ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3411817
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

焼岳ってこんなに展望良いんだ!

2021年08月02日(月) ~ 2021年08月03日(火)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:18
距離
15.3km
登り
1,105m
下り
1,102m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:00
休憩
2:15
合計
7:15
5:20
4
5:33
5:34
4
5:38
5:39
12
5:51
5:51
36
6:27
6:32
38
7:10
7:26
11
7:37
7:42
1
7:43
7:54
0
7:54
7:55
5
8:00
8:09
1
8:10
8:16
43
8:59
9:39
29
10:08
10:12
3
10:15
10:20
5
10:25
10:29
0
10:29
10:32
2
10:34
10:35
8
10:43
10:51
29
11:20
11:25
30
11:55
11:55
10
12:05
12:06
4
12:10
12:11
8
12:24
12:32
3
12:35
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
釜トンネル出口
電動アシストでもきつかった
2021年08月02日 11:52撮影 by  Canon EOS M5, Canon
2
8/2 11:52
釜トンネル出口
電動アシストでもきつかった
大正池の端から
バスやタクシーだとここからの写真は撮れない
2021年08月02日 12:03撮影 by  Canon EOS M5, Canon
2
8/2 12:03
大正池の端から
バスやタクシーだとここからの写真は撮れない
帝国ホテル前
2021年08月02日 12:11撮影 by  Canon EOS M5, Canon
8/2 12:11
帝国ホテル前
上高地自転車置き場入り口
2021年08月02日 12:18撮影 by  Canon EOS M5, Canon
8/2 12:18
上高地自転車置き場入り口
上高地自転車置き場
2021年08月02日 12:18撮影 by  Canon EOS M5, Canon
8/2 12:18
上高地自転車置き場
河童橋の近くにいた猿
2021年08月02日 14:59撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
8/2 14:59
河童橋の近くにいた猿
明神橋
影が市松模様になってて面白かった
2021年08月02日 15:57撮影 by  Canon EOS M5, Canon
3
8/2 15:57
明神橋
影が市松模様になってて面白かった
小梨平の食糧保管庫
2021年08月02日 19:13撮影 by  Canon EOS M5, Canon
8/2 19:13
小梨平の食糧保管庫
ウェストンレリーフ
2021年08月03日 05:37撮影 by  Canon EOS M5, Canon
8/3 5:37
ウェストンレリーフ
朝日が出てきた
2021年08月03日 05:42撮影 by  Canon EOS M5, Canon
8/3 5:42
朝日が出てきた
イワオトギリ
2021年08月03日 08:07撮影 by  Canon EOS M5, Canon
8/3 8:07
イワオトギリ
登ってる途中
穂高は見えるがガスが多い
2021年08月03日 09:01撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
8/3 9:01
登ってる途中
穂高は見えるがガスが多い
中ノ湯方面
良い雰囲気
2021年08月03日 09:06撮影 by  Canon EOS M5, Canon
8/3 9:06
中ノ湯方面
良い雰囲気
南峰
2021年08月03日 09:13撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
8/3 9:13
南峰
焼岳頂上から前穂と上高地
2021年08月03日 09:14撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
8/3 9:14
焼岳頂上から前穂と上高地
焼岳頂上から槍・穂
2021年08月03日 09:31撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
8/3 9:31
焼岳頂上から槍・穂
焼岳頂上から笠ヶ岳
2021年08月03日 09:48撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
8/3 9:48
焼岳頂上から笠ヶ岳
中尾峠から焼岳
2021年08月03日 10:06撮影 by  Canon EOS M5, Canon
8/3 10:06
中尾峠から焼岳
新中尾峠付近から穂高
2021年08月03日 10:25撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
8/3 10:25
新中尾峠付近から穂高
焼岳小屋
2021年08月03日 10:33撮影 by  Canon EOS M5, Canon
8/3 10:33
焼岳小屋
この梯子、怖かった
2021年08月03日 10:50撮影 by  Canon EOS M5, Canon
8/3 10:50
この梯子、怖かった
上高地でりんごソフト
2021年08月03日 12:30撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
8/3 12:30
上高地でりんごソフト
食糧保管庫の中
2021年08月03日 12:39撮影 by  Canon EOS M5, Canon
8/3 12:39
食糧保管庫の中
撮影機器:

感想

 しばらく前に買った電動アシストクロスバイクを登山のアプローチに使えないか考えた。この前、秦野市街からヤビツ峠を往復した感触では、バッテリーは標高差700mくらいまでもつ感じ。乗鞍はバッテリーがもたないし、鳩待峠は車でも行けるし、など考えて、上高地にした。
 コロナ対策(バスに乗らない)も兼ねて、沢渡から上高地まで電動アシストクロスバイク。急勾配で真っ暗な昔の釜トンネルと違って新しい釜トンネルなら大丈夫かと思ったが、やはり釜トンネルはきつかった。それよりも釜トンネル手前のトンネルが暗くて怖かった。
 釜トンネルと上高地トンネルを抜けると緩やかなアップダウンの快適な道。バスやタクシーでは通過するだけの場所からの写真も撮れて、ちょっと贅沢感を味わえる。
 自転車の通行が許されているのは上高地バスターミナルまでで、バスターミナル横に自転車置場が設置されている。自転車置場の先客?はママチャリ一台。

 小梨平キャンプ場に向かう。
 昨年の夏にテント宿泊者がクマに襲われた事故の影響で、食糧やゴミの管理が厳しくなっている。就寝時とテントを離れるときはフリーズドライ系も含め、基本的には水以外は食糧保管庫に入れるようにとのこと。利用者数制限のために完全予約制にもなっていた。こちらはコロナ対策か?しかし、食糧保管庫の中の食糧とテントの数を比べるとどう見てもテントの数が多い気がする。テントの中をチェックするわけにもいかないだろうから、徹底度合いは疑問。それでも少なくとも啓蒙にはなっているだろうから、流石に生ごみを放置するなどはしなくなるだろう。

 「チャリで上高地」が主目的だったので、どこまで足を伸ばすか迷っていた。徳本峠から穂高を眺める、岳沢を上がって西穂の岩稜を眺めるなどが候補だったが、行ったことのない焼岳に向かった。コースタイムが7時間くらいとちょっと長いが、中尾峠あたりで力尽きたら返ってくれば良いくらいの感じで向かった。

 最初は薄暗い森の中の道。そこかしこに『クマに出会ったら』みたいな看板があって、物音にびくびくしながら歩く。徐々に勾配がきつくなってめげ始めたころに熊(除け)鈴の音が聞こえてきた。下りの人か?と思ったら登りの人だった。人が近くにいることと、人より早いペースで登れていたと分かったことで、少し元気が出てきた。
 このコース、梯子も何ヶ所かあって、けっこうハード。焼岳小屋に着いた頃にはけっこう疲れていたので先に進むかちょっと迷ったが、頂上まで1時間ちょっとのコースタイムなので何とかなるかと思い、先に進んだ。
 中尾峠に下る途中で、古傷の左膝に少し痛みが出た。残り400mの標高差は壁のように見える。少し硫黄の臭いがする。いろいろネガティブな気分になってきたが、ガスが徐々に晴れてきて、穂高や笠ヶ岳がチラチラ見えてきて、なんとかモチベーションを回復して先に進んだ。
 ここから先、急登でペースは上がらないが、ときどき振り返ると徐々にガスが晴れてきて槍ヶ岳や双六岳(と思われる)、鷲羽岳(と思われる)あたりも見えてきて元気が出た。
 頂上に着くと、数人の先客がいた。ガスは晴れきって凄い眺望。上高地に向かう道路から眺めたことしかなく、ちょっともっこりした火山くらいにしか思っていなかったが、すばらしかった。
 中ノ湯からの道が良い雰囲気。コースタイムも短いので、次は中ノ湯ルートを考えてみよう。
 
 下りは膝が心配だったが、違和感程度で痛みは出なかった。良かった。
 疲れは感じていたので慎重に歩いたが、ややフラットになったところで緊張がゆるんでしまったのか木の根につまづいて、前方にダイブしてしまった。右ひじを打ったくらいで大事には至らなかったが、やっぱり単独行は、こういう時にリスクがある。
 その後、慎重にゆっくり下り、ヘロヘロになったが無事に上高地到着。累積標高差1000mを超えていた。そりゃ、疲れるわ。
 コロナ禍で、最近は近場の山を歩く程度しかしていなかったので、少し自信になった。

 河童橋近くの店でりんごソフトクリームを買った。460円と高価だが金銭感覚は麻痺。めちゃめちゃ美味かった(美味く感じた)。

 テントを撤収し、バスターミナルへ。さぁ帰りのチャリだ。
 登山の疲れがあって、緩やかなアップダウンもそれなりにきつく感じる。
 そして釜トンネル。時速30劼鯆兇┐覆つ度のスピードに抑えて下る。路面は濡れている。さらにはその水を流すためだろうと思われる縦の細かな溝が切られていてハンドルを少し取られる感じがあって怖い。クロスバイクの太めのタイヤだったのでその程度で済んだが、ロードバイクの細いタイヤだったら走るのを躊躇するくらいの怖さを感じるのではないかと思った。
 上高地の自転車置場に全然停まっていなかったことも頷ける。また自転車で来るかと問われたら....

 充実感は高かった。






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:420人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
焼岳(中ノ湯温泉〜焼岳小屋〜上高地)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら