ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3428569
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

日の出山〜岩石園 ゴ・ドーハンの山旅 タマガワホトトギスに会いに

2021年08月09日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:16
距離
14.9km
登り
1,194m
下り
1,193m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:39
休憩
1:39
合計
7:18
7:56
7:57
45
8:42
8:47
9
8:56
8:57
45
10:01
10:34
9
10:43
10:50
29
11:19
11:26
19
11:45
11:55
9
12:04
12:05
4
12:09
12:09
38
12:47
12:58
26
13:24
13:34
84
14:58
ゴール地点
天候 雨、一時晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ゲート前の路肩に駐車して、こちらからスタートします。
2021年08月09日 07:41撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
6
8/9 7:41
ゲート前の路肩に駐車して、こちらからスタートします。
関東ふれあいの道みたいです。
2021年08月09日 07:47撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
8/9 7:47
関東ふれあいの道みたいです。
レトロなベンチがありました。
2021年08月09日 07:57撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
8/9 7:57
レトロなベンチがありました。
ちょっと落石がやばそうな所
2021年08月09日 08:08撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
8/9 8:08
ちょっと落石がやばそうな所
立派な石組がありました。
2021年08月09日 08:09撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
8/9 8:09
立派な石組がありました。
葛かな。
2021年08月09日 08:24撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
7
8/9 8:24
葛かな。
くろも岩に登ってみました。
2021年08月09日 08:30撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
8/9 8:30
くろも岩に登ってみました。
行場でしょうか。
2021年08月09日 08:30撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
8/9 8:30
行場でしょうか。
ここにも立派な石段
2021年08月09日 08:45撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
8/9 8:45
ここにも立派な石段
日の出山902m山頂、東屋、展望方位盤、関東ふれあいの道の石標がありました。
2021年08月09日 08:47撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8
8/9 8:47
日の出山902m山頂、東屋、展望方位盤、関東ふれあいの道の石標がありました。
そして三等三角点です。
2021年08月09日 08:50撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
8/9 8:50
そして三等三角点です。
ナツズイセンかな。
2021年08月09日 08:56撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8
8/9 8:56
ナツズイセンかな。
ドーハン君に角が生えた!
2021年08月09日 08:56撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10
8/9 8:56
ドーハン君に角が生えた!
武蔵御嶽神社の鳥居がありました。
2021年08月09日 09:07撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
8/9 9:07
武蔵御嶽神社の鳥居がありました。
アジサイ畑?
2021年08月09日 09:15撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
8/9 9:15
アジサイ畑?
「塞坐三柱大神」(明治廿四年)と石祠(S57/武蔵御嶽神社)がありました。
2021年08月09日 09:17撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
8/9 9:17
「塞坐三柱大神」(明治廿四年)と石祠(S57/武蔵御嶽神社)がありました。
お宿の隣に出ました。
2021年08月09日 09:27撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
8/9 9:27
お宿の隣に出ました。
未見の道しるべがありました。「左御宮道/向相州八王子五日市道/右あふめ(青梅)道」紀念銘は見つかりませんでした。
2021年08月09日 09:32撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
8/9 9:32
未見の道しるべがありました。「左御宮道/向相州八王子五日市道/右あふめ(青梅)道」紀念銘は見つかりませんでした。
表参道に出ました。この後富士峰に向かいましたが。雨足が強くなったのでビジターセンターで雨宿りしました。
2021年08月09日 09:35撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
8/9 9:35
表参道に出ました。この後富士峰に向かいましたが。雨足が強くなったのでビジターセンターで雨宿りしました。
雨が止み、ガスが引きはじめました。日の出山方面。
2021年08月09日 10:03撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
6
8/9 10:03
雨が止み、ガスが引きはじめました。日の出山方面。
一時、夏の太陽が出ましたが、その後は台風の影響か雨が降ったり止んだりでした。
2021年08月09日 10:03撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
8/9 10:03
一時、夏の太陽が出ましたが、その後は台風の影響か雨が降ったり止んだりでした。
安産杉、子授け檜そして産安社。
2021年08月09日 10:05撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
8/9 10:05
安産杉、子授け檜そして産安社。
夏の妖精レンゲショウマ
2021年08月09日 10:09撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8
8/9 10:09
夏の妖精レンゲショウマ
ソバナと一緒に紫の共演
2021年08月09日 10:10撮影 by  iPhone 8, Apple
10
8/9 10:10
ソバナと一緒に紫の共演
ヤマジさんですね。
2021年08月09日 10:11撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
9
8/9 10:11
ヤマジさんですね。
ヤマジノホトトギス
2021年08月09日 10:11撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8
8/9 10:11
ヤマジノホトトギス
ヤブレガサ。本日は傘が役立ちました。
2021年08月09日 10:11撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
8/9 10:11
ヤブレガサ。本日は傘が役立ちました。
2021年08月09日 10:12撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8
8/9 10:12
先程までガスっていたので、
2021年08月09日 10:16撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
7
8/9 10:16
先程までガスっていたので、
霧の中の妖精を期待したのですが。
2021年08月09日 10:19撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11
8/9 10:19
霧の中の妖精を期待したのですが。
タマやー!
2021年08月09日 10:52撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
7
8/9 10:52
タマやー!
先日の「猿田彦大神」、今日は字が見やすいです。「左(相)州八王子五日市道/御宮さんけい道」万延元庚申年(1860)
2021年08月09日 10:56撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5
8/9 10:56
先日の「猿田彦大神」、今日は字が見やすいです。「左(相)州八王子五日市道/御宮さんけい道」万延元庚申年(1860)
前回気づきませんでしたが、すぐ後ろに角柱型の道しるべもありました。「頂上御本社迠三丁/左五日市大久野道/右本道」願主は東京麹町の方。
2021年08月09日 10:56撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
8/9 10:56
前回気づきませんでしたが、すぐ後ろに角柱型の道しるべもありました。「頂上御本社迠三丁/左五日市大久野道/右本道」願主は東京麹町の方。
大鳥居の横にも「大麻止之豆之天神社」碑がありました。そしてこれも前回気づきませんでしたが、周辺にレンショウが咲いていました。
2021年08月09日 11:04撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
8/9 11:04
大鳥居の横にも「大麻止之豆之天神社」碑がありました。そしてこれも前回気づきませんでしたが、周辺にレンショウが咲いていました。
随身門前の石段の両脇にも咲いていました。
2021年08月09日 11:06撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
8/9 11:06
随身門前の石段の両脇にも咲いていました。
2021年08月09日 11:07撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
7
8/9 11:07
山頂神社はスルーして、階段前を左に向かうと興味深い道しるべがありました。
2021年08月09日 11:10撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
8/9 11:10
山頂神社はスルーして、階段前を左に向かうと興味深い道しるべがありました。
「是ヨリ あやひろの瀧 廿丁/なゝ代乃瀧 八丁/岩屋金毘羅 十丁
2021年08月09日 11:14撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
8/9 11:14
「是ヨリ あやひろの瀧 廿丁/なゝ代乃瀧 八丁/岩屋金毘羅 十丁
奥院征夷高祖御社 十八丁/あふむ岩 十五丁/大嶽山 五十丁」
2021年08月09日 11:14撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
8/9 11:14
奥院征夷高祖御社 十八丁/あふむ岩 十五丁/大嶽山 五十丁」
左側面に「甲州道/御師 願主銘」、右に「万延元庚申年(1860)」。先の猿田彦のものとセットでしょうか。
2021年08月09日 11:14撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
8/9 11:14
左側面に「甲州道/御師 願主銘」、右に「万延元庚申年(1860)」。先の猿田彦のものとセットでしょうか。
長屋平より奥の院峰。茶屋は開店中。店先ではなぎら風のお方が弾き語りをしていました。
2021年08月09日 11:23撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
8/9 11:23
長屋平より奥の院峰。茶屋は開店中。店先ではなぎら風のお方が弾き語りをしていました。
そして七代の瀧です。
2021年08月09日 11:45撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
6
8/9 11:45
そして七代の瀧です。
本日はあたなに会いに来ました。
2021年08月09日 11:49撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
7
8/9 11:49
本日はあたなに会いに来ました。
タマガワホトトギスさん。
2021年08月09日 11:50撮影 by  iPhone 8, Apple
8
8/9 11:50
タマガワホトトギスさん。
2021年08月09日 11:51撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8
8/9 11:51
2021年08月09日 11:51撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
9
8/9 11:51
2021年08月09日 11:52撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
7
8/9 11:52
2021年08月09日 11:52撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
7
8/9 11:52
続いてロックガーデンを流します。天狗岩、今日は登りません。
2021年08月09日 12:01撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
8/9 12:01
続いてロックガーデンを流します。天狗岩、今日は登りません。
御岳沢沿いの道
2021年08月09日 12:07撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
8/9 12:07
御岳沢沿いの道
サルギ尾根分岐。茶屋の御主人によると「下りでは使わない方がいい」とのことでした。
2021年08月09日 12:09撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
8/9 12:09
サルギ尾根分岐。茶屋の御主人によると「下りでは使わない方がいい」とのことでした。
東京の奥入瀬。紅葉の時季もいいでしょうね。
2021年08月09日 12:13撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
8/9 12:13
東京の奥入瀬。紅葉の時季もいいでしょうね。
御岳沢休憩所。トイレ有。沢沿いでお昼にしました。
2021年08月09日 12:16撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5
8/9 12:16
御岳沢休憩所。トイレ有。沢沿いでお昼にしました。
綾広の瀧。
2021年08月09日 12:46撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
8/9 12:46
綾広の瀧。
イワタバコが一輪。これで暫く禁煙かな。
2021年08月09日 12:50撮影 by  iPhone 8, Apple
9
8/9 12:50
イワタバコが一輪。これで暫く禁煙かな。
水場。帰宅してから珈琲で頂きました。
2021年08月09日 12:55撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
8/9 12:55
水場。帰宅してから珈琲で頂きました。
新しいトイレ
2021年08月09日 13:02撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
8/9 13:02
新しいトイレ
再度確認します。「奥之宮乃□□□/左大嶽山甲州道/右御本社」
2021年08月09日 13:08撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/9 13:08
再度確認します。「奥之宮乃□□□/左大嶽山甲州道/右御本社」
伊り(くち)?
2021年08月09日 13:09撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/9 13:09
伊り(くち)?
再び雨足が強くなったのでサルギ尾根は止めました。
2021年08月09日 13:11撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
8/9 13:11
再び雨足が強くなったのでサルギ尾根は止めました。
天狗の腰掛け杉
2021年08月09日 13:22撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
8/9 13:22
天狗の腰掛け杉
綾広の水で淹れた珈琲(300円)を頂きました。
2021年08月09日 13:27撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
8/9 13:27
綾広の水で淹れた珈琲(300円)を頂きました。
随身門下のレンゲショウマ
2021年08月09日 13:41撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
6
8/9 13:41
随身門下のレンゲショウマ
密です。
2021年08月09日 13:42撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12
8/9 13:42
密です。
(コバノ)ギボウシ
2021年08月09日 13:48撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
8/9 13:48
(コバノ)ギボウシ
こちらはウバユリ。
2021年08月09日 13:53撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5
8/9 13:53
こちらはウバユリ。
朝方、トレランのお姉さんに教えて頂いた道で下山します。
2021年08月09日 14:06撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
8/9 14:06
朝方、トレランのお姉さんに教えて頂いた道で下山します。
とても歩きやすい道でした。ここがハセツネコースかな?
2021年08月09日 14:13撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
8/9 14:13
とても歩きやすい道でした。ここがハセツネコースかな?
沢の辺りはちょっと荒れています。すぐに林道支線に出て、すぐに本線に合流します。
2021年08月09日 14:39撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
8/9 14:39
沢の辺りはちょっと荒れています。すぐに林道支線に出て、すぐに本線に合流します。
林道御岳線は通行止め。近くにまたまた良い道標がありました。
2021年08月09日 14:42撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
8/9 14:42
林道御岳線は通行止め。近くにまたまた良い道標がありました。
「明治廿四年五月中立之/右み多け山道/是ヨリ二十丁□木住野かや」
2021年08月09日 14:43撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
8/9 14:43
「明治廿四年五月中立之/右み多け山道/是ヨリ二十丁□木住野かや」
駐車地にゴールしました。
2021年08月09日 14:58撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
8/9 14:58
駐車地にゴールしました。

感想

・はじめは雲取方面を考えていましたが、雲行きが怪しかったので急遽ホトトギスさんに会いに行くことにしました。
・登り始めは少し蒸し暑い感じでしたが、台風の影響による雨風で涼しい山行になりました。
・一番の目的はタマガワホトトギスでしたが、もちろんレンゲショウマも楽しむことができました。さらに興味深い道しるべもあって石分も十分補給できました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:321人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山から日の出山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山・日の出山・つるつる温泉
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山〜日の出山〜金比羅尾根〜武蔵五日市
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら