ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3410784
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

塩見岳 南アルプス

2021年08月01日(日) ~ 2021年08月02日(月)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
yosi-yama その他1人
GPS
29:15
距離
27.6km
登り
2,185m
下り
2,175m

コースタイム

1日
07:40  鳥倉林道ゲート⇒ 08:20 鳥倉登山口⇒ 
09:20 豊口山間コル⇒ 09:50 コル⇒ 
10:30 豊口山分岐⇒ 11:10 三伏峠小屋⇒ 
11:45 三伏山 12:30 お花畑⇒ 12:50 本谷山⇒ 
14:10 ゴロー⇒ 14:35 塩見新道分岐 ⇒ 
14:45 塩見小屋

2日 
04:00 塩見小屋⇒ 
05:15 塩見岳西峰⇒ 東峰 西峰 05:25⇒ 
06:45 塩見小屋⇒ 07:05 塩見新道分岐⇒ 
07:20 ゴロー⇒  08:35 本谷山⇒ 
08:50 お花畑⇒ 09:35 三伏山⇒ 
10:00 三伏峠小屋⇒ 10:40 豊口山分岐⇒ 
11:25 コル⇒ 11:35 豊口山間コル⇒
12:15 鳥倉登山口⇒ 12:55 鳥倉林道ゲート
天候 1日 晴れ 曇り 夕方 雷 夕立
2日 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新東名高速道路〜中央自動車道 松川IC〜
県道59号線(松川インター大鹿線)〜国道152号線〜鳥倉林道
鳥倉林道ゲート駐車場に車を置きました。
コース状況/
危険箇所等
1日
 鳥倉林道ゲート駐車場はすでに満車状態、何とか隙間を見つけ駐車できました。
 ひんやりした空気の中、林道を上り鳥倉登山口に着きました。
 唐松林の登山道に入り尾根筋に出ると東側がザレた巻き道になり、ロープや柵を張った登山道を注意しながら通過して豊口山間コルに着きました。
 尾根を少し登り標高2248mのピークを巻いて二つ目のコルに出ました。
 この先岩場 や滑り易い細い丸太の桟道が続く北斜面通過しました。
 三伏峠小屋のベンチで昼食を済ませ、朝晴れていた空が怪しくなってきたので直ぐに出発しました。
 途中出合った下山者から「昨日は13時頃雷雨になったから気をつけて」と情報をもらいました。
 事前に調べた天気予報では15時頃くずれる予報でしたのでそれまでに小屋に入ろうと先を急ぎました。
 針葉樹林帯の中にガスが湧いてきて、展望が少し開けた所でも周囲はなにも見えないので黙々と登り続けました。
 塩見小屋直下の登りにさしかかった頃遠くで雷が鳴り始めました。
 樹林帯を抜け岩場の登りになると雷はずっと近づいてきて音も間近に聞こえてきました。
 下の方は黒い雲が湧いていましたが幸い上空にはまだかかっていません
でした。
 雷におびえ間一髪ヘロヘロになって塩見小屋に到着しました。
2日
 荷物を軽くしてサブザックで早朝出発。
 ハイマツの尾根に出て直ぐに下がり急登開始、天狗岩を巻いてコルに下がり塩見岳本峰の岩場に取り付きました。
 岩場には鎖などの人工物が一切無く手足をを使い自力で登れる楽しさを味わいました。
 塩見岳山頂は西峰には三角点埋設されていて標高は東峰の峰が少し高い双耳峰になっていました。
 天気が良く南アルプス連峰遠く北アルプス 富士山360°の大展望楽しみました。
 塩見小屋に下がり荷物を詰め替えて昨日来た長い長い樹林帯の道を下がり鳥倉林道ゲート戻りました。
その他周辺情報 信州まつかわ温泉 清流宛 0265-36-2000
 長野県伊那郡松川町大島2784-1
 入浴代 500円 レストラン有り
国道152号線大鹿村地内民宿赤嶺荘前から鳥倉林道に入りしばらく折り曲がった狭い路を上がり鳥倉林道ゲート駐車場に車を置きました。
2021年08月01日 07:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/1 7:46
国道152号線大鹿村地内民宿赤嶺荘前から鳥倉林道に入りしばらく折り曲がった狭い路を上がり鳥倉林道ゲート駐車場に車を置きました。
林道ゲート横の登山ポストに登山計画書を投函しました。
2021年08月01日 07:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/1 7:47
林道ゲート横の登山ポストに登山計画書を投函しました。
鳥倉登山口。
夏場シーズン簡易トイレありました。
小型バスがここまであさと昼頃運行されているようでした。
下山してきた十人ほどの登山者がバスを待っていました。
2021年08月01日 08:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/1 8:25
鳥倉登山口。
夏場シーズン簡易トイレありました。
小型バスがここまであさと昼頃運行されているようでした。
下山してきた十人ほどの登山者がバスを待っていました。
唐松林の登山道を登り始めるとバスが到着したようで音が聞こえてきました。
2021年08月01日 08:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/1 8:32
唐松林の登山道を登り始めるとバスが到着したようで音が聞こえてきました。
三伏峠小屋までの通過標示板。
約3時間を目標にしています。
2021年08月01日 08:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/1 8:42
三伏峠小屋までの通過標示板。
約3時間を目標にしています。
豊口山から延びる尾根に上がり巻くように進みました。
2021年08月01日 08:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/1 8:53
豊口山から延びる尾根に上がり巻くように進みました。
東側が崩壊してロープや木の柵が張ってあるが当てにしない方が良い。
2021年08月01日 09:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/1 9:19
東側が崩壊してロープや木の柵が張ってあるが当てにしない方が良い。
豊口山間のコルに出ました。
2021年08月01日 09:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/1 9:22
豊口山間のコルに出ました。
2248mのピーク北斜面を巻いて進みました。
2021年08月01日 09:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/1 9:32
2248mのピーク北斜面を巻いて進みました。
三伏峠小屋までの通過標示板。
半分まできました。
2021年08月01日 09:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/1 9:45
三伏峠小屋までの通過標示板。
半分まできました。
巻き道に架かる桟橋。
日が当たらないので濡れて滑り易い。
2021年08月01日 09:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/1 9:49
巻き道に架かる桟橋。
日が当たらないので濡れて滑り易い。
林床が苔むす北斜面。
2021年08月01日 10:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/1 10:07
林床が苔むす北斜面。
壊れそうな桟橋を数回渡って行きました。
2021年08月01日 10:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/1 10:30
壊れそうな桟橋を数回渡って行きました。
巻き道を外れてのぼりの登山道に変わりました。
2021年08月01日 10:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/1 10:50
巻き道を外れてのぼりの登山道に変わりました。
あと少しで三伏峠。
2021年08月01日 11:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/1 11:08
あと少しで三伏峠。
標高2607m日本一高い三伏峠。
2021年08月01日 11:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/1 11:12
標高2607m日本一高い三伏峠。
三伏峠小屋ベンチで昼食を済ませ短時間で出発。
2021年08月01日 11:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/1 11:36
三伏峠小屋ベンチで昼食を済ませ短時間で出発。
三伏峠小屋を少し下がった所の分岐の道標。
右手方向 小河内荒川岳方面。左手方面 塩見岳に向かいました。
2021年08月01日 11:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/1 11:41
三伏峠小屋を少し下がった所の分岐の道標。
右手方向 小河内荒川岳方面。左手方面 塩見岳に向かいました。
展望が少し開けた三伏山。
2021年08月01日 11:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/1 11:51
展望が少し開けた三伏山。
タカネコウリンカ。
2021年08月01日 12:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/1 12:23
タカネコウリンカ。
本谷山手前のお花畑数十年前とは植生が変わっていました。
2021年08月01日 12:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/1 12:24
本谷山手前のお花畑数十年前とは植生が変わっていました。
本谷山山頂標示柱。三等三角点埋設。
2021年08月01日 12:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/1 12:53
本谷山山頂標示柱。三等三角点埋設。
本谷山からの塩見岳。
2021年08月01日 13:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/1 13:04
本谷山からの塩見岳。
針葉樹の縞枯れ現象。
2021年08月01日 13:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/1 13:14
針葉樹の縞枯れ現象。
平坦な登山道になり一息。
2021年08月01日 13:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/1 13:37
平坦な登山道になり一息。
ゴロー付近の疲れを癒やしてくれそうな案内板。
2021年08月01日 14:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/1 14:14
ゴロー付近の疲れを癒やしてくれそうな案内板。
樹林帯の中の登り。
遠くで雷が鳴り始めました。
2021年08月01日 14:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/1 14:19
樹林帯の中の登り。
遠くで雷が鳴り始めました。
塩見新道分岐道標。
雷が近づき、この先の岩場をヘロヘロになりながら登って行きました。
2021年08月01日 14:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/1 14:35
塩見新道分岐道標。
雷が近づき、この先の岩場をヘロヘロになりながら登って行きました。
塩見岳と塩見小屋。
無事到着 助かりました。
小屋スタッフのトイレ説明を聞きました。
携帯トイレブースで携帯トイレ袋を使用します。
携帯トイレ袋女性3枚男性1枚無料配布。
男性用小便器あり。
2021年08月01日 14:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/1 14:51
塩見岳と塩見小屋。
無事到着 助かりました。
小屋スタッフのトイレ説明を聞きました。
携帯トイレブースで携帯トイレ袋を使用します。
携帯トイレ袋女性3枚男性1枚無料配布。
男性用小便器あり。
塩見小屋の夕食。
コロナ対策で仕切られた所でいただく。
2021年08月01日 17:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/1 17:08
塩見小屋の夕食。
コロナ対策で仕切られた所でいただく。
塩見小屋売店。
以前来た時は山小屋そのものでしたが、小屋が新築されすごくきれいになりました。
当時のいなり寿司弁当は抜群に美味しかったのは覚えていました。
2021年08月01日 17:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/1 17:23
塩見小屋売店。
以前来た時は山小屋そのものでしたが、小屋が新築されすごくきれいになりました。
当時のいなり寿司弁当は抜群に美味しかったのは覚えていました。
塩見小屋前から南アルプス連峰。
2021年08月02日 03:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/2 3:59
塩見小屋前から南アルプス連峰。
南アルプス連峰。
2021年08月02日 04:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/2 4:12
南アルプス連峰。
雲海。
2021年08月02日 04:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/2 4:29
雲海。
天狗岩付近からの塩見岳。
2021年08月02日 04:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/2 4:42
天狗岩付近からの塩見岳。
千丈岳方面。
2021年08月02日 04:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/2 4:42
千丈岳方面。
赤い大きな岩。
2021年08月02日 04:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/2 4:48
赤い大きな岩。
オウギ。
2021年08月02日 04:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/2 4:54
オウギ。
塩見岳本峰付近からの天狗岩と遙か下に塩見小屋。
2021年08月02日 05:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/2 5:04
塩見岳本峰付近からの天狗岩と遙か下に塩見小屋。
オダマキ。
2021年08月02日 05:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/2 5:11
オダマキ。
急峻な岩場を登塩見岳西峰への稜線に出ました。
2021年08月02日 05:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/2 5:14
急峻な岩場を登塩見岳西峰への稜線に出ました。
塩見岳西峰 標高3047.3m 三等三角点埋設。
絵に描いたような富士山の眺望は素晴らしい。
久しぶりの三千メートル峰。
2021年08月02日 05:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/2 5:16
塩見岳西峰 標高3047.3m 三等三角点埋設。
絵に描いたような富士山の眺望は素晴らしい。
久しぶりの三千メートル峰。
塩見岳西峰から南西方面。
2021年08月02日 05:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/2 5:17
塩見岳西峰から南西方面。
南アルプス間ノ岳に続く尾根。
2021年08月02日 05:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/2 5:17
南アルプス間ノ岳に続く尾根。
塩見岳東峰。
2021年08月02日 05:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/2 5:21
塩見岳東峰。
塩見岳東峰山頂標示板。
標高は西峰より少し高い3052m。
2021年08月02日 05:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/2 5:24
塩見岳東峰山頂標示板。
標高は西峰より少し高い3052m。
健脚は尾根伝いに蝙蝠岳方面に脚を延ばすようです。
2021年08月02日 05:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/2 5:25
健脚は尾根伝いに蝙蝠岳方面に脚を延ばすようです。
塩見岳東峰山頂ミネズオウ。
2021年08月02日 05:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/2 5:25
塩見岳東峰山頂ミネズオウ。
ベンケイソウ。
2021年08月02日 05:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/2 5:30
ベンケイソウ。
間ノ岳に続く稜線。
2021年08月02日 05:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/2 5:43
間ノ岳に続く稜線。
タカネシオガマ。
2021年08月02日 05:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/2 5:51
タカネシオガマ。
ミネズオウ。
2021年08月02日 05:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/2 5:56
ミネズオウ。
タカネシオガマ。
2021年08月02日 06:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/2 6:01
タカネシオガマ。
イギギキョウ
2021年08月02日 06:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/2 6:11
イギギキョウ
赤い岩肌。
2021年08月02日 06:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/2 6:22
赤い岩肌。
登山者が出発してしまいがらんとした塩見小屋内。
2021年08月02日 06:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/2 6:59
登山者が出発してしまいがらんとした塩見小屋内。
塩見小屋付近から。
これから戻る三伏峠に続く尾根。
2021年08月02日 07:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/2 7:01
塩見小屋付近から。
これから戻る三伏峠に続く尾根。
ゴロー付近の樹林帯の中。
2021年08月02日 07:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/2 7:26
ゴロー付近の樹林帯の中。
まだ青空で良い天気。
2021年08月02日 08:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/2 8:39
まだ青空で良い天気。
見納めの塩見岳。
2021年08月02日 08:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/2 8:43
見納めの塩見岳。
覗き岩より西方面。
2021年08月02日 09:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/2 9:01
覗き岩より西方面。
覗き岩より三伏峠小屋方面。
2021年08月02日 09:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/2 9:41
覗き岩より三伏峠小屋方面。
北斜面の登山道に咲くシモツケソウ。
2021年08月02日 11:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/2 11:35
北斜面の登山道に咲くシモツケソウ。
鳥倉林道付近は蝶の保護区になっているようです。
大好きなヨツバヒヨドリの花にとまるアサギマダラ。
春は北に移動し秋には南に移動し今の時期は涼しい高山で見られるようです。
2021年08月02日 12:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/2 12:30
鳥倉林道付近は蝶の保護区になっているようです。
大好きなヨツバヒヨドリの花にとまるアサギマダラ。
春は北に移動し秋には南に移動し今の時期は涼しい高山で見られるようです。
鳥倉林道ゲート駐車場に戻ってきました。
2021年08月02日 13:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/2 13:01
鳥倉林道ゲート駐車場に戻ってきました。
撮影機器:

装備

個人装備
マスク シェラフカバー

感想

 東京オリンピック開催中で日本選手の活躍が報道される中、新型コロナウイルス感染が治まらず増加の一途をたどっています。
 コロナ過ですが山小屋ではコロナウイルス感染対策が取られていて、宿泊者も完全予約制で蜜にならないように収容人数の半分に抑えられ登山者は快適な泊まりができました。
 十数年ぶりに登る塩見岳、脳裏に刻まれた情報は忘れてしまい初めて登る山と同じになりました。
 コースタイムを見ると遅くなってきているのが分かり体力の衰えは隠せません。
 登ってくる登山者の中に大先輩を見かけると、自分は年だからと言い逃れはできないようです。
 塩見岳登頂は午前中が最良のようで午後になると温かい空気が上がってきて山頂付近は雲に覆われてくるようでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:579人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 塩見・赤石・聖 [2日]
塩見岳(鳥倉林道より)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら