北信五岳1座目は戸隠山から(八方睨⇒戸隠山⇒九頭竜山)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:12
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 979m
- 下り
- 978m
コースタイム
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 6:55
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
深夜0:30頃到着時にはかなりの空き有り 出発時4:30頃もまだ空き多数有り 下山時11:30頃は満車 https://tozanguchi-p.com/post-3789/ ●トイレは登山者用駐車場の道路をはさんだ向かい側にあります (水洗・ペーパー有のきれいなトイレです) |
コース状況/ 危険箇所等 |
●登山ポスト:戸隠神社奥社登山道入口に有 ●注意箇所 距離は短いですが、蟻の戸渡り付近が危険なのはもちろん、その前にもクサリで縦バイ、横バイするような箇所があり慎重な行動が求められます。 また、不動避難小屋から下部もクサリ場で滑りやすい箇所があり、こちらも落ち着いて足場をよく確かめながら行動する必要があります。 戸隠山から九頭龍山の登山道も下草で隠れていますが、東側は崖になっているので、足を踏み外さないよう要注意です。 |
その他周辺情報 | ●下山後の甘味 「道の駅しなの」のソフトクリーム(今の時期はブルーベリーが旬) https://f-tenbou.com/ |
写真
感想
♪北信五岳1座目は戸隠山から(八方睨⇒戸隠山⇒九頭竜山)♪
今まで何回も計画しては、その度ごとに天気が思わしくなく、何故か全く手つかずだった北信の山々。今年は梅雨明けが早く、この連休も天気は良さそうだ。今回こそ天候不良計画倒れのジンクスを破るべく、4連休のうち前半2日を利用して北信の山を登ることにする。どこの山にまず登ろうか?迷ったが、まずは1日目に戸隠山を登ることにする。
いつも通り早朝からスタート。さかさ川歩道を歩きまずは奥社を目指す。奥社へ向かう参道の両脇には巨大なスギ並木が神々しい雰囲気を醸し出している。戸隠スキー場には何回か来たことがあるが、こんな素晴らしい参道があるとは知らなかった。
奥社前で神様に本日の安全登山を祈願し、登山道へ入るとすぐさま急登が始まり、百間長屋から先は、クサリ場の連続する気の抜けない道になってきた。
そしてついに現れたこのコースの核心部。距離は短いがここから転落したら・・・な箇所なので極めて慎重にゆっくりゆっくり進む。
八方睨に到着すればまずは一安心だが、この先登山道は東側が切れているので要注意。下草で切れているのが見えない分、ここも慎重に行かないと。
九頭龍山から先では身体の周りをブンブンとすごい羽音をさせてホバリングしている虫にまとわりつかれる。よく見たら「キイロスズメバチ」じゃないですか!あっ、この辺りはあなたのテリトリーなんですね。ごめんなさいすぐに立ち去りますからどうか攻撃しないで下さい、と足早に通り過ぎて、ようやく避難小屋に到着。
ここで少し休憩しようと思ったのもつかの間、またもやスズメバチの威嚇を受け、ゴメンナサイとすぐにこの場を離れた。
氷清水あたりでようやく落ち着いて休憩がとれたが、この先も沢状の登山道に滑りやすいクサリ場があったりと、下山もなかなか気が抜けない。ようやく牧場の柵が見えた時にはホッとしたな〜。ここからはもう危険個所はなかったが、駐車場までは予想より長かったな。
神告げ温泉にのんびりつかり、とりあえずお昼ご飯に戸隠そば。今日は緊張の連続で、コースタイムは比較的短いものの結構疲れた。明日に向けての英気を養うために道の駅しなので早めの晩御飯をいただき、次の登山口に向かった。
いいねした人