ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3390226
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

平ヶ岳・プリンスルート (思っていた以上にキツイ山でした)

2021年07月26日(月) [日帰り]
 - 拍手
ibuki89 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:08
距離
9.2km
登り
994m
下り
987m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:31
休憩
0:37
合計
6:08
5:16
0
スタート地点
5:16
5:16
130
7:26
7:26
3
玉子石分岐
7:29
7:33
58
8:31
8:50
22
9:12
9:19
19
姫ノ池
9:38
9:38
86
玉子石分岐
11:04
11:11
13
ヒカリゴケ
天候 快晴☀〜 山頂はガスで眺望なし
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●登山口の基地となる銀山平温泉へは関越道 小出ICから
 国道352及び奥只見シルバーラインを経て約27Km
 ・銀山平温泉「湖山荘」マップコード 785 152 750 *86
●コンビニは小出インターを出て目の前にセブンイレブン、
 途中にローソンがあり、それ以降はありません
★奥只見シルバーライン
 冬季等は通行止めになります
  https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000172309/
★私達の宿泊場所 銀山平温泉「湖山荘」
  http://www.kozanso.jp/
   平ヶ岳 プリンスロード「中ノ岐登山口」への送迎あり
★その他 銀山平温泉の民宿
  https://www.iine-uonuma.jp/stay_onsen/stay/stay_ginzandaira/

★中ノ岐登山口
 ※平ヶ岳の短縮ルートですが、銀山平温泉の特定の宿に宿泊
  した者のみ 宿の車で送迎していただけます
 ※宿泊の宿は なかなか予約が取れないし、取れたとしても
  登山道への送迎の車は毎日運行している訳ではなく・・
  予約がとれて初めて登山の日が決定することになります
  ◆悪天候の場合、送迎は中止されることがあります
 ※銀山平より登山口の専用林道「雨池橋」までR352で約30分
  そこから登山口まで 一般車通行止めの悪路を約1時間ほど走り
  ます
 ※各宿とも ほぼ同様に宿を4時に出発、5時半頃 登山口に到着し
  登山開始・・12時半には駐車場に下山するよう依頼があります
  ◆午後にゲリラ雨があると、林道の途中が滝となり送迎車両が
   通行できなくなり 宿に帰れなくなるからです!! 
    ・概ね 午後2時半頃に各宿に到着となります
 
コース状況/
危険箇所等
※登山ポストはありません
※トイレは登山口に簡易トイレが 三基設置されています

◆登山道の状況
 ※中ノ岐登山口〜玉子石
  「玉子石」へと続く木道のある手前まで延々と足場の悪い
  急登が続きます、雨の後などは滑りやすく注意が必要です
  登山道の 笹 などは刈り込まれていました
  途中に案内があり、迷うことは殆どありません
  ・赤土のガラ場・木の根の急登が多く、下りは特に注意が
   必要です・・笹や小枝を利用して上り下りすると安全です
 ●登山道の途中 A−4用紙に書かれた「元気づける文言」が書か
  れたものが見られます
 
 ※玉子石〜平ヶ岳山頂〜姫ノ池
  ・山上部は全般的に緩やかな木道のアップダウンがありますが
   歩きやすい登山道です
  ・尾根にでれば、はなだらかな木道が続き歩きやすく案内柱も
   あり迷う所はありません

 ◆登山口から「玉子石」手前の木道までの登山道には「アブ」が
  2〜3匹 常に体の周りを飛び回ります・・が アブは蜂のように
  すぐ刺すことはありませんので慌てることなく対処しましょう
   
 ◆登山口付近にはアブの他、特にブヨは静かに飛んできて刺される
  心配があります!! 
  私は下山後に右の耳を刺され 腫れて痛かゆい日が続きました
  ので・・小虫対策も万全に〜 (*´Д`)💦 

その他周辺情報 ※下山後の日帰り温泉♨
 ― 銀山平温泉 白銀の湯 ―
 前泊の「湖山荘」で割引料金での入浴券を購入しました
 ・一部掛け流しのアルカリ泉で気持ちが良いです
 ・露天風呂からは越後駒ヶ岳や中ノ岳も間近に見ることが
  できるようですが・・ガスっていて見えませんでした
  https://niigata-kankou.or.jp/spot/11614

※ミニ尾瀬公園
  尾瀬をコンパクトにまとめた植物園です
  3つのエリアに大別され、それぞれのエリアには花々が季節ごと
 に咲き、尾瀬の雰囲気を味わえます
  公園内の管理棟2階には、尾瀬の自然を生涯愛し続けた理学博士
 武田久吉メモリアルホールがあります
  http://www.oze-info.jp/facility/mini-oze/
7月25日
「平ヶ岳」登山前の宿泊先「銀山平温泉 湖山荘」館内は清潔で料理も美味しく宿の風呂(露天風呂あり)も最高〜
2021年07月25日 15:07撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/25 15:07
7月25日
「平ヶ岳」登山前の宿泊先「銀山平温泉 湖山荘」館内は清潔で料理も美味しく宿の風呂(露天風呂あり)も最高〜
宿に入ると何かいい香りがする〜と思ったら、食堂前で夕食に出る「岩魚」が焼かれていました
(*^-^*)
2021年07月25日 17:32撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
20
7/25 17:32
宿に入ると何かいい香りがする〜と思ったら、食堂前で夕食に出る「岩魚」が焼かれていました
(*^-^*)
夕食は量も多く大変 美味しかった〜🍺と🍶「八海山」も最高〜でした
(@^^)/〜♬
2021年07月25日 17:48撮影 by  Canon EOS M6, Canon
24
7/25 17:48
夕食は量も多く大変 美味しかった〜🍺と🍶「八海山」も最高〜でした
(@^^)/〜♬
夕食後「平ヶ岳」登山者に向けた説明会がありました
2021年07月25日 18:22撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
7/25 18:22
夕食後「平ヶ岳」登山者に向けた説明会がありました
美しい「平ヶ岳」の紹介のOHPで紹介
2021年07月25日 18:16撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/25 18:16
美しい「平ヶ岳」の紹介のOHPで紹介
登山中に突然のゲリラ豪雨があれば、林道が滝道となり帰れないので「下山時間を守ってほしい」とのことでした
2021年07月25日 18:31撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/25 18:31
登山中に突然のゲリラ豪雨があれば、林道が滝道となり帰れないので「下山時間を守ってほしい」とのことでした
7月26日
マイクロバスで宿を午前4時に出発、5時15分頃 登山口に到着
2021年07月26日 05:14撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
7/26 5:14
7月26日
マイクロバスで宿を午前4時に出発、5時15分頃 登山口に到着
団体さんより早く・・準備を済ませて登山口を出発〜
2021年07月26日 05:19撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/26 5:19
団体さんより早く・・準備を済ませて登山口を出発〜
すぐに水量多い板橋を渡ります、大雨が降ると橋は流れてしまうらしいです
(/ω\)💦
2021年07月26日 05:20撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/26 5:20
すぐに水量多い板橋を渡ります、大雨が降ると橋は流れてしまうらしいです
(/ω\)💦
暫くすると急登になり、嫌になるほど続きます
(*´Д`)💦💦
2021年07月26日 05:23撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/26 5:23
暫くすると急登になり、嫌になるほど続きます
(*´Д`)💦💦
登山道の上を見ると青空が広がっていました
2021年07月26日 05:26撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/26 5:26
登山道の上を見ると青空が広がっていました
急登が続き、汗が噴き出ています
(*´ω`)💦
2021年07月26日 05:30撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/26 5:30
急登が続き、汗が噴き出ています
(*´ω`)💦
暫くして小休止・・エネルギーチャージ
2021年07月26日 05:49撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/26 5:49
暫くして小休止・・エネルギーチャージ
その後も急登がまだまだ続きます
(+o+)💦
2021年07月26日 05:52撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/26 5:52
その後も急登がまだまだ続きます
(+o+)💦
泥土や木の根で滑らないように気をつけながら上ります
2021年07月26日 05:58撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/26 5:58
泥土や木の根で滑らないように気をつけながら上ります
根上がりの杉の大木があちこちに見られました
2021年07月26日 06:10撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/26 6:10
根上がりの杉の大木があちこちに見られました
疲れていましたが「残り70分で楽園だ〜玉子石を見たいか〜お尻をあげろ」との文字を見て元気がでました
(#^.^#)♬
2021年07月26日 06:21撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
7/26 6:21
疲れていましたが「残り70分で楽園だ〜玉子石を見たいか〜お尻をあげろ」との文字を見て元気がでました
(#^.^#)♬
息も上がってきて 暫くすると・・
2021年07月26日 06:23撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/26 6:23
息も上がってきて 暫くすると・・
「頑張ったね〜周りを見てごらん・もっと苦しい人がいる・もうひと頑張り!」更に元気がでる言葉でした
2021年07月26日 06:30撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
7/26 6:30
「頑張ったね〜周りを見てごらん・もっと苦しい人がいる・もうひと頑張り!」更に元気がでる言葉でした
登山道脇にはゴゼンタチバナが多く咲いていました
2021年07月26日 06:39撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4
7/26 6:39
登山道脇にはゴゼンタチバナが多く咲いていました
元気をもらって・・もうひと頑張りです
(^^)v♪
2021年07月26日 06:43撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/26 6:43
元気をもらって・・もうひと頑張りです
(^^)v♪
カラマツソウも応援してくれています
2021年07月26日 06:53撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5
7/26 6:53
カラマツソウも応援してくれています
ユキザサ もあちこちに顔をだします
2021年07月26日 06:55撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5
7/26 6:55
ユキザサ もあちこちに顔をだします
ギンリョウソウ も見られました
2021年07月26日 07:01撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
7/26 7:01
ギンリョウソウ も見られました
滑らないよう慎重に足を運びます
2021年07月26日 07:03撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/26 7:03
滑らないよう慎重に足を運びます
見上げれば青空〜
2021年07月26日 07:08撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/26 7:08
見上げれば青空〜
ここで急登が終わりそうな言葉が・・頑張ろう!
(*^-^*)♪
2021年07月26日 07:13撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
7/26 7:13
ここで急登が終わりそうな言葉が・・頑張ろう!
(*^-^*)♪
周囲は低木に変わってきました
2021年07月26日 07:21撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/26 7:21
周囲は低木に変わってきました
嬉しい言葉・・もうすぐ「玉子石」への木道です
2021年07月26日 07:24撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
7/26 7:24
嬉しい言葉・・もうすぐ「玉子石」への木道です
アブの付きまといもなくなり・・気持ちのいい そよ風をうけて木道を歩いています
2021年07月26日 07:25撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/26 7:25
アブの付きまといもなくなり・・気持ちのいい そよ風をうけて木道を歩いています
「玉子石」に続く木道・・約5分で到着です
2021年07月26日 07:26撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/26 7:26
「玉子石」に続く木道・・約5分で到着です
木道脇にはチングルマやコバイケイソウなどの花畑が広がります
2021年07月26日 07:26撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/26 7:26
木道脇にはチングルマやコバイケイソウなどの花畑が広がります
「玉子石」に到着〜なんで こうなるの⁇ と思わせる不思議な岩です
2021年07月26日 07:31撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
28
7/26 7:31
「玉子石」に到着〜なんで こうなるの⁇ と思わせる不思議な岩です
岩の後ろには「池塘」が幾つも見られました
2021年07月26日 07:32撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
7/26 7:32
岩の後ろには「池塘」が幾つも見られました
折り返して「平ヶ岳」の山頂に向けて木道を進みます
2021年07月26日 07:34撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
7/26 7:34
折り返して「平ヶ岳」の山頂に向けて木道を進みます
木道脇に咲くミヤマリンドウ
2021年07月26日 07:34撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
7/26 7:34
木道脇に咲くミヤマリンドウ
チングルマが綿毛になっています
2021年07月26日 07:36撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/26 7:36
チングルマが綿毛になっています
可憐な花弁のトキソウ〜
(*_*;♬
2021年07月26日 07:48撮影 by  Canon EOS M6, Canon
9
7/26 7:48
可憐な花弁のトキソウ〜
(*_*;♬
木道脇に「池塘」が見られます
2021年07月26日 07:49撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
7/26 7:49
木道脇に「池塘」が見られます
山頂付近にはガスが広がります・・天気が良ければ なぁ〜
(*‘∀‘)
2021年07月26日 07:52撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/26 7:52
山頂付近にはガスが広がります・・天気が良ければ なぁ〜
(*‘∀‘)
空はイマイチですが・・次々にお花が見られて気持ちも高ぶってきます ― イワイチョウ
2021年07月26日 07:53撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/26 7:53
空はイマイチですが・・次々にお花が見られて気持ちも高ぶってきます ― イワイチョウ
雪渓を歩きますが足は沈みません
2021年07月26日 07:56撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/26 7:56
雪渓を歩きますが足は沈みません
最初に「平ヶ岳」山頂を目指します
2021年07月26日 08:03撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/26 8:03
最初に「平ヶ岳」山頂を目指します
木道の左右に広がるコバイケイソウが群生しています
2021年07月26日 08:04撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/26 8:04
木道の左右に広がるコバイケイソウが群生しています
木道から見上げると圧巻です
(#^.^#)♬
2021年07月26日 08:05撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
7/26 8:05
木道から見上げると圧巻です
(#^.^#)♬
コバイケイソウをアップ〜🌻
2021年07月26日 08:08撮影 by  Canon EOS M6, Canon
3
7/26 8:08
コバイケイソウをアップ〜🌻
ハクサンフウロも美しい
2021年07月26日 08:07撮影 by  Canon EOS M6, Canon
6
7/26 8:07
ハクサンフウロも美しい
イワカガミも咲いています
2021年07月26日 08:11撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5
7/26 8:11
イワカガミも咲いています
木道は・・ワタスゲの街道です
2021年07月26日 08:11撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/26 8:11
木道は・・ワタスゲの街道です
山頂手前のシャクナゲ街道です
2021年07月26日 08:15撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/26 8:15
山頂手前のシャクナゲ街道です
春の花・・高山を感じます
2021年07月26日 08:14撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/26 8:14
春の花・・高山を感じます
同じ宿で一緒の皆さんも 花畑で写真撮影に夢中です
2021年07月26日 08:27撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/26 8:27
同じ宿で一緒の皆さんも 花畑で写真撮影に夢中です
ワタスゲロード もうすぐ山頂です
2021年07月26日 08:29撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5
7/26 8:29
ワタスゲロード もうすぐ山頂です
「平ヶ岳」山頂に到着〜三角点は約30m先にあります
2021年07月26日 08:31撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/26 8:31
「平ヶ岳」山頂に到着〜三角点は約30m先にあります
山頂で記念写真〜お疲れさまでした
(^^)v♪〜
2021年07月26日 08:32撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
28
7/26 8:32
山頂で記念写真〜お疲れさまでした
(^^)v♪〜
お疲れさまの「山バナナ🍌〜」
2021年07月26日 08:44撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
7/26 8:44
お疲れさまの「山バナナ🍌〜」
三角点にタッチ〜
2021年07月26日 08:33撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
7/26 8:33
三角点にタッチ〜
宿で作ってもらった🍙をいただきます・お漬物も美味しかった〜
2021年07月26日 08:36撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
7/26 8:36
宿で作ってもらった🍙をいただきます・お漬物も美味しかった〜
小腹を満たした相棒(妻)は お花の写真撮影📷に夢中〜
2021年07月26日 08:47撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
7/26 8:47
小腹を満たした相棒(妻)は お花の写真撮影📷に夢中〜
周りにキンコウカが一杯〜
2021年07月26日 08:47撮影 by  Canon EOS M6, Canon
6
7/26 8:47
周りにキンコウカが一杯〜
チングルマの綿毛が美しい〜
2021年07月26日 08:48撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/26 8:48
チングルマの綿毛が美しい〜
モウセンゴケも見られました
2021年07月26日 08:48撮影 by  Canon EOS M6, Canon
6
7/26 8:48
モウセンゴケも見られました
心残りですが「池塘−姫ノ池」経由で下山します
2021年07月26日 08:53撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/26 8:53
心残りですが「池塘−姫ノ池」経由で下山します
分岐を右「姫ノ池」への周回する木道に進みます
2021年07月26日 09:04撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/26 9:04
分岐を右「姫ノ池」への周回する木道に進みます
大きな池のような池塘「姫ノ池」に到着
2021年07月26日 09:15撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
7/26 9:15
大きな池のような池塘「姫ノ池」に到着
キンコウカの群生地
2021年07月26日 09:18撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/26 9:18
キンコウカの群生地
木道脇の美しいキンコウカを観賞しながらの下山道
2021年07月26日 09:19撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/26 9:19
木道脇の美しいキンコウカを観賞しながらの下山道
涼しい〜雪渓を気持よく歩いています
2021年07月26日 09:24撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/26 9:24
涼しい〜雪渓を気持よく歩いています
山あるある・・下山しかけると青空が広がってきました
2021年07月26日 09:29撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
7/26 9:29
山あるある・・下山しかけると青空が広がってきました
山頂からの眺望は良く天気が良ければ、周囲の山々が見られるはずでしたが・・残念〜
2021年07月26日 09:30撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/26 9:30
山頂からの眺望は良く天気が良ければ、周囲の山々が見られるはずでしたが・・残念〜
心地よい登山道・・心の眼では 周囲の山々の眺望は見られました
(#^.^#)♪
2021年07月26日 09:32撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/26 9:32
心地よい登山道・・心の眼では 周囲の山々の眺望は見られました
(#^.^#)♪
「玉子石」分岐から急登の下山道に向かいます
2021年07月26日 09:38撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/26 9:38
「玉子石」分岐から急登の下山道に向かいます
下山時には山々の眺望が見え出してきました
2021年07月26日 09:42撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/26 9:42
下山時には山々の眺望が見え出してきました
笹原は刈り込まれて歩きやすくなっています
2021年07月26日 09:46撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/26 9:46
笹原は刈り込まれて歩きやすくなっています
大木の上には真っ青な空〜
2021年07月26日 09:55撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/26 9:55
大木の上には真っ青な空〜
下山は特に慎重に足場を選んで歩きます
2021年07月26日 10:00撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/26 10:00
下山は特に慎重に足場を選んで歩きます
こんな急登を上って行きました・・下山も気を抜くことなく慎重に
2021年07月26日 10:10撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/26 10:10
こんな急登を上って行きました・・下山も気を抜くことなく慎重に
下山道・・太陽の日差しが一段と強くなってきました
2021年07月26日 10:21撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/26 10:21
下山道・・太陽の日差しが一段と強くなってきました
大木の日陰が嬉しいです〜
2021年07月26日 10:37撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/26 10:37
大木の日陰が嬉しいです〜
上りは登山口から ここまで50分・・ゆっくり休憩した場所です
2021年07月26日 10:44撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
7/26 10:44
上りは登山口から ここまで50分・・ゆっくり休憩した場所です
登山口の手前の「ヒカリゴケ」の案内・・鑑賞に行きました
2021年07月26日 11:04撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/26 11:04
登山口の手前の「ヒカリゴケ」の案内・・鑑賞に行きました
登山道から約5分の場所にありました
2021年07月26日 11:10撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/26 11:10
登山道から約5分の場所にありました
巨岩の中を覗いてみましたが・・確認できなかった「ヒカリゴケ」写真を見て はっきりと分りました
2021年07月26日 11:09撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
7/26 11:09
巨岩の中を覗いてみましたが・・確認できなかった「ヒカリゴケ」写真を見て はっきりと分りました
ニコニコ笑顔でいつも私達の少し前を歩いておられた「新潟県内」から来られていた男性 お二人、ヤマレコファンのようでした
(*^-^*)♬
2021年07月26日 11:19撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
7/26 11:19
ニコニコ笑顔でいつも私達の少し前を歩いておられた「新潟県内」から来られていた男性 お二人、ヤマレコファンのようでした
(*^-^*)♬
穏やかで美しい谷川の水で身体を拭き、板橋を渡ってすぐ近くの登山口へ帰りました
2021年07月26日 11:19撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
7/26 11:19
穏やかで美しい谷川の水で身体を拭き、板橋を渡ってすぐ近くの登山口へ帰りました
登山口の駐車場に無事下山 (運転されていた湖山荘の方は ずっ〜と待機・・笑顔で迎えていただきました) 感謝〜
<(_ _)>
2021年07月26日 11:24撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
7/26 11:24
登山口の駐車場に無事下山 (運転されていた湖山荘の方は ずっ〜と待機・・笑顔で迎えていただきました) 感謝〜
<(_ _)>
本日の歩行時間・距離です
10
本日の歩行時間・距離です
登山口駐車場から悪路の林道を国道まで約50分です
2021年07月26日 12:13撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/26 12:13
登山口駐車場から悪路の林道を国道まで約50分です
プリンスロード登山口への専用道、常に遮断機が下り 鍵がかけられています
2021年07月26日 12:38撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/26 12:38
プリンスロード登山口への専用道、常に遮断機が下り 鍵がかけられています
国道に出て約30分・お宿「湖山荘」に到着〜
2021年07月26日 13:11撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/26 13:11
国道に出て約30分・お宿「湖山荘」に到着〜
「日帰り温泉−白銀の湯」で汗を流し帰途につきました
2021年07月26日 13:25撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
7/26 13:25
「日帰り温泉−白銀の湯」で汗を流し帰途につきました
〜おまけ〜
登山前日の・7月25日「ミニ尾瀬公園」を見学しました
2021年07月25日 09:17撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/25 9:17
〜おまけ〜
登山前日の・7月25日「ミニ尾瀬公園」を見学しました
ゆっくり公園内「お花畑・美術館など」を回りました
2021年07月25日 09:17撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/25 9:17
ゆっくり公園内「お花畑・美術館など」を回りました
武田久吉メモリアルホールとミニ尾瀬cafe
2021年07月25日 11:27撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/25 11:27
武田久吉メモリアルホールとミニ尾瀬cafe
モニュメントに「夏の思い出」遥かな尾瀬〜♬のメロディーが流れるようになっています
2021年07月25日 09:24撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/25 9:24
モニュメントに「夏の思い出」遥かな尾瀬〜♬のメロディーが流れるようになっています
随所に「花の名」のプレートがあり、花名が分りやすくなっています
2021年07月25日 09:25撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/25 9:25
随所に「花の名」のプレートがあり、花名が分りやすくなっています
花の女王「コマクサ」も少しですが見られました
2021年07月25日 09:23撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/25 9:23
花の女王「コマクサ」も少しですが見られました
青空にヤナギラン〜♬
2021年07月25日 09:25撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/25 9:25
青空にヤナギラン〜♬
「燧ヶ岳」をバックにジェラートをいただきました
(*^-^*)♬
2021年07月25日 10:17撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
7/25 10:17
「燧ヶ岳」をバックにジェラートをいただきました
(*^-^*)♬
いいお天気の「ミニ尾瀬公園」青空〜美しい・楽しい時間でした
(@^^)/~♬
2021年07月25日 09:37撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
7/25 9:37
いいお天気の「ミニ尾瀬公園」青空〜美しい・楽しい時間でした
(@^^)/~♬

感想

※夏の遠征 第一座「会津駒ケ岳」の記録は・・
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3379414.html

 夏の遠征〜
 第一座目の「会津駒ケ岳」登頂の翌日、7月25日「平ヶ岳」への登頂前「銀山平温泉−湖山荘」のチェックインまで時間があることから、桧枝岐村の「ミニ尾瀬公園」などをゆっくり見て回り宿に向かいました。

 「平ヶ岳−プリンスルート」は昨年の7月・早朝 宿を出発し 登山口専用の林道に差しかかったところで・・強風のため急遽 登頂を断念しなければならなくなり、今年はリベンジ登山となりました。

 プリンスルートは、1986年 今上天皇が26歳の皇太子の頃「平ヶ岳」に登られる時、短縮ルートや林道が整備されたことから名付けられたルートで、思っていた以上に急登のキツイ しんどい山でした。

 宿からの送迎の車で登った人は私達を含めて14名、登山口への下山時刻・・午後0時半を予定に それぞれのペースで山頂を目指しました。
 登山口から約3時間半「玉子石」へ立ち寄ったあと、予定どおりに山頂に立ちましたがガスが多く・・眺望はありませんでした。

 登山 あるある・・で 山頂を後にして「姫ノ池」経由で下山を始めたころから少しづつ青空が見え出し、下山した頃には真っ青な空が広がっていました。
 
 今回登頂した二座とも天候に恵まれ、心落ち着く「池塘」と「美しく咲き乱れる花々」を観賞することができ、感動・感激する遠征の山旅となりました。
 さぁ〜次は 何処の お山に登ることになるのでしょう〜(@^^)/〜♬ 
 
 今後も相棒 (妻) とともに元気で多くの山に登れるよう健康な日々を過ごたいと思っています。
 今回の遠征の🚙での往復距離は、1.233Kmでした。
 

 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2040人

コメント

ibukiさん・奥さま、夏の遠征お疲れ様です
そして「平ヶ岳」のリベンジおめでとうございます!!

梅雨が明けたと思ったら連日、真夏日と猛暑日が繰返し
山登りは、涼しい内に少しでも進みたいと頑張ろうとしても
絶えず流れる汗でヒィ〜ヒィ〜
そして遠征前日・終了後にはロングドライブ
目的達成の充実感もタップリでしょうが
疲労も多少残ってるんではないでしょうか??

今回の遠征じゃ眺めは暑い夏雲に阻まれたようですが
両山ともレコ拝見すれば「池塘」が清涼感⤴⤴
また池塘の回りだと雪深いこの地方も雪解け進んで
季節の花が咲き始め&咲乱れと
疲れを癒してくれたんでしょうね
まずは遠征の成功と無事にご帰宅おめでとうございます
そして滋賀県民のヒロイン・競泳メドレー大橋悠依選手の二冠達成
合わせておめでとうございます
2021/7/28 16:11
toshiさん 暑中お見舞い申し上げます<(_ _)>

夏の遠征・・二座とも山頂の周囲はガスがかかり眺望はありません
でしたが、好天気に恵まれ 山上に咲き乱れる花々と多くの美しい
池塘を巡れて 大満足、感無量・・帰宅して撮りためた写真を整理し
て また大感激〜記録作成にも 力 が入りました(@^^)/~V♪

関越道・北陸道ともに交通量も少なく走りやすい 楽しい道・・♬
距離が延びたとはいえ、疲労はあまり感じてません〜(*^-^*)

前泊の 道の駅などでは📺も映らず、ラジオも雑音交じりのNHKのみ
でオリンピックの開会式などは 聞けず・見られずの「浦島太郎」状態
で、帰宅後 暫くしてNewsを見て、初めて滋賀県民のヒロインの
競泳 大橋悠依選手の二冠達成🏆を知った状態です〜(+o+)💦

いつも優しいコメントありがとうございます〜(#^.^#)♪
2021/7/28 17:37
ibukiさん

おはようございます😊
平ヶ岳リベンジ、おめでとうございます!
そしてプリンスルート!
私も平ヶ岳に登る時にはプリンスルートで行きたいと思っているので、とても参考になりました。こちらは楽ちんルートなのかと思いきや、けっこうキツそうですね💦励ましのメッセージが嬉しい😊

湖山荘さんの予約もちょっと大変そうですね。晴れの日に狙って予約は難しいのかな?😣
ibukiさんのレコを見て、ますます行きたくなりました🎵
2021/7/29 8:10
riepicoさん 暑中お見舞い申し上げます<(_ _)>
先ほど、青森遠征の旅「岩木山」の記録を拝見し、麓の登山口から
山頂ピストンされておられ「凄いなぁ〜」と妻と話していたところ
です!!。
私達の東北への遠征計画の内「岩木山」は八合目駐車場 からと
思っていました・・恥ずかしい〜(/ω\)💦(考えよかな〜 )

私達こそいつも riepicoさん のパワフルな山旅記録を参考にさせて
いただいて、東北遠征にも参考とさせていただきます(*^-^*)

「平ヶ岳・プリンスルート」思っていたよりキツかったですが・・
riepicoさんなら「軽い山でした〜 」と記録に書かれると
思いますよ〜(#^.^#)
微妙なのは・・宿を予約し出向いて行ったが・・悪天候で「断念!」
って ことになるので あくまで「運」との勝負です
ちなみに お宿「湖山荘」さんは・・最高のお宿でした〜(^^)v♬
2021/7/29 9:15
ibukiさんmこんにちは。

リベンジおででとうございます。
遠距離なので、ヒヤヒヤしますね。
12時半下山の理由、濁流の写真を見て
こんなことになるんだと思いました。

会津駒、平ヶ岳ともに、頂上部に
池塘を数多く抱える、とても和む
景色の山ですね。
咲いてる花も微妙に違ってて
レコを楽しませていただきました。
2021/7/29 22:34
komakiさん おはようございます<(_ _)>
毎日 暑い日が続き 寝苦しく 東の空が明るくなりかけた
途端に 近くの公園の「蝉」の大合唱〜(*_*;💦
涼しい秋が 待ち遠しいです・・。

リベンジできました「平ヶ岳」〜(^^♪
先に登った「会津駒ケ岳」とともに 多くの池塘と多くの
花々に癒されて楽しく 深く思い出に残る山旅となりました。

「平ヶ岳」登山口までの長い林道・・右手に迫る山の谷から
何ヵ所も見られた小滝が、急な雨により轟々と流れ落ちる大滝
となる姿が 前夜の説明会の写真で良く分かりました。

komakiさんの 詳しく丁寧な 山記録・・いつも参考にさせて
いただいています。今回 行かれた東北の旅も参考にして計画
を進めたいと思います(@^^)/~♬
いつもコメントありがとうございます。
2021/7/30 6:08
おそコメで m(__)m

夏の遠征お疲れさまでした〜〜
いったい滋賀県から何キロ
何時間かかったんでしょうね???
我が家だったら登山口に着いた時点で
運転を絶対しないチャメともども
ふ〜らフラで山登りどころじゃないですよ
やっぱりイブキさんっ家はお元気だ!!!

以上、
駒ヶ岳は駒ヶ岳でも地元の駒ヶ岳にしか行けない
ビタロ家でした   ( ノД`)シクシク…
2021/7/31 14:25
ビタロさん お暑ぅ〜ございます(*´Д`)💦
「平ヶ岳」・・ 昨年 登山口へ送迎してもらっている途中、
暴風でやむなく登山を断念し、今年はリベンジでした(^^♪

次第に☂マークも多くなったのでで計画を1日早めに出かけて
きましたが、両座とも山頂の眺望は残念でしたが ええお天気と
多くの「池塘」咲き乱れる花々に癒されました(#^.^#)♬

閑散とした 北陸道・関越道などを走って片道 約600Km・・
ゆ〜くり走って約8時間余りでした(*^-^*)

毎日、仕事をされ 日曜日だけの お休みを有効活用されて
いつも 穴場を見つけて楽しんでおられる ビタロさんち
ご夫婦は 素晴らしいと思っています〜(@^^)/〜♬
コメントありがとうございました
2021/7/31 18:36
超遅コメにて失礼します
ibukiさん
相方さん
東北の山旅お疲れ様でした
百名山として有名ではありますが全く知らない山々ですから楽しく拝見いたしました。
まあよくこんなところまで車で行かれるのが一番の驚きでありますが😃
2021/8/1 21:57
kazuさん 暑中お見舞い申し上げます<(_ _)>
今年も夏の遠征第一弾・・行ってきました。
山上に広がる 幾つもの池塘、高山ならではの花畑・・心を癒されました。

次第に遠くなる「日本百名山」北へと続きますが、ゆとりの計画で のんびり
ゆっくりと 楽しみたいと思います。
今朝も 強い陽射し、蝉の大合唱が 余計に暑さを増しています(*´Д`)💦
お互い 熱中症に気をつけて暑い夏を 楽しく過ごしましょう
コメント ありがとうございました(*^-^*)♬
2021/8/2 6:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら