェリーで北海道へ。
2021年07月20日 20:10撮影 by  SH-02M, SHARP
2
7/20 20:10
7/20夜、八戸港から苫小牧港に向かうシルバーフェリーで北海道へ。
翌7/21朝、道の駅サラブレッドロード新冠にあるセイコーマート新冠店で朝食と買出しをすませ、登山口へ。
2021年07月21日 08:16撮影 by  SH-02M, SHARP
1
7/21 8:16
翌7/21朝、道の駅サラブレッドロード新冠にあるセイコーマート新冠店で朝食と買出しをすませ、登山口へ。
新冠ダム堰堤から新冠湖
2021年07月21日 09:30撮影 by  SH-02M, SHARP
2
7/21 9:30
新冠ダム堰堤から新冠湖
イドンナップ山荘からスタート
2021年07月21日 10:59撮影 by  SH-02M, SHARP
4
7/21 10:59
イドンナップ山荘からスタート
山荘脇の新冠陽希コース命名モニュメントとメンバー。
2021年07月21日 11:02撮影 by  SH-02M, SHARP
6
7/21 11:02
山荘脇の新冠陽希コース命名モニュメントとメンバー。
2021年07月21日 11:03撮影 by  SH-02M, SHARP
3
7/21 11:03
奥新冠発電所ゲート。右の林道を進む。
2021年07月21日 11:10撮影 by  SH-02M, SHARP
7/21 11:10
奥新冠発電所ゲート。右の林道を進む。
ここも右へ
2021年07月21日 11:18撮影 by  SH-02M, SHARP
1
7/21 11:18
ここも右へ
2021年07月21日 11:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/21 11:39
あと15キロ
2021年07月21日 11:52撮影 by  SH-02M, SHARP
2
7/21 11:52
あと15キロ
いこい橋
ザックを先に押し込み、小さい回転扉をくぐって通過します。
2021年07月21日 11:57撮影 by  SH-02M, SHARP
1
7/21 11:57
いこい橋
ザックを先に押し込み、小さい回転扉をくぐって通過します。
2021年07月21日 12:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 12:03
2021年07月21日 12:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/21 12:11
2021年07月21日 12:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 12:11
昼食休憩
2021年07月21日 12:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/21 12:37
昼食休憩
セコマの🍙二個
2021年07月21日 12:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 12:37
セコマの🍙二個
あと10キロ
2021年07月21日 13:45撮影 by  SH-02M, SHARP
7/21 13:45
あと10キロ
2021年07月21日 14:22撮影 by  SH-02M, SHARP
7/21 14:22
2021年07月21日 14:22撮影 by  SH-02M, SHARP
7/21 14:22
あと5キロ
2021年07月21日 15:08撮影 by  SH-02M, SHARP
7/21 15:08
あと5キロ
2021年07月21日 15:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/21 15:49
2021年07月21日 15:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/21 15:49
2021年07月21日 15:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/21 15:50
奥新冠ダム
2021年07月21日 15:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/21 15:55
奥新冠ダム
2021年07月21日 15:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 15:56
奥新冠湖ではなく、正しくは幌尻湖でした。
2021年07月21日 15:55撮影 by  SH-02M, SHARP
5
7/21 15:55
奥新冠湖ではなく、正しくは幌尻湖でした。
あと2キロ
2021年07月21日 16:01撮影 by  SH-02M, SHARP
1
7/21 16:01
あと2キロ
2021年07月21日 16:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/21 16:38
長い長い林道歩きの末、やっと到着。
2021年07月21日 16:36撮影 by  SH-02M, SHARP
2
7/21 16:36
長い長い林道歩きの末、やっと到着。
2021年07月21日 17:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/21 17:02
2021年07月21日 17:45撮影 by  SH-02M, SHARP
4
7/21 17:45
浄水器、大活躍。
2021年07月21日 17:52撮影 by  SH-02M, SHARP
8
7/21 17:52
浄水器、大活躍。
おはようございます。今日はいよいよ幌尻岳山頂目指します。
2021年07月22日 05:14撮影 by  SH-02M, SHARP
7/22 5:14
おはようございます。今日はいよいよ幌尻岳山頂目指します。
2021年07月22日 05:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/22 5:29
幌尻川の最初の高巻き。
2021年07月22日 05:25撮影 by  SH-02M, SHARP
3
7/22 5:25
幌尻川の最初の高巻き。
2021年07月22日 05:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/22 5:31
2021年07月22日 05:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/22 5:36
小さな沢を渡り間も無く、
2021年07月22日 05:38撮影 by  SH-02M, SHARP
1
7/22 5:38
小さな沢を渡り間も無く、
唯一の幌尻川渡渉点
何も問題ないハズなのにメンバーが足を滑らせ、まさかのドボン(笑)
2021年07月22日 06:06撮影 by  SH-02M, SHARP
3
7/22 6:06
唯一の幌尻川渡渉点
何も問題ないハズなのにメンバーが足を滑らせ、まさかのドボン(笑)
2021年07月22日 06:07撮影 by  SH-02M, SHARP
7/22 6:07
少し先で靴下を絞るメンバー
2021年07月22日 06:23撮影 by  SH-02M, SHARP
4
7/22 6:23
少し先で靴下を絞るメンバー
2021年07月22日 06:53撮影 by  SH-02M, SHARP
1
7/22 6:53
2021年07月22日 07:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 7:10
2021年07月22日 07:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 7:48
2021年07月22日 07:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 7:59
2021年07月22日 08:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/22 8:07
準藪漕ぎからようやく解放
2021年07月22日 08:13撮影 by  SH-02M, SHARP
6
7/22 8:13
準藪漕ぎからようやく解放
2021年07月22日 08:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 8:16
2021年07月22日 08:23撮影 by  SH-02M, SHARP
2
7/22 8:23
水場。右岸に渡り、お花畑も近い
2021年07月22日 08:24撮影 by  SH-02M, SHARP
4
7/22 8:24
水場。右岸に渡り、お花畑も近い
2021年07月22日 08:24撮影 by  SH-02M, SHARP
1
7/22 8:24
2021年07月22日 08:25撮影 by  SH-02M, SHARP
1
7/22 8:25
2021年07月22日 08:26撮影 by  SH-02M, SHARP
1
7/22 8:26
2021年07月22日 08:26撮影 by  SH-02M, SHARP
1
7/22 8:26
2021年07月22日 08:28撮影 by  SH-02M, SHARP
7/22 8:28
2021年07月22日 08:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/22 8:31
2021年07月22日 08:31撮影 by  SH-02M, SHARP
1
7/22 8:31
2021年07月22日 08:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 8:34
2021年07月22日 08:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 8:37
2021年07月22日 08:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 8:38
振り返りと幌尻湖
2021年07月22日 08:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 8:38
振り返りと幌尻湖
2021年07月22日 08:38撮影 by  SH-02M, SHARP
2
7/22 8:38
2021年07月22日 08:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 8:38
2021年07月22日 08:38撮影 by  SH-02M, SHARP
1
7/22 8:38
2021年07月22日 08:40撮影 by  SH-02M, SHARP
1
7/22 8:40
2021年07月22日 08:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/22 8:40
2021年07月22日 08:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 8:40
2021年07月22日 08:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 8:44
2021年07月22日 08:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 8:47
2021年07月22日 08:47撮影 by  SH-02M, SHARP
2
7/22 8:47
2021年07月22日 08:49撮影 by  SH-02M, SHARP
1
7/22 8:49
2021年07月22日 08:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 8:49
2021年07月22日 08:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 8:51
2021年07月22日 08:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 8:53
2021年07月22日 08:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/22 8:57
お花畑から振り返ると幌尻湖が
2021年07月22日 09:00撮影 by  SH-02M, SHARP
1
7/22 9:00
お花畑から振り返ると幌尻湖が
2021年07月22日 09:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 9:12
2021年07月22日 09:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 9:12
2021年07月22日 09:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/22 9:12
2021年07月22日 09:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/22 9:23
2021年07月22日 09:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/22 9:24
2021年07月22日 09:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/22 9:27
2021年07月22日 09:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 9:30
2021年07月22日 09:31撮影 by  SH-02M, SHARP
1
7/22 9:31
2021年07月22日 09:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/22 9:32
2021年07月22日 09:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 9:33
2021年07月22日 09:33撮影 by  SH-02M, SHARP
1
7/22 9:33
2021年07月22日 09:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 9:36
2021年07月22日 09:37撮影 by  SH-02M, SHARP
2
7/22 9:37
大岩
2021年07月22日 09:43撮影 by  SH-02M, SHARP
3
7/22 9:43
大岩
2021年07月22日 09:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 9:46
2021年07月22日 09:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 9:51
2021年07月22日 09:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 9:52
2021年07月22日 09:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 9:53
平取コース・新冠コース分岐
2021年07月22日 09:54撮影 by  SH-02M, SHARP
1
7/22 9:54
平取コース・新冠コース分岐
氷河地形・北カールと平取コース
2021年07月22日 09:54撮影 by  SH-02M, SHARP
1
7/22 9:54
氷河地形・北カールと平取コース
2021年07月22日 09:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 9:56
2021年07月22日 10:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 10:00
2021年07月22日 10:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 10:02
2021年07月22日 10:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 10:02
ようやく登頂。
2021年07月22日 10:03撮影 by  SH-02M, SHARP
5
7/22 10:03
ようやく登頂。
2021年07月22日 10:05撮影 by  SH-02M, SHARP
5
7/22 10:05
2021年07月22日 10:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 10:06
2021年07月22日 10:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/22 10:10
戸蔦別岳、北戸蔦別岳、ピパイロ岳など日高の山々
2021年07月22日 10:11撮影 by  SH-02M, SHARP
2
7/22 10:11
戸蔦別岳、北戸蔦別岳、ピパイロ岳など日高の山々
東カール
2021年07月22日 10:12撮影 by  SH-02M, SHARP
3
7/22 10:12
東カール
2021年07月22日 10:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/22 10:12
2021年07月22日 10:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/22 10:12
2021年07月22日 10:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 10:13
幌尻岳の肩まで行ってみます。肩と思ったピークはニセ幌尻岳だった(泣)
2021年07月22日 10:17撮影 by  SH-02M, SHARP
2
7/22 10:17
幌尻岳の肩まで行ってみます。肩と思ったピークはニセ幌尻岳だった(泣)
2021年07月22日 10:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 10:21
2021年07月22日 10:29撮影 by  SH-02M, SHARP
3
7/22 10:29
2021年07月22日 10:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/22 10:29
2021年07月22日 10:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 10:34
2021年07月22日 10:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 10:38
2021年07月22日 10:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 10:38
幌尻岳
2021年07月22日 10:40撮影 by  SH-02M, SHARP
3
7/22 10:40
幌尻岳
ニセ幌尻岳からの肩と雪渓
スキーできそう‼
でも担ぎ上げる気にはなれません(笑)
2021年07月22日 10:41撮影 by  SH-02M, SHARP
2
7/22 10:41
ニセ幌尻岳からの肩と雪渓
スキーできそう‼
でも担ぎ上げる気にはなれません(笑)
七つ沼カールと戸蔦別岳
2021年07月22日 10:56撮影 by  SH-02M, SHARP
5
7/22 10:56
七つ沼カールと戸蔦別岳
2021年07月22日 10:56撮影 by  SH-02M, SHARP
1
7/22 10:56
戸蔦別岳、北戸蔦別岳
2021年07月22日 10:56撮影 by  SH-02M, SHARP
2
7/22 10:56
戸蔦別岳、北戸蔦別岳
2021年07月22日 10:56撮影 by  SH-02M, SHARP
1
7/22 10:56
2021年07月22日 10:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 10:57
2021年07月22日 10:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 10:57
2021年07月22日 10:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/22 10:57
熊さん、お出かけのようです。会いたかったな〜(笑)
2021年07月22日 10:59撮影 by  SH-02M, SHARP
1
7/22 10:59
熊さん、お出かけのようです。会いたかったな〜(笑)
肩からのニセ幌尻岳
2021年07月22日 11:00撮影 by  SH-02M, SHARP
2
7/22 11:00
肩からのニセ幌尻岳
東カール
2021年07月22日 11:01撮影 by  SH-02M, SHARP
1
7/22 11:01
東カール
2021年07月22日 11:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/22 11:01
2021年07月22日 11:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 11:01
2021年07月22日 11:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 11:01
2021年07月22日 11:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 11:01
2021年07月22日 11:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/22 11:01
2021年07月22日 11:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 11:01
2021年07月22日 11:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 11:01
ニセ幌尻岳
2021年07月22日 11:08撮影 by  SH-02M, SHARP
1
7/22 11:08
ニセ幌尻岳
2021年07月22日 11:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 11:09
2021年07月22日 11:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 11:09
2021年07月22日 11:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/22 11:09
2021年07月22日 11:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 11:10
2021年07月22日 11:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 11:10
2021年07月22日 11:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 11:11
2021年07月22日 11:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 11:12
2021年07月22日 11:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 11:12
2021年07月22日 11:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 11:12
2021年07月22日 11:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 11:18
ニセ幌尻岳からの肩
2021年07月22日 11:24撮影 by  SH-02M, SHARP
1
7/22 11:24
ニセ幌尻岳からの肩
ニセ幌尻岳からの幌尻岳
2021年07月22日 11:26撮影 by  SH-02M, SHARP
1
7/22 11:26
ニセ幌尻岳からの幌尻岳
2021年07月22日 11:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 11:27
2021年07月22日 11:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 11:28
2021年07月22日 11:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 11:28
2021年07月22日 11:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/22 11:36
2021年07月22日 11:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 11:36
2021年07月22日 11:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 11:36
2021年07月22日 11:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 11:38
再び幌尻岳に戻って昼食にしました。
2021年07月22日 12:24撮影 by  SH-02M, SHARP
2
7/22 12:24
再び幌尻岳に戻って昼食にしました。
2021年07月22日 12:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 12:27
2021年07月22日 12:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 12:27
2021年07月22日 12:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 12:27
2021年07月22日 12:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 12:27
2021年07月22日 12:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 12:27
二回目。三度目はあるかな?
2021年07月22日 12:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/22 12:34
二回目。三度目はあるかな?
2021年07月22日 12:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 12:34
2021年07月22日 12:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 12:34
2021年07月22日 12:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 12:34
2021年07月22日 12:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 12:36
2021年07月22日 12:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 12:39
分岐
2021年07月22日 12:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 12:40
分岐
21年前上がって来たルート。懐かしいのでちょっと平取コースの先に
2021年07月22日 12:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/22 12:42
21年前上がって来たルート。懐かしいのでちょっと平取コースの先に
2021年07月22日 12:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/22 12:42
平取コースを登って来る人が。シャトルバスも幌尻山荘の受け入れも中止のハズですが…。
2021年07月22日 12:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/22 12:45
平取コースを登って来る人が。シャトルバスも幌尻山荘の受け入れも中止のハズですが…。
2021年07月22日 12:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/22 12:46
大岩で
2021年07月22日 12:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/22 12:49
大岩で
2021年07月22日 12:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/22 12:50
2021年07月22日 13:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/22 13:04
2021年07月22日 13:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/22 13:05
2021年07月22日 13:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 13:10
お花畑の看板
2021年07月22日 13:17撮影 by  SH-02M, SHARP
1
7/22 13:17
お花畑の看板
2021年07月22日 13:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 13:20
2021年07月22日 13:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/22 13:23
2021年07月22日 13:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 13:37
中間点
2021年07月22日 14:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 14:14
中間点
2021年07月22日 14:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 14:23
2021年07月22日 14:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/22 14:28
2021年07月22日 14:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 14:41
2021年07月22日 14:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 14:41
渡渉点の先、刈り払いされた登山道
2021年07月22日 15:58撮影 by  SH-02M, SHARP
7/22 15:58
渡渉点の先、刈り払いされた登山道
2021年07月22日 16:00撮影 by  SH-02M, SHARP
7/22 16:00
帰りは無事渡れた(笑)
2021年07月22日 16:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/22 16:05
帰りは無事渡れた(笑)
キノコ発見。
2021年07月22日 16:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/22 16:27
キノコ発見。
マスダケ
食用キノコです。
2021年07月22日 16:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/22 16:28
マスダケ
食用キノコです。
二泊目の行動終了。楽しい一日だった。
2021年07月23日 04:53撮影 by  SH-02M, SHARP
7/23 4:53
二泊目の行動終了。楽しい一日だった。
2021年07月23日 04:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 4:54
2021年07月23日 04:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 4:54
2021年07月23日 04:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 4:55
3日目の朝、お世話になりました。
2021年07月23日 04:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/23 4:58
3日目の朝、お世話になりました。
2021年07月23日 04:59撮影 by  SH-02M, SHARP
1
7/23 4:59
2021年07月23日 05:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 5:02
2021年07月23日 05:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 5:19
2021年07月23日 05:37撮影 by  SH-02M, SHARP
7/23 5:37
2021年07月23日 05:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/23 5:39
2021年07月23日 08:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 8:32
2021年07月23日 08:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 8:36
奥新冠発電所ゲートが見えた。
長い長い林道歩きも間も無く終わりです。
2021年07月23日 09:15撮影 by  SH-02M, SHARP
1
7/23 9:15
奥新冠発電所ゲートが見えた。
長い長い林道歩きも間も無く終わりです。
2021年07月23日 09:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 9:19
2021年07月23日 09:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 9:20
2021年07月23日 09:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 9:25
無事下山。
変更前のチロロ林道からアタック後に後泊の予定だったひだか高原荘経由で上富良野に向かいます。
2021年07月23日 09:22撮影 by  SH-02M, SHARP
2
7/23 9:22
無事下山。
変更前のチロロ林道からアタック後に後泊の予定だったひだか高原荘経由で上富良野に向かいます。
新冠湖
2021年07月23日 10:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/23 10:32
新冠湖
イドンナップ山荘を出発するとたくさんのシカと出会った。
2021年07月23日 11:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/23 11:06
イドンナップ山荘を出発するとたくさんのシカと出会った。
蕎麦湯も格別。もり蕎麦、とても旨かった。
2021年07月23日 12:57撮影 by  SH-02M, SHARP
1
7/23 12:57
蕎麦湯も格別。もり蕎麦、とても旨かった。
道の駅樹海ロード日高の向かいにある「そば処夏川」で昼食。
2021年07月23日 13:11撮影 by  SH-02M, SHARP
1
7/23 13:11
道の駅樹海ロード日高の向かいにある「そば処夏川」で昼食。
チロロ林道コースから新冠陽希コースに鞍替えしたので、直前にキャンセルしたひだか高原荘に立ち寄り、三日間の汗を流しました。宿の方曰く、チェックインが9時とか11時とかなる登山者が多く、前泊の予約しか受けないのだとか。
2021年07月23日 14:04撮影 by  SH-02M, SHARP
1
7/23 14:04
チロロ林道コースから新冠陽希コースに鞍替えしたので、直前にキャンセルしたひだか高原荘に立ち寄り、三日間の汗を流しました。宿の方曰く、チェックインが9時とか11時とかなる登山者が多く、前泊の予約しか受けないのだとか。
2021年07月23日 15:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/23 15:49
十勝岳登山口に近い、上富良野町市街の温泉宿裏手にある日の出公園。見事なラベンダー畑が広がっていた。
2021年07月23日 16:13撮影 by  SH-02M, SHARP
3
7/23 16:13
十勝岳登山口に近い、上富良野町市街の温泉宿裏手にある日の出公園。見事なラベンダー畑が広がっていた。

装備

共同装備
浄水器ほか

感想

チロロ林道からテン泊二日の計画だったが、直前に新冠コース再開を知り、北戸蔦別岳のテン場確保の心配とテン場で登山者が熊に追いかけられたという最新情報もあったので変更。長い長い林道歩きは想像以上に辛かった。また、渡渉後の登山道は藪こぎに近い快適とは言えない状態。百名山の中でも難関と称される幌尻岳、その事を痛感する山行となったが、新冠ポロシリ山荘に同宿の皆さんは、やはり百名山目指す方ばかりだった。

一昨年、平取コースの増水、去年、チロロ林道コースで急な雷雨と増水で撤退。ようやく今回、還暦の誕生日から始めた二順目の百は83座に。21年前の平取コース(幌尻山荘一泊)以来、二回目です。当時はシャトルバスも無く長い林道歩きと増水で胸まで浸る濁流にロープを流されるアクシデントもあり必死に山荘まで辿り着いた記憶が鮮明に残ってます。

頂上では同宿者以外、10人程に出会ったが、全てチロロ林道からの日帰り。一番早い人は4時間で来たと聞き唖然。北戸蔦別岳にテン泊し二日目の人がいたら、テン場の状況を聞きたかったが誰も居ないのには驚きだった。更に帰りの林道で日帰りのソロ3人とスライド。また、レコを参考にさせて頂いた方や同宿者の中には一泊で下山する方も少なくないようです。

遭難が続いたため道警からの指導があり、急遽、ポロシリ山荘では一泊の予約は受けていないそうです。新冠コースは花も豊富で山頂からの絶景は超一級品、天気次第ですがのんびり楽しみたい。時間が許すなら、安全登山のためにも二泊三日をお勧めします。「🐢ゆっくり走ろう北海道」そんなステッカーが昔、流行ってましたね。

下山を始めると平取コースを上がって来る二人が見えました。コロナで二年連続、シャトルバスが中止なのに。昔のように長い林道歩きして上がって来たのかな…?幌尻岳へのルートは三つ。残るは去年、撤退を余儀なくされ、今回もパスしてしまったチロロ林道コース。三ルート制覇、老体に鞭打ちテン泊でもう一度リベンジできたらな〜。希望は大きく!「でっかいどう!北海道」これもあった(笑) 全日空のキャッチコピーだったかな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1184人

コメント

マタヤンさん、お疲れ様です!

北海道から帰り、改めて記録を読ませてもらいました。
新冠からのコース、ポロシリ山荘からの往復はあまり無理はないようですが、そこまでの林道が片道18.5kmとはなかなか大変ですね!
ポロシリ山荘で2泊するのが無難ですね。

チロロ林道からのコースも、2日目の好天が確実なら、北戸蔦別岳のテン場で2泊する方がゆったりした登山ができますね。
北戸蔦別岳の山頂すぐそばには2張分のスペースしかありませんでしたが、トッタの泉のすぐそばに1張分、ヌカビラ岳の東の鞍部に2〜3張分のいいスペースがありました。

それにしても、マタヤンさんも口にしておられますが、日帰りで幌尻岳をこなす人が結構いるのには驚きですね。
2021/8/9 18:02
ニッシーさん、ありがとうございます。
新冠への変更は、躊躇しましたが、同行者の体力も考慮し正解でした。林道は流石に長く、立派な林道なのにシャトルバス運行とか何か方法はないのかなと、ひたすら考えながら歩いてました。

トッタの泉の1張分がとても気になりますがテン場の情報、ありがとうございます。是非、チロロ林道コース、ニッシーさんも目にした北戸蔦別岳、戸蔦別岳からの絶景を求めて、ハードな山ですが再チャレンジしたいものです。

そうですね。トレランが一つの登山スタイルになり、GPSや気象情報など便利なツールも進歩し、体力に自信がある人は日帰りも良いでしょう。でも最近事故も起きているようですし、良くも悪くも情報が溢れる今日、ちょっと心配ですね。
2021/8/9 21:51
ゲスト
お尋ねします。市内からイドンナップ山荘まで の40キロ を車走行だったと思いますが、道路の様子はどのようでしたか。私はレンタカーの軽自動車 で、と考えていますが、パンクが心配で、悩んでいます。道路は荒れて落石多数でしたか。参考迄に教えてください。
2022/5/29 20:59
takurihoさん、こんばんわ。
今年の状況は分かりませんが、去年と変わらないとすれば、普通の軽自動車でも大丈夫だと思います。
ただ長いだけで、パンクが心配な石ゴロゴロの、所謂、悪路とまでは言えないですよ。法面など落石等心配な場所もなかったかと記憶しています。私は四駆のステップワゴン(マイカー)でしたが、トヨタの高級な四駆車がノロノロで途中、追い越しました(笑)
因みに林道などでのパンクの原因は凸凹の悪路でタイヤの脇(そこがタイヤは弱い)の部分を石・岩に引っ掛けて傷つけることが原因なので、今年、もしそうした場所があったら低速でゆっくりゆっくり通過すれば心配ないと思いますので、陽希コース楽しんできてくださいscissors
2022/5/31 21:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら