ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3412096
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

茶臼岳・上河内岳 〜急登のあと絶景展望〜

2021年08月03日(火) ~ 2021年08月04日(水)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
14:56
距離
26.6km
登り
2,900m
下り
2,881m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:28
休憩
0:16
合計
5:44
6:04
6:04
24
6:28
6:29
50
7:19
7:24
79
8:43
8:53
142
11:15
2日目
山行
6:39
休憩
2:19
合計
8:58
3:51
36
4:27
5:28
72
6:40
6:40
9
6:49
7:17
6
7:23
7:24
60
8:24
8:57
61
9:58
10:05
50
10:55
10:58
47
11:45
11:51
20
12:11
12:11
38
12:49
畑薙ダムゲート前
天候 1日目 雨のち曇り
2日目 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
島田金谷ICから沼平まで行く2時間10分
平日のため沼平ゲート前に駐車
沼平ゲート(前日)
1
沼平ゲート(前日)
1日目
小雨の中、登山開始
1日目
小雨の中、登山開始
舗装道を2.7劼蚤臘澡凝着
1
舗装道を2.7劼蚤臘澡凝着
畑薙大吊橋
なかなかの高度感です
3
畑薙大吊橋
なかなかの高度感です
少し登ったら、ヤレヤレ峠
下山時は、この峠まで来ると下りと平坦だけで
「ヤレヤレ」と思います
1
少し登ったら、ヤレヤレ峠
下山時は、この峠まで来ると下りと平坦だけで
「ヤレヤレ」と思います
いくつかの橋を通過するが、
足場の木が薄くて怖かった4号橋
いくつかの橋を通過するが、
足場の木が薄くて怖かった4号橋
ウソッコ沢小屋
この後から急登が始まる
1
この後から急登が始まる
横窪峠(1661m)
この後道が崩れているが、新しい道がある
1
横窪峠(1661m)
この後道が崩れているが、新しい道がある
木の橋を渡れば横窪沢小屋
茶臼小屋まで約3時間
1
木の橋を渡れば横窪沢小屋
茶臼小屋まで約3時間
横窪沢小屋から茶臼小屋まで急坂が続く
3分の1あたりに展望ベンチ
1
横窪沢小屋から茶臼小屋まで急坂が続く
3分の1あたりに展望ベンチ
ここから見えるのは、大無間山
この日は全く見えず(下山時撮影)
2
ここから見えるのは、大無間山
この日は全く見えず(下山時撮影)
3分の2あたりに樺段
1
3分の2あたりに樺段
茶臼小屋に到着
今は避難小屋になっている
室内は大変きれい
コロナ禍では8〜12名が妥当か
本日は4人宿泊
3
今は避難小屋になっている
室内は大変きれい
コロナ禍では8〜12名が妥当か
本日は4人宿泊
小屋の前にある水場はきれいな水が出ている
トイレは良くない
2
小屋の前にある水場はきれいな水が出ている
トイレは良くない
夕方、雲がとれ富士山が見える
3
夕方、雲がとれ富士山が見える
夕日に染まる富士
6
夕日に染まる富士
二日目
4時夜明け前の冨士
3
二日目
4時夜明け前の冨士
山頂に三日月
まわりが赤く染まり
4
まわりが赤く染まり
4時55分ご来光
茶臼岳(2604m)山頂
360゜の展望
5
茶臼岳(2604m)山頂
360゜の展望
〔茶臼岳からの展望〕東
富士山
3
〔茶臼岳からの展望〕東
富士山
〔茶臼岳からの展望〕南
大無間山
麓に畑薙第1ダムも見える
2
〔茶臼岳からの展望〕南
大無間山
麓に畑薙第1ダムも見える
〔茶臼岳からの展望〕南西
光岳
1
〔茶臼岳からの展望〕南西
光岳
〔茶臼岳からの展望〕西
恵那山
2
〔茶臼岳からの展望〕西
恵那山
〔茶臼岳からの展望〕北西
白山?
1
〔茶臼岳からの展望〕北西
白山?
〔茶臼岳からの展望〕北西
御嶽山
3
〔茶臼岳からの展望〕北西
御嶽山
〔茶臼岳からの展望〕北西
中央アルプス
2
〔茶臼岳からの展望〕北西
中央アルプス
〔茶臼岳からの展望〕北西
穂高岳、槍ガ岳
4
〔茶臼岳からの展望〕北西
穂高岳、槍ガ岳
〔茶臼岳からの展望〕北
兎岳
2
〔茶臼岳からの展望〕北
兎岳
〔茶臼岳からの展望〕北
聖岳、赤石岳、悪沢岳、上河内岳
4
〔茶臼岳からの展望〕北
聖岳、赤石岳、悪沢岳、上河内岳
〔茶臼岳からの展望〕北東
未踏の笊ヶ岳
2
〔茶臼岳からの展望〕北東
未踏の笊ヶ岳
稜線を上河内岳に向かう
1
稜線を上河内岳に向かう
振り返ると茶臼岳
4
振り返ると茶臼岳
花が咲く窪地を進む
1
花が咲く窪地を進む
右に冨士の雄姿
奇岩竹内門
上河内岳(2803.4m)山頂
二等三角点
360゜の展望
6
上河内岳(2803.4m)山頂
二等三角点
360゜の展望
〔上河内岳からの展望〕東
富士山
4
〔上河内岳からの展望〕東
富士山
〔上河内岳からの展望〕南東
大井川下流
1
〔上河内岳からの展望〕南東
大井川下流
〔上河内岳からの展望〕南
大無間山
1
〔上河内岳からの展望〕南
大無間山
〔上河内岳からの展望〕南
茶臼岳
1
〔上河内岳からの展望〕南
茶臼岳
〔上河内岳からの展望〕南西
光岳、池口岳
1
〔上河内岳からの展望〕南西
光岳、池口岳
〔上河内岳からの展望〕西
恵那山
2
〔上河内岳からの展望〕西
恵那山
〔上河内岳からの展望〕北西
中央アルプス、御嶽山
2
〔上河内岳からの展望〕北西
中央アルプス、御嶽山
〔上河内岳からの展望〕北西
兎岳
1
〔上河内岳からの展望〕北西
兎岳
〔上河内岳からの展望〕兎岳と聖岳の間に
北アルプスの笠ヶ岳
2
〔上河内岳からの展望〕兎岳と聖岳の間に
北アルプスの笠ヶ岳
〔上河内岳からの展望〕北
聖岳
4
〔上河内岳からの展望〕北
聖岳
〔上河内岳からの展望〕北
赤石岳、悪沢岳
3
〔上河内岳からの展望〕北
赤石岳、悪沢岳
〔上河内岳からの展望〕北
千枚岳
1
〔上河内岳からの展望〕北
千枚岳
〔上河内岳からの展望〕北東
笊ヶ岳
後方に奥秩父の山塊
1
〔上河内岳からの展望〕北東
笊ヶ岳
後方に奥秩父の山塊
お世話になった茶臼小屋をあとにする
5
お世話になった茶臼小屋をあとにする
〔稜線に咲く花〕
ミヤマアキノキリンソウ
1
〔稜線に咲く花〕
ミヤマアキノキリンソウ
〔稜線に咲く花〕
ヨツバシオガマ
2
〔稜線に咲く花〕
ヨツバシオガマ
〔稜線に咲く花〕
ゴゼンタチバナ
1
〔稜線に咲く花〕
ゴゼンタチバナ
〔稜線に咲く花〕
ウサギグサ
1
〔稜線に咲く花〕
ウサギグサ
〔稜線に咲く花〕
ハクサンフウロ
4
〔稜線に咲く花〕
ハクサンフウロ
〔稜線に咲く花〕
タカネマツムシソウ
3
〔稜線に咲く花〕
タカネマツムシソウ
〔稜線に咲く花〕
チシマギキョウ
4
〔稜線に咲く花〕
チシマギキョウ
〔稜線に咲く花〕
イワツメグサ
2
〔稜線に咲く花〕
イワツメグサ
〔稜線に咲く花〕
ミヤマコゴメグサ
2
〔稜線に咲く花〕
ミヤマコゴメグサ
〔稜線に咲く花〕
イワオトギリ
3
〔稜線に咲く花〕
イワオトギリ
〔稜線に咲く花〕
ミヤマキンポウゲ
1
〔稜線に咲く花〕
ミヤマキンポウゲ
〔稜線に咲く花〕
ウメバチソウ
3
〔稜線に咲く花〕
ウメバチソウ
〔茶臼小屋付近に咲く花〕
マルバダケブキ
1
〔茶臼小屋付近に咲く花〕
マルバダケブキ
〔茶臼小屋付近に咲く花〕
トリカブト
2
〔茶臼小屋付近に咲く花〕
トリカブト
〔茶臼小屋付近に咲く花〕
イブキトラノオ
3
〔茶臼小屋付近に咲く花〕
イブキトラノオ

感想

今年の夏山の天気は安定していない。
当初は、8月1〜4日で烏帽子岳から野口五郎岳、赤牛岳登頂を計画していたが、北アルプスの天気予報が良くなく、南アルプスの茶臼岳、上河内岳に変更する。

前日 、沼平で車中泊をする。
深夜から早朝にかけて雨が断続的に降り、決行すべきか心が揺れる。
5時過ぎ、椹島まで自転車で17km行き、赤石岳登山をする方からの「お互いに山を楽しみましょう」の声に背中を押してもらい、明日の天気に期待して決行をする。
久しぶりの雨具を着ての登山である。今、茶臼小屋は避難小屋となっているため、リックには食料、調理器具、寝袋等を入れ、10数圓判鼎ぁ
ウソッコ沢小屋から茶臼小屋までは、約4劼派弦發1250m登る急登である。
展望がなく、蒸し暑い中、休み休み茶臼小屋にたどり着く。
この日は、午後は体を休め明日に備える。
夕方になってやっと雲や霧もなくなり、富士山が見えてくる。
夜には満天の星空となり、明日への期待が膨らむ。

なお、この日茶臼小屋に宿泊したのは4人。
北アルプスを登りつくし、明日で日本百名山99座となるベテランさんと
山ごはんと山酒を楽しむカップルと私であった。
特に驚いたのはビールや酒3圓箸Δ覆ご飯や焼き肉などをするための米や肉、食材、調理器具を担ぎ上げ、この小屋で2泊するというカップルで、いろんな山の楽しみ方はあるものだと思った。

二日目、茶臼岳山頂でご来光を見ようと3時50分に小屋を出発。
雲一つない晴天で富士山のまわりが赤く染まり、4時50分過ぎ稲又山あたりから太陽が上がる。
360゜の展望があり、富士山、大無間山、光岳、恵那山、御嶽山、中央アルプス全体、北アルプスの槍穂高、聖岳、赤石岳、悪沢岳、上河内岳という名峰が見渡せた。

このあとたくさん花の咲いた登山道を進み、二百名山の上河内岳へ向かう。
上河内岳の山頂も360゜の展望があり、茶臼岳から見えなかった南アルプスの千枚岳や奥秩父の山並みを見ることができた。
2座とも富士山をはじめ南アルプス南部・中央アルプス最高の展望台であった。特に聖岳の雄姿は迫力抜群であった。




猛暑の地へもどる下山は、茶臼小屋でたっぷり水をリックに入れ、水分補給をしながら下山したが、後半バテバテになり、最後の約2.7劼諒涸道は途中の木陰で座り込んでしまうほど暑さがこたえた。

登頂のこの日は展望抜群という幸運に恵まれ、幸運な登山ができた。
しかし、体力をつけないと裏銀座や笊が岳大変だということを痛感する登山ともなった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1055人

コメント

こんばんは!3日に茶臼小屋でご一緒させてもらった者です。200&300にチャレンジしているということで色々な話が聴けて楽しい避難小屋泊となりました。ありがとうございました。
食材や酒類は重くても頑張って担ぎ上げました!2泊でしたのでめっちゃ重たかったですけどね💦下山のザックはだいぶ軽くなっていました。
200&300、応援しています!頑張ってくださいね。
またどこかの山でお会いできるといいですね!
2021/8/15 21:39
GUIDEさん こんにちは!
コメントありがとうございます。
私はたくさんの山に登りたいピークハンターですが、
山の登り方にはいろいろあるのだなと、GUIDEさんたちを見ていたら
つくづく思いました。
私は10数圓覆里貌鷽佑箸17坩幣紊凌材、調理道具、酒をあの急登を担ぎ上げ
すごい山料理を作るという楽しみ方をしておられる人もいることに感動しました。
私なら孫を山に誘うためにせいぜい低山だと思います。
これからも山ご飯と山酒を楽しんで下さい。
2021/8/16 8:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 塩見・赤石・聖 [日帰り]
茶臼岳(沼平より)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら