ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 337524
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大台ケ原・大杉谷・高見山

涼を求めて前夜泊して大台ケ原

2010年08月01日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 三重県 奈良県
 - 拍手
GPS
03:35
距離
7.1km
登り
356m
下り
379m

コースタイム

大台駐車場5:40-6:25日出ヶ岳6:35-6:45正木嶺-7:15正木ヶ原7:20
 -8:00大蛇8:10-9:00シオカラ谷9:10-9:40大台駐車場
天候
過去天気図(気象庁) 2010年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大台ケ原へは観光道路だと思っていましたが、夜は街灯ひとつもなく真っ暗。
かなり注意が必要です。
そのかわり駐車場はガラガラで、溢れて路駐の心配なしです。
コース状況/
危険箇所等
杉の湯の外来入浴は15時までで、普通の登山では絶対に入れません。
今回、やっと初入浴。
ダム湖の展望もよく満足しました。
朝4:30起床。寒いくらい。
下界の猛暑が嘘のよう。
久し振りに熟睡したよ。
2010年08月01日 04:47撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/1 4:47
朝4:30起床。寒いくらい。
下界の猛暑が嘘のよう。
久し振りに熟睡したよ。
復活した大台荘。
心・湯治館。
2010年08月01日 16:45撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/1 16:45
復活した大台荘。
心・湯治館。
熊出没注意。
かわいいのか、不気味なのか。
2010年08月01日 05:43撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/1 5:43
熊出没注意。
かわいいのか、不気味なのか。
バイケイソウが花盛り。
2010年08月02日 22:48撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/2 22:48
バイケイソウが花盛り。
笹原の中を登る。
2010年08月01日 06:13撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/1 6:13
笹原の中を登る。
ブナ林を登り詰めて鞍部の展望台に立つ。
2010年08月01日 06:16撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/1 6:16
ブナ林を登り詰めて鞍部の展望台に立つ。
頂上下は木の階段。
2010年08月02日 22:48撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/2 22:48
頂上下は木の階段。
ブナ林は霧の中。
2010年08月01日 06:24撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/1 6:24
ブナ林は霧の中。
日出ヶ岳の三角点。
台高山脈の天辺。
2010年08月02日 22:48撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/2 22:48
日出ヶ岳の三角点。
台高山脈の天辺。
正木嶺。
2010年08月01日 06:48撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/1 6:48
正木嶺。
シロヤシオの赤い新葉。
2010年08月01日 06:49撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
8/1 6:49
シロヤシオの赤い新葉。
白骨林の中を正木ヶ原に向かう。
2010年08月01日 06:51撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
8/1 6:51
白骨林の中を正木ヶ原に向かう。
木道が興醒め。と言っちゃあいけないのだけれど。。
2010年08月01日 07:00撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/1 7:00
木道が興醒め。と言っちゃあいけないのだけれど。。
正木ヶ原の白骨林。
2010年08月01日 07:14撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/1 7:14
正木ヶ原の白骨林。
大蛇8:00。
まだ誰もいない。
2010年08月01日 07:59撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/1 7:59
大蛇8:00。
まだ誰もいない。
絶景を一人占め。
2010年08月02日 22:50撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
8/2 22:50
絶景を一人占め。
下は落差1,000mの渓。
V字谷の先にダム湖を望む。
2010年08月01日 08:01撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/1 8:01
下は落差1,000mの渓。
V字谷の先にダム湖を望む。
足元に不動返しの岩峰。
1,000mの谷を挟んで竜後尾根。
2010年08月01日 08:01撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/1 8:01
足元に不動返しの岩峰。
1,000mの谷を挟んで竜後尾根。
振り返ると蒸籠瑤寮篳鼻
2010年08月01日 08:05撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/1 8:05
振り返ると蒸籠瑤寮篳鼻
大蛇瑤寮菽爾ら基部。
2010年08月02日 22:50撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/2 22:50
大蛇瑤寮菽爾ら基部。
林の中に猿。
今日は鹿には会えなかった。
2010年08月01日 08:26撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/1 8:26
林の中に猿。
今日は鹿には会えなかった。
シオカラ谷の吊橋。
水辺の涼気が心地よい。
2010年08月01日 09:05撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/1 9:05
シオカラ谷の吊橋。
水辺の涼気が心地よい。
シオカラ谷の清流。
2010年08月02日 22:51撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/2 22:51
シオカラ谷の清流。
冷たい清流にオタマジャクシが泳ぐ。
2010年08月01日 09:08撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/1 9:08
冷たい清流にオタマジャクシが泳ぐ。
見事なダルマガエル。
あのオタマの親か。
2010年08月02日 22:52撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
8/2 22:52
見事なダルマガエル。
あのオタマの親か。
ドライブウェイから台高の渓谷を展望。
2010年08月01日 10:32撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/1 10:32
ドライブウェイから台高の渓谷を展望。
ドライブウェイで見つけた蝶。
2010年08月01日 10:44撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
8/1 10:44
ドライブウェイで見つけた蝶。
奈良まで帰って、
十津川うどん古道で舌鼓。
2010年08月01日 13:59撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
8/1 13:59
奈良まで帰って、
十津川うどん古道で舌鼓。
撮影機器:

感想

このところ猛暑。
あまりの暑さに耐えかねて、涼を求めて大台ケ原へ。

前夜、自宅で夕食をすませ(残念ながらアルコール抜き)、22:00頃出発。
川上村のあたりから人家も絶え真っ暗。
新伯母峰トンネルの手前を右に折れてワサビ谷の山道に入ると本当に真っ暗。
慎重に車を走らせていくと、闇の中になにかが異様に光る。
えっ?
と思う間もなく、光が急に跳ねる。
鹿の目でした。
一頭去っていくと、闇の中からわらわらと湧いてきて道路を横切り跳ねていく。

気を取り直し、ドライブウェイを駆け駐車場に着いたのは深夜。
肌寒いくらい涼しい。
夜空の下で、クーラーBOXから夕食で飲めなかった缶ビールを取り出して、楽しむ。
大きな野良犬が寄ってくる。
いろいろ想いを巡らせたが、つまみのソーセージをおすそ分け。

下界の熱帯夜をよそに寝袋に包まって眠る。
久し振りの熟睡。

翌早朝、気持ちよく寝ざめ、歩きなれた大台をのんびり周遊。
日出ヶ岳の展望も、正木ヶ原の白骨林も、大蛇瑤寮箏覆癲△錣困に残った苔の林床も。
全部一人占め。

立ち寄り湯は午後3時までという、
登山者にはとてつもなく高いハードルの湯盛温泉ホテル杉の湯で汗を流し、
いや、さっぱりと温まり、奈良に帰った。

のだが、
帰りが早すぎて、午後の猛暑にやっぱり汗まみれになってしまった(**;

【2014.3.29作成の過去レコです】

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:360人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら