ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 343137
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

空木岳/巨石と白い砂礫の稜線がスバラシイ〜!!

2013年09月11日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:20
距離
15.1km
登り
1,591m
下り
1,587m

コースタイム

06:00 林道終点P
07:07 池山小屋入口
07:50 マセナギ
09:51 分岐
10:06 避難 小屋 10:25(軽食)
11:10 駒峰ヒュッテ
11:19 空木岳山頂 11:33
11:38 駒峰ヒュッテ 11:55(軽食)
12:20 駒石
12:37 分岐
14:40 池山小屋入口
15:20 林道終点P
天候 ☁曇りのち☼晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【行き】
02:00 自宅
02:10 圏央道IC
05:06 駒ヶ根IC
05:35 林道終点P

※林道終点P 20台位 奥が登山口でトイレ有
(林道終点の手前にも駐車場有り)

【帰り】
15:35 林道終点P
15:55 駒ヶ根IC
19:38 圏央道IC
19:52 自宅
コース状況/
危険箇所等
◇登山ポスト 登山口に有り

◇道の状況
■登山口〜マセナギ
緩やかな登りで始まり楽にスタートできます。徐々に傾斜が出てきます。
分岐では分りやすい標識があるので、しっかり確認すれば大丈夫です。
危険個所ありませんでした。
■マセナギ〜分岐
梯子、長階段、鎖場、痩尾根が出てきますので注意して登りました
道迷いしそうな場所はありませんでした
■分岐〜避難小屋〜駒峰ヒュッテ〜山頂
避難小屋からはガレ沢の斜面登りが続きます。ペンキ印がほとんどなくケルンを
目印に登りました。視界が悪い時はややコース取りが不安な登りになりそうです。
駒峰ヒュッテに近づくと腰高のハイマツの狭い道に変わります。
山頂までは特に問題なく登れます。
■駒峰ヒュッテ〜駒石〜分岐
景観の良い稜線歩きで、本日一番の楽しい区間です。斜面では花崗岩の砂礫が滑りやすいので注意しました。
■分岐〜林道終点P
尻無から池山小屋入口までの遊歩道経由は熊笹が道を塞ぐ位に繁茂しているので
朝露や雨上がりはパスしたほうが無難です。
林道終点P、朝5:35で車は6〜7台駐車してました
天気予報通り曇りのようです
2
林道終点P、朝5:35で車は6〜7台駐車してました
天気予報通り曇りのようです
駐車場の奥を少し歩くと登山道入口と登山ポストがあります
2
駐車場の奥を少し歩くと登山道入口と登山ポストがあります
レコでもよく見ます
3
レコでもよく見ます
歩き出しの登山道、なだらかな登りで歩きやすいです
1
歩き出しの登山道、なだらかな登りで歩きやすいです
池山山頂への分岐、左側の広い登山道を行きます右側の笹に覆われた細い道が池山山頂方面
2
池山山頂への分岐、左側の広い登山道を行きます右側の笹に覆われた細い道が池山山頂方面
木に掛っている物は?サルオガセだそうです。nori3さんありがとうございます。
1
木に掛っている物は?サルオガセだそうです。nori3さんありがとうございます。
センジュガンビ
サラシナショウマ
1
サラシナショウマ
池山小屋入口の水場
8
池山小屋入口の水場
正面の奥に池山小屋入口の標識が見えます
正面の奥に池山小屋入口の標識が見えます
池山小屋入口の標識
左の熊笹が繁る細い道が遊歩道経由、真ん中が登山道経由、そして右側が池山小屋方面です。
行きは登山道経由を選択、帰りは遊歩道で下山。
1
池山小屋入口の標識
左の熊笹が繁る細い道が遊歩道経由、真ん中が登山道経由、そして右側が池山小屋方面です。
行きは登山道経由を選択、帰りは遊歩道で下山。
薄曇りから転換、太陽の光が漏れてきました。
3
薄曇りから転換、太陽の光が漏れてきました。
尻無、遊歩道経由と登山道経由が合流します。
1
尻無、遊歩道経由と登山道経由が合流します。
この地点はマセナギ、この先が迷尾根です。
1
この地点はマセナギ、この先が迷尾根です。
登山道の雰囲気が変わってきました
2
登山道の雰囲気が変わってきました
鉄階段、しっかり整備されています。
4
鉄階段、しっかり整備されています。
鎖場も出てきました
2
鎖場も出てきました
トリカブト
注意、CAUTION!! 大地獄、小地獄、迷尾根の始まりと終わりにこの標識があります。
3
注意、CAUTION!! 大地獄、小地獄、迷尾根の始まりと終わりにこの標識があります。
樹林帯の中で展望がありませんが天気すごく良いみたいです。
樹林帯の中で展望がありませんが天気すごく良いみたいです。
サラシナショウマ
サラシナショウマ
エゾオヤマノリンドウ
1
エゾオヤマノリンドウ
カニコウモリ
青空が見え天気最高です!!
分岐、左が避難小屋経由で右が駒石経由です。
1
青空が見え天気最高です!!
分岐、左が避難小屋経由で右が駒石経由です。
ミヤマシシウド
ナナカマド
空木平避難小屋
正面左のピークが空木岳でしょうか
6
正面左のピークが空木岳でしょうか
正面の稜線に駒峰ヒュッテ、その左が空木岳です
5
正面の稜線に駒峰ヒュッテ、その左が空木岳です
チングルマ
ハクサンフウロ
ハクサンフウロ
透明でキレイな水、首筋を冷やしました。
気持ちヨカ〜〜〜
5
透明でキレイな水、首筋を冷やしました。
気持ちヨカ〜〜〜
ウメバチソウ
じーっと見ていると色々な物に見えてきます
7
じーっと見ていると色々な物に見えてきます
ガレ、ザレの登り。
1
ガレ、ザレの登り。
空木岳山頂迄あと少し
8
空木岳山頂迄あと少し
駒峰ヒュッテ、ザックを途中デポして山頂に向かいます
4
駒峰ヒュッテ、ザックを途中デポして山頂に向かいます
空木岳山頂、晴天がとても映える山です。
16
空木岳山頂、晴天がとても映える山です。
山頂から駒峰ヒュッテ
7
山頂から駒峰ヒュッテ
こちら方面はガスにまみれています
1
こちら方面はガスにまみれています
雲が湧き上がってきます
4
雲が湧き上がってきます
南駒ケ岳方面ガスで消えそうです
1
南駒ケ岳方面ガスで消えそうです
雲が多いナ
雲やガスが湧いていますが天気は最高に良いです
2
雲やガスが湧いていますが天気は最高に良いです
駒峰ヒュッテ、駒石、帰りの稜線が見えます。
3
駒峰ヒュッテ、駒石、帰りの稜線が見えます。
南駒ケ岳方面のガスが取れました
12
南駒ケ岳方面のガスが取れました
駒峰ヒュッテで昼食をとり下山開始しました
1
駒峰ヒュッテで昼食をとり下山開始しました
大きい石がボコボコと出現
2
大きい石がボコボコと出現
空木岳、駒峰ヒュッテを振り返って。
6
空木岳、駒峰ヒュッテを振り返って。
つかの間の楽しい稜線歩きを楽しみます
4
つかの間の楽しい稜線歩きを楽しみます
石がゴロゴロ
ここにも
あそこにも
またしても
楽しい時間
空木岳を最後に振り返って確認
3
空木岳を最後に振り返って確認
おお!本命が出現!
5
おお!本命が出現!
駒石、近づくとかなり巨大です。
21
駒石、近づくとかなり巨大です。
少し先の方はガスが上がっています
稜線歩きはもうじき終わりです
1
少し先の方はガスが上がっています
稜線歩きはもうじき終わりです
カメラの設定がおかしい、回っています。
8
カメラの設定がおかしい、回っています。
ワオ〜〜! 空間が歪んでいる! ムンクの世界!
5
ワオ〜〜! 空間が歪んでいる! ムンクの世界!
尻無から遊歩道経由で池山小屋入口まで下山です
尻無から遊歩道経由で池山小屋入口まで下山です
遊歩道経由で池山小屋入口まで下山中、登山道は狭く笹は腰より高いですので笹が濡れている時はパスですね。熊鈴鳴らしながらRUNしました。
1
遊歩道経由で池山小屋入口まで下山中、登山道は狭く笹は腰より高いですので笹が濡れている時はパスですね。熊鈴鳴らしながらRUNしました。
林道終点Pに戻ってきました
林道終点Pに戻ってきました
何か平和な空

感想

空木岳は、お盆休みの連休に登ろうと計画していながら登りそこねた山でした
あまり日暮れが早くならないうちにGetしようと思い行ってまいりました!!

空木岳は何故か緑の山というイメージがあったので登って少し驚きです
稜線に出ると駒石を筆頭に巨石がゴロ、ゴロと出現し花崗岩の砂礫の白さが
とても映えて稜線を際立てます

山頂からの展望はすばらしいです
この日は雲が多く一部視界を遮られたのが残念でしたが、南駒ケ岳や駒石方面は
バッチリでキレイな稜線を目でたどることができました

自宅から出発してすぐに雨が降り出し、茨城・千葉・東京・山梨の甲府まで降ったり止んだりでした。
現着した時は曇り空で、登山中に晴れ間が出ましたが
その後こんなに青空の広がる一日になるとは思いませんでした
とても得をした気分の山行です

帰りは高速で少し渋滞にはまりましたがSAで休憩を取りながらゆっくり帰りました
自宅には20時前に着き、山の道具を速攻で片付け風呂上りのお楽しみ!!
ビールの泡がシャーベット寸前のキンキンに冷えたのを頂くのが最高デス!!

夜10時から朝7時まで爆睡しました。朝スッキリ快調です!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2149人

コメント

こんばんはwazaoさん
長野まで行って20:00前に帰宅とは
相変わらず快調ですね。
空木岳は特徴的なところなんですね。

このところ天気のサイクルが週末ことごとく雨
羨ましい天気です。

No6の羽衣はサルオガセでしょうか
2013/9/13 21:05
サルオガセ
nori3さん、おはようございます

No6の羽衣はサルオガセというのですか!
ありがとうございます
ちゃんとした植物で生育しているんですね

何か枯れ果てた植物が垂れ下がっているように見えました。
ホラー映画にでも出てきそうな雰囲気です

行きの高速は半分くらい雨の中を走行していましたので
まさかこんなに青空が見れるとは思いませんでした
得をした気分のお 行きでした

もうじき 紅葉の季節になりますが
どこに登ろうか今思案中です
2013/9/14 10:46
いいですね!
もうすぐ仕事終わり、明日から2日休みなんですが台風のおかげで泣きそうです

せっかくの連休ですが今週末はお山おあずけ次回に持ち越しですね!

そんなわけでwazaoさんのレコをうらやましく拝見しておりました。

今日は早く戻って家飲みします
2013/9/14 17:14
妄想登山
こんばんは、drunkyさん

今宵は酒を飲みながら妄想登山ですネ
連休は台風の影響をもろにかぶりそうで残念です
は次回もち越しですね!

私も最近、酒を飲みながら山雑誌や地図を見て妄想を
膨らませています

drunkyさん妄想を膨らませすぎて、あまり面白い事を
考え過ぎないで下さいね

今まで十分インパクトある山行が多かったので
常人並みでお願いします


 
2013/9/14 18:45
美しいですねー!!
wazaoさん、

すいません!ご訪問遅れました
中央アルプスって綺麗ですねー。
美しい白い砂礫な感じが甲斐駒か燕岳?な
感じも致します。

いいなー。私も行きたい!!だけど最近、
天気とお休みが合わないんです

私もこのまま9月歩けないと
だいぶ間が空いてしまいますし、
足腰も弱っちゃいそうです

なので明日、強制的?に
皆さんも大好き?な、あのお山に(私初)行って
来ようかなと思ってます。

(ヤマレコって使える絵文字少なくないですか ?贅沢言っちゃいけないけど)
2013/9/19 0:38
明日は強制出撃ですか
こんにちはkazuroさん

空木岳は、緑のお という自分で
勝手にイメージが固まっていたんですが
山頂近くの稜線上は砂礫で白く巨岩が点在していました
山頂は遮る物はなく展望は素晴らしかったです

9月は今までレコ上がってませんでしたね
週末は天気が良くない日が多かったので残念でした
脚がウズウズしているのでは

明日は強硬出撃のようですが
どちらのお かレコが楽しみですね
2013/9/19 13:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
池山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
空木岳 マイカー往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
空木岳(池山尾根・日帰りピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら