ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3428290
全員に公開
ハイキング
甲信越

越後駒ヶ岳  標高1200M台が嫌いになるかも?

2021年08月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:54
距離
14.7km
登り
1,223m
下り
1,223m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:07
休憩
0:39
合計
7:46
5:35
25
6:00
6:00
50
6:50
6:51
46
7:37
7:37
42
8:19
8:19
72
9:31
9:32
16
9:48
9:57
13
10:10
10:32
40
11:12
11:16
31
11:47
11:47
27
12:14
12:14
42
12:56
12:57
21
13:18
13:19
2
13:21
ゴール地点
天候 ☁(あ登り初めで霧雨あり)
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高速の深夜割引を計算して夜中の1時頃枝折峠到着。トイレのある上の段は結構埋まっていたような?朝にはほぼ満車。その割にはお山ですれ違った数は思ったより少ない。滝雲見学の人も多かったのかな?(滝雲と言えるほどのは見れてないと思いまうすが)
コース状況/
危険箇所等
案内も、迷う所も無い王道の登山道。
小屋手前の岩場道だけは雨が降ったら注意が必要かも?
山の日なので、消防、警察の方が注意パンフレットとティッシュを配って見えました。
昨日は熱中症の方が見えたようですが、今日は雲って涼しそうなので大丈夫かな?
(ちょっとだけ滝雲?)
2021年08月08日 05:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/8 5:06
山の日なので、消防、警察の方が注意パンフレットとティッシュを配って見えました。
昨日は熱中症の方が見えたようですが、今日は雲って涼しそうなので大丈夫かな?
(ちょっとだけ滝雲?)
トイレを済まして、さあ出発します。
2021年08月08日 05:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/8 5:28
トイレを済まして、さあ出発します。
直前まで最初に登る山を悩んでたので、コンパスには登録出来て無かったので登山届はここで書いて出しました。
(下山時に記入欄がありましたが、書くの忘れてちゃった。💦)
2021年08月08日 05:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/8 5:31
直前まで最初に登る山を悩んでたので、コンパスには登録出来て無かったので登山届はここで書いて出しました。
(下山時に記入欄がありましたが、書くの忘れてちゃった。💦)
すこし歩くと滝雲ビューポイントが2か所もありました。
帰りに車でシルバーラインに向かうときも何か所も看板がありました。
2021年08月08日 05:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/8 5:43
すこし歩くと滝雲ビューポイントが2か所もありました。
帰りに車でシルバーラインに向かうときも何か所も看板がありました。
この時点ではどれが越後駒ヶ岳か分かって無い。
(一番右で助かった。)
2021年08月08日 05:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/8 5:47
この時点ではどれが越後駒ヶ岳か分かって無い。
(一番右で助かった。)
道はなだらかです。
2021年08月08日 05:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/8 5:55
道はなだらかです。
2021年08月08日 05:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/8 5:57
大明神でお参りして。
2021年08月08日 05:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/8 5:57
大明神でお参りして。
明神峠。
小倉山まで3.3劼發△襪里。💦
2021年08月08日 06:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/8 6:00
明神峠。
小倉山まで3.3劼發△襪里。💦
こんな所に三角点タッチ。
2021年08月08日 06:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
8/8 6:00
こんな所に三角点タッチ。
どんより。
でも暑くないのでありがたい。
2021年08月08日 06:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/8 6:18
どんより。
でも暑くないのでありがたい。
この辺りが歩いても歩いても標高が1200ⅿ台。
少ないですがアップダウンが続いて
ヤマレコアプリが標高を教えてくれるたびに
段々ストレスが。💦
2021年08月08日 06:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/8 6:49
この辺りが歩いても歩いても標高が1200ⅿ台。
少ないですがアップダウンが続いて
ヤマレコアプリが標高を教えてくれるたびに
段々ストレスが。💦
オニヤンマを自作してからトンボはお友達。
山頂を撮ったら、一匹写ってました。
(この辺りはいっぱい飛んでました。オニヤンマではありませんが。)
2021年08月08日 07:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/8 7:13
オニヤンマを自作してからトンボはお友達。
山頂を撮ったら、一匹写ってました。
(この辺りはいっぱい飛んでました。オニヤンマではありませんが。)
小倉山、到着。
この少し手前でやっと標高1300m越え。
ε-(´∀`*)ホッ
2021年08月08日 07:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/8 7:37
小倉山、到着。
この少し手前でやっと標高1300m越え。
ε-(´∀`*)ホッ
どうやらあれが山頂みたい。
2021年08月08日 07:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/8 7:37
どうやらあれが山頂みたい。
百草の池、どこ?
2021年08月08日 08:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/8 8:17
百草の池、どこ?
少し登ったら池、発見‼
2021年08月08日 08:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/8 8:18
少し登ったら池、発見‼
2021年08月08日 08:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/8 8:31
薄日もチョットだけ差したりもして。
2021年08月08日 08:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/8 8:42
薄日もチョットだけ差したりもして。
日本海は見えません。
見えるかどうかも知りません。
2021年08月08日 08:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/8 8:44
日本海は見えません。
見えるかどうかも知りません。
2021年08月08日 08:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/8 8:53
ここで🍙タイム。
2021年08月08日 09:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/8 9:00
ここで🍙タイム。
小屋手前は岩場で、やっと元気が出て来た。
2021年08月08日 09:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/8 9:19
小屋手前は岩場で、やっと元気が出て来た。
駒の小屋、到着。
レコで良く見てますが、もう少し大きいと思ってました。
(意外と小さい。)
2021年08月08日 09:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/8 9:27
駒の小屋、到着。
レコで良く見てますが、もう少し大きいと思ってました。
(意外と小さい。)
管理人さんから山頂まで20分だよって教えていただきました。
2021年08月08日 09:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/8 9:39
管理人さんから山頂まで20分だよって教えていただきました。
あっちまで行くのか。
2021年08月08日 09:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/8 9:39
あっちまで行くのか。
ちょこまか登ってたら、岩場だけは元気になるのに遅い‼
って奥方様が先行されちゃいました。
2021年08月08日 09:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/8 9:43
ちょこまか登ってたら、岩場だけは元気になるのに遅い‼
って奥方様が先行されちゃいました。
2021年08月08日 09:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/8 9:44
もうチョイ。
2021年08月08日 09:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/8 9:45
もうチョイ。
フライング?ダケカンバ。
2021年08月08日 09:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/8 9:45
フライング?ダケカンバ。
到着しました。
2021年08月08日 09:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/8 9:47
到着しました。
おっさんもパチリ。
2021年08月08日 09:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
8/8 9:47
おっさんもパチリ。
越後駒ヶ岳、山頂です。
奥方様は百名山、66座目。(おっさんプラス1座)
2021年08月08日 09:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
8/8 9:48
越後駒ヶ岳、山頂です。
奥方様は百名山、66座目。(おっさんプラス1座)
ここは1等だぞタッチ‼
2021年08月08日 09:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
8/8 9:48
ここは1等だぞタッチ‼
お初にお目にかかります。
ところでどなたでしたっけ?
(調べると豊斟淳尊さんだそうです。
志尊淳しか知りません。💦)
眺望もほとんどないので少し休憩して下ります。
2021年08月08日 09:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/8 9:51
お初にお目にかかります。
ところでどなたでしたっけ?
(調べると豊斟淳尊さんだそうです。
志尊淳しか知りません。💦)
眺望もほとんどないので少し休憩して下ります。
まぁ。
2021年08月08日 10:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/8 10:00
まぁ。
下りですので。
2021年08月08日 10:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/8 10:01
下りですので。
お花でも。
2021年08月08日 10:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/8 10:02
お花でも。
撮りながら下ります。
2021年08月08日 10:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/8 10:02
撮りながら下ります。
バイケイソウですかね?
2021年08月08日 10:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/8 10:03
バイケイソウですかね?
下りは。
2021年08月08日 10:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/8 10:08
下りは。
小屋まで直ぐ。
トイレを借りて、山バッチを購入しました。
2021年08月08日 10:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/8 10:08
小屋まで直ぐ。
トイレを借りて、山バッチを購入しました。
麓は☀てる所もありそうですね。
じゃあ、下ります。
2021年08月08日 10:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/8 10:30
麓は☀てる所もありそうですね。
じゃあ、下ります。
岩場をサクッと下りて。
2021年08月08日 10:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/8 10:36
岩場をサクッと下りて。
登りでは気にもしなかった。
2021年08月08日 10:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/8 10:42
登りでは気にもしなかった。
お花なんかも見ながら。
2021年08月08日 10:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/8 10:42
お花なんかも見ながら。
2021年08月08日 10:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/8 10:43
順調に。
2021年08月08日 10:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/8 10:45
順調に。
2021年08月08日 10:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/8 10:54
標高を下げていきます。
(でも、この先に1200ⅿ台ののアップダウンがあるのを
我々は知っている。)
2021年08月08日 10:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/8 10:56
標高を下げていきます。
(でも、この先に1200ⅿ台ののアップダウンがあるのを
我々は知っている。)
突入済。
2021年08月08日 11:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/8 11:10
突入済。
2021年08月08日 11:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/8 11:31
ガスってるので、少し下ると前のチョイアップが見えてくる。
それを何度も繰り返すと。
2021年08月08日 12:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/8 12:32
ガスってるので、少し下ると前のチョイアップが見えてくる。
それを何度も繰り返すと。
大明神に戻って来ました。
これで嫌になって来た1200M台から下りれるぞ‼
2021年08月08日 12:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/8 12:57
大明神に戻って来ました。
これで嫌になって来た1200M台から下りれるぞ‼
2021年08月08日 13:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/8 13:01
尾瀬方面はどこか見えてたのか?
2021年08月08日 13:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/8 13:03
尾瀬方面はどこか見えてたのか?
ここで奥方様が後ろから悲鳴‼
太めの蛇さんが足の間を抜けていかれたそうです。
(登りでも結構登山道の脇をガサゴソ蛇さんが動いて見えました。)
2021年08月08日 13:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/8 13:07
ここで奥方様が後ろから悲鳴‼
太めの蛇さんが足の間を抜けていかれたそうです。
(登りでも結構登山道の脇をガサゴソ蛇さんが動いて見えました。)
戻って来ました。
2021年08月08日 13:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/8 13:19
戻って来ました。
意外と車が少ない。
お山でもそれほどの人数とすれ違ってないけど、
みんなどこ行ったの?
2021年08月08日 13:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/8 13:20
意外と車が少ない。
お山でもそれほどの人数とすれ違ってないけど、
みんなどこ行ったの?
新潟まで来たので、栃尾のあぶらげをいただきに
道の駅までやって来ました。
6時まで営業のはずが、コロナのせいか5時過ぎから店じまいの準備をされていてギリギリ間に合いました。
美味しゅうございました。
思わずビール(発泡酒)を買っちゃたんで、
ここで就寝。
2021年08月08日 17:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
8/8 17:14
新潟まで来たので、栃尾のあぶらげをいただきに
道の駅までやって来ました。
6時まで営業のはずが、コロナのせいか5時過ぎから店じまいの準備をされていてギリギリ間に合いました。
美味しゅうございました。
思わずビール(発泡酒)を買っちゃたんで、
ここで就寝。

感想

今年のお盆遠征は新潟方面に。
相変わらずの高速休日割引が無いので、
深夜割引狙いで小出のICを12時過ぎに出るように
逆算して家を出発。
初日は越後駒か守門岳だけにするかを迷ってましたが、
予報は大きくは変わって無かったんでそのまま越後駒に登ることにしました。

曇っていて登り初めは霧雨っぽいのも少し降ったりしたんですが、
前日は熱中症の人も出たくらいの話だったんで
帰って登りやすい気温で良かったのかな?

いつもはヤマレコアプリが時間と標高を教えてくれるのを
ありがたく聞かせていただいてるんですが、
何回も標高は千二百なんちゃらを聞かされると
段々イラっと来てました。
ちっちゃな人間です。💦
(お腹周りは大きいですが。)

お疲れ様でした。
m(__)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:683人

コメント

keiさん、こんにちは😃
お隣の山に居ましたね!
私はまだ新潟にいますが、アブが多くて参ってます、大丈夫でした?
あと、今年の新潟はハズしました😅
2021/8/12 14:10
こんにちは。
まだ新潟ですか。
虻は数ヵ所はやられましたが、
ハッカ油水とムヒを登山中も常備、
車には薬局塗り薬と医者塗り薬を完備。
大袈裟にはなりませんでした。
でも、平ヶ岳登れませんでした。
詳しくはまたレコであげます。
気をつけて帰って来てくださいね。
2021/8/12 14:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
越後駒ヶ岳 (枝折峠からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら