記録ID: 337524
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大台ケ原・大杉谷・高見山
涼を求めて前夜泊して大台ケ原
2010年08月01日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:35
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 356m
- 下り
- 379m
コースタイム
大台駐車場5:40-6:25日出ヶ岳6:35-6:45正木嶺-7:15正木ヶ原7:20
-8:00大蛇8:10-9:00シオカラ谷9:10-9:40大台駐車場
-8:00大蛇8:10-9:00シオカラ谷9:10-9:40大台駐車場
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
かなり注意が必要です。 そのかわり駐車場はガラガラで、溢れて路駐の心配なしです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
杉の湯の外来入浴は15時までで、普通の登山では絶対に入れません。 今回、やっと初入浴。 ダム湖の展望もよく満足しました。 |
写真
撮影機器:
感想
このところ猛暑。
あまりの暑さに耐えかねて、涼を求めて大台ケ原へ。
前夜、自宅で夕食をすませ(残念ながらアルコール抜き)、22:00頃出発。
川上村のあたりから人家も絶え真っ暗。
新伯母峰トンネルの手前を右に折れてワサビ谷の山道に入ると本当に真っ暗。
慎重に車を走らせていくと、闇の中になにかが異様に光る。
えっ?
と思う間もなく、光が急に跳ねる。
鹿の目でした。
一頭去っていくと、闇の中からわらわらと湧いてきて道路を横切り跳ねていく。
気を取り直し、ドライブウェイを駆け駐車場に着いたのは深夜。
肌寒いくらい涼しい。
夜空の下で、クーラーBOXから夕食で飲めなかった缶ビールを取り出して、楽しむ。
大きな野良犬が寄ってくる。
いろいろ想いを巡らせたが、つまみのソーセージをおすそ分け。
下界の熱帯夜をよそに寝袋に包まって眠る。
久し振りの熟睡。
翌早朝、気持ちよく寝ざめ、歩きなれた大台をのんびり周遊。
日出ヶ岳の展望も、正木ヶ原の白骨林も、大蛇瑤寮箏覆癲△錣困に残った苔の林床も。
全部一人占め。
立ち寄り湯は午後3時までという、
登山者にはとてつもなく高いハードルの湯盛温泉ホテル杉の湯で汗を流し、
いや、さっぱりと温まり、奈良に帰った。
のだが、
帰りが早すぎて、午後の猛暑にやっぱり汗まみれになってしまった(**;
【2014.3.29作成の過去レコです】
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:360人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
ビジターセンター〜大台ヶ原山〜大蛇グラ〜シオカラ谷 周遊コース
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する