ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 337437
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

仙丈ケ岳

2013年08月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
sakura0328 その他1人
GPS
--:--
距離
8.7km
登り
1,047m
下り
1,048m

コースタイム

7:20 北沢峠
9:15 小仙丈ケ岳
10:15 仙丈ケ岳
11:30 仙丈小屋
12:05 馬ノ背ヒュッテ
13:30 北沢峠
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
仙流荘までは自家用車にて移動
仙流荘から北沢峠まではバスにて移動(往復2,600円)
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは、仙流荘バス乗り場にあります。
特に危険個所はありません
ただし、雨天時やその後は石や木の根が滑りやすくなっています。
予約できる山小屋
馬の背ヒュッテ
北沢峠 こもれび山荘
スタート地点の北沢峠
天気がどうなるか少し心配・・・
スタート地点の北沢峠
天気がどうなるか少し心配・・・
森林限界も近くなり、見通しが良くなってとことで甲斐駒方面を撮影
甲斐駒も摩利支天も見えそうで見えない・・・
森林限界も近くなり、見通しが良くなってとことで甲斐駒方面を撮影
甲斐駒も摩利支天も見えそうで見えない・・・
タカネナナカマド
実も色づき始め、早くも秋の気配
1
タカネナナカマド
実も色づき始め、早くも秋の気配
鋸岳はギリギリ見えました
鋸岳はギリギリ見えました
ミヤマホツツジは満開
ミヤマホツツジは満開
タカネヒコダイ
小仙丈ヶ岳から仙丈ケ岳方面
雲がかかって全く見えない
小仙丈ヶ岳から仙丈ケ岳方面
雲がかかって全く見えない
小仙丈ケ岳から少し先で
行く先は雲の中
小仙丈ケ岳から少し先で
行く先は雲の中
伊那方面
殆ど雲
コバノコゴメグサ
1
コバノコゴメグサ
仙丈ケ岳山頂
登頂直前もガスでぼんやり
1
仙丈ケ岳山頂
登頂直前もガスでぼんやり
トウヤクリンドウ
山頂付近は日照時間が長いらしく、花を開いていた
1
トウヤクリンドウ
山頂付近は日照時間が長いらしく、花を開いていた
仙丈ケ岳山頂から大仙丈ケ岳
この一瞬だけ頭がチラリ
1
仙丈ケ岳山頂から大仙丈ケ岳
この一瞬だけ頭がチラリ
仙丈ケ岳山頂
ミヤママンネングサ
山頂の岩の隙間に咲いていた
1
ミヤママンネングサ
山頂の岩の隙間に咲いていた
イワギキョウ
こちらも山頂で
1
イワギキョウ
こちらも山頂で
イワベンケイ
種が熟してきていて、赤が綺麗
2
イワベンケイ
種が熟してきていて、赤が綺麗
コケモモ
山頂付近でも色づき始める
1
コケモモ
山頂付近でも色づき始める
食事中にライチョウ♀出現!!
この後、写真は撮れませんでしたがもう一羽見ることに
1
食事中にライチョウ♀出現!!
この後、写真は撮れませんでしたがもう一羽見ることに
タカネツメクサ
チングクマ
もう花はなく、種に
1
チングクマ
もう花はなく、種に
ミヤマミミナグサ
1
ミヤマミミナグサ
バイケイソウ
バイケイソウの群落
バイケイソウ以外の高山植物が殆どない・・・
これが噂のニホンジカによる食害なんでしょうか
1
バイケイソウの群落
バイケイソウ以外の高山植物が殆どない・・・
これが噂のニホンジカによる食害なんでしょうか
下山途中で
あたり一面シカ避けネット
下山途中で
あたり一面シカ避けネット
センジョウアザミ
1
センジョウアザミ
オヤマリンドウ
まだまだ蕾
1
オヤマリンドウ
まだまだ蕾
マルバダケブキ
ホソバトリカブト
この株は特に青色が濃かった
1
ホソバトリカブト
この株は特に青色が濃かった
キバナノヤマオダマキ
1
キバナノヤマオダマキ

装備

個人装備
デジタル一眼レフ
1
Nikon D700
広角レンズ
1
28mm F1.8G
マクロレンズ
1
105mm F2.8G
望遠ズームレンズ
1
70-200mm F2.8G
カメラ備品
1
フィルター、フィルム等
レインウェア(上下)
1
スパッツ
1
タオル
2
帽子
1
時計
1
携帯電話
1
財布
1
昼食
1
おやつ
1
水筒
1

感想

今回の登山は、前日金曜日の雷雨の影響が心配でした。
朝起きてみると曇っているものの雨は止んでおり、予報では天気は回復する方向だったために登山を決心!!

北沢峠までは雨も降られることもありませんでしたが、念のために足にはスパッツを装着して登山を開始。
途中、雨が当たることもありましたが、森林限界に出るころには晴れ間も一部見れる状態に。

小仙丈ケ岳に到着した時には、雲も多いものの日が差すようになり熱い位でした。
ただ、稜線上は風も強く雲が消えては出来ている状態。
日が高くなるにつれて雲もなくなるかなと期待しましたが、結局最後まで天気は変わらず仙丈ケ岳山頂はガス・・・。

ガスっていたため、景色に関して殆ど楽しめませんでしたが、悪い事ばかりではありませんでした。
ガスが多かったためにチョッピリ期待していたのですが、ライチョウに出会うことが出来ました。
目視で確認できたのは、仙丈ケ岳山頂と仙丈小屋近くの2羽でした。
仙丈小屋付近で、他のライチョウの鳴き声を聞くことが出来たので、最低でもあと2羽位とはニアミスしていたのでしょう。
あとで調べたところ、聞いたライチョウの鳴き声は、♂が縄張りを主張するためのもの。
他のライチョウに対してなのか、自分たちに向けてなのかはライチョウに聞いてみないとわかりませんが・・・。

千丈小屋からは馬の背ヒュッテを目指して下山しましたが、その途中でシカの食害を目の当たりにすることに。
本やネットでは見たことがありましたが、途中バイケイソウのみで他の植物が殆ど生えていない場所が何か所も。
バイケイソウは有毒なため、シカの食害地では優先種になるのだとか。
また、馬の背から馬の背ヒュッテ間の登山道でも、シカ避けネットが登山道わきにびっしりと設置されていました。(ヤマレコで調べて知ってはいたのですが)

馬の背ヒュッテからは、特に休憩することもなく一気に北沢峠まで下山しました。
が・・・、北沢峠ではバスを目にしながら乗車できず、1時間半もバスを待つはめに。
駐車場に戻ってからは、温泉(さくらの湯)へ行き帰宅しました。

今秋の登山は入門の山ということもあり、比較的スムーズに上ることが出来ました。
展望は良くなかったですが、その分ライチョウに会うことが出来たんで、可もなく不可もなくだったと思います。
また、今年はライチョウ生息地に行くと必ずライチョウにあえているので、自分にはライチョウ運がついているのかも?
(↑ただし2回中2回ですが・・・)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1422人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
仙丈ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら